相談

幼稚園に転職して、抱っこの頻度が減り腰の負担は楽になりましたが求められていることが多くしんどいです。 幼児未経験で転職した上に、今の職場ではカトリックとモンテッソーリを取り入れており未知なことだらけです。 色々期待されているのにできないことのほうが多い上に、保育園と違い保護者の目も厳しいことが多いなと感じています。 新卒の頃に適応障害になったり、2年前くらいから突発性難聴も発症しており体がボロボロの状態のまま働いているのもありしんどいです。 以前まで落ち着いていた突発性難聴による耳鳴りが最近時々あり、また趣味への興味が薄れてきて楽しめるものも楽しめなくなってきています。 2カ月幼稚園で働いて自分は保育園のほうが性格的にも合っているなと思っています。 相談相手がおらず、どうしたらいいか分からないです。

06/03

5件の回答

回答する

ひとまず、自身の身の回りが整うような状況があるようでしたら(例えば実家で過ごせる環境があるとか家族に助けてもらえるかもとか金銭的に少し余裕があるとか)一度、休職されることを視野に入れてみるのはいかがでしょうか。 以前、適応障害になられた時の際は、休職をされましたか? 心療内科や精神科を受診して休職するにも勇気がいることであることは、僕自身が現在休職の身であるため実感しています。 また、不安も大きいです。また働けるだろうか、と。 ただ、休んだことでどこかで割り切ることや自分を見つめ直すことは、多少行えたような気もしています。 モンテッソーリは本当、専門性が高い内容なので勉強も必要ですもんね。 ひとまず、園長など直属の上司に、耳鳴りがすることなど、話しやすい環境でしょうか。そうなのであれば、一度突発性難聴のことを話してもいいかもしれません。 難しいようであれば、受診して診断結果を伝えてみるのもひとつかなと。 やっぱり1年働く職場って考えると、というか仕事は続けるものだっていう考えが日本にはつよい、と僕は勝手に思っているので、周りはなかなか他人のことやまして病気への理解が希薄なんですよ。 なので、寄り添ってくださる方が1人でもいらっしゃるといいって思いますが。 先は言うても長い。 楽しく働けたり、何も考えないでねただ仕事をこなしていたり(言い方悪いけど)する人にとっては1日も1か月も1年も早いんですよ。 でも、そうでない状況にいる間は、辛いですよ、どうしても。 まだ働いていられるようであれば、年内転職も視野に入れていいのではないかと思います。 1年居なきゃいけない、なんてことは、僕はないと思います。まして、自分にとっていまいち悩ましい環境には。 幼稚園と保育園って、完全に分けて考えてほしいな世の中も。 って、思ってしまいますね。 管轄から違うんだから、って。そりゃ内容も資格も違うんだから、って。 何も知らん人は、やってること同じだと思ってるからね!親でさえ!笑 要は、人は人のことなんざ全然わかってないってことですよ。残念ながら。 でも、ここにはきっと、理解ある方がたくさんおられると思います。 ひとつ、このアプリで相談されていることで、見ている方が相談相手になり得ると思いますよ。 方法はいろいろ、きっとある。

06/03

回答をもっと見る


「幼児」のお悩み相談

保育・お仕事

今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭

幼児担任保育士

たなか

保育士, 保育園

404/19

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

言葉の選択が悪いかもしれませんが、お許しください。長くなります。 日頃からたびたび機嫌を損ねてしまう子がいます。 〇〇ちゃんと並びたかった、隣で寝たい、食べたくない、したくない。 昨日はダメでも今日は良い、この子に合わさないと部屋を飛び出す、走り回る、外に出れば帰らない、こっちがいい、その通りしてもやり方がちがう!とまた機嫌を損ねることもあるので、きりがないのです。 家庭では我慢している子だから、と園では甘えられるように接しているみたいです。 私はフリーなので、なんとも言えない状態ですが、それで良いのか?とも思ってしまいます。入園したてではなく、もう何年か通っている子ですし、このクラスになって1年経とうともしてます。そしてもうすぐ幼児。いつか落ち着くのか?と不安です。 こんな子の対応で良い方法はありますか?また、こんなこの子はこんな気持ちなんだよ、など教えてもらいたいです。

家庭保育室幼児

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

502/09

hまま

看護師, その他の職場

私は看護師なので詳しいことはよく分かりませんが、二児の母です。 親からしたら、 その対応でいいのかな?と疑問になってしまいます。その子はなんらかの障害?があるわけではないのなら、みんなと同じように接するべきだと思います。家では甘えられない、のは各家庭のことであるので保育園側が、両親に現在このような状況なのですが、家ではどうですか?などの聞き取りをして対応を決めるべきなのかな?と思います。 1:1だったらその対応もいいのかなと思いますが、集団生活も大事かと思います。私が厳しいのですかね??

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少が2クラスある園ってあるじゃないですか? その場合、保育内容はどこまで統一するべきですか? 例えば、製作でハサミを使う時、やはり2クラス同じ時期にするべきですか?運動遊びで鉄棒を使うなど…。 同じ3歳児なので経験する差はない方がいいとは思いますが…。 新園で今からみんなで作り上げていく段階なのですが、先輩とかに聞いても曖昧な感じで混乱してます🥹‪ なので、他の園ではどのようにされているのか教えて頂きたいです! 質問内容分かりづらいですよね💦 とにかく、同じ学年が2クラスある所で保育した事ある!今がそれ!って方!どんな風に隣のクラスと相談して進めているのか?それとも単独なのか?気になります🥺

ねらいクラスづくり幼児

れもん

保育士, 保育園

706/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務。勤務園は大規模施設で0歳児クラス以外 2クラスあります。 私は2歳児クラス担任です。 2クラス、どの部分を合わせていくか…は本当に毎年 難しいです。2クラスで子どもの質?落ち着きなどが違うので💦 トイトレ 1つ取っても 2クラスで進み具合が違います😅 ハサミもこっちのクラスは落ち着いてるから9月くらいからできそうだけど、片方は10月?もっと遅く?など… とりあえず、どの部分を合わせていくかとか うちのクラスはいつから〇を始めるけど おたくはどうする?という話し合いを学年でした方が良いですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。

認定こども園保護者幼稚園教諭

まるちゃん

保育士, 保育園

46日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!

回答をもっと見る

行事・出し物

年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。

運動会幼児4歳児

てん♥

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

26日前

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!

回答をもっと見る

行事・出し物

お誕生会やお楽しみ会などのときに、保育士の出し物はどんなことをされていますか?☺️ パネルシアター、簡単な手品、ダンスなどはやったことあります。 いいアイデアがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします☺️

誕生会保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

16日前

Mio

その他の職種, その他の職場

はじめまして。出し物のネタ、悩みますよね。挙げて頂いたもの以外だと、エプロンシアター、ペープサートなどを手作りした時もありました。子どもが参加出来る簡単な寸劇なども。頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

147票・残り18時間

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

191票・5時間前

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

200票・1日前

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

221票・2日前