相談

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

幼稚園に転職して、抱っこの頻度が減り腰の負担は楽になりましたが求められていることが多くしんどいです。 幼児未経験で転職した上に、今の職場ではカトリックとモンテッソーリを取り入れており未知なことだらけです。 色々期待されているのにできないことのほうが多い上に、保育園と違い保護者の目も厳しいことが多いなと感じています。 新卒の頃に適応障害になったり、2年前くらいから突発性難聴も発症しており体がボロボロの状態のまま働いているのもありしんどいです。 以前まで落ち着いていた突発性難聴による耳鳴りが最近時々あり、また趣味への興味が薄れてきて楽しめるものも楽しめなくなってきています。 2カ月幼稚園で働いて自分は保育園のほうが性格的にも合っているなと思っています。 相談相手がおらず、どうしたらいいか分からないです。

2025/06/03

5件の回答

回答する

ひとまず、自身の身の回りが整うような状況があるようでしたら(例えば実家で過ごせる環境があるとか家族に助けてもらえるかもとか金銭的に少し余裕があるとか)一度、休職されることを視野に入れてみるのはいかがでしょうか。 以前、適応障害になられた時の際は、休職をされましたか? 心療内科や精神科を受診して休職するにも勇気がいることであることは、僕自身が現在休職の身であるため実感しています。 また、不安も大きいです。また働けるだろうか、と。 ただ、休んだことでどこかで割り切ることや自分を見つめ直すことは、多少行えたような気もしています。 モンテッソーリは本当、専門性が高い内容なので勉強も必要ですもんね。 ひとまず、園長など直属の上司に、耳鳴りがすることなど、話しやすい環境でしょうか。そうなのであれば、一度突発性難聴のことを話してもいいかもしれません。 難しいようであれば、受診して診断結果を伝えてみるのもひとつかなと。 やっぱり1年働く職場って考えると、というか仕事は続けるものだっていう考えが日本にはつよい、と僕は勝手に思っているので、周りはなかなか他人のことやまして病気への理解が希薄なんですよ。 なので、寄り添ってくださる方が1人でもいらっしゃるといいって思いますが。 先は言うても長い。 楽しく働けたり、何も考えないでねただ仕事をこなしていたり(言い方悪いけど)する人にとっては1日も1か月も1年も早いんですよ。 でも、そうでない状況にいる間は、辛いですよ、どうしても。 まだ働いていられるようであれば、年内転職も視野に入れていいのではないかと思います。 1年居なきゃいけない、なんてことは、僕はないと思います。まして、自分にとっていまいち悩ましい環境には。 幼稚園と保育園って、完全に分けて考えてほしいな世の中も。 って、思ってしまいますね。 管轄から違うんだから、って。そりゃ内容も資格も違うんだから、って。 何も知らん人は、やってること同じだと思ってるからね!親でさえ!笑 要は、人は人のことなんざ全然わかってないってことですよ。残念ながら。 でも、ここにはきっと、理解ある方がたくさんおられると思います。 ひとつ、このアプリで相談されていることで、見ている方が相談相手になり得ると思いますよ。 方法はいろいろ、きっとある。

2025/06/03

質問主

長文の返信ありがとうございます。 適応障害と診断されたときには半年間休職しました。 今は試用期間の身なので、休職した後働けるのか不安です 以前休職した時にはそのまま退職し、転職したので、、、、

2025/06/03

回答をもっと見る


「幼児」のお悩み相談

保育・お仕事

今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭

幼児担任保育士

たなか

保育士, 保育園

42025/04/19

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4.5歳児どちらも35人定員の保育園でできる、保育の工夫を教えてください。2階建てということもあり、園庭に出たり入ったりするのも、あまり時差をつけることができません。子どもの人数の把握も常に難しいです。

幼児4歳児5歳児

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/08/31

tanahara

マグネットを用いて今自分はどこで遊ぶのかわかるように張り出ししています。 保育室内でテーマ性のあるコーナー遊びを定員も決めています。 なのでわちゃわちゃしすぎることもなくみきれますよ。おすすめです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/04

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

52025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

52025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

6票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

152票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/11/23