今年の運動会で旗体操?をやろうかと思っています。 年長の皆でする予定なのですが、何かいい曲があれば教えて頂きたいです! 運動会は10月の末にする予定です。 出来るだけ最近の曲が良いなと思っています! 初めての経験で教えるのとか不安だらけですが 教える上での何かご意見、どうやって振り付けを考えたかなどアドバイスもあれば教えて頂きたいです!
運動会5歳児保育士
しぃちゃん。
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ジャンボリミッキーはいかがですか? 振り付けも可愛いし、子どももわかりやすいですよ♡ YouTubeに振り付け動画あるので、そちらを参考にしてください。
回答をもっと見る
惹きつける先生とは? 3.4.5歳児で集まって毎朝体操をします。 その前に、毎日担任が日替わりで前に立って話をするのですが先生によって静かに聞く子ども、前に立ってもベラベラ喋り続ける子どもと変わります。 信頼関係?声のトーン?なんなのか不思議です(笑) 大人数の前で話す時のコツ教えてください!
4歳児5歳児3歳児
ほほ
保育士, 保育園
おにくちゃん
保育士, 保育園
子どもを上手く惹きつけて話す先生いますよね!本当に尊敬します🥹 私が見る限りだと、声が通る先生だったり、子ども達に分かりやすいように話を砕いて淡々と話していたりする先生は子どもも静かに話聞いているような気もします🤣 子どものリアクションにいちいち反応してしまう(私です...)と、こどももざわついてるように思います。
回答をもっと見る
新しい絵本を購入しようと思っています。 4.5歳児クラスにおすすめの絵本はありますか? ジャンルは問わず「コレ、子どもたちにウケたよ〜」「この絵本から〜が広がった」など教えていただけると嬉しいです(^^)
絵本4歳児5歳児
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
みっけやウォーリーなど、探す系は人気ですよね。 お金に興味を持ち始めるお年頃なので、『100円たんけん』も良いと思います。小学生になるとお小遣いをもらい始める子もいます。今はキャッシュレスの流れですが、お店屋さんごっこなどで、お金の使い方を実践して遊ぶのも楽しそうです。
回答をもっと見る
午前の外遊び中にトカゲを捕まえた年長クラス。興奮すると他のことが手につかなくなる子でずっとトカゲに夢中。 その子の思いも大切にしたいけど日々のやるべきことも進めないといけなくて悩みました。みなさんはどうしますか?
外遊び5歳児遊び
まいふぉれすと
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
切り替える力は今後必要になってくるので、まずは事前に個々に声かけします。次のやることがわかっておげば、少しはスムーズに移行できるのかなと。すぐのすぐには変わらないかもですが、日々声掛けが大事です!
回答をもっと見る
年長児、広汎性発達障害のAくん。 LaQが組み立てられないとき等、自分ができないことがあった時、給食に苦手なキノコが入っている等気に食わないことがある時 「もう、みんなバカだー」「バカばっかりだー」「○○ちゃんはバカだ」と言います💦 「バカはかなしい言葉」「先生も悲しいな」と伝えてもあまり効果がありません。 「ごめんね」も言えない時が多いです。 「バカっていうと、Aくんがバカになっちゃうよね」というと「それはいやだ」と。 「みんなも言われたらいやだよ?」と伝えてもそれも効果がありません。 以前からもバカを言うことはありましたが、環境の変化もあり、今はとても頻回です💦 「Aくんは今ね、みんなと仲良くする練習をしているんだよ」と伝えていますが、「Aくんにバカって言われた」と女の子を中心に悲しい声が毎日聞こえます。 今日は帰りの会の時に一人の女の子が、「Aくんにバカって言われたのがすごく悲しかった」と発表するほどです。 落ち着いているときに「なんでバカって言うの?」と聞くと、「だって言っちゃうんだー!」と自分でもどうしようもない様子。 「バカ」ではなく別の言葉で代替できたらと思うのですが、なにかありますか? ご経験の豊富な先生方、ぜひアドバイスいただきたいです。
特別支援発達障害特別支援加配
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
年々発達障がいをもつ子どもの割合が増えていて、保育現場では対応が大変な面がありますよね。 Aくん自身も集団生活の困難さをもちろん抱えていると思いますが、周りの定型発達児たちも、Aくんに強い言葉を言われて傷ついたりすることもあり、仲裁する側も難しい場面があるかと思います。 すでに質問者様の園で対応していらっしゃるかもしれませんが、私が勤めてきた園では、必ず療育関係等の外部機関と連携していました。 発達障がいのお子様と保護者を外部療育機関と繋げて、園内でカウンセラーと面談したり、保育中の様子を専門の療育スタッフに見学してもらいながら、家庭や園での保育におけるアドバイスをもらい対応していました。 Aくん自身も、自分の精一杯の気持ちを表現する言葉が『ばか』意外に思い浮かばないのかもしれません。 ばかという言葉をこちらも使わないよう気を付けながら、LaQの組み立てが難しかったね、キノコのメニューで残念だったね、と、その時々のAくんの気持ちを代弁していく方法がよいかもしれません。 園での接し方によっては二次障がいを招きかねないため、専門機関の判断を仰ぎながら、Aくんの自尊心が低下しないような工夫をされるのが良いかと思います。
回答をもっと見る
ピーステーブルを導入されている園ありますか? 年長児クラス担任です。 とても興味があり質問させて頂きました。 導入してよかったと思うところ、反省点などお話し伺えたらうれしいです。
環境構成5歳児幼稚園教諭
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 この春からピーステ-ブル設置しました。それまでも、なんとなく決まった場所でトラブルがあった時に話し合う姿があったので、そこにピーステ-ブルを設置してみようと、園長の発案で設置されました。 子どもたちは、案外ノリノリで何かあるとじゃあ、座って話そうとばかりに話し合う姿があります。 解決できるときとそうでない時もありますが、話してスッキリするのかその後は仲良く遊んでいることが多いです。
回答をもっと見る
今勤めている園は、書類、ミーティングがとても多いように感じます。 わたしはパートで副担任なのですが、主担任の先生は、他クラスの先生にヘルプに入ってもらって保育を抜け、書類をすることが週の半分くらいあります💦(主任の指示です) 午睡時は行事やそれぞれの部会のミーティングの為ほぼ部屋におらず💦 子どもたちも、主担任がいる時は「今日一緒に遊べるん?!やったー!!」って感じでいるときが特別みたいになってます😅 子どもとの時間をそんなに削ってまで、書類って必要なのかな?と思ってしまいます。
要録カリキュラム指導案
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 書類、そんなに多いんですね! 保育を抜けてまで、書類…。大切なのは子どもなのに。 私が働いていた園は、次のカリキュラム、日誌、連絡帳、あと毎日一人一人の記録 くらいでした。 ありがたいことに、日案を書かなくても良くて…。 でも、全員の姿を毎日メモ程度ですが書いておくのは、大変でした💦
回答をもっと見る
モヤモヤしているのでこちらに投稿させてください😞! コロナ5類となって以降も、職員のマスクがなかなか自由になりません!「着用をすること。」などと張り紙がされています。また咳を少しでもしている子どもには、猛暑の中でもマスクをさせています。何度も講義しましたが私たちの意見は通らず。みなさんの園ではどうですか🥺?
コロナ5歳児正社員
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
有り得ませんね💧 色々解除されてすぐに園長がマスクしなくなりましたよ。
回答をもっと見る
5歳運動会で親子競技をするんですが、子ども達が考えながら行える親子競技がいいなと思っています。 何かいい案ありませんか?よければ教えてください🙏
運動遊び運動会5歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
以前勤めていた園では、親御さんと協力して行う借り人競争をしました。 親御さんや保育士さん、子どもの中から、「オレンジ色の服を着ている人」など、紙に書かれたお題に合う人を連れていきゴールを目指します。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今度5歳さんで音楽発表会で合奏をするんですが、皆さんが合奏でやった事ある曲でオススメとかあれば教えてください🙇♀️
音楽会発表会行事
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
山の音楽家はどうですか?歌いやすく、伴奏も簡単でした!是非参考にしてみてください。
回答をもっと見る
個別指導計画をやっていて文章を考えるところで質問なのですが、1歳児担当で入っていて4歳児、5歳児のことを年長者という言葉を使って表現すればいいですか?他に何か言い方がありましたら教えてください。
4歳児5歳児保育内容
りりぃ
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
•異年齢児 •他児(4歳児や5歳児) とかですかね。
回答をもっと見る
クラスの中で目立つことは全然へっちゃら!なんならふざけることだってできちゃうぜ!という性格の子が誕生日会で人前に出ることはできても発言することが大の苦手、クラスでのお当番も決まった文句を言うことがとても怖くて涙🥲…と言う年長児が私のクラスに1人います。 あまり無理してやってもらうのもトラウマになってしまったりどんどん悪影響になるのではないかと思い、保育者と一緒にやったり仲良しのお友達と一緒にできるように声をかけ「できたできた!!」と自信がつけれるようにほめにほめているのですが「それも怖いんだよー🥲」と気持ちをぶつけてきてくれてます… これから市のお祭り等、人前で発表する機会がどうしても発生するのでとても心配で…少しでも慣れるためになにがいいアドバイスを頂けたら嬉しいです🥲
お当番発表会5歳児
ぱぴこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんばんは! ぱぴこさんには、その子は気持ちを伝えることはできるのですね☺️✨ 朝の会等があれば、少しでもそういう所で発言をする機会を作っていくのはどうでしょうか?? 最初は無理せず、話せなくても大丈夫!というスタンスで💡 何回か、そういう機会をつくったあとに、話せなかったらどうしようね?とさりげなく聞いてみるのも良いかと。 保育者はきっかけづくりをする人なので、人前に話すきっかけをつくり、その子ととことん考えて行動していけたら良いと思いますー!
回答をもっと見る
年長の女の子についてです。友だちや家族とは会話をするのですが、保育士とは全く話をしません。返事はしますし、首を振って意思疎通は出来るのですが、会話をしてくれません。前回受け持っていた先生に聞くと、3歳児クラスの時からずっとだそうです。最近笑顔を見せてくれるようになり、保育士の前でも普通に友達と会話をする様になりました。(前までは保育者に見られると黙っていた)気長に待つしかないのでしょうか?悩んでいます。
5歳児
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
性格的なものがあるのではないでしょうか?打ち解けるまでに時間がかかりそうですね。保育者がアクションをおこさないと子どもは変わらない気がします。
回答をもっと見る
新しく赴任してきた先生(A先生)が、私の学年の補助としていろいろ手伝ってくださっています。 その先生は学年2クラスを行き来しながら補助をしてくれているのですが、他の園で経験がある方ということもあり、上司からは期待されているそうです。 そして最近、何かにつけてその先生と隣のクラスの担任(B先生)が2人で話を進めたり決めてしまい、私に何も情報が来ないままあらゆる活動がスタートしています。 「もう言ったっけ?」「B先生から聞いておいて」「ごめん、A先生と勝手に決めちゃったんだけど~。」と言われることもあり、私がこの学年を受け持っている意味はある?と感じてしまいます。 この前は、事前に組んでいた制作を行おうとしたら、「2人(A・B先生)で話して、学年で今日~をやることにしたから、今からやろう」と言われ、空いた時間を見つけ何とか制作を終わらせたこともありました。 何か意見を伝えても「A先生が、~がいいって言ってたからそうしよう」「B先生はこうしたいらしいから~」と言われ、毎日やりづらさを感じながら働いています。 また、上司に褒められるのはA先生とB先生ばかりで、私が案を出して行われたこともA先生たちの案として周りから褒められています。 同じ学年なのに居場所がなく、心から楽しんで保育したり子どもと関わることが辛くなる時があります。 先生方との上手い関わり方があれば、教えていただきたいです。
5歳児保育内容ストレス
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
辛いですね。 そういう人はうまく使いましょう。 今年度は意見するよりも先輩たちすごーい、ありがとうございますー!と。 おれんじさんの意見なのに二人の手柄と勘違いしてそちらを褒めるような目が節穴の上司にほめられたって嬉しいことはありません。そんなので喜ぶ二人も同様です。そんな上部だけのしょうもない手柄はあげましょう。相手にもなりません。 おれんじさんは二人のいいところを、盗んで今年は裏方で技を盗む年だと思って過ごしましょう! 素敵な先生になること、楽しみにしています! ちなみに、どこの現場に行ってもそういう人います! 私のいる意味、、、なんて悩む必要もないくらい、ダメージ受けないでください!考えなくて済んだ、ラッキーくらいに前向きにいきましょう!!
回答をもっと見る
運動会が10月にあります!流行りも入れつつ年長クラスみんなで楽しめる踊りをしたいと思っています! なにか良いアイデア💡があれば教えて下さい♪
運動遊び運動会5歳児
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
年長さんだったらわりと軽やかに動けるので私だったら【ジャンポリ ミッキー】の歌やダンスをそのまま取り入れます。動きはSNSの動画で見れます。 ちなみに私は大のディズニーファンではないですが、大人もとても楽しそうに踊っていた動画で知りました。
回答をもっと見る
6歳の年長の息子です。 月曜から咳、鼻水あります。 7/12の夕方から夜にかけて37.8〜38.2あり、市販薬飲ませて7/13の木曜日朝には解熱しました。 7/13の夕飯のとき下前歯の歯茎を痛がるので見ると口内炎があり喉も真っ赤です。 お薬は昨日、総合病院の定期受診でついでに咳の薬はもらいましたが、喉は特に見ていません。 再度受診した方がいいと思いますか? ヘルパンギーナだと困るなと思いまして。。
くすり5歳児
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
え?何も言われてないんですか? 症状からして、ヘルパンギーナの可能性は高いと思いますよ。 すぐに診てもらった方がいいと思います。 とても痛いと思いますよ… 早く治るといいですね。
回答をもっと見る
極度の偏食なお子さんいらっしゃいますか? 家では多少食べられる食材があるようですが、おにぎりとポテトチップスを持参してきていますが、ポテトチップスしか食べません。 レンジでチンを一緒にしてみる、声掛けを毎回していますが、断固拒否です。 極度の偏食がある子への関わり方で成功したお話がありましたら教えてください。
食育看護師給食
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さん
保育士, 公立保育園
お菓子、白米しか食べない4歳の子の担任をしたことがあります。 食事の時間は毎回悩みました。 ひとつ成功したのは、保育士が肉とかおかずになりきって子供に話しかけてました。 「わたしは肉だ!〇〇くんに食べてもらいたくて産まれてきたんだ。早く入りたいなぁ」みたいに声を変えておもしろおかしくしたら笑いながら食べてました。 成功する食材と成功しない食材とがありましたが白米以外を食べるという点では成功してました笑
回答をもっと見る
9月に公開保育が当たってますが内容に悩んでいます💭 5歳児クラスなので ルールのあるチーム戦のゲーム遊びを通して チームで作戦を考えたり話し合ったりする 時間を作りながら遊びを進めていきたいと なんとなく思っているのですが どんな遊びがいいか悩んでいます…💭 アイデアをいただけると嬉しいです💡
ゲーム遊び集団遊び部屋遊び
み ど り
保育士, 保育園, 公立保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
運動療育のデイで働いています。ジェスチャーゲームやチーム対抗ピンポン玉運びリレーはどうでしょうか? 簡単なルールなおかつみんなで楽しめる内容を心がけていつもしてます
回答をもっと見る
5歳児担任をしています。 今度同じ5歳児の子が70〜80人程集まって、公園で一緒に遊ぶことになりました。 ルールがシンプルで、大勢でも楽しめる運動遊び、集団遊びがありましたら教えてください。 また、遊びの名前だけでなくルールや注意点なども教えていただけるととても嬉しいです。
公園集団遊び運動遊び
カービィ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
一度に70人、80人の子が集団遊びをするとなると怪我のリスクも増えてくると思うので、グループ分けをして、リーグ戦のように遊ぶのはどうでしょうか? 残りの子は横で応援という形です。 しっぽ取りゲームなどいかがでしょうか?広いところでのびのびできるのは楽しいですし、走って危ないようなら、走るのは禁止でスキップでしっぽ取りゲームなどルールを変更しても面白いと思います。
回答をもっと見る
5歳児担任です。 1人20分ほど個人懇談の時期がやってきました。 色々なタイプのお子さんがいていいところや苦手な部分などいろいろお伝えしたいのですが、いつもなんとなーく保護者と近づかず終わることが多くて、、ふわっとしか話せてないのかな…と。。 年長児や個人懇談で気をつけていることや話出しや終わり方など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
5歳児担任保育士
ほほ
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私は園での良いことを言った後、気になることやお家での様子を伺うようにしていました。 最初から、気になることは言わないほうが良いと言われていたので…、1番ここを心がけていました。 良いところは、園での集団生活ならではの姿を主に伝えるようにしていました。 園での苦手なことを伝えながらも、その部分はお家ではどうされているかを聞くようにもしていました。
回答をもっと見る
年長児担任しています。 12月のお遊戯会で合唱を歌います。またその時に歌ったものを卒園式のBGMで流すのですが何かいい曲ありませんか?兄弟も多く兄弟と重ならないようにしないといけないので難しいです。2曲歌うのですが案ありましたらよろしくお願いします。
卒園式ピアノ発表会
るんるん
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
発表会の合唱を考えはじめておられて、準備が早いですね! 私のおすすめは、「ね」です。 作詞:高橋はゆみ 作曲:高橋はゆみ 歌詞が大好きです🎵 卒園式のBGMで流すとら涙がながれますよ。 今から準備されたら、素敵な発表会、卒園式になりますね!
回答をもっと見る
年長頃に抜ける子供の歯、みなさんどうしていますか? 下の歯は屋根にむかって投げる…ということも昔はありましたが、どうですか? 専用ケースを買って保管していますか??
5歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
みかんちゃん
保育士, 保育園
我が家はまだ抜けてませんが 枕の下に入れると歯の妖精が夜中にコインと引き換えに来てくれると信じているのでそれをしてあげて歯はこっそりとっておくかもしれないです🤭
回答をもっと見る
今日、子どものいるバイト先で、 A「先生、Bちゃんが紙に(穴あけパンチで)穴開けてた!」(穴を開けてはいけない紙に) B「開けてないよ!フリしてただけだよ!」 A「開けてたよ!!」 という小さな喧嘩があったのですが、みなさんならどのように対応しますか? ちなみに、AちゃんもBちゃんも5歳児で、私はその様子は見ていませんでした。
5歳児幼稚園教諭担任
ちー
学生
moon
保育士, 認可保育園
毎日保育お疲れ様です。 私もまずは二人の話を聞いてみます。 じっくり話しているとつじつまが合わなくなってきたりするので、またそこで質問をしたり、周りにいた子がいたらその様子を聞いてその時の状況をできる限りはっきりさせると思います。 5歳児ぐらいになると子どもの考えも色々出てきているので、そこを汲み取りながら注意すべきところは注意すると思います。
回答をもっと見る
もうすぐプール開きです😊 プール遊びでは、どのようなことをしていますか? 3,4,5歳の内容を教えて頂けると嬉しいです。
水遊び4歳児5歳児
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
3歳児です。 最初は入ってプールの周りに捕まりながらぐるぐる歩く。 あとは止まって手を洗う、お腹、肩、ほっぺ、頭と順番に水をかけ、水に慣れます。 自由な時間ではペットボトルやプリンカップに穴を開けたもの、などで遊べます。 注意点も必ず指導しています。
回答をもっと見る
みなさんの園のプールの大きってどのくらいですか? うちの園は組み立て式のヤマハのユニットプールなので小さいです。 年長児15名ですが、全員で入るとお風呂のようです。笑 全員では洗濯機ごっこやお宝探しくらいしかできない感じです💦 ワニさん歩き〜フラフープくぐり等は2、3人ずつでないとぶつかり、待ち時間も長くなってしまいます💦 水遊びの展開の仕方に悩みます。
水遊び5歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
同じ感じですね。 5×3mくらいでしょうか。 男女別で交代とか、そんな感じで行ってますよ😅
回答をもっと見る
幼稚園で、八月にお泊まり保育で園外に出ることになりました。 そこで副園長から、年長以外の職員は夜は泊まらず一度家に帰って2日目の早朝にまた来るか、夜泊まってもいいが夜勤手当は出せないのでボランティアで保育に当たるか、という提案がありました。 園外で親元からも離れていますし、最初は夜は全職員で子どもの様子を見回るという話で、保護者にも説明しています。 なのに後から急に一度家に帰るか、泊まってもいいけど夜勤手当は出さないと言われ、正直戸惑っています。一度保護者に説明をしたことを急に変えること、子どもの安全性が確保されていないこと、働いてもお金を出さないと割りきって言われてしまったためです。 今まで園内で行っていたお泊まり保育は夜勤手当は出ました。 そして、場所が自宅からはかなり離れており、往復には時間もかかります。夜行って朝早く行くのは大変なので泊まりたいのですが、泊まるなら保育に当たるけど手当が出ないなら働く意味とは…?という感じです。
処遇改善安全園長先生
め
幼稚園教諭, 幼稚園
抹茶
保育士, 保育園
難しいですよね、、 上の意見としては人件費なんだろうけど、正直それでなにか子どもにあれば、 職員の行き帰りであればと考えると しっかり、夜勤手当を出すのがいいと 判断して欲しいですね、、 私の働いている園も、本園と働いている所が離れている為、職員の思いと上が決める思いが違うことが沢山あります。 なるべく、穏便に職員の思いを伝える様に頑張っています!! めさんもお泊まり保育大変だと思いますが、子どもにとってとっても楽しみな行事だと思います! 頑張ってください♪
回答をもっと見る
私は0.1歳児クラスの担任をしている2年目保育士です。遅番の日は延長保育の年長さんをみているのですが、今日その子に何をやりたいか尋ねてみたところ、6ピースのパズル、所謂乳児向けの玩具をやりたいと応えたので、持っていきました。その子はパズルを完成させたあとパズルの線をなぞって迷路?をしたり、机のふちの部分でパズルを半分に折って、落ちないことを私にアピールしたりと楽しんでいたので、「凄いね」等言葉をかけていたところ、年長クラスの担任がたまたま通りかかり、「凄いね」と言葉をかけた私に、「それ何に対しての凄いなの?」とぼそっと呟いたあと、「𓏸𓏸ちゃん、それひよこさん(0、1クラス)用のパズルだよ。さくらさんがやるもっと難しいパズルにしなよ。そんなのやってるなんて先生びっくりしたわ!」と声を掛けていました。私はまだ乳児クラスしか担当したことがないのですが、5歳児さんが低年齢用の玩具を使うことはそんなにいけないことなのでしょうか?もちろんその子が普段から低年齢用の玩具"しか"使わないのであれば懸念すべきなのかもしれません。ただ、たまに低年齢用の玩具を使いたいという時もあるだろうし、それを年齢を理由に止めなければいけないのでしょうか?又、私の園では2歳児クラスが夕方になると0.1クラスと合同で保育をしているのですが、その時も2歳児クラスの子が0.1クラスの赤ちゃん用玩具を使うと、「それは赤ちゃん用だから使わないよ」と声をかける姿が多々見られています。それには何か理由があるのでしょうか?調べても出てこないので、持論でも良いのでぜひ聞きたいです。ここからは愚痴なのですが、もし使っていけないのであれば、私にも直接声を掛けてくれれば良いのに、子どもを通して遠回しに言ってきたことに腹が立ちました。 長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
5歳児保育士
はるちゃん
保育士, 保育園
抹茶
保育士, 保育園
凄く気持ちがわかります!! 駄目な事はないと思いますよ! たまには息抜きをしたい!と思う気持ちは子どもも大人も一緒だと思います。 又、色々な玩具で遊びを自分で考えられるって本当にすごい事だと思います!! そこをしっかりと褒められるはるちゃんさんが凄いと思います。 いますよね、、 遠回しに言ってくる方、、 自分に言われた訳ではないし、言い返すことも出来ずに腹が立ちますよね、、 沢山、愚痴って少しでもスッキリしてください!!
回答をもっと見る
夏休みに入る時に年長さんはお泊まり会があるのですがコロナになってからはお泊まりはなく、午前中の活動時間にお楽しみでゲームやスイカ割りなどをしていました。 今年はコロナも緩和されたことでお泊まりは変わらずありませんが朝登園してから19時30分お迎えで夜まで一日子供達と過ごすことになりました! スイカ割りは変わらずやりたいねと話はしているのですが、他にゲームや何かお楽しみでできるアイデアください!夜ご飯もカレーなどを作るような話をしています。
5歳児遊び
ぴよりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんりん
保育士, 保育園
私がパートで勤めている保育園でもお泊まりはありませんが夕方まで5歳児さんとお楽しみ会をする予定です。 去年までは花火をしたりクイズ大会。。箱の中身は何でしょうなどをしていましたよ! 参考になれば。。。☺️
回答をもっと見る
5歳児クラスの担任をしています。 最近男の子を中心に所謂下ネタを用いた会話が多くなってきています。 私自身、幼い頃はそう言った言葉で兄弟と大笑いしながら会話をしていた記憶もあり、子どもたちの気持ちが理解できないわけではないでこと、また、そう言ったものに興味を示すのは一つの成長の証でもあると認識しているため、あまり目くじらを立てずにやんわりと止めるようにしていました。 しかし先日、文字を書ける子どもが個人持ちの自由帳にそう言った言葉を書き連ね、お友達に見せながら笑い合うなどの行動が出てくるようになり、じわじわとその言葉の面白さに気付く子どもも増え始めました。 いよいよ歯止めが効かなくなる前に止めた方が良さそうだと感じています。 プールも始まる時期なので、近々絵本などを使ってプライベートゾーンについての話をする予定なのですが、皆さんならどのような声掛けや働きかけをしますか? ぜひご教授頂きたいです。
身の回りのこと教育5歳児
みかん丸
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
5歳児ちょうど、興味が出てきて、ふざけながら楽しむ年齢ですね。 プール遊びがら始まる前の、今の時期にしっかり伝えるのが、本当に良いと思います。 絵本にも、きっと出てくると思いますが、「その言葉を言ったり、書いたりすると嫌な気持ちになる人がいるから、辞めて下さい。先生も嫌や気持ちになっちゃうから、みんな使わないでね!」 のように、私は伝えています。 「もう、〇〇組のお兄さん、お姉さんだから相手の気持ちも考えられるよね」など、できるよね!作戦よく使います。
回答をもっと見る
自発で働いております。 好きな療育遊び、知育遊び、アイテムを 教えていただきたいです。 その子の発達にもよりますし、 スモールステップを大切にしているので 少しでもできたら具体的に褒めたいです。 ですが、結局のところ 何を、どういったねらいを持って療育したいか、 計画を立てるときに悩んでしまいます。😢 例えば、指先を使って欲しいからピック挿しを 行う、 様々な感触を体験してほしいからスライムや スクイーズなどで感触遊びを行う、 など ねらいも含めてご教示いただけると幸いです。
5歳児3歳児0歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
かぼ
保育士, 認可保育園
児発で週一で療育を受けてる年中5歳男児です。 うちの子は感触遊びでは片栗粉粘土や砂粘土が好きなようでした。 ねらいとしてはいろんな感触を体験し、作る過程から自分で行うです。 準備なども自分で取りに行くので保育者の話を聞いて行動に移すねらいもあります。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)