幼児」のお悩み相談(4ページ目)

「幼児」で新着のお悩み相談

91-120/857件
保育学生・国試

実習で色変えゲームをしようと思ってます。 でも時間がどれくらいかかるか全く想像できません( ; ; )時間は50分です。 説明5分 人数分け5分 練習5分 水分補給で5分 本番15分 で早く終わってしまう気がします( ; ; )もちろん時間通り進むと思いませんが押したとしても40〜分くらいだと思っています。 今までの実習は制作でしたので初めてゲームをしますが前回も早く終わってしまい、急遽クイズや手遊びをして乗り切りました💦 皆さんのアドバイスください🙇‍♂️

実習幼児4歳児

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 学生, その他の職場

62024/10/20

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは! 実習での設定保育、緊張しますね😌 4歳児さんで50分ということでいいのかな? 色変えゲームというのは、カードめくりであってますか? 実際にされてみて、気づいてもらうのが1番ためになる思うので、あまり伝えるのも違うのかなと感じましたが2点だけ。 ・2回戦する、違うチームにして再度行う ・もう一つゲームを用意する ですかね!頑張ってください!!!

回答をもっと見る

手遊び

うちの園はあまり手遊びをしない園なのですが、以上児に入った際に手遊びをしたところ、本当にシーンとなりました…😅 その時は三ツ矢サイダーの手遊びをしたんですが… なにか年長ぐらいの子ども達に響くような手遊びがあれば教えていただけると嬉しいです。

手遊び幼児遊び

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/10/17

まる

幼稚園教諭, 幼稚園

八百屋のお店をドーナツ屋、アイス屋などアレンジしたり 今日はクラスにいる子どもの名前バージョンでやりました! あとは、いっぴきおばけ、チョキチョキダンス、ぼうがいっぽん、おちたおちたも楽しんでます! (おちたおちたは、慣れてくると子どもたちが自分で前に立つ人をして、次のお友達を指して…ってできるようになります!) 年長ならペンギンマークの百貨店とかもどうでしょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

登園基準の37.5℃は正直どう思いますか? 未満児の37.5℃は割と出やすいので、なるべく様子を見てからそれでも1時間、2時間37.8℃とかならお迎え要請をするのですが、以上児の先生がヘルプで入られた時に1発37.5℃で返すことが多々ありまして…。 出やすいから様子見ましょう?と言っても、決まりは決まりだという方がおられ中々通じません😅 みなさんの所にもこのような先生いらっしゃいますか?

幼児乳児保育士

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/10/17

マリン

保育士, 認可保育園

そうですよね。個々によって、平熱が異なりますからね。 公立、認可園、大抵37度5分を基準とされていることが多いですよね。 未満児は、熱性痙攣をおこしやすい時期でもあります。 そのため、保護者の方へご報告という形で、状況をお伝えし、お勤め先との話をしてもらい、すぐにお迎えに来て頂けるのなら、お願いしますし「1時間後にいきます」とおっしゃれば、水分をとらせながら様子をみられてはいかがでしょうか? 家に帰って計測したら、熱なかった。と言うことのないように気を付けたいですね。  体温調節が未熟な年齢ですので水分をとらせてあげて、何回か計測をして、お迎えをお願いする。 保護者様とのトラブルにならないように臨機応変なご対応がよいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の方へ質問です 特に幼児クラスの場合をお聞きしたいのですが、給食から午睡にかけてどのタイミングでお布団を敷いていますか? また、お布団を敷く間はどのように過ごしていますか? 例)保育者が1人布団を敷く間、読み聞かせの時間にしている等

睡眠幼児3歳児

ここ

保育士, 保育園

22024/10/16

あんず

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

未満児クラスは 給食を食べる前の準備の段階(子どもがエプロンをつけたりおしぼりで手を拭いている等)で抜けられる保育者がパッと抜けて敷いています! その間絵本を読み聞かせる保育者と子どもの手伝いをする保育者とでそれぞれ分担することが多いです! 以上児になると 給食を終え片付けや掃除が終わったら 一度廊下で絵本を読み聞かせ、 それが終わったら布団を子どもに1人ずつ渡していき自分で部屋まで運んで敷いてもらっています。 その時手、渡す保育者と、室内ではじっこから詰めて敷くよう教える保育者がいることが理想ですが 1人しかいない場合は両方を1人で見ていますが 毎日のことなので年中、年長になればできます!!

回答をもっと見る

手遊び

みなさんいつもお疲れ様です☺︎ 私は遅番勤務のパートをしていて 18時〜20時までは0歳から年長までまとめて同じ部屋で過ごしています🏠 夕方のおやつの前後等に全員揃うまで(手を洗ったり排泄をする為)少しだけ時間ができてしまいます。 そこで、どの学年でもある程度楽しめるおすすめの手遊びがあれば教えてください🤲 ※0.1歳はあまり利用者が多くないので2歳〜年長くらいの年齢で教えて頂けると助かります!!

手遊び幼児乳児

あんず

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/10/10

保育士, 認可外保育園

焼き芋グーチーぱー ぼうがいっぽん!

回答をもっと見る

保育・お仕事

少し時期は早いのですが、 クリスマスのオーナメントを製作します🎄 何か良いアイディアや こんなもの作ったことあるよー!など… 製作の仕方があれば教えてください🙇🏻‍♀️ 幼児向けの製作を教えていただけると嬉しいです☺️ よろしくお願いいたします✨

幼児制作保育内容

わんころ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42024/10/03

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

松ぼっくりにビーズや綿をつけてクリスマスツリーを作りました。秋は松ぼっくりの季節なので散歩がてら松ぼっくり集めにみんなで行きました。 ゼリーのカップに乗せて転がらないようにもしましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児の保育士数についてです。 4歳児14人、5歳児14人を毎日1人で見ています。 保育士数の変更って2024年度から、ということはアウトですよね、、?

幼児4歳児5歳児

R

保育士, 認可保育園

52024/09/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園などによると思います。 勤務市の場合 4、5歳児28人 1人 OKです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、遠足について、時間や持ち物などの連絡をアプリのお知らせ機能にて保護者の方にお伝えしました。(遠足の1週間前です)同じ日に園の玄関に同じものを掲示をしました。 遠足当日、遠足の支度を忘れてきた子がいました。その子の前日のお迎えは祖母で、遠足については聞いたが何も詳しく聞かされていないと父親は怒ってきました…。アプリや掲示のことも伝えましたが怒りはおさまらず、すみませんとしか言えなかったのですが…(見てない方が悪いですよねと言えるわけもなく)モヤモヤしています。どうしたら良かったのでしょうか。。

遠足幼児保護者

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

142023/03/10

はな

保育士, 公立保育園

祖母迎えだとわからずに帰ってしまうことありますよね💦 こちらとしてはお知らせしたのに!とも思いますが、お父さんとしてはお子さんを困らせてしまったことへの怒りをぶつける相手としてあーちゃんさんに怒ったのかなと思います。怒っている人=困っている人なのだそうです。 とりあえず、怒っている人の言っていることは受け止めてあげると落ち着くみたいですよ。 こうなる前に、という対策ではありませんが、少し支援が必要な家庭なんだなと思って今度から持ち物など祖母迎えの時はおばあちゃんにも伝えてあげるなどしてみたらどうでしょう?

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡前や活動前など絵本を読む場面は保育現場で多いと思います!みなさんの園で人気な絵本はありますか? 年齢問わずオススメがあれば知りたいです🙇‍♂️

絵本幼児乳児

おみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/09/14

y.

保育士, 認可保育園

11匹のねこや10匹カエルシリーズは好きな子が多いです! 私の園の子どもたちは ヨシタケシンスケさんの絵本が好きで とくにりゆうがありますが人気です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

知人の園で、監査の時に『柵はまたがないように』というお話があったようなのですが、同じような指摘をされたことありますか?

幼児乳児保育士

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

32024/09/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

監査に関係なく 普段から言われてることなので監査でそんな初歩的なことは言われません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

普段、掃除や子どもたちの世話以外に睡眠時呼吸チェックを担当してるんですけどタイマーがなる直前に水触ってたりお湯触ってたり、掃除道具強く握って掃除してたりしてると、その時の私の手の温度が変わるせいで子ども達の体温が、あまりちゃんと伝わってこない時があって熱く感じるからと体温を計ろうとしたら担任の先生も心配になって、その子のオデコ触ったら全然熱くないよと言われ実際計ったら36.3℃しかないとかってのが、たまにあります。チェックする直前の手の温度を一定にするにはどうしたらいいのかと悩みます。皆さんはどうしてますか?

睡眠幼児

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

42024/09/13

おみ

保育士, 保育園, 認可保育園

私も手先が冷えやすいのでよく子どもたちを触るとあったかい!?となることがありました。冬はカイロを常備して手を温めていました。熱があるのに気づかないより測ってみてなかった〜って安心する方が全然いいと思うので少しでも気になったら測っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月に歌うおすすめの歌はありますか?

ピアノ幼児

DOUTOR

保育士, 保育園

42024/09/08

k

保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育

つきを振り付きで自園では歌ってます。 あとはとんぼのメガネ!?

回答をもっと見る

行事・出し物

敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんに製作を作って送る予定です。昨年度ははがきに作成したのですがA3くらいの画用紙を三つ折りにして封筒に入れて送ろうかな〜とも考えています。 また、5歳児クラスは近隣の老人ホームに行き交流も検討しています。 交流は初めてなので、やったことあるよって方いましたら、どんな感じで行ったか教えて欲しいです!

幼児制作乳児

あお

保育士, 保育園

22024/07/22

ゆに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

毎年、年中・年長児で 老人ホームに交流へ行き、 ①ダンス発表 ②一緒に手遊び・歌 ③一緒に交流遊び の3つを行っています。😊 ①ダンス発表→交流がちょうどお遊戯会の時期なので、そのお遊戯会曲が主となります。衣装もしっかり着ていくので、とても喜ばれます🤭 ②一緒に手遊び・歌→おちゃらか、ももたろう、茶摘みなど、ご老人の方も知ってあるような手遊びや歌をこちらで練習して、一緒に手を繋いだりして楽しんでいます。 ③一緒に交流遊び→子どもたちとご老人の方で交互に座り、風船回しゲームなど♪ 今またコロナが流行っているので💦なかなか厳しいところもあるかと思いますが、参考になると幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは保育する上で1番気をつけていることはなんですか? 子どもや保育者間、保護者のこと含めての1番です。

生活幼児乳児

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/09/05

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

不適切保育、暴力はもちろんですがちょっとした押さえ込み?とか手を引っ張りすぎない(抜けたら怖いので)とかは気をつけてます!あとは、自分は放課後デイサービスで働いているので、保育園から18歳までいるので女の子の着替えや排泄はしない見ないということは気をつけてます。 保護者対応は言葉使いもそうですが、子どものことを悪く言わないことやマイナス面を話した時には良かったこと、プラスの面も伝えるように心がけています! 1番と言われたら、不適切保育ですかね?自分が働いているところはカメラもあるため、少しのことでも気をつけるようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園にお勤めの方(幼稚園でも🆗です!) 何歳児クラスを受け持つことが多いですか? また、何歳児クラスを受け持つのが好きですか? 私は4歳児クラスだけ担任を受け持ったことが無いので、見てみたいという気持ちがあります! 乳児は可愛くて癒やされるのですが、 楽しいと思うのは幼児です! 特に4、5歳児くらいになると、ルールのあるゲームも理解できてカリキュラムを立てるのが楽しいです(^^) みなさんの選んだ理由も教えてもらえると嬉しいです♪

幼児乳児幼稚園教諭

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

92024/08/14

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1番多いのは5歳児です 3·4歳児も複数回あり、 0·1·2歳児はそれぞれ1度しか経験がありません💦 日々の保育内容だったり、制作、行事など、大変ですがやりがいを感じるので、幼児担任が好きです😊 自分でも合っていると思っています 複数担任が苦手‥ということもあります💦

回答をもっと見る

感染症対策

4月以降、保育士のマスクはどうしていますか? 未満児さんは元々あまりマスクをしていなくて、幼児さんはマスクをはずす子もちらほらいます。 でも保育士は全員マスクをしています。保育士が外さないと、子どもたちも外しづらいのではと思うのですが。みんな感染を恐れていると言うよりは、惰性で何となくつけている感じです。

幼児乳児保育士

どんぐり

保育士, 認可保育園

132023/04/07

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園も、職員は全員マスクを着用しています。 子どもたちは、4月以前に比べて未着用の子も増えましたが、まだまだマスクも多いです。 子どものマスク着用は保護者が決めているような感じなので、保育士はあまり関係がないような…気がします。保護者としては、マスク着用してる保育士の方が良いと思われている方が多そうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリー保育士のやりがいとは?? フリー保育士です。ずっと異動が多く一年間同じクラスをもったことがありません。 正直なところ今年こそは担任を持ちたかったってこともありたまに達成感がなくやってて楽しさが無かったりします。 正直心が折れそうな時もあります。 そこで、フリー保育士の方に聞きます。 フリー保育士のやりがいってなんですか??

幼児乳児正社員

あめ

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設

52024/08/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

担任でもフリーでもやりがいは自分で見つけないと見つからないものだし、それぞれ違いますよ。 私は去年 久しぶりにフリーでした。 特にやりがい…というやりがいは無かったですが(笑) 担任をした学年のクラスカバーに入った時に子どもたちの成長を肌感じられるのがうれしかったです。苦労した学年は特に。 私はやりがいを見つけるより担任を長くしてフリーに戻ると見える世界が変わるように感じて それを楽しんでました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児のうんち、拭いても拭いてもなかなかうんちが取れない時みなさんどうされていますか? 流せる濡れているティッシュみたいなのは園になく、流せないやつで対応してますか?

幼児

よしのり

保育士, 認可保育園

32024/01/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

乳幼児 ともにうんちが出た時は 流せないタイプのおしり拭きで拭いてます。おしり拭きはトイレに置いてます。 拭いた おしり拭きはビニール袋に入れて オムツを捨てるゴミ箱に捨ててます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん、仕事はじめはいつからですか? 私は、4日からです。 給食がないのでお弁当です。 通常保育は、9日からで4日〜6日が希望保育です。 (希望保育期間、職員は交代勤務) 皆さんの園はどうでしょうか?

幼児乳児保育士

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

92024/01/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 4日から通常保育です。給食もあります。私は今週土曜 出勤なので4日は土曜週休です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水分補給補給が欠かせない時期ですが、皆様の園では水筒持参ですか? 本当に園によって様々だと思います。幼児から水筒持参、コップタイプのみで直飲みタイプは不可、衛生上午前中で残ったお茶は捨てる、0歳児からマグや水筒持参様々だと思います。色んな園の水筒事情教えてください^_^

幼児3歳児0歳児

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

82023/07/20

nagi

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園は水筒持参です。水筒の指定はありません。0歳児さんもマグやストローの水筒を持ってきています。ただ、2,3歳児さんでコップタイプの水筒を持ってきている子は、なかなかコッブに注げない子もいるので、お家で練習してもらったり、園で一緒に練習したりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐイースターの季節ですが、イースターに関する遊びで、みんなで取り組めそうなものはありますか?イースター探しやエッグづくりをしたいのですが、小学生向けのものと、幼児向けのものでそれぞれ設定の工夫など参考にさせて頂きたいです!

学生幼児遊び

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

32023/03/30

tanahara

幼児向けは新聞紙で卵形を作り、好きな折り紙をペタペタ貼る。あとでシールなどで模様をつける。 小学生向けには風船に新聞紙貼り付けてはりこを作り、そこに自由に模様を描く。 小学生になればいろんな素材を使って模様をつけられるかと思います! 毛糸やシール、マジック、折り紙などなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

就学に向けて年長児は少しずつ午睡しない日を増やしています。 その午睡しない日の決め方は本人達の意思で、今年は2月くらいから始めました。 毎年、年長児の昼寝について担任の考え方で変わるのですが、皆さんの園はどのような感じですか? 正解があるわけではないので参考にできたらとおもっています。

睡眠幼児5歳児

サキ

保育士, 保育園

92023/03/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2月…遅いですね。 今年度は5歳児クラスはプールが終わった9月に寝るのを止めました。 登園時間が早い学年かなどによって違いますが…勤務園は2歳児2クラスもホールで幼児4クラス(3、4歳児)と一緒に寝るので5歳児クラスの昼寝を無くして2歳児がホールに行きやすいように…というのがあります。

回答をもっと見る

遊び

梅雨が明け、さらに暑い日が続きますね。💦 そこで、涼しく夏らしい室内遊びを探しています。 (室内なので、プール遊び・水遊び以外で🙆🏻‍♀️) 以上児・未満児どちらでも大丈夫です♪ 園でされていること、教えてください!

水遊び部屋遊び幼児

ゆに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

22024/07/22

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

涼しさ・夏らしさとはちょっと違うのですが、3歳児で片栗粉遊びをしました! 片栗粉を固めた時と水を加えた時の感触の違いを楽しんでおり夢中でした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナが流行りだして保護者の出入りを禁止している園も多いと思います。 しかしコロナが5類になり、そんな規制と緩くなってると思います。 私の園ではコロナ流行時と同じように未だに出入り禁止です。 受け入れもお迎えも玄関で行い朝は保育士が玄関から保育室まで、帰りも同様で保育士が保育室から玄関まで子どもを送ります。 正直、面倒くさいですしお迎えが重なる時間になるととても大変です。 園長に何度も保護者の出入り制限を無くして欲しいと言ってますがこの1年で話が全く進みませんでした。 みなさんの園は保護者の出入り制限はまだありますか?

幼児乳児

シャンプー

保育士, 保育園, 認可保育園

32024/05/04

くぅ

保育士, 保育園

園内に入ってもらい各クラスの入口まで送り迎えをしてもらっています。コロナ前は室内にも入ってもらっていましたが、今もまだ扉前での対応になっています。 一人一人玄関対応するのは大変ですよね…保育にも支障が出そうですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

地域によりけりだと思うのですが、保育園の発達グレーの子は、どのような施設へどのような形で通っていますか?例えば、保育時間で療育の方がお迎えに来られて、1時間療育を受けたら保育園に戻ってくるなど。私の地域では、小学校の通級に幼児が通えるパターンもあるようです。よろしくお願い致します。

療育グレー幼児

みらい

保育士, 保育園

32024/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

発達グレーとか関係なく、言葉面が気になるなどで療育へ行ってる子、いますよ。幼児クラスが多いです。 午前中、療育へ行って 療育先の職員が連れてくる。 給食後、療育先の職員が迎えに来て そのまま 降園。 仕事の都合のつく保護者の場合 お昼寝起き3時に迎えに来る。 という感じです。 言葉系?が多いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の女の子で、 0歳児の時からずっと見ているのですが… (※全クラスワンフロアで保育をしています。私は保育園看護師なので、日替りで全クラスの補助に入りますが、メインは乳児です。3歳児の女の子も乳児クラスの時一緒にいて、ほかの先生よりも私のこと慕ってくれているなと感じていました) 最近になって私が帰ろうとすると、 「せんせい、帰らないで」「帰っちゃいやなの」と、 しくしく泣き始めてしまいます…🥲 3歳児クラスになってその子も頑張っているのは分かります。なので、甘えたいのかなとなるべくその子の気持ちに寄り添いたいのですが、 「帰らないで」と手を離そうとせず、シクシク泣く姿に毎日心を痛めています… ほかの先生も「○○先生のこと、ほんと好きね。でも帰る時間になったんだよ」と引き取ってくれるのですが、それも申し訳なくて…🥲 どんな接し方をした方がいいのかなと、アドバイスをいただけると嬉しいです🥹

幼児乳児ストレス

hono

看護師, 認可外保育園

72024/06/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

そのまま受け止めればいいと思いますよ。 ギュッとして「先生も帰りたくない。〇〇ちゃん大好きだよ」 明日もまた遊ぼうね☺️って。 それでサラッと受け取って貰えばいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは!認可保育園で育休中の者です。復職について悩んでいるので相談させてください。 まだ乳児と幼児の子どもがいるのですが時短勤務で戻るかパート勤務で戻るか悩んでいます。一度上の子のときに時短勤務で復職した際両立の難しさを感じました。まだ子どもが小さいので遅番業務はできず、他の先生たちの負担になってしまいます。 潔くパート勤務に切り替えた方がいいと思いますか?みなさんならどうされますか? よろしければお答えいただけると嬉しいです。

育休幼児乳児

かに

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12024/06/12
保育・お仕事

3歳児の担任をしています。 ここ最近、「1番に並ぶ」という競い合いでケンカのトラブルになることが多々あります。 ・戸外から室内に入る時も1番に入りたい ・1番に並んでたのに友だちがわざとじゃないのに抜かしたら「私が1番だった!!」とケンカになる ・トイレからクラスに入る時も1番に入りたい などの1番になりたい子が多く喧嘩になることが多くなってきました。このような場合、競争ではないんだよと伝えたいのですがなかなか浸透しません。 同じ経験のある方いらっしゃいましたらどう関わったのか教えて欲しいです。

トラブル幼児3歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

12024/04/24

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちも3歳児クラスですが、公立幼稚園のため、まだその姿は見られません。やはり保育者が一緒に仲立ちして、待つ経験を増やすのが、いいかと思いました。トイレなどでは、事故の元になります。私なら誘導員さんになって〜さんこちらどうぞ!〜くんはあちらです!みたいにしてます。 確かに順番じゃ無いとできないこともあるけれど、いらないときもある。 今の年齢では、難しいけど順番に勝つには?と考えるのも経験だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児クラスになっても帽子をかぶるのが苦手ですぐに脱いでしまうお子さんがいます。なんとなく感覚が過敏なのかなという気もしています。乳児さんの時よりはかぶっていられるようにはなってきましたが、やはり帽子を頭から外してゴムひもだけ首にかかっている状態のことが多いです。その都度声をかけ再度かぶるように促しています。みなさんの職場にもこうしたお子さんはいますか?慣れていける良い方法があったら教えてください!

生活幼児

わんころ

保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

12024/07/02
行事・出し物

0〜5歳まで参加する秋の運動会の体操について質問です。全体で開会式をするときにダンスか体操をするのですが、なにか良い曲ありますか? ラジオ体操がマンネリ化してるとのことで、変更しようとなったのですが…🥲💦

運動遊び運動会幼児

ちゅみ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園

82024/07/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

昔、はとぽっぽ体操をしたことがあります。全身体操なので。 夏にやることが多いですが…ペンギンのくにたいそう?(タイトル よく分からない💦)も全身体操に近いです。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

32025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

32025/04/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

22025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

47票・2025/05/07

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/05/06

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.