幼児担任になってピアノを弾く機会が増えました。 季節に関係のない歌が載っているおすすめの楽譜などありますでしょうか? 難しすぎず、楽しく弾けるものを探しております! 色々本屋で見てきましたがなかなか選べず、 良ければ皆さんのおすすめを教えて頂きたいです。
楽譜ピアノ幼児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
かなり昔の楽譜でいいなら現代こどものうた1000曲集をおすすめします。 簡易伴奏ではなく、仮名フリももちろんないので、譜読みに時間がかかります。 ですが、仮名フリではない楽譜を使っている人ならば十分弾けます。 良かったらチャレンジしてみてくださいね。確か5冊ほどの曲集で、一冊から変えて選べます。
回答をもっと見る
0歳児担任の新卒保育士です。 乳児の子どもと保護者はだいたい覚えられたのですが、たまに幼児に入る時お迎えがきた保護者がどの子のお迎えなのか分からない場合が多いです。 普段なかなか幼児クラスに入らないため保護者の顔がなかなか一致しません。 保護者の顔と名前を一致させる良い方法教えてください🙇♀️🙇♀️ ほぼ1年経ったのに顔と名前が一致しないなんてすごく恥ずかしいです、、、。
新卒幼児乳児
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です。 集合写真など園にありませんか? それを使って家で覚えるのも良いかと思います。 中々入らないクラスの保護者を覚えるの大変ですよね。 延長保育の幼児さんの保護者だけは覚えてるけど…てこと私もありました〜。 頑張ってください!
回答をもっと見る
給食のメニューで子供たちや先生がテンションのあがるものありますか?🤗うちの保育園では、メニューというよりは行事食などのかわいくしてあるごはんの反応がいいです。園での人気での人気メニューがあれば、教えてください🧚♀️💫
給食幼児乳児
あんぱん
栄養士, 保育園, 認可外保育園
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
自分で工夫できる給食が人気です。 例えば、サンドイッチやホットドッグを自分で作る、手巻き寿司などです。 具はこちらで数種類用意しておき、そのままでも食べられるし、挟んでも食べられるようにしています。 あとは、鶏肉や魚を焼いただけのシンプルなもの、麻婆豆腐など柔らかくて食べやすいものも定番で人気です😊
回答をもっと見る
乳児ではトイレに行くとトイレットペーパーを切って渡しているのですが、来年から幼児になるので、自分で切れるようにしなきゃいけないなと思っています。 皆さんの園ではトイレットペーパーの切り方や長さをどのように伝えていますか?またどのように環境設定をしているかおすすめ教えていただきたいです。
環境構成排泄幼児
てんてん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスのトイレも幼児トイレと同じで子どもの手が届く場所にトイペが設置してあるので子どもが自分でトイペを出すので長さを見て フタをおさえて「コレくらい」と長さを知らせてます。 自分たちでフタをおさえたりしながら ちぎってます。
回答をもっと見る
「ひげじいさん」のアンパンマンバージョンで楽しんでいます。 私の知っているのと違うバージョンをご存知の方、教えてください。 ①「とん✖️4」 ・アンパンマン ・食パンマン ・カレーパンマン ・バイキンマン ・ドキンちゃん 「きら✖︎4」 ・ぼくチーズ 「ワン!」 ②「とん✖️4」 ・アンパンマン ・食パンマン ・カレーパンマン ・バイキンマン ・ドキンちゃん ・ドキンちゃん、バイキンマン、カレーパンマン、食パンマン、アンパンマン ・「あーんパンチ!」 です。 違うアンパンマンのキャラクターが登場しても大丈夫です。 よろしくお願いします。
幼児乳児担任
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
絵本について質問お願いします。 0-5歳までの、各年齢ごとに、おすすめの絵本を教えてください☆ ぜひ、参考にさせて頂きたいです^ ^
幼児乳児幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
ERIKA
保育士, 認可保育園
0歳は「だるまさんが 」「こぶこぶぼこぼこ」 1歳は「やまのおんがくか」「おしくらまんじゅう」 2歳「どっしーん」 3歳以降 「せかいいちれいぎただしいかいじゅうボンバルボン」 「メロンパンツ」 「かえるをのんだととさん」 「なむちんかむちん」 ですかね
回答をもっと見る
未満児さんが楽しめるようなわらべうたは知っているのですが、以上児さんが楽しめるようなわらべうたをあまり知りません…… どのようなわらべうたが人気ですか? 保育者や保護者などの大人との触れ合い遊び、子ども同士の2人1組で遊べるもの、大人数で遊べるものなど教えていただけると嬉しいです!
幼児幼稚園教諭保育士
はむ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ずいずいずっころばし アルプス一万尺 もちつき お寺の和尚さん ちゃつぼ おせんべやけたかな 色々ありますよ☺️
回答をもっと見る
子育て中の先生に質問です。私は自分の4歳の子を保育園に預けて自分は他園で働いてます。自分のクラスの子を見て、「あ!自分の子の爪、切らなきゃ」とか、「そろそろ冬用の上着買わなきゃなぁ」とか思い出すことがあります。もちろん仕事中は仕事に全集中ですが、ふとした瞬間思い出してしまいます。皆さんはこのような経験ありますか?また、どのようなことを思い出しますか?
子育て幼児保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
あります!年長の母であり、年長の担任です。この制作、娘喜ぶだろうなーとか、クラスの子どもたちの話題が娘の好きそうなのとかだと、帰ってから話そう〜!とか。 自由遊びの時とかクラスの子からも、娘の事を聞かれるので話したりもしてます!「先生のこどもは、なんのキャラクターすきなの?」とか、「先生のいえ、もうランドセルきた?何色?」とか
回答をもっと見る
今、こども園、保育園、幼稚園が支援を必要とするお子さんが増えすぎて学級崩壊なクラスが増えていると様々なところで聞いています。 今の発達支援業界に転職する前に勤務していた園からも、崩壊しているクラスが多く職員たちがヤバいと時々相談受けます。 そんなときは、特性ごとにグループ分けをして、グループで暴力的にあった活動をして、クラスにもどる。 あとはこども園で発達支援事業所を立ち上げているところもあるよ。とアドバイスをしていますが … 園で事業所を立ち上げられるならいいのですが、 それができない園は、クラス運営をしていくうえで、どのようなくふうをしていますか?
学級崩壊クラスづくり環境構成
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
tanahara
発達支援業界でのお勤め、お疲れ様です。 こども園に勤めています。 あるクラスで子どもたちは力があってできる子たちなのに、担任のせいでぐちゃぐちゃ崩壊ぎみのクラスがあります。 3歳児クラスです。 保育者同士の連携、方針をしっかり固める、きちんと一人ひとりに向き合い特性を理解した関わりを深めるのが大切かと思います。 でも、クラスに配慮が必要な子が多かったり、子どもたちも十人十色。今までのやり方が通用しない!なんてことよくあります。 今の子どもたちに必要なものはなんなのか、じっくり話して考えることが大切だと考えます。
回答をもっと見る
10月から転職をして、公立の会計年度職員で働き始めました。 支援センター兼クラスの保育補助てフリーの仕事をさせてもらっています。フリーの仕事は以前より幼児の支援児が多い事に驚いています。 幼児に入る時は支援児につく事がほとんどです。 わからない事は担任の先生に聞くようにはしています。なかなか忙しいそうで、タイミングが少ないですが。 支援児経験をされている方がいましたら、現場に入った時はこんな事に配慮や工夫をしたり、支援児の研修や参考本など何かヒントになりそうなお助けがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
保育補助怪我対応スキルアップ
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
同じく公立の会計年度任用職員です。主にクラス補助に入っています。私も昔に比べて支援児が増えていると思います。 気をつけている事は、忙しくても「おはようございます!何か気をつける事ありますか?」と朝の挨拶と同時に、注意点を確認します。普段、他のクラスに入る時も、支援児の先生がどう動いてるか見るようにしています。また休憩の時など、とにかく話しかけて普段から、「どういった保育がしたいのか」「気をつける子供は何なのか」にアンテナをはるようにしています。 本では、「イケイケパニック」「光とともに」がオススメです。
回答をもっと見る
最近ではドキュメンテーションやポートフォリオのように、写真を使った記録も増えてきました。文章で残すよりも明確に記録ができ、また、他者へ伝えやすいメリットもありますね。 写真での記録をしている方へ質問ですが、撮影に関する機材(デジタルカメラやスマートフォンなど)は園が用意してくれていますか? 個人のスマートフォンを使っている方とかいますか? 個人情報保護の観点から個人のスマートフォンは使いにくいと思いますが、一般的にとうなんだろうと思って質問しました。
記録幼児遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私立認定こども園に勤めています。 デジカメが各クラスに1台用意されています。 SDを読み込んでパソコンにうつして(園の共有フォルダ)使っています。 うちの園では個人のスマホはNGです。 一昔前だとスマホで撮影している人もいました💦 今考えたら個人情報なので、ありえないですよね💦
回答をもっと見る
年少組で自閉傾向があるお子さんがいます。集団での活動が難しく、お母様に園での様子を伝えても、家ではできてるんですけどね〜と、受け入れてくれません。もうすぐ進級の時期でもあるので、発達センターに相談してもらうことも勧めたいとは思っているのですが、どのように伝えるのが相応しいのでしょうか。
幼児幼稚園教諭保育士
りさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
保育士から勧める事が出来る園なんですか? 私の市では、いち保育士から病院や療育などを勧める事は出来ません。 臨床心理士などの専門家からでなければできません。 保護者から、相談があった場合には「こういうところで相談が出来ますよ」と提案する事はできます。 園長に相談し、保護者とどういう話の進め方をしていくか検討した方がいいと思います。
回答をもっと見る
現在企業型の保育園で勤務しているのですが うちの保育園は原則お弁当禁止です。 保育料(給食費も含め)をもらってるから、園で準備するのが当然という考え方からのようです。 わたしとしては、家庭でどのようなものを食べているのか知るきっかけにもなるし、給食が無い日に事務作業や掃除など普段出来ないことにも時間を使えていいのではないかと思うのですが、 同じような園はありますか?😊 お弁当可の保育園は、年に何回くらい保護者へお弁当をお願いする日がありますか?😊
行事給食幼児
あんぱん
栄養士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 月1 弁当日があります。 こども園なので1号さんは 給食かお弁当かを選べます。
回答をもっと見る
毎年以上児クラスではそれぞれ野菜を育てています。 トマト、ナス、きゅうり、ピーマン、パプリカ、オクラの夏野菜が中心ですが、定番以外に何か育てたいなぁ、と思っています。 何かおすすめの野菜や花はありますか⁇?
食育内容幼児
あかり
保育士, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
二十日大根が育てやすいし、すぐにできますよ😌色も形も可愛いのでおすすめです❣️
回答をもっと見る
初めての投稿です。 子ども達への言葉がけについてです。 「おもちゃ片付けないならご飯食べれないよ!」のような、○○しないと△△できないよ、という言葉がけを私は使わないようにしており、「○○したら△△できるよ」というような言葉がけをしています。 理由としては、子ども達が嫌な気持ちにならないようにと、子ども達がよく先生等、大人の喋り方の真似をするからです。 しかし、このような言葉がけをする先生が結構いる気がします。そのためか、私の言葉は弱く、話を聞いてくれる子どもが少ない気がします。 どのような言葉がけが良いのか教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
先輩幼児保育士
あお
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 否定的ではなく、肯定的な言葉かけを意識されているのですね😊 とても素敵だと思います! 私も職場では意識しているつもりでも、我が子にはついつい否定的な言葉を投げかけてしまいます💦 周りの先生の言葉が強くて、指示がなかなか通らないことありますよね、、、 私も経験があります。 子どもたちとの信頼関係も大切なのかなと思いました。
回答をもっと見る
皆さんの園では先生のことを子どもたちはなんて呼んでいますか? 今の時代の流れで「先生」は上下関係を感じる言葉として捉えられて、〜さん、と呼ぶ園も増えてきたようです。 私は幼児期は上下関係というよりも、「先生」の呼び方は記号に近いと思うので、「先生」とよんでいます。 みなさんはどうですか?
認定こども園幼児幼稚園教諭
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
今まで先生しかなかったので、〇〇さんにビックリしています!!! 時代ですね〜笑
回答をもっと見る
私がこれまで関わったことのある男性保育士は5名いましたが、正社員・アルバイト共通して半年~二年ほどで異業種への転職や体調不良により退職する姿を見てきました。 勤務時の様子は、担任ペアを組む女性保育士が男性保育士のフォローをすることが多く、女性保育士の口調や態度が厳しくなりがちでギスギスした雰囲気になったり、管理職の価値観が古く男性保育士に対する風当たりが強かったりすることがありました。 朗らかな人格や親しみやすい雰囲気の方が多い印象ですが、保育士という業務内容をこなすには男性にとっては不向きな面も多いのかな、と感じます。 先日も勤務先の園で突如として男性保育士が担任を退くことになり、心苦しい気持ちになりました。 皆様は男性保育士がどのような働き方をできる環境がベストだと思いますか?
幼児乳児正社員
なのは
保育士, 認可保育園
グリーンアップル
保育士, 認可保育園
男性保育士、増えてますね。 うちは家族に男性保育士がいて一人は旦那なんですがベテラン保育士です。もう一人は息子ですがまだ数年で、でも続けてます。 たまたまそこの環境が良かったのかもしれません。 それか性格とか合ってたのかも。 男性保育士が続けられるような環境をもっと作れるといいですね。 子どもにとっても悪くないのかなと思います😊
回答をもっと見る
いくつかの園で勤務してきた経験から疑問に思っていたことがあります。 幼児も乳児も絵本が保育室内の本棚に常に置いてある園は、総じて絵本がボロボロになりやすい印象があり、見ていて悲しい気持ちになります。 好きなときに自由に手に取れるからこそ、本をいくつも積み重ねて置いたり、踏んでしまっていたり、そもそも読み方が分からず雑に扱っているのかな?と感じます。人気の絵本ほど破れていたり、ページがなくなっていたりすることが多いです。 過去に自分が担任をしていた園では、本棚には絵本を置かず、職員の読み聞かせ時のみ取り出すという決まりがありました。 皆様の園では絵本の扱い方はどのようにされていますか?
絵本幼児乳児
なのは
保育士, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです! 絵本の扱いはほんとに乳児、幼児関わらず子どもによって雑な子もいますね、、 一応季節の絵本、行事の時用の絵本は別室に置いています。
回答をもっと見る
過去にフリーで勤務していた複数の園にて、乳児クラス担任が特定の子どもが欠席だと分かった際に「よし!」「やった」とガッツポーズで喜んだり、「休みだとかなり楽」「クラスが平和」といった発言を担任同士で保育中にする様子を目にしてきました。 特定の子というのは、噛みつきが多い、騒がしく動いたり走り回ったりすることが多い、棚に上るなどのいたずらをよくする、友達のものを頻繁に取ってしまう、いやいやがあり仰け反って泣き叫ぶなどの行動がある、といった乳児には一定数いるタイプの子達です。 大人しい園児ばかりの一日であれば、保育士が仲裁したり制止したりする労力もかからず気持ちが休まるというのも理解は出来ますが、クラス内であからさまに喜ぶ姿は出さない方が良いと感じます。 欠席理由は病欠のときもあるため、万一、保護者の耳に入ったらどう思うかなと心配になります。 皆様は似たような場面を見たことはありますか?
幼児乳児幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
病欠などであればまずは体調の心配を、 保護者の休みで一緒にお休みであれば楽しい休日になればいいなぁと思います! 自分の子がそう言われていたら悲しいですね😢💦
回答をもっと見る
運動会がおわり、七五三を祝う会の準備(製作)が始まりました。 私が勤める園では、家庭から紙袋を持ってきてもらい、その袋に子どもの製作を貼り飾ります。 そして保護者会で用意していただいた、各年齢に合わせたプレゼントを入れて持ち帰ります。 当日はホールで幼児クラスは、保育士による七五三の由来のパネルシアターなどを見て祝っています。 みなさんの園では、どんなことをしますか?
行事幼児制作
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
千歳飴袋を制作→写真撮る→千歳飴が入れて持ち帰り です。 0〜2歳児は飴ではなくボーロやお煎餅になります。
回答をもっと見る
2歳の双子の息子が、とにかく危険なことばかりします。 バスのおもちゃで窓を叩く、ペットの鳥かごに棒状のものを入れる、おえかき先生のペンでお互いをつつき合うなどなど… もちろん都度怒ったり止めたりベビーゲートも使っていますが、同じことを何百回言ってもやめず、でもパパの時は一切しないそうです。 怒鳴っている自分にも嫌気がさしてくるし、怒鳴りすぎても意味が無いことは分かっているんですが… 激しめ息子を持つママ方、日々どのように対応されていますか?
子育て幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不快に思われたでしょうか? アドバイスでしたが、 こちらも残念です。 発達相談や、発達検査はしている。とのことでよろしいですか?ならば、そうお返事いただいたほうがよかったです。 わたしもデイサービスにつとめてます。安易にしないで、10年以上勤めてるとのことですが、ならば、なぜそうなのでしょうか。 専門家はなにか言ってましたか? わたしもデイサービスに勤めてるので、是非お聞きしたいです。
回答をもっと見る
来年から幼稚園のプレに通う双子男児がおります。 私周りの子供がいるママからは、幼稚園に落ちたなんて話も聞き、今からビクビクしています。 そもそもお恥ずかしい話なんですが、市区町村によるかもしれませんが幼稚園は1つしか受けられないという認識なんでしょうか? 先輩ママ方、教えていただけるとうれしいです。
先輩幼児3歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
もんち
幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設
私の子供が通った幼稚園も、一応試験があり落ちるのではないかと不安でしたが、大丈夫でした。 年相応の発達検査のようなものだったようです。 あまり選択肢が無かったのでそこしか受けていませんが、特に他を受けたのかなどは聞かれませんでしたよ。
回答をもっと見る
私は手話が使えるのですが、保育の中での取り入れ方がわかりません、 手話歌・挨拶などどう教えたらわかりやすいでしょうか 手話歌を教えた方どのようにして伝えたか教えてください、!
教育幼児乳児
保育学生
学生, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
療育で手話を使います。 「おしまい」「楽しい」など色々。 保育の中でも、耳が聞こえない人は手話を使うんだよ。という導入から、どんな手話があるか話していけば、子ども達も興味を持ってくれると思います。 挨拶や普段使いするものは、そのまま言葉と一緒に行えばいいと思います。「おはよう」など。 歌は、言葉一つ一つ伝えていき、歌いながら伝え、自然と覚えていきます。 行事などで手話歌はよく歌われますよ。
回答をもっと見る
初めまして、私は4年ほど無資格で保育園に勤めてます。大学は保育科だったのですが資格がありません。 最近になって5歳児 かなりの多動の子 が人の気持ちがわからなすぎて〇〇くんにもやってあげようか?危ないんだよ! って言ったりするのですが全部いいよー! って笑って帰ってきます。 もちろんそのほか他の子に怪我をさせたりするときはキチッと私の言ってること聞いてくれるのですが 多動の子たちに一回でやめてもらうにはどうしたらいいですか?
保育補助幼児5歳児
光る石
その他の職種, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 1回で…やめられる子と、何回も伝える必要のある子もいると思いますね。1回でやめてくれる方法となると、少し難しいかなと思います。 保育者との信頼関係や、伝えた方が重要になってくるかなと思います。
回答をもっと見る
お局クラスの愚痴です… 私は会計年度で、9-14時まで休憩なしで週4勤務しています。フリーとして動いているのですが、来月の発表会を控え色んなクラスの作り物の手伝いをしています。0,1クラスは7人いて、担任は4人(フルタイム会計年度40代、週2-3会計年度60代2人で1人は所長経験あり、次長40代)です。普段から、60代の2人は何もせず、製作や発表会の準備はフルタイムの先生が主となってやっています。子どもの午睡時もスマホをいじったり、子どもが少ない、職員がいるとなると勝手に上がってしまったり、いわゆるお局です。 次長もまだ40代で、お局に強く言えるわけでもありません。そんな中、発表会でおべんとうバスをやるそうで、そのバスの大道具を私が作ることになりました。 その話を、2歳児クラスの1人担任(私の1つ上)から聞きました。私としては、担任が4人もいるし、バスは演目の1番大切な作り物なのに、何故担任がやらないで担任でもない私がやらなければならないのか?以上児の作り物や、次長から頼まれてる他の作り物も発表会までの1ヶ月で仕上げなければならないのに。しかも0,1クラスからは私へ直接作ってくださいとの打診もない。やりたくないわけではなく、私はあくまでサポートの立場なのにと納得がいかず、次長に相談したところ、フルタイムの40代の担任に話をしてくれ、「先生ごめんね、みんなでやろう」と言われました。 しかし、その日のお昼寝時間、手伝いに来る素振りもなく、もうこっちからやってもらうところ言おう!と思い、バスの窓やタイヤを画用紙で作ってほしいとフルタイムの先生からお局に伝えてもらうようにしました。フルタイムの先生からは「先生早いね!まだ1ヶ月あるから大丈夫だよー」と言われますが、バスだけじゃなくて他の仕事もあるからこのペースでやってるんだよとイライラしました。
休憩睡眠発表会
みー
保育士, 公立保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
ウチの保育所も短時間勤務の職員はそんな感じです。 作るリストをあげて、割り振って作っています。 スマホを見ていたのは案外、発表会のネタ等を検索していたのかもしれませんね。 きっと仕事が早いから依頼されるのだと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんの保育園でカメラ設置の園はございますか? うちは、朝の1時間半のみありますが、みなさんの園では、何時間くらい接続されてますか?? 時間幅を教えて頂きたいです☆
幼児乳児幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
ずっと回ってます。 何かあった時に、はっきりと確認出来るために設置されているようです。 あまり意識はしてませんが、保護者にきちんと説明するためには必要なものなのかな。と思います。 きちんと見てない場面で、事故が起こる場合もあるので。
回答をもっと見る
3月にバイキング給食を計画しています。 (1歳~3歳が対象です。) はじめての試みのため、 同様にバイキングを計画されている方、以前やったことがある方ぜひ参考にさせてください! ・メニューは何が出ましたか? ・何品くらい準備しましたか? ・ルール決め(各メニュー1回ずつは取るなど)はしましたか? ・その他気を付けることなどあれば 教えてください💓🙏
食育給食幼児
あんぱん
栄養士, 保育園, 認可外保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは毎年4.5歳児でお別れバイキングといったネーミングでバイキングをしています。 事前に子どもたちが食べたいものを聞いて、その中から給食先生が抜粋して作ってくれる感じです。 ハンバーグ、焼きそば、ポテト、フルーツポンチ、カレー、チャーハンなど全部で10種類くらい作ってもらいます! 特にルールは決めていませんが、コの字にテーブルを並べて、そこに配膳をして、お盆とお皿を持って移動…欲しいメニューの所についている先生が取り分ける…といった感じです! お変わりもありですが、お皿が全部空になったら…という約束です。あまりに食べれなそうな量を盛りたがる子には、ちょっと食べてみてから、食べられそうならおかわりしてね!と伝えています。
回答をもっと見る
私は都内で保育士として働いています。今年は3.4.5歳の異年齢クラスを担当したのですが、3歳と5歳とでは遊びや生活の仕方が異なるので合同で過ごすのがとても難しいと感じます。また、まだ新設園なので5歳児は8月生まれの女の子1人しかおらず、3歳に合わせると年上の子達が簡単すぎるし、上の子達に合わせると3歳が理解出来ないこともあるし、、で悩んでいます。
生活幼児保育内容
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。まだ新設で5歳児が一名だけなのですね。担任が複数いるようでしたら、小学校に上がることに配慮して、平仮名を取り入れたワークや子ども向けの科学の図鑑、自由な工作エリアなど、その園児さんが一人で年齢に応じた活動を取り組めるエリアがあると良いかと思います。 私の園も異年齢ですが、5歳児は担任の手を離れてLaQや塗り絵など自由活動がメインです。 3歳児と同じことをするのは時期的にも難しいとは思いますので、戸外遊び以外は合同でなくても良いとは思います。
回答をもっと見る
園児や職員のトイレではどんな手洗い石鹸を使用していますか? 私は緑色の業務用泡石鹸が手荒れしやすく苦手なのですが、今の園で導入されているので使っています。以前勤めていたところはキレイキレイの香りつきの泡石鹸でした。
手洗い幼児乳児
なのは
保育士, 認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
単価の点で緑か廃止されました。 キレイキレイにかわりました。 泡タイプが最近は主流ですね。
回答をもっと見る
子ども同士のいざこざが起きた時、みなさんは仲介役として間に入り、解決しようとしますか?それとも手が出たり噛み付いたり等がありそうな時を除いて子ども同士で解決できるようにしていますか?
トラブル幼児
あお
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る