発表会の劇はどんな題材にしましたか?

akira

保育士, 認可保育園

発表会の時期ですね、みなさん準備など日々お疲れ様です! そこで今年度、年少〜年長を担任している方にお伺いしたいのですが、劇の題材はなんでしたか? また、その題材にした理由(この年齢にこういう部分があっていると思った、など)をお聞かせいただけたら嬉しいです! 語りたい方は衣装や小道具、音楽など工夫している部分もぜひ教えてください😊

2023/10/15

8件の回答

回答する

私の経験上ですが… 子どもたちと話し合い、結果みんなが納得して「やりたい」気持ちが一致した題材にするのが一番うまくいくし、楽しくなります。 そしてどんなお話になっても4月からクラスで歌ってきた曲をお話の場面に合わせて替え歌にしたり、それでダンスを考えたりしてオペレッタにすると、子どもにとっても無理なく、かつ、「自分達で作っている」という実感がもてて楽しくすすめられます。

2023/10/15

質問主

mksさん、ありがとうございます! そうですね、題材は子ども達と一緒に決めていきますよね😊 4月からの曲を替え歌に!いいですね! 前の職場は替え歌使えなかったので、今の職場で取り入れてみたいと思います!

2023/10/15

年少は 1幕で終わる短めのものでオチがわかりやすいもの、絵本や紙芝居で馴染みのあるものから選んだりしてました! 人数も例年20人前後いる園だったので、メインキャラを2人ずつや交代にしつつ、脇役(言い方悪いですが)は5.6人で出来る役村人や盗賊みたいな役が出てくる題材を選んでました。 ・桃太郎 ・赤ずきん ・ブレーメン 等 年中はその年度の子たちの様子に合わせて1幕or2幕と長さを決めていました。 ・さるかに ・アリス ・アラジン ・ありとキリギリス 等 年少クラスの様子等も見つつあくまで年少クラスよりはレベルアップしたものをお届け出来るように少し話も難しいものや悲しいシーン、苦しいシーンが出てくる題材のものも取り入れています。(さるかにでカニが無くなってしまう、アリスが処刑されそうになる等) 年長はほとんどの年度で2幕の長さの題材の物を使っていて、1幕、2幕で1役2人の様に入れ替わっていたりしました。 ・親指姫 ・浦島太郎 ・ヘンゼルグレーテル ・ピノキオ ・オズの魔法使い 等 担任の意向によってはセリフを言わせたりするクラスもありました。 話も単純なものよりは紆余曲折があるような話が多く一言で説明が難しい物が多かったように感じます。 悪役を嫌がる(理解する)等ハッキリとした考えを持った子も多く出てきます。

2023/10/16

回答をもっと見る


「劇遊び」のお悩み相談

行事・出し物

発表会についてです!年長組なので、劇の中で日頃の遊びを取り入れたいのですが、何か良い案はないでしょうか? 子ども達に聞いてみましたがイメージができないらしく、私も例を挙げようにも思いつかなくて…… 調べた限り、大縄やフラフープなどがいいなと思いました。個人の特技ではなく、同じ役のグループでできるようなものが何かありますか?  「やってみてよかった」「見ていて楽しかった」というものがあれば教えてほしいです(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

劇遊び発表会5歳児

しほ

保育士, 保育園, 公立保育園

62023/10/24

夏みかん

保育士, 認可保育園

はじめまして。日頃の遊びを取り入れた発表会、いいですね! 私の園ではリトミックを見てもらっていますよ。遊びとは少し違いますが、保護者の方からはとても好評でしたよ。

回答をもっと見る

行事・出し物

これからの季節、劇遊びや生活発表会をすると思います。4歳児で、かんたんな言葉のやりとりのある題材を教えてください。 目安は、4歳児、25名です。 実際に発表会等で使用した話なども聞けると嬉しいです。

劇遊び発表会

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

62019/11/13

みいこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

はじめまして! 私は年中担任時にオペレッタで「やさいのパーティー」をしました。台詞は少ないですが、曲が覚えやすく子ども達がすごく気に入っていましたよ! あとは、「三匹のこぶた」の劇もしたことがあります^^

回答をもっと見る

行事・出し物

2歳児の担任です。生活発表会で劇遊び、どんなものをされていますか? どうしても簡単な繰り返しのお話になるのかな?と思うのですがメジャーなものはすでにやっていたり、盛り上がりにかけたりするような気がするので、良いアレンジなどあれば教えて欲しいです。

劇遊び2歳児

moca

保育士, 保育園

92022/12/25

urn

保育士, 保育園

私が勤めていた園では、ヤギさん郵便の白ヤギと黒ヤギになりきって郵便屋さんをしました。 そしてはたらくくるまの曲を歌い郵便車の歌詞が出てくる部分を歌いましたよ。 子ども達は「郵便車!」と言うところが 盛り上がっていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前働いていた保育園は自由保育で流れる保育をしていました。今転職活動をしていて一斉保育の園の条件がいいので悩んでいるのですが、自由保育から一斉保育にいった方っていますか?ちなみに流れる保育自体は好きでした。

自由保育一斉保育転職

ぽうぽ

保育士, 保育園

02025/05/23
保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

12025/05/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園の方針にもよりますよね😅 他の先生や、園の方針では 会や活動などの自由行動は オッケーとしてるのか、 主体的をうたっているが、 それはわがままだ、緩すぎて、 甘やかしているとなるのか‥ 主体的と言っていて、 会や活動を提供するのは 主体的なのか?も疑問です😣 主体的保育園、テレビでやってたの見たことありますが、 本当に子どもたちで、今日は、なにしようか? 今日のお散歩はどこに行こうか? と、決めていて、それを保育士達がサポートしてました。 朝の会ですよ〜とか、活動しますよ〜とかもありません。 これが、主体的だよなと思いました。 また、主体的保育ではないですが 発達障害の他の園断られた子ども が、多くいる園の見学に行ったら 色んな部屋に好き勝手バラバラと子どもがいてビックリ😅 「この子は、発達障害でここが好きなんです〜」って説明されました。 マンツーでついてるときもあれば 1人の子もいて、安全ではないと思いました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めて3年です。 保育士です。 スキルアップのために資格を取得したいと考えています。歴3年でも取得できる資格を知りたいです。

学童スキルアップ保育士

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

02025/05/23

最近のリアルアンケート

いるないその他(コメントで教えて下さい)

113票・2025/05/31

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/30

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/05/28
©2022 MEDLEY, INC.