5歳児」のお悩み相談(27ページ目)

「5歳児」で新着のお悩み相談

781-810/1441件
保育・お仕事

お箸について質問です! 一般的にどれくらいから取り入れるものでしょうか? 前の保育園では、お箸を使うための骨、筋力が確立するのは7歳くらいから、という理由で「年中、年長くらいからでいいですよ〜」、と声かけしていましたが、1歳児クラスでも家庭で使って食べようとする子がおり、それに対して特に普通の反応の周りの職員に驚きました! 触ってみたい、やってみたい、気持ちはもちろん尊重してあげればいいと思うのですが、身体発達的な面で適切なタイミングはどれくらいなのか、もしくは他の園ではどのように保護者支援しているのか気になりました! また、エジソン箸の是非などもご意見あれば聞かせてください!

4歳児5歳児保護者

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

72022/02/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスの年明け前後くらいからお箸を始めます。子どもたちを見ていてお箸を持つのに筋力というよりコツを掴めるか掴めないか…やる気などのように感じます。2歳児クラスの子どもでも家で毎日 使ってる子は上手に使ってますよ。 クラスとしては、お箸を始めるからお家でもお箸を使ってみて…とかお家ではどうですか?と言ったり 聞いたりしてます。声掛けをすると家でやってる子 多いです。 教育熱心だったり、子どもが興味を持ったから…と1歳児クラス(2歳になってる)でもお箸(エジソン)をやってるお家もありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

素朴な疑問なんですが、年長の担任を通信の大学に通っている現役保育学生に任せるのは世間一般としてはよくある話ですか?

学生私立5歳児

けん

その他の職種, 保育園

112021/11/01

merumaru2

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育

えっ😣 驚いてしまったんですが、まだ免許をきちんと取得されてない方が担任としてやっておられるってことですか? 補助として学生さんが入ることがあっても、担任としては免許持っていない方がされるのは普通じゃないのではないかと思うのですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちは私服登園で、年長の女の子なのですが最近スカートを異常に履きたがります。活動が運動で、お母さんはズボンを履いて欲しいと頑張ってズボンを履くよう促しているようですが、履いてくれないみたいで、園でもズボンを促すのですが、中々履いてくれず…その子は自分でスカートをめくり上げてパンツを見せたりするので「女の子はパンツは恥ずかしいよ」と声を掛け「次わざとパンツ見せたらズボンに変えます」と約束をすると、前より意識して行動してくれてはいますが。スカートを履きたい時期ですかね??

登園運動遊び5歳児

あお

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

52021/08/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういう時期です。 やめて欲しい気持ちを押さえて スカートズボンなら目をつぶってます。 スカートをめくって見せることは危険なことに繋がる、自分の命を守るためにしてはいけない。お父さん、お母さんに会えなくなる。としっかり伝えるべきと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日から最後の保育実習があるのですが最終日に年長さんクラスで責任実習をすることになっています。 5歳児さんクラスですることになっているのですが 、 どんな物を行えばいいのか困っています。製作遊びがいいのか 、ゲーム系のものがいいのか今迷っているのですが 、皆さんだったらどんな物を行いますか?

実習5歳児

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

52021/08/18

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

クラスの雰囲気や子どもたちの成長具合も分からないので担任の先生に相談されるのが1番だと思います。 ゲームを園庭でやるのであれば天気もあるので制作、ゲームと両方考えておくのもいいかもしれないですね。 制作だったら持って帰ってからも遊べるものを作ると子どもたちもその後も遊べるので先生のことを思い出しながら家族にお話ししたりして長く遊んでくれると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長を担任して数名の保護者から最後の日に感謝の手紙を頂きました。連絡帳もあるのですがよくもらうものなのですか?

連絡帳5歳児保護者

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/04/09

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

年長担任ではないですが、以前受け持っていた児が卒園する時お手紙頂いたり、年度が終わる時にクラス全員の写真いりのメッセージブックやプレゼント、手紙などを頂いた事があります。 すごく嬉しいですよね❤️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で帰りにどのくらい保護者の方とお話ししますか? 園によってさまざまで、おはようございます!さようなら!のところだけのところもあれば、その日あったことを詳しく話す園もあり... 皆さんの園はどのような感じでしょうか?

4歳児乳児5歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/04/12

ichi

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

コロナ対策もあるので、今日の活動とメインとなる様子だけをお伝えしています。

回答をもっと見る

遊び

スタンプ遊びをします。 野菜など、定番のもの以外で何か面白いものはありますか? 繰り返しやっていると、同じものばかりになってしまうので、新しい物をいれたいです。宜しくお願いします!

制作4歳児5歳児

Mei

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育

52021/03/14

そら

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

何歳児さんか分からないですが…クッキーの型はやっていますか? 色んな可愛い形があって子ども達はとても楽しそうです。 100圴でも色々と売られていますし、季節の型を使えば季節の制作壁面にもなりますよ。 例えば星(7月七夕)、魚(8月海)オバケやコウモリの型(10月ハロウィン)、ツリーや靴下(12月クリスマス)等です。 沢山型が無くても、製作を少人数ずつにすると良いですよ。お昼寝起きた子からとか、おやつ食べ終えた子からとかににすると時間差が出来てやりやすいです。 雨の日の午前中にやりたい時には、廊下とか別室に準備して少人数ずつ呼んでやっていますよ☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

今まで未満児担任(主に2歳)だったのですが、4月からいきなり年長担任になりました。生活リズムやいろんなことが違う世界だと思うのですが、何か準備しておいた方がいいこととかありますか?戸惑いの方が大きくてどうしたらいいか悩み中です。

5歳児幼稚園教諭担任

yukimi144

幼稚園教諭, 幼稚園

12021/03/21

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんにちは! いきなり年長担任だと大変ですよね😂 私も同じような経験あります! 私は来年小学校にあがるまでに 子ども達に身に着けてほしい スキルや生活習慣などゴールを決めて逆算していろいろ組んでいきました! 5月に保育参観があるので4月の段階でゴールまでたどり着くためにそのスピードでいけるか見極めてました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おしっこをした後、トイレットペーパーで拭くっていうのは何歳から教えていますか?

4歳児5歳児3歳児

シャンプー

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/03/28

たむたむ

保育士, 公立保育園

え?便器でおしっこが出た時に教えますよ?何歳からとかではなく。実体験もしていないのに、拭くことを先に教えたりはしないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ついにクラス発表されました。 しかし、持ち上がることができず今年度と同じ年中児を受け持つことになりました。 しかも、1年を通してすべての行事は年中の担任がピアノ担当という新しい制約まで作られ新年度が始まる前に辞めたい気持ちしかありません。 今の子どもたちと年長になったらあれやりたいね、これやりたいねなどと話していたのに… 仕事に対してのモチベーションを保てません。

新年度ピアノ4歳児

ハラペコりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

222021/03/06

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

担任になれなかったのは残念ですが、全く関わらないと言う訳ではありません。 ピアノに関しても上達するいい機会とポジティブに考えてはいかがでしょうか? 頑張ってください!😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様日々お疲れ様でございます。 現在四歳児担当。子供達が製作を自由に行う時、 はさみは、どんな使用法をとっていますか? 例 個人持ち 使用の時は職員が渡す 

幼児制作4歳児

Suica

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42021/02/04

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

個人でハサミを購入します。 進級して初めて使う日は、グループやみんなで制作しながら使い方、片付け方などを伝えます。 その後は、はさみ立ての自分のマークのところにしまうようにしています。 それだと、誰が使っているか、誰が片付けられていないか一目でわかりますし、気をつけて見守ることができました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

卵アレルギーの年長児がいます。 まわりの子どもらがアレルギー児に、「◯◯ちゃんだけお皿が違うよ?」と質問してくる子どもが増え、ここは理解してもらう必要性があると職員間や保護者さんとで話し合いました。 「◯◯ちゃんは、卵を食べたり触ったりしたらぶつぶつができて痒くなっちゃうの」と子どもらに話しました。このような伝え方で良かったのでしょうか?皆さんはどのようにお伝えされていますか?

アレルギー5歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

52020/12/30

まい先生

保育士, 保育園

年長児でしたら、理解ができると思うので アレルギーという事を伝えて良かったと思います! アレルギーって食べ物以外にも 花粉や、ほこり、動物など いろいろあるので この子は食べ物のアレルギーだけれど いろいろなアレルギーがあって みんなもなるかもしれない というような内容を話す機会を設けるのも良いかと思います! そうする事で、悪い事でも、特別なことでもないという 認識にしてあげられるかな?と思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育内容や、声かけで「練習」という言葉を使ったことがありますか?使ったことがある方は、どんな内容で、どんな時に使いましたか?また、「練習」という言葉について、色々な意見を伺いたいです。

言葉かけ4歳児乳児

たむたむ

保育士, 公立保育園

42021/01/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

運動会などは幼稚園では普通に練習、という言葉を使っていました。 保育園では、練習という言葉はあまり好きではないという園長の考えだったので、〇〇ごっこ(運動会ごっこ)などというように言っていました。 私は何か目標があって練習することは良いと思うのですが、人によって考え方は違いますよね!

回答をもっと見る

行事・出し物

11月にお買い物ごっこをします。 1つ体験型のものを入れてほしいと言われています。 やったことがないのでいまいち想像がつかないのですが、やったことある方いますか?

おみせやさん4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/10/05

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ピザ屋さんやハンバーガーショップは やりやすかったです! 子どもたち同士で 注文を聞いてその注文通りに具材を乗せたり挟んだりして提供しました😊 コレが求めてる体験型なのかは分かりませんが😖

回答をもっと見る

保育・お仕事

苦手な野菜などについて質問です。 私の園では合同保育で3.4.5歳が一緒に同じ机で給食を食べています。 今働いている園では、苦手な野菜や苦手な給食に関しては手をつける前に量を少なくして渡しています。 ただ苦手なものを食べて無くてもおかわりが 出来ると言った感じになっていて、なかなか苦手なものに手をつけようとしません。 前の職場では苦手なものでも自分で決めた量は頑張って食べる。そしたらおかわりがもらえると言った感じだったので頑張って食べている姿が見られたのですが、 今の園ではあまりそう言った意欲が見られる子どもが少ないなと感じます。 もちろん食事は楽しく美味しくが1番だと思うので 無理にはと思いますが、食べられるきっかけや食わず嫌いを少しでも無くして欲しいなという思いです。 食育や食べ物の大切さなどは保育に取り入れてはいます。 皆さんの園ではおかわりはルールなどありますか? 苦手な食べ物がたくさんある子にはどんな対応をしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです。

給食4歳児5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122022/05/29

あみえ先生

保育士, 保育園

難しいですよね。 その園のやり方や担任のやり方 本当にたくさんのやり方があります(>_<) 私は苦手なものを1口食べてから おかわりがいいかなと思ってます。 飲み込めなくても、まずは口に 入れれたらOKとか…。。 でも幼児さんならおかわりのために まずは1口食べてみる。というルール 身につけていけるような気もします😊 ただ園のやり方があるので その園の先生たちにこれまでやり方 聞いてみて、少しずつ意見をしてみて 変えていけるといいですね(*^^*)

回答をもっと見る

愚痴

人間関係で色々悩んで疲れている矢先、 ADHDの子に笑いながら棒で殴られてケガ… 殴られたのが他児でなく私でよかったですがー 心が折れそうです

ADHD5歳児ストレス

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

72022/05/28

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

力もあるから痛かったでしょうね。 お怪我は大丈夫ですか? 一年間、長いですよね、、、 あと卒園まで10ヶ月もあると思いますが 終わればあっという間です。 しいなさんにとって辛い日々が 多くなると思いますが 乗り越えれば、無敵ですよ♪

回答をもっと見る

保育学生・国試

幼稚園の実習で5歳児クラスに入らせていただくことになりました。 設定保育でカエルのカスタネットをするのですが、 おはじきを貼る部分は上下1つずつか写真のように上下3つずつにするか迷っています。 どちらがいいでしょうか。 また、おはじきを貼る部分にあらかじめ、ペン?かシール?などで印をつけておいたほうがいいですか? ご意見よろしくお願いします!

5歳児遊び幼稚園教諭

みー

学生

42022/05/29

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

準備お疲れ様です😊 幼稚園ではないですが、保育園の5歳児担任をしていた経験からお答えします。 おはじきは1つずつがいいかなと思いました。 こういった工作が得意な子はいいのですが、不得意・好きではない子にとっては6つも貼るのは大変な作業かなと感じたので…。また、おはじきは小さいので転がって無くしたりすると5歳児クラスとはいえ誤飲の危険もあることから、できるだけ少ない数がいいと思いました。 印はつけた方がいいと思いました。 実習指導の先生的に「ちゃんと指示聞きが苦手な子への理解や配慮ができているんだな」と思うと思います◎ シールだとおはじきが貼りにくくなっちゃうと思うので、ペンでいいと思います! また個人的な意見ですが、私の過去の5歳児クラスだったら「えーおはじき〇〇色がいい〜」と言い出す子がいると思います😂笑 あらかじめ色は先生が決めるよと言っておくか、好きな色を選べるよう沢山用意しておくか…などができるといいかなと思いました! 参考になれば幸いです!がんばってください🌸

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の幼児さんのクラス 午睡時間はどのくらい取っていますか? また、5歳児はどのあたりまで午睡時間取っていますか? 私の園は3.4.5歳児は13時に布団に入り、15:00頃に起床です。年長児は3月頭まで午睡時間取っています。

睡眠幼児4歳児

まゆみ*

保育士, 保育園

42022/05/28

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12:30〜遅くても13:00にはベッドに入るようにしています。 14:30頃起きますが早くに目覚めたらベッドでゴロゴロしています。 4歳児3月から午睡はないです。 5歳児でも7·8月は午睡(休息)があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模認可保育園で勤めています。 合同保育で3〜5歳の主に3歳を担当しています。 男の子の比率が高いせいなのか毎日落ち着きがなく、部屋がカオスな状態です。 特に3,4歳の男の子が数名ほど ・床にマッキーで塗る ・はさみを持ってあちこち歩く、掲示物切り刻む ・観察のために皆が拾ったダンゴ虫を飼っていても その中に水を入れてしまい、ダンゴムシ全滅させる ・片付けができない(片付けやすいように写真を貼ったり、容器を替えたり物は減らさずオモチャの個数減らしたりしたりいろいろ工夫してますがどれもイマイチ) ・平気で大人を叩く殴る蹴る ・午睡中走り回ったり奇声をだす ・洗面所の水を汲み水浸しにする ・読み聞かせや朝、帰りの会など話を導入すれば話はきくが、じっと座ってはいられない 注視しているのですが、他にも発達にグレーな子がいてそこに加配したり、まだ月齢的にも幼い3歳児がいてトラブルになりやすかったりで、そこに気を取られているとほんの隙に上記のようなことをします。 事務もまともに取れません。 遊び足りないのかと公園でお水遊びを沢山しても 結果夕方も室内を水びしょびしょにしてしまったり、 別室にマンツーで注意をしても目を逸らしたり こちらが声色や表情を変えてもニコニコしていて 完全に大人をなめた態度をとっています。 できた時は沢山褒めるのですがほんの束の間、、、 また上手に製作する子などを助長してあげたいのに そっちに引っ張られて士気も下がっている状態です。 幼児なので何回もいえばなんとかなるとは思っていたのですが、次から次へとこんなこともいわれないとわからないものか!?ってことが更新していて担任一同(3人)お手上げ状態です。 何か落ち着けるような声かけ、工夫、環境等良い案がございましたら勉強にさせていただきたいと思っています。 長々とまとまりのない分失礼致しました。 よろしくお願い致します。

トラブル幼児4歳児

はしも

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

62022/05/26

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です💦 たしかに感覚ですが、男の子が多いクラスの時は体力勝負だった記憶があります😂(15人中男の子が12名のクラスの時、、) でも書かれている内容を見るとかなり大変そうですね💦3-4歳歳児だったらしてはいけないことはわかっていそうなのに😭 落ち着きのない子の人数にもよりますが、3.4人ならその子達だけ少しグループを分けて、他の子ども達が引っ張られてしまわないのようにするのもありかもしれません💦それで少し落ち着いてきたら、しっかりした子がいるグループに分けていれてみるとか?💦 私は叱られてもヘラヘラした感じの子にはついついこっちもムキになってヒートアップしてしまって大きな声で注意することもありました😭でも逆効果だったので、淡々とした感じで危険ということと、先生もお友達も悲しい気持ちになったと感情に訴えかけていました!あまり長く注意せず可哀想ですがサラッと伝えるだけにしてると飽きたのか落ち着いてきました! 長々すみません! 頑張ってください😭😭

回答をもっと見る

施設・環境

先生の名前の呼び方について質問です。 インターナショナルスクール(0〜5歳児在園)で勤務したことがあるのですが、そのスクールでは外国人の先生も日本人の先生も「ティーチャー〇〇」と呼び合い、子ども達にもそう呼ばせていました。(例:ティーチャーさくら) teacherは確かに先生という意味ですが… 英語圏で先生を呼ぶ時に「teacher」と呼びかけるのはおかしい、「Ms.〇〇」「Mr.〇〇」と呼ぶ、と学校では習ったので違和感を感じます😅 インターナショナルスクールや英語レッスンがある園でお勤めの方に、どんな呼び方をしているか教えてほしいです。 また、海外の保育園で働いたことがある方がいましたら、現地でどんな呼び方をしていたかも気になります! よろしくお願いします🙏🌸

5歳児保育士

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

42022/05/27

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

英語圏だとそんな感じです!Teacherなんたらって感じで呼びます。(インターにいたのと、留学してた経験からそう見てます

回答をもっと見る

行事・出し物

卒園児の同窓会ってありますか? 何年後に、何回くらいやるのが一般的なんでしょうか? 年長担任経験者です。 うちの園では、園の行事として卒園後の2・3月頃(小学1年生時)に同窓会が行われています。近年はコロナ禍ということでzoomですが😅 私が担任した年長さん達も同窓会を行い、zoom上で交流ができ楽しかったです。しかし、私としてはこれっきり本当にお別れというのが寂しいです💦また1年後、もしくは6年生時など節目に再び行いたい気持ちです…!(私自身園を退職したので、個人的に呼びかけて開催することは可能そうです。) 毎年毎年やるのはめんどうだと感じる保護者もいるとは思います…子ども達も保育園の時の友達や先生なんて忘れていくものでしょうし…。 でも、中にはずっと保育園の友達や先生が大好きで会いに行ったりお手紙書いたりしたい!という子どもや保護者もいると思うんです…💭(私もそうでした😁) 情報・ご意見いただけたら嬉しいです、よろしくお願いします🙏🌸

5歳児担任

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

62022/05/27

fukuchan05

保育士, 保育園

子どもの通う保育園では、2年生まで毎年秋に実施されていました。 コロナの流行により、同窓会は中止が続いています。 卒園遠足がなくなってしまった代わりに、同窓会遠足をしていただき、その日は1日先生が引率してくれて、子どもたちもとても喜んでいましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園では3.4.5歳が同じ部屋で合同保育をしています。 3歳児の男の子なのですが、2歳児の時から少し落ち着きがなくとてもこだわりが強い子で、3歳児になり部屋が変わってからも色々こだわりが強いです。(その子の性格であって発達に関してどうこうということではないです。) なので歳関係なくよく喧嘩をしているのですがここ最近噛むようになってしまいました… お口でお話しようね、噛んだら痛いよ、などと先生方 みんな声かけはしていますが、なかなか治りません。 乳幼児だと話が出来ないから口が出てしまうのは わかるのですが、3歳児で口が出るというのは どうなのでしょうか… 人数も多く加配の子が2人いる為なかなかその子に 付いてあげられる時間もないのが現状です。 同じような子は園にいますか?いた場合その子の対応は どういったことをしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

合同保育、、いい面もありますが難しいですよね😭 乳児クラスの時から噛みつきがある子がいて、その子は3歳児にクラスになっても環境が落ち着くまで噛みつき、癇癪が酷くなっていました💦もしかしたら環境に慣れたら落ち着くかもしれないですが、それまでは先生たちが着くしかなかったです😭 家庭の様子も聞き取って家庭でも声かけお願いしたりして少しずつ改善しましたが、結局発達検査を受けて加配+療育という対応になりました💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

15年目です。 昨年度退職し今年度より違うところで働いています。 クラス異動を依頼されました。 年長です。 入職して1ヶ月半なのに、大丈夫かと心配です。 実際にこのような経験をされた方、どのような心境でしたか?

5歳児正社員担任

みえ

保育士, 保育園

42022/05/22

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

そういうとこにいたことあります。 正直な話、人手の都合でそうなるので、職場全体のスタッフが不安定だとよくありがちですね。 それでいい人はいいですけど、元々このチームでやってくれと言われてたのに、コロコロ変わるのはやる気を失っちゃいますね。気にならないならいいですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児担任です。私は今まで見てきた年長クラスで1番というほど周りが見れていないクラスに正直呆れています。 まず人の話を聞ける子どもがほんのひと握り。所構わず走り回るし、喧嘩の内容も未満児クラスかな?ってくらい幼いです。片付けにも40分も掛かります。 就学前ということもあるので、基本的な話を聞く姿勢とか、相手のこと、TPOを考えるということはできるようになって欲しいのですが、あの子たちにはゲーム制にしないとそれが出来ません。別にそれを否定するわけじゃないですけど、ゲームがないと出来ない、もので釣らないと出来ない、というのも嫌です。 何かいい方法ないですか。毎日イライラしてしまって、こんなイライラしてちゃダメだと思いつつ、また月曜を迎えるのが憂鬱です…。

5歳児

S.k.m.

保育士, 認可保育園

42022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 年度によって子どもって、全然違いますよね💦 難しいですね💦楽しみながらすることも大切だけどメリハリをつけたいですよね💦絵本を読む時間、話し合う時間を増やすか、、それくらいしか思いつかないですね💦少しづつ成長してくれると信じて長い目で見守るしかないですね😭 個人的な意見ですが、コロナの影響で行事とかの経験が乏しくて、頑張って練習する、みんなで成功するなどの経験が少なくて、幼いまま子が多いのかなっと今の現場で感じでいます😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場は週3のパートとして働いています。 子どもの幼稚園の送り迎えがある為9時-13時半での出勤なのですが、行事の打ち合わせが13時半以降にあったり、会議もその時間帯が多いので参加出来ず 前日に行事案をもらい話を聞いたり、当日そのまま行事に参加したりすることが多くあります… こちらも週3で時間も時短なのでご迷惑をかけているのですが、知らない間に行事担当だったり出勤した日にお散歩に行くなど知ることになり困る部分が多いのも事実です。 前の職場では会議記録のコピーや担当では無くても 行事案などは全て人数コピーしてお休みの先生やパートさんの分もロッカーに貼り全員で共有出来ていたのですが、今の園ではそう言ったことはありません。 皆さんの園ではどうでしょうか?

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/05/21

まあこ

保育士, 認可保育園

今年からパートになりました。 朝礼後に出勤なので、自分で朝礼ノートを見たり、会議にも出ていないので、内容を聞いたりしています。 知らなかった!ということも沢山ありますが、気にしてません。 完全に割り切って働いています。

回答をもっと見る

愚痴

年長担当です。(パートで週2.3日勤務ですが一応担任です)保護者との面談をしました。パートですが半数の面談を担当しました。5年同じ子を持ち上がりのため、もう一人の担任より保護者とのつながりは強いため、面談を持たされたことに不満はありません。問題は次からで、私の担当の一人が面談に遅れてきてしまい、そこから時間がズレそうだったため、急遽私の担当する一人(順番で言うと遅れてきた人の次の方→A)をもうひとりの担任が、やってくれることになりました。引き受けてくださったのはよかったのですが、Aの前の方との面談が、ものすごく長引いてしまったようで、結局Aは30分待ったけど呼ばれないので帰りますと言って帰ってしまったそうです。(園長からAのことは聞きました)Aには申し訳ないことをしたと思い、謝罪の連絡も入れさせてもらいましたがまだ連絡はついていない状況です。後日改めてお手紙か電話で謝罪します。その状況を全て知っている園長が、私が面談を全部やりきったときには退勤しており、そのあとAに謝罪をするときの相談にものってもらえず、もう一人の担任と共に面談や問題が起きてしまった振り返りもしたのですが、そのときも勿論不在で、保育園の体制に不安を感じてしまいました。連携ミスで担任二人が引き起こしてしまった問題ではありますが、園長が助けてくれない、、、こんなものでしょうか。長文の愚痴、読んでくれた方、ありがとうございました。

園長先生5歳児パート

とまと

保育士, 保育園

22022/05/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういう場合、園長に相談しなくても保護者に連絡をいれるべきと思います。相談してから…時間が経てば経つほど保護者との信頼関係に影響します。 後から何かあった時「あの時、こうだったから今回も…」と言うような保護者もいるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育教諭4年目です。今年度は自閉症スペクトラム障害と睡眠障害をもっている5歳児の子どもの担任になりました。 月案やたくさんの書類を個別に作成しているのですが、なかなか配慮や援助事項が難しく、考えることが多々あります。その子は、言葉の発達が遅く話すことができません。癇癪や気持ちが高まった時に「ゔぅー」とうなってみたり、高い声を出しています。言葉や気持ちの受け止め方や表現など、書類への書き方が難しいです。。 そこで質問なのですが、書類作成にあたり参考にできる文言が載っている、参考書や本を知っている方はいませんか? よろしくお願いします。

睡眠障害自閉症月案

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42022/05/19

まあこ

保育士, 認可保育園

いわゆる書類作成のための参考書ではないのですが、私が障害児保育リーダーをやっていた時にとても参考になった本があります。 東田直樹さんの書いた「自閉症の僕が跳びはねる理由」です。 こんなふうに考えてるんだ!こんな感情なんだ!と驚くことがたくさんありました。 合理的配慮を行うにあたって、障害を持っている方の思いを知ることはとても重要だと感じています。 お時間があったら読んでみてください。

回答をもっと見る

遊び

最近雨が多くそろそろ梅雨にも入りますよね… うちの園は外遊びをする時間が長くあるため 雨続きになると子どもたちの体力が余ってしまい 結果部屋の中を走り回ったりしてしまう子が多いように感じます。 3.4.5歳が大きな部屋(真ん中で仕切りが出来る為、年齢ごとに分かれることも可能)なのですが 何かいい部屋での遊びはありますでしょうか? ・体操 ・マット、跳び箱 ・ハンカチ落とし ・ジャンケン列車 などは取り入れて遊んでいます。

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/05/15

まゆみ*

保育士, 保育園

雨の季節がやって来ますねー( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 私の園では この時期を使って秋の運動会に向けて、体操順に並ぶ練習(正面を色々変えて競走)をしたり、かけっこの「いちについて、よーい、どん」の練習をしたりします* あとは、あーちゃんさんが書いているの以外だと、絵カードを作って首から下げてフルーツバスケットや、なんでもバスケット あとは新聞紙あそひなどですかね ベタなものばかりですみません。

回答をもっと見る

遊び

5歳児なのですが、ひらがなの読みにまだ興味がない子がいます。無理して読むことの練習をする必要は、(現時点では)まだしなくても、いいかとは思いますが、何か、楽しい活動などを用意して、興味を持ってもらえれるように、ワクワクできるような環境を作れればと思っているのですが、、、。 例えば、借り物競争や、すごくシンプルなカルタなどを取り入れればなと思ってます。他に何かアイデアが有れば嬉しいです!過去に何か、ひらがなへ興味を持って貰うために、意図的に取り入れた活動などがあれば教えてください!

5歳児保育内容遊び

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

82022/05/18

tanahara

文字探しゲームいかがでしょう。 部屋にあるものにひらがなをふり、あをみんなで探そうと同じ形のものを探す。頭がいい子は部屋にないあがつくものを探すなど。 あめんぼ、あり(虫はポスターや写真など)、あじさい、あめ、などなど、ゲーム感覚でまずは文字に触れる。形を知るところから初めてみるのもいいかもしれません。カルタは意外と難易度が高く、個人戦になってしまうためできる子が勝ってしまい、読めない子が楽しめないかもしれないです。

回答をもっと見る

遊び

お昼寝をしない子はどうしていますか? 私の園では 4歳児までは寝れなくても布団な横になって静かに待つ。 5歳児で寝れない子は別室で静かに遊ぶ。 としています。 2時間ほどを静かに玩具で遊ぶのはなかなか難しく、後半になっていくと声が大きくなってきたり、遊びが盛り上がりすぎて興奮してきたり、玩具に飽きて歩き回る子がでてくる事もあります。 その都度静かにするよう声かけしてますが、そうせずとも2時間を静かに遊びに集中して過ごせたらいいなと思います。 部屋の区切り方や何かアイデア、技術などありましたら教えていただきたいです。

言葉かけ保育室睡眠

トナカイ

保育士, 認可保育園

62022/05/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の園では 今年度の5歳児クラスは今月から金曜以外は学年で決めた時間から3時までホールで過ごしてます。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.