5歳児」のお悩み相談(14ページ目)

「5歳児」で新着のお悩み相談

391-420/1441件
遊び

1歳から長くあそべるおもちゃはありますか? 毎年予算内でおもちゃを購入していますが、自分で調べるとマンネリ化してしまって… なるべく年長さんになるまで使えるおもちゃだとうれしいです💦

5歳児保育内容遊び

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

32023/12/29

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

カプラはいかがですか? うちのコは結構長く使っています。後はレゴも人気ですよね。 家の中用のジャングルジムやトランポリンも長く使えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

大人のアデノ、どのくらいまで関わるのをやめますか? 目やにが酷く、目も赤くて痒くて喉が痛いという症状で、今は目やにがおさまって目が少し赤くて喉が少し痛いとのこと。 新幹線とバスで5時間かかる義実家へ帰省予定ですが、義姉がアデノになったようです。 会いたかったけど…やめたほうがいいよねって言われました。私も残念です。うちは5歳の娘がここ1年ほどで4回アデノにかかり、どうやらアデノに弱い様子です。うつらないか少し怖くて…だけど症状おさまって2日たてば登園許可も出るくらいですよね。 皆さんならどうしますか?

手洗い登園5歳児

よしのり

保育士, 認可保育園

22023/12/28

さん

保育士, 公立保育園

私ならキャンセルします。 4回も感染してたらうつる可能性大だのかなと感じました。 義実家への帰省以外に他に予定があるとしたらキャンセルが妥当かなと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年長さんを受け持っています。 例年短期間でグズグズする男の子がいます。今年度はそこまでグズグズすることなかったのですが、最近グズグズする事が多く悩んでいます…。どんな風にみなさん対応されていますか?

5歳児担任保育士

るんるん

保育士, 保育園

62023/12/21

ふわふわ

保育士, 認可保育園

グズグズとはどういったことに対してグズグズされるのですか? 何か原因が必ずあると思うのですが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育ってしていますか? うちはコロナ前は実施していましたが、コロナを機にやめることにしました。 コロナも収束しましたが、お泊まり保育は復活させませんでした。というのは、子ども達が親から離れることに不安を強く感じるようになってきているように思ったからです。 昔は聞かれなかった「お泊まり保育が怖いから園へ行きたくない」というような登園拒否をする子も少なくなかったです。このような状況ではお泊まり保育が今の子にとっては適していないのでは?という結論になりました。 みなさんの園はどうですか?

5歳児保育内容

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

152023/12/14

ハヤ

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

私の園では4歳児よりお泊まり保育をしています。年長になると、年5回以上行っています。内容としてはこの時期ですとスキー合宿をしています。クラスが始まって最初は確かに嫌がりますが、今の時期ともなると1週間以上前から「あと何日!?」ととても心待ちにして日々を過ごしています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

運動会が終わりました。 あれほど「この仕事やめたい」と思っていた日々も、この達成感と子どもの頑張り・成長への感動で、「やっぱり保育士でいようかな」って思えてしまう。 なんだろう、この気持ち。

運動会4歳児5歳児

ゴリーラ

保育士, 保育園, 事業所内保育

22023/11/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

😆達成感ってやつでしょうかね。 それと、子ども達の笑顔✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園勤務です。 毎日8時~18時勤務 (内1時間休憩) なのですが、これはおかしいですか? ちなみに1時間休憩は実際は休憩しておらず、普通に窓口対応したり電話取ったりしてます。 転職して8ヶ月、4園目ですが十人十色なのかな、とか何が普通か分からなくなってきたので意見をお願いします。‪

5歳児3歳児転職

ななな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

142022/12/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 8時勤の場合、16時半までで休憩時間 45分です。 10時間は労基に引っかかるのではないですか?

回答をもっと見る

行事・出し物

3.4.5歳児担任です。 3学年1クラスなので生活発表会は全員で同じものをします。 全員で4人なのですが…なにかいい内容はありますでしょうか…。 途中入園が多く成長を見せるにも難しく、少人数過ぎて…とずっと悩んでます😔

発表会4歳児5歳児

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

72023/12/11

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

少人数クラスの発表会は何をするか悩みますよね💦 しかも異年齢クラスなんですね💦💦 ダンスや楽器でリズム打ち、なら人数が少なくてもできますかね🤔 みんなで同じことをしても、ひとりひとりの動きで年齢が出て良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育英検、チャレンジした方いますか? 当方英検準一を目指しているところで、書店で見つけ興味があります。 公立幼稚園で外国籍の子どもは、兄と妹二人で、妹のクラスにいます。兄はやっとコミュニケーションが取れる程度、妹は かして いいよ等の単語程度で、5W1Hの英語コミュニケーションを取ってます。まだまだ自分の思いが言えなくて、泣くことも多いです。 朗らかでお世話焼きの可愛らしいのですが、とても活発でケンカを作ります。少しでも彼女に支えになりたいと思っているのです。お便りは、隣接の小学校のALTさんが翻訳したもの、面談や兄の就学時健康診断は日本語が話せる父が来ました。

5歳児3歳児幼稚園教諭

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

22023/12/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

インターではなく、日本の幼稚園…しかも公立を選んでるということは日本で生活していくつもりなのでしょうから 日本語対応で良いと思います。 コミュニケーションが難しいなら役所から「ポケトーク」を借りれないか 聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

遊び

友達関係を具体的にあつかっているオススメの絵本などはありますか?5歳児くらいが対象年齢のものがいいです。よろしくお願いします。

お友達絵本5歳児

もんち

幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設

52023/12/01

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

あしたもともだち!という題名のオオカミとキツネのお話が5歳児さんくらいだと楽しめると思います。 そのシリーズがいくつかあり、どれも友達関係を子どもが共感できるような素敵な内容になっていて担任の時には沢山読み聞かせしました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長の人間関係のねらいはどんなものがありますか?

ねらい5歳児保育内容

あーや

保育士, 公立保育園

22023/12/02

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

友達の考えを聞いて遊びに活かしたり、自分の思いを伝えたりしながら、友達とうまく関わろうとする。 とか、いかがでしょうか? 幼児のねらいは時期によって変わってきますね。 年長児は他者とうまくやっていくとか、相手の気持ちを推し量るようなねらいが多い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長の友達とのトラブルにどこまで介入しますか? 子供同士で解決できるものもあるのですが、どこまで介入するべきなのかわかりません。

トラブル5歳児

あーや

保育士, 公立保育園

22023/12/02

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

内容にもよりますが、どのようなことであれ、自分たちの問題は自分たちで解決する経験を優先しています。 保育者は裁判官ではないので、どちらが人間的に正しいかを子どもに教えるよりも、どのような問題が起こっていて、何をどう話せば相手と和解ができるのか、子ども自身が考える必要があると思います。 ということで、私は裁判官ではなく、調停員のような介入をよくします。お互いの言い分を聞いて、相手方にわかりやすく伝えたり、時には相手の気持を考えられるような解釈の手伝いをしたりです。 気をつけているのは、◯くんは正しい!▲くんは間違ってる!と保育者が決めつけないこと。 ルールは保育者が決めるのではなく、子どもたちが自分たちが過ごしやすいように他者と話し合い、意見を伝え合い、自分たちで前を向くことができる力を育てることかなと思います。 もちろん、話し合いにならない場合もありますので、口は出さなくても目は離さないようにして、お互いの主張をよくきいて、間に入ってあげたいなと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会の劇ではだかの王様をします。背景をお城にしようと思うのですが、そのお城の窓を子どもが作るのにどんな技法がいいか教えて頂きたいです!!ちなみに4.5歳です

劇遊び壁面発表会

naNa

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42023/11/28

さー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

窓を作るんですね! ・セロファンを貼り合わせてステンドグラス風 ・タンポや筆、ブラシなど、絵の具をわざと色むらが出るように塗る ・手形をベタベタ などいかがでしょうか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中、年長組くらいの子どもたちに向けた本でオススメはありますか?😊 絵本でもいいのですが、図鑑など少しお勉強要素が入っていたり知識を増やすものだと嬉しいです! よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

絵本幼児4歳児

TKY

保育士, 認可保育園

42023/11/25

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

100階建ての家シリーズオススメです。じっくり読むと長くなるけれど、年中・年長だとしっかり聞いてくれます。図鑑ほどではないけれど、空や海、地下、沼には何がいるのかワクワクしながら知れて良いですよ♪

回答をもっと見る

愚痴

4年間同じクラスを担任したことある方いらっしゃいますか?? 先日、園長先生との面談があり来年度のクラスについての話になりました。個性豊かで環境の変化に弱い子が多く対応が難しいため担任もかわらないほうが良いだろうとの判断で来年もそのまま年長をやってほしいと言われました。(2人担任でペアの先生も3歳児、4歳児と変わっていません。) 3年間見てきた子どもたち。ペアの先生も年齢が近いこともあり密に話し合いをしながら保育をしてきたので、卒園を見届けられるのが嬉しい思う反面、保護者の方がどう思うのか、子どもたちにとってそれは良いことなのか不安に思ってしまいます。 連続で持ち上がりをしたメリットデメリットなどあれば教えていただきたいです!

クラスづくり5歳児担任

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22023/11/27

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

2歳児〜年長の間で3年間受け持った先生がいました。年少の時だけ別の方が担任をしましたが、年中から再度担任となりました。 自分の園では持ち上がり自体がめったにない園若しくはあっても年中から年長というパターンがほとんどだったので、4年間のうちの3年間を持ったその先生は同僚たちから驚かれていました。 保護者の方自体はやはり、2歳児の小さい頃にしっかりと面倒を見てもらったという印象が強く残っていた事もあり歓迎ムードでした。 保護者の方々とのコミュニケーションを普段からしっかりと密にとられているならば保護者の方々もとても安心していると思いますし、就学前の悩みや不安も相談しやすいと思います。 卒園まで見届けられるの羨ましいです!

回答をもっと見る

行事・出し物

私の働いている園では、2月頃になると「作品展」があります。3〜5歳は絵を2.3枚飾るため、そのために毎月絵を描き、その中から選びます。描きたいものを描くというより、作品展のための絵になっているような気がしています…。 みなさんの園で「絵画」はどのように行っていますか?またどこかで見せたりしていますか?

5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/11/23

つむぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

以前勤めていた園で、絵画展を行っていました。3学期に行っていたので、1年間の中で描いた絵の中から、よく表現できてるなと思うものを展示していました。 ですが、追加で展示会用の絵を描く子もいました。 絵画の指導、難しいなと毎回思っていました。ある程度お手本を作ると、真似して描いてしまう子が多かったり、似たような絵になってしまったり… お手本なしだとなかなか表現が難しい子もいたり… 絵画展に出すと考えるとどうして完成を求めがちですが、本来はそれぞれ今できるの表現でいいはずですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝の体操が始まりました。 一斉の朝の体操、どう思いますか?

環境構成幼児5歳児

はなちゃん

保育士, 小規模認可保育園

32023/11/09

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

一斉保育の良さと自由保育の良さがありますよね。一斉は、みんなでするからこそできる体験、いつも自由だとあまり関心がないことはそのまま経験せずに終わってしまうことも。 自由は自分で選んで遊びを決める主体性を育めますよね。 朝の体操をするのに、ねらいや意図が明確になってれば良いと思いますが‥ 子ども達の様子はどうですか?楽しそうですか?興味はなさそうですか??

回答をもっと見る

行事・出し物

11/15日の七五三祝いで由来やクイズを出すのですが、調べても難しい言葉ばかりです😢 皆さんだったら、どんなクイズを作成しますか? スケッチブックシアターで行う予定です🗓️ アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

4歳児5歳児担任

やーむ

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/11/02

めろこ

保育士, 認可保育園

七五三が長寿や幸福を願って行われることや千歳飴のことをクイズにするのはどうですか? ・七五三でもらうお菓子は何でしょう? ・どうして7歳、5歳、3歳でやるのでしょうか?など。 クイズを通して七五三はみんなが大きくなったことを喜んで、これからも元気に育ってねという願いが込められてるんだよということが伝わればいいのかなと思います⭐︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

秋のこの時期、5歳児の絵画の題材になる絵本、おすすめありましたら教えていただきたいです🙏 ちなみにここ最近では、「ちかひゃっかいだてのいえ」を題材にイメージを膨らませることを楽しみながら描いたり、園で経験した行事のこと(運動会や芋掘り)を思い出しながら描いたりしました。

絵本認定こども園制作

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22023/10/30

ボリス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

絵画ではないのと、絵本自体は幼いかもしれないのですが参考までに、、、 ばけばけはっぱという絵本を読みました。その後、実際の葉っぱなどの自然物を集めて、画用紙の上にボンドで貼り付け、動物などの見立て遊びをしました!

回答をもっと見る

行事・出し物

年長さんを受け持っています。ピアニカの選曲に悩んでいます。初めて発表会で行うのですが何かいい曲ありませんか? あと唱歌も歌います。唱歌の曲も悩んでいます。何かありませんか?

ピアノ発表会5歳児

るんるん

保育士, 保育園

142023/10/14

tanahara

ドレミファソまでで完結するものだと教えやすく、弾きやすいです。 ○ちょうちょう ○ちゅうりっぷ メリーさんの羊 などどうでしょう? 歌は年長なら感動系がおすすめ! ○絢香のありがとうの輪 ○さよならぼくたちのようちえん

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会についてです!年長組なので、劇の中で日頃の遊びを取り入れたいのですが、何か良い案はないでしょうか? 子ども達に聞いてみましたがイメージができないらしく、私も例を挙げようにも思いつかなくて…… 調べた限り、大縄やフラフープなどがいいなと思いました。個人の特技ではなく、同じ役のグループでできるようなものが何かありますか?  「やってみてよかった」「見ていて楽しかった」というものがあれば教えてほしいです(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

劇遊び発表会5歳児

しほ

保育士, 保育園, 公立保育園

62023/10/24

夏みかん

保育士, 認可保育園

はじめまして。日頃の遊びを取り入れた発表会、いいですね! 私の園ではリトミックを見てもらっていますよ。遊びとは少し違いますが、保護者の方からはとても好評でしたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近保育中に嬉しかった事とか楽しかった事があったら教えてください! ちなみに、私は異年齢で生活してますが、年長さんが年下の子たちの姿を尊重しようとしてくれる姿が出てきてニヤニヤしてます 笑

異年齢保育生活5歳児

あずあず

保育士, 認可外保育園

82023/10/24

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

現在は育休中なのですが、産休前妊娠中に、ある男の子が私のお腹の大きさをみて、家で身体について?みたいな図鑑で調べてきたらしく毎月、「いま何ヶ月?」と聞いてきて、答えると「じゃあいまは〇〇くらいだね!」とおおよその赤ちゃんの大きさを教えてくれて、楽しみを分かち合ってくれたのが嬉しかったです。すこしズレてたらすみません😅

回答をもっと見る

行事・出し物

秋はお遊戯会の季節ですね。 皆さんの園では、どのような演目をやりますか? 特に3~5歳児の担当の方に教えていただきたいです。 お遊戯にプラスして他の演目をやられている方はいますか?

発表会行事4歳児

maruco

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/10/18

てんてん

保育士, 保育園

私の園では 3歳児【オオカミと7匹の子ヤギ】 4歳児【青い鳥】 5歳児【うらしまたろう】 をやります

回答をもっと見る

保育・お仕事

かぼちゃをつかったクッキングしたことありますか? かぼちゃ餅(つぶして片栗粉入れて、整形して焼く)にしようかなぁと考えていますが、他になにかアイデアありませんか? 年長児です。 おやつとして食べれたらいいなと思っています。

食育5歳児

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/10/03

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

ホットケーキミックスとまぜて、カップケーキを作った事があります!トッピングもして、とても可愛く楽しく出来ましたよ♬あとは、わたしはカボチャスープが好きでよく作ります。これは苦手なお子さんも多そうですが…参考までに。

回答をもっと見る

保育・お仕事

 5歳児になると、声がけしなくてももう自分で 身支度とかなんでもできますが、、 給食の時や帰りの準備に どんな声がけしたらいいのでしょうか、、? みなさん普段どんな声がけしてたりしますか?? この前初めて5歳児クラスに入ったのですが、、 ぼーっとしてしまいました

5歳児幼稚園教諭保育士

ケーキ🍰

32023/10/16

よしのり

保育士, 認可保育園

毎日お仕事お疲れ様です! 私も0歳児1歳児を担当していますが、たまに幼児に入ることがあり戸惑います。 でももう5歳だと給食にしても帰る準備にしても流れなどが分かっているので、ご飯準備してきてね、とかでちゃんと動いて自分で食べてました! ただご飯を食べるのが遅い子や好き嫌い多い子はやっぱりちゃんと付いて「これ食べてみる?」とか声かけしないと進まない子もまだまだいますね。遊び出す子も多くて幼児担当って大変だなと思ってました(>_<)

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会の時期ですね、みなさん準備など日々お疲れ様です! そこで今年度、年少〜年長を担任している方にお伺いしたいのですが、劇の題材はなんでしたか? また、その題材にした理由(この年齢にこういう部分があっていると思った、など)をお聞かせいただけたら嬉しいです! 語りたい方は衣装や小道具、音楽など工夫している部分もぜひ教えてください😊

劇遊び発表会4歳児

akira

保育士, 認可保育園

82023/10/15

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

私の経験上ですが… 子どもたちと話し合い、結果みんなが納得して「やりたい」気持ちが一致した題材にするのが一番うまくいくし、楽しくなります。 そしてどんなお話になっても4月からクラスで歌ってきた曲をお話の場面に合わせて替え歌にしたり、それでダンスを考えたりしてオペレッタにすると、子どもにとっても無理なく、かつ、「自分達で作っている」という実感がもてて楽しくすすめられます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの働かれている園では5歳児は午睡をしていますか? 就学に向けて午睡をなくしていくのですが、他の園さんではいつ頃からなくしているのか気になりました。 みなさんの園の様子を教えてください(^^)

睡眠5歳児

りぃさん

保育士, 保育園, 認可保育園

52023/10/15

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

11月に入ったら段階的に時間を短縮していきます。「一旦横にはなるけど20分たって眠くないようであれば起きて静かに遊ぶ」期間、「寝るか遊ぶか選べる」期間等、その年によって子どもたちの実態を見ながら調整し、冬休み前には全員が午睡なしになっていきます。

回答をもっと見る

行事・出し物

もうすぐ遠足があります。場所は動物園です。3〜5歳児クラスで行くのですが、それぞれ何か目的を持っていきたいと思うのですが、動物園への遠足でこんなことしたよ!というものがあったら教えて頂けたら嬉しいです!!

遠足4歳児5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/11/25

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

3歳は簡単にどんな動物がいてどんな大きさ、どんな形をしているか 4歳は動物の種類(何科なのか)、どんな物を食べるのか、どんな動きをしているか 5歳は3、4歳のことを踏まえて、気になる動物を見つけて、後日図鑑などで調べるというような目的を持って動物園に行きました! あとはバスの中で動物に関するクイズをしてその答えを見つけてきてねと言ったような声かけもしましたよ☺︎ 参考になれば…

回答をもっと見る

愚痴

私のクラスには自閉症のお子さんがいる事もあり、二人担任で保育をすることになっていました。 ただ、人手不足も重なり相方が主任業務も手伝うことも増え、私一人の日がふえてきました。しかし、相方が入る日はほぼ二人体制。そして主活動だけやって事務所へ。でも会議の日はクラスの状態を相方が話し、話してあげたからと上から目線で後日報告。 プールも年長なこともあり遊びが活発ですが、濡らしたら怒るよと子どもに伝えて、少し離れたところで監視の職員と同じように見守ります。そして濡れると子どもから謝りに行くという始末。 上司に伝えても「私の時は違うから…」と取り合ってもらえず苦痛でしかありません。

自閉症5歳児ストレス

あい

保育士, 保育園

12023/08/26
遊び

年長児におすすめのなぞなぞがあれば教えて下さい。 「くるまの中に隠れている動物はなーんだ」 答え くま ↑のようなものが納得するようです。 「お風呂に入ると大きな音がするのはだーれだ」 答え おばあちゃん(ばっちゃーん→ばあちゃん) ↑のようなダジャレ系はまだあまりピンとこないのか、ウケが悪いです💦 何か思いつくのがあればぜひ教えて下さい^^*

5歳児遊び幼稚園教諭

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

142023/02/09

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

れいぞうこのなかにいるどうぶつってなんだ?? A.ぞう 簡単すぎますかね笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の担任をしています。 運動会についてアドバイス頂きたいです。 私の園では運動会でダンスとリレーと競技を行います。 ダンスはコロナをきっかけになくなっていたのですが、今年度より復活しました。 もともと運動が特別得意な子がいないクラス、覚えるのが苦手な子が多いって事もあり、ダンスも嫌にならない様楽しくまずは覚えようを目標に指導してきました。 しかし、園では手の角度や向き等も求められ、皆で合わせる事が第一条件で、そこを目指して飽きさせず楽しく練習を行うスタイルです。 学年で合同練習をすると他のクラスが揃ってるところで私のクラスだけ揃わずまとまりがないと思われています。 それでも私にとっては "やっと振りを全部覚えられた" "しゃがむタイミングがあってきた"等他のクラスに比べて遅いし小さな事ですが子どもたちなりに頑張っている事を感じています。 それでも他のクラスの格好良さを見てしまうと、あれに合わせなきゃいけないと焦ってしまい、私の教え方がいけないのだろうと出来ない子どもたちにもイライラすると同時に悩んでしまいます… また集中力もなく、「もうやめよう」「今日はもういいよ」と言う子も多いです。もっと格好良く踊れる様に頑張ろう、もう1回頑張ったら遊びに行こう と話しても飽きてる気持ちの方が強く、そのまま続けても意味がないと思い中々思う様にいきません。 運動会でダンスがある先生方。 モチベーションを保ちつつ皆が揃う指導方法教えて頂きたいです…!

クラスづくり運動会5歳児

mi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/09/28

ラズベリー

保育士, 保育園

私は補助ですが、 褒めると子供達はやる気になっていきましたよ。 イライラすると子供にも伝わり、 やる気をなくしてしまうかもしれません。 難しいかもしれませんが、楽しい 雰囲気で教えるのが良い気がします。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.