幼児」のお悩み相談(2ページ目)

「幼児」で新着のお悩み相談

31-60/916件
遊び

冬(雪国)の戸外活動で面白かった遊びがあったら教えてください!!(4,5歳児でお願いします) 雪が降らない地域でも寒い中、楽しめる冬ならではの遊びがあればアイディアいただきたいです!!

外遊び幼児4歳児

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

42025/06/22

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

雪国で、一晩でバケツに貼った水が凍るようなところで働いた時は、とにかく氷作りで遊んでました😅 花びらを水に浮かべて凍らせたり、色水を凍らせたり、あとは、ケースの形を星やハート、プリンの空きカップなど、好きな形のものを持ち寄って、凍らせてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の中に、主張や交渉、世渡りが上手い人がいて、しれっと保育園を都合よく使う人がいます。 本来は仕事や傷病関係以外では登園は控えることが前提だと思いますが、理由をつけて片方の兄弟だけ預けに来たり、午前だけの保育予定との話だったのが、電話で変更の連絡がきて結局閉園間近まで迎えに来なかったり……。 保護者同士ではこういったことを知らない人のほうが多いと思いますが、現場では実態を知っているだけに他の保護者が知ったら不公平に思う人もいるのではないかな、とは思います。 ただ、保護者支援の拡大解釈が行政でも広まり、保育を断ることがなかなか園側からは出来なくなっています。リフレッシュ休暇も実質容認という形です。 十数年前は、仕事終わりに保護者が買い物袋を持って迎えに来るだけでも園長から指導があるような厳しい公立園にいたので、ギャップは感じます。以前は、集団の園よりなるべく親子で過ごせる方が良いという考え方が大半でした。 ただ、今の時代は保護者の負担も大きいとは思うので、保育園などを長時間利用する方が家庭での不適切な養育に繋がらず済むこともあるのかな?と思ってはいます。 皆さんは現場でなにか変化を感じることはありますか?

幼児乳児保護者

なのは

保育士, 認可保育園

22025/06/22

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

びっくりしますよね😵! わたしも、デイサービス勤務になってから、 びっくりする家庭事情がたくさんあり‥😵! たしかに、保育園の長時間利用のほうが、虐待は減るのかな?とは思ってます! 保育園辞めてから虐待されて亡くなってる子もニュースになってたので😵 子どもの生命の保持が1番ですよね🥲!

回答をもっと見る

遊び

子どもたちが楽しく片付けができるアイディアが欲しいです!できれば、名前や写真などのラベルを貼らずに行いたいと思っています。

お片付け言葉かけ幼児

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

62025/06/18

ぽんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

お疲れ様です! ラベルを貼らずに行いたいのは何か理由がありますか。 子どもの年齢にもよると思いますが、 ゲーム感覚のような感じで声かけをしたり、片付ける場所が決まっているものは片付けるのが楽しくなる(車を片付ける→片付ける場所を駐車場のようにしてみる)等はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

遊びの中で順番待ちがうまくできない子がいます。 待つことが難しい場合の効果的な声かけや環境づくりのアイデアがあれば教えてほしいです。 子どもの気持ちに寄り添いながら、どう促すかが悩みです。

環境構成言葉かけ幼児

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

42025/06/18

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

どんな場面で、どのようになっているのか、その子の理解度はどのくらいかなど、状況を教えてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日カードを記入する際に子どもの名前を〇〇さんへとさん付けにするように言われたのですが、いまいち理由がわからず、理由を教えて頂けますか?

幼児保育士

ゆうか

保育士, 保育園

32025/06/18

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

園の方針によるので園長に聞いてはどうでしょうか? 考えられる理由で一番可能性が高いのは「小学校では「さん」付けで名前を呼ぶから」とかですかね?

回答をもっと見る

行事・出し物

お誕生日会で渡す手作り誕生日プレゼントを製作するのですが、けん玉であれば乳児用と幼児用のけん玉を作ったりしますが、マンネリ化してきてしまい同じ物の繰り返しになってしまいます。 何か良いものがあれば教えて下さい。

誕生会幼児制作

みこ

保育士, 認可保育園

42025/06/15

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

けん玉に似てしまうかもしれませんが…あえてレトロ方向で…風車とかも喜んでくれました。最近見る機会も減ったおもちゃなので、物珍しいのかもしれません!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から3歳児の担任をしています。 プレッシャーに押し潰されてどうにもなりません。 このクラスは診断済み自閉の子やグレーの子も数人いるほか、保護者もクレーマー体質だったり問題がある家庭がほとんどです。 さらに前年度担任同士の人間関係によるいざこざが絶えず、その影響でか子どもたち自体も落ち着きがありません。 前年度から職員の間で「絶対に受け持ちたくない最悪のクラス」だと言われてきました。 私も希望していた訳ではありませんが、配置されてしまいました。 4月から2ヶ月経つ現在も「なんで私がこのクラスに配置されたんだ」と絶望感が止みません。 自分に保育のスキルがあるわけでもなく、むしろ保育歴の中でほとんど乳児担当だったので幼児の生活など慣れていません。 このクラスに私が配置されたのも、私のスキル云々より他の職員たちがこのクラスを希望しなかったという理由が大きいと思います。 子どもたちのことは可愛いと思っていますし、それなりに関係も築けてきたと思いますがそれよりも日々怒涛に過ぎていくので余裕がありません。 加配の先生は居ますが、基本的に自閉の子に寄り添う形なのでグレーの子達のトイレトレーニングや日々の活動の中での対処はすべて私がやらなければなりません。 個々に配慮しなければならないことが多過ぎてクラスとしてまとまりは無く、生活させることで手いっぱいなのに 行事の製作物などは幼児クラス相応に沢山抱えています。 主任や園長に日々の辛さを吐露していますが「頑張って」以外の具体的な解決策を打ち出してくれるわけでもなく、助けを求めても根拠のない応援をされるだけです。 まだ6月だというのに、1日が早く過ぎ去ってくれることだけを考える自分、保育を全く楽しめない自分が辛いです。 もう自分が年度途中でも退職するべきかどうか悩むところまで来ています。 私はどうすればいいでしょうか。 保育の諸先輩方になにかアドバイスやメッセージをいただけたらと思い、相談させていただきました。

幼児3歳児担任

みみ

保育士, 認可保育園

72025/06/12

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

みみさん、初めまして。 私は正社員での経験が3年、パートが3年なため、答えになるかわかりませんが、まずグレーの子がクラスに一人いる場合(どの程度かわかりませんが)、1人補助の先生をつけてもらうのはどうでしょうか? 私も2歳児クラス担任のときはこどもも保護者も大変なメンバーだったのでお気持ち察します💦 誰も持ちたくないクラス と言う点は一度考えずに、その子達を観察し、好きな遊びを取り入れ、何が大変なのかを明確にしてみてはどうでしょう。 毎日大変かと思いますが、お体ご自愛して過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

行事・出し物

0~5歳児全クラスが楽しめる7月のお誕生日会の出し物教えてください! 調べても調べても「これは無理だなぁ」「これは乳児がなぁ」ってなって決められません助けてください🥺

誕生会幼児乳児

🍎

保育士, 認可保育園

22025/06/15

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

7月といえば…見た目が涼しいもので色水シアターとかどうですか?少し台本考えなきゃですが、色水の入ったペットボトルを土台にしてお化け型の画用紙をつけて、おばけのポッケの色が何かを食べる度に変わる〜!!とか、裏でペットボトルに絵の具を入れて降って、あら不思議〜🎶とか言いながら…わりと乳児も幼児もみてくれてはいました(笑)!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ノロウイルスではないものの、この時期の湿気による蒸し暑さからか、胃腸が弱い子どもが増えていると感じます。 軽度の嘔吐や下痢があっても一回きりしか症状がなければ登園しているため、じわじわ蔓延している形です。受診結果は胃腸炎でも、元気ならば登園可能のようです。 今までこうした状況がなかったため、隔離ということもなく、どう対策すべきか戸惑いはあります。 皆さんの園では似たような状況はありますか?

幼児乳児幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

22025/06/14

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

なのはさん じわじわ蔓延してるのを感じてるとなると心配ですし、対応に困ったり追われますよね… 似たような状況あります、ノロウイルスではないものの冬の感染症が流行りやすい時期などにもありました。私は思い切って保護者向けに掲示やお便りでクラス何人中何人のお子さんが嘔吐下痢症状があります!と発信したり…いつもなら不安を煽ってしまいますが、感染症蔓延防止にご協力下さい!としてましたね〜 隔離はしていませんでしたが、食事中に嘔吐する可能性を考えて少し端の席とか、万が一嘔吐しても他の子がすぐ避難できる位置で食事をしたりしてました。園内では集団生活の中で対策してあげられることは限られてしまいますし、それでもできる限りの事はしていると保護者にもアピールします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少が2クラスある園ってあるじゃないですか? その場合、保育内容はどこまで統一するべきですか? 例えば、製作でハサミを使う時、やはり2クラス同じ時期にするべきですか?運動遊びで鉄棒を使うなど…。 同じ3歳児なので経験する差はない方がいいとは思いますが…。 新園で今からみんなで作り上げていく段階なのですが、先輩とかに聞いても曖昧な感じで混乱してます🥹‪ なので、他の園ではどのようにされているのか教えて頂きたいです! 質問内容分かりづらいですよね💦 とにかく、同じ学年が2クラスある所で保育した事ある!今がそれ!って方!どんな風に隣のクラスと相談して進めているのか?それとも単独なのか?気になります🥺

ねらいクラスづくり幼児

れもん

保育士, 保育園

72025/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務。勤務園は大規模施設で0歳児クラス以外 2クラスあります。 私は2歳児クラス担任です。 2クラス、どの部分を合わせていくか…は本当に毎年 難しいです。2クラスで子どもの質?落ち着きなどが違うので💦 トイトレ 1つ取っても 2クラスで進み具合が違います😅 ハサミもこっちのクラスは落ち着いてるから9月くらいからできそうだけど、片方は10月?もっと遅く?など… とりあえず、どの部分を合わせていくかとか うちのクラスはいつから〇を始めるけど おたくはどうする?という話し合いを学年でした方が良いですよ。

回答をもっと見る

行事・出し物

345歳児クラスの七夕会、どのような事をしているか教えてください。 七夕の由来についてやペープサート、夏野菜の紹介等は行います。毎年その他に1つお楽しみのようなコーナーがあり、織姫に扮して保育士が出てきたり星探し(宝探し?)をしたりしています。このお楽しみのコーナーの部分で悩んでおり、皆様のお力をお借りしたいです。 345歳児合同の会の為50人くらいいます。 良いアイデアがあればよろしくお願いします!

七夕幼児4歳児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

22025/06/09

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

一度やったことがあるのは 大きめのポリ袋にカラーセロハンで星を貼り付けて天の川に見立てて、潜って星を持ってくる 又は潜った先に一本橋を繋げて相手とハイタッチする 障害物競争をしたことがあります🌟2チームに分かれて行いました。 運動会も見越してそれっぽいことを💭 ですが、3.4.5歳合同で30名だった為人数を考えると大変かもしれませんが、よければ参考程度に☺︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスの1人担任をしています(22人) 子どもたちがなかなか片付けができず困っています。 まず,遊んでいる時点で床におもちゃが散乱。おもちゃ箱をひっくり返す子がいます。 使ったものをどこに戻すか分かりやすいようラベルをつけたり,使わないものは箱に入れることを伝えたり,使ったおもちゃを片付けてから次のおもちゃを出すことを伝えてはいるのですが,散乱してしまいます。コーナーを分けたりもしてみたのですが,部屋が狭いのと, 給食の後は食べ終わって片付けをした子から遊べるのですが,まだ食べている子の机が並んでいる状態なのでかなり遊びのスペースが限られてしまいます。そこから,まだ食べている子を見つつ、遊んでいる子の様子も気にかけ,食べこぼしを掃除しつつ,机を片付け、給食室に給食を返しに行くのを1人でしなければいけません。常に忙しくバタバタしているため,やっと落ち着いた思った頃には,おもちゃは散乱。片付けをしなければいけない時間で子どもとゆっくり遊んであげられる余裕もありません。 片付けの時間を事前に伝えたり、片付けた後に絵本のお楽しみを用意したり,先生がいったいろのおもちゃを集めるゲームをしてみたり,片付けの時に曲を流してみたり(これは園の方針的にやめてほしいと言われました。ピアノの音を聞いて反応してやるというのがあまりよくないと、、)、色々やってみたのですが,片付けになっても切り替えられない子がいたり、走り回る子がいたり,一部の子だけで片付けています。また,箱を取り合ったり箱の上に乗ったり,押し合いっこしたり,やっと片付ける気になった!と思ったら,今度はそのおもちゃで取り合いしたり,私としては最後までみんなでおもちゃ落ちてないかな?綺麗になったねと確認してから終わりたいのですが,走り回る子がおり片付けの終わりも中途半端になってしまいます。片付け後に子どもを集めるのも大変で,帰りの準備がギリギリです。 私が子どもの注目を集める前に話してしまってるのもあると思うのですが(でも全員の注目集めるのが難しいです)、どのようにしたら良いでしょうか?

幼児3歳児担任

うた

学生, 幼稚園

22025/06/08

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして。読んでいて、とても大変なのだろうと想像しただけでも過酷さが伝わってきました。 3歳児となると、落ち着いて遊んだり 時間を気にかけながら、自らすすんで行動できるようになりたい時期ですね。 給食後の片付けをスムーズに終わらせることができるよう、食べこぼしなどは 食事中にこまめにさらっと拭き集めて置く(食事中は良くないなどあるかもしれませんが、1人で落ち着かないクラスを見切るためにはいたし方ないかと)、 玩具はあえて一つのみ出してみる。 先生がある程度やることが落ち着いたらかつ、子供達も仲良く約束を守って遊べたらもう一種類出す。 玩具ではなく絵本の時間にする。 ぬりえの時間にする。 など遊びの内容を変えるのもいいのかと思いました。(すでにやっているかもしれませんが) また、走り回る子には一度良いこと悪いことをがっつり伝えるのが良いかと思いました。走ることで他の子が危険であることをガツンと伝わるまで一度一対一の時間を設け、その後も常にその子に視線を向け目を輝かせておくことも重要だと思います。 行動が大きい子をいかに、先生のもとに 引き寄せるかが鍵ですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳になる男の子です。 普段は活発で、でも真面目であまり問題のない印象です。 ただ、おもちゃなんかをよく口に入れる姿が見られます。 乳児のように口に入れるわけではなく、唇で感触を確かめるような仕草に見えます。 何度か伝えても、癖のようで頻繁にやっています。 これの原因や、的確な対応はありますか?

幼児5歳児遊び

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/06/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

小学生になっても鉛筆かじってる子とか昔居ました! そんな感じで、無意識? なのかもですね😭! お家での様子はどうか? 保護者さんと連携とるのも大事かなと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少〜年中さんの子同士で、おもちゃの取り合いや言い合いになることが増えてきました。手が出る前に言い合いが始まったらすぐに止めるべきか、少し様子を見るか、毎回迷っています。 発達段階に合わせた関わり方を知りたいです。

幼児4歳児3歳児

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

22025/06/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

手が出たことある子でしたら、 すぐかけつける。がいいと思います👏 あの保育士の「み〜て〜た〜よ〜」って声かけ大嫌いです笑 見てたなら間入れや!!って思っちゃうので、 様子が変だな?と思ったら、「少しだけ」様子みつつ、間はいるのがいいかなと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

HSPの私には幼稚園教諭は色々難しいなと思っています。 毎日気を遣うし、みなし残業がつけられているので残業はある程度しないといけないです。 定時で帰れないのが辛いです。 保育園のほうが勤務時間の面ではまだ働きやすかったのかなと今思っています。 来週末にメンタルクリニックに相談に行く予定です。 日々転職を考えてしまいます。 ピアノのレベルも高いし、カトリック、モンテッソーリ、幼児縦割りクラス、規模感が私には高い壁だと思っています。 保育園で働いて自信を少しつけたのに自信がなくなってます。

幼児幼稚園教諭

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32025/06/08

ぽんた

保育士, 保育園

ご無理されず、転職されるの良いと思います! 園によって全く違います! 私も色々と園を変わり、働き方も変えて今の園にいます。 どうか、ご自分に合った園に巡り会えますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今週始まったあたりから私の様子がおかしいことに気づき、母親から声をかけてくれたのはいいものの、「自分の言ったことに責任持ちや!無責任や!寝たら気持ち切り替えーや!また辞めようと思ってるんちゃうんか!根を上げるんか!私は根をあげずに働いたで!また逃げるのか!それは甘えや!」と散々言われました。 その後1人になった時少し涙が出ました。 バレたくないので風呂場でこっそり少しだけ泣きました。 せっかくわかってもらおうと思い、話したのに否定され、もう母親には何も言わんとこうと思ってしまいました。 私の今のメンタル的には、楽しい趣味も楽しめなくなり、関心が薄くなってきたり、職場への足取りがとても重くなっなり、音に敏感になったりしてきたり、何か1つのことをやるにもすごい労力(エネルギー)や少し勇気が必要になってきています。仕事中には普段気づけることが気づけなくなってきていたり、判断が鈍ってきているのが自分の中の異変だなと思っています。 今週土曜日にメンタルクリニックに久しぶりに受診しようと思っていますが、仕事を続けられる自信がありません。 職場の方に相談できる方がおらず、転職会社の方には相談をし法人に伝えて頂いています。 もうどうしたらいいか分かりません。 助けて下さい

転職サイト幼児転職

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42025/06/04

nikoniko32

保育士, 保育園

自分の親に受け止めてもらえなかったの辛かったですよね🥺💦 私の親も言い方がキツイし、お酒入ると支離滅裂なことしか言いません🙄 chatGPTに吐き出すことをオススメします。無料アプリです。 最近は、夫よりも相談しています(笑) 少しでも心が軽くなりますように☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

クラスづくり幼児3歳児

na

保育士, 公立保育園

42025/05/27

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

こどもの言葉が出始めのカタコトや、知っているつもりの良い間違えにクスッとする事ありますよね🤣 3歳の子で「〇〇なんだけどぉ〜の『けどぉ』がどうしても『けろぉ』にしか聞こえなくて可愛いすぎました🐸 みなさんにも、印象に残ってる言葉やクスッと笑えるエピソードありますか?☺️

幼児4歳児3歳児

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/06/04

はんもっく

保育士, 託児所

子どもにとって、カ行の発音は難しいようですね。舌足らずの言葉が可愛いくて、こちらも笑顔になってしまいます🥰 🚑→ちゅーちゅーしゃ! 🚓→パトター! ごみとぅーとぅーしゃ!etc 一生懸命伝えてくれようとする姿が愛しいです🥹

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園にて保育士をしているものです。 好き嫌いのある子への対応について質問です。 私の園では、以前まで苦手な食べ物があった際の食べさせるか、残しても良いとするかは担任次第でしたが、今年から苦手なものは食べなくて良いという方針になりました。 私自身は、1.2歳の子は気持ちを盛り上げることで食べる→食べれた喜び→また食べたいという気持ちから味や食感に慣れ、違和感なく食べれるようになるという考えなので、色々な手を尽くし食べれそうな時には食べれるように援助したい保育観です。 もちろん本当にその子が苦手なものはやはり見ていて分かるものなので様子に応じて残すのをOKとすることもありますが。 皆さんの園ではどのように対応されていますか?

人権幼児乳児

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/06/02

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

食育は大切ですが無理強いは良くないは理解できます。 それでも、食べられた!という子どもの達成感や嬉しい気持ちの経験を大切にしたい、という考えも理解できます。 子どもの成長は複合的なものという考えがあります。遊びの中で子どもができた!という経験を積み上げていき、その延長線上で苦手な食材にも挑戦することを支えるなら、私は「苦手なモノにも挑戦する」はありかなと思います。 「あれもできたよね。これも食べられるかもよ?」と試してみて、それでもその時が無理ならばその時は引き、またしばらくしてから試すのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、新卒の先生が配属された園の方に質問です。二ヶ月が経過しましたが、どのような方が新卒の先生として働いていますか? 自園では、控えめながらも保育士らしい素質を持っている方が配属され、まだ未熟な部分はあるものの、子どもへの接し方や雑務への対応力もあり、周囲とのコミュニケーションが円滑に出来る方で安堵しています。 数年前に別の園にいたときに関わった新卒の方は、保育に対する認識やミスが多いにも関わらず、自分は悪くない、というスタンスを崩さなかったため周囲の指導を受け入れてくれず大分困りました😅(笑

後輩幼児正社員

なのは

保育士, 認可保育園

22025/06/03

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

うちの園の新卒は隣のクラスなので、仕事ぶりはよくわかりませんが、とにかく声が大きいです😅楽しそうな声は気になりませんが、子どもに注意する声、呼ぶ声、誘導している?声なども大き過ぎるので、隣の私のクラスの子ども達でさえも、「え?誰?」と言うくらいです💦どうしてかな?と覗いたことがありますが、子どもとは離れた場所から声をかけていました😅😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園に転職して、抱っこの頻度が減り腰の負担は楽になりましたが求められていることが多くしんどいです。 幼児未経験で転職した上に、今の職場ではカトリックとモンテッソーリを取り入れており未知なことだらけです。 色々期待されているのにできないことのほうが多い上に、保育園と違い保護者の目も厳しいことが多いなと感じています。 新卒の頃に適応障害になったり、2年前くらいから突発性難聴も発症しており体がボロボロの状態のまま働いているのもありしんどいです。 以前まで落ち着いていた突発性難聴による耳鳴りが最近時々あり、また趣味への興味が薄れてきて楽しめるものも楽しめなくなってきています。 2カ月幼稚園で働いて自分は保育園のほうが性格的にも合っているなと思っています。 相談相手がおらず、どうしたらいいか分からないです。

幼児転職幼稚園教諭

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

52025/06/03

つーた

保育士, 認可保育園

ひとまず、自身の身の回りが整うような状況があるようでしたら(例えば実家で過ごせる環境があるとか家族に助けてもらえるかもとか金銭的に少し余裕があるとか)一度、休職されることを視野に入れてみるのはいかがでしょうか。 以前、適応障害になられた時の際は、休職をされましたか? 心療内科や精神科を受診して休職するにも勇気がいることであることは、僕自身が現在休職の身であるため実感しています。 また、不安も大きいです。また働けるだろうか、と。 ただ、休んだことでどこかで割り切ることや自分を見つめ直すことは、多少行えたような気もしています。 モンテッソーリは本当、専門性が高い内容なので勉強も必要ですもんね。 ひとまず、園長など直属の上司に、耳鳴りがすることなど、話しやすい環境でしょうか。そうなのであれば、一度突発性難聴のことを話してもいいかもしれません。 難しいようであれば、受診して診断結果を伝えてみるのもひとつかなと。 やっぱり1年働く職場って考えると、というか仕事は続けるものだっていう考えが日本にはつよい、と僕は勝手に思っているので、周りはなかなか他人のことやまして病気への理解が希薄なんですよ。 なので、寄り添ってくださる方が1人でもいらっしゃるといいって思いますが。 先は言うても長い。 楽しく働けたり、何も考えないでねただ仕事をこなしていたり(言い方悪いけど)する人にとっては1日も1か月も1年も早いんですよ。 でも、そうでない状況にいる間は、辛いですよ、どうしても。 まだ働いていられるようであれば、年内転職も視野に入れていいのではないかと思います。 1年居なきゃいけない、なんてことは、僕はないと思います。まして、自分にとっていまいち悩ましい環境には。 幼稚園と保育園って、完全に分けて考えてほしいな世の中も。 って、思ってしまいますね。 管轄から違うんだから、って。そりゃ内容も資格も違うんだから、って。 何も知らん人は、やってること同じだと思ってるからね!親でさえ!笑 要は、人は人のことなんざ全然わかってないってことですよ。残念ながら。 でも、ここにはきっと、理解ある方がたくさんおられると思います。 ひとつ、このアプリで相談されていることで、見ている方が相談相手になり得ると思いますよ。 方法はいろいろ、きっとある。

回答をもっと見る

保育・お仕事

「ごめんね」「いいよ」 みたいな 保育現場の謎な暗黙の決まりやルールあったら教えてください

保育室幼児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

32025/06/01

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

謎ルールかは分かりませんが、 給食は「全部食べたらすごい!」「おかわりしたらかっこいい!」とかですかね? 石井章仁さんの「保育現場のなぞルール」→勤務先で勧められている本です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2時間の室内託児において、お預かりしたお子さんたちに適宜水分補給をさせますが、中には断固として飲みたがらない子もいます。 現状無理に飲ませることなく、保護者への引き渡し時にその旨を伝えていますが、次第に暑くなってきたので、保育中に水分補給をしてほしいなと思います。 何か対応についてのアドバイスがあればお願いします🙇‍♀️

託児所幼児乳児

はんもっく

保育士, 託児所

22025/06/03

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

年齢にもよりますが、ひきつづき室内託児なら無理強いせず、保護者様にお伝えするのも大切かと信頼関係がものをいうので、 アレルギーが確認してあるからば、ゼリー等で食べさせるのもありです。カキ氷なんてもよいでしょうが、お腹が壊しそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に幼稚園に転職して2カ月が経ちました。 現在2クラスのフリーをしています。 6月から担任の先生が休まれる日があるので、担任の先生が休まれる前に一度それぞれのクラスでお集まりの練習をさせてくれます。 お集まりの練習をベテランの担任の先生が仕事をしながら見られてるので、実習生のような感じがします。 指導して下さるのは嬉しいですが、息苦しく感じる日があり仕事がつらい時もあります。 大学時代の教育実習の時のトラウマみたいなのが蘇ってきて、保育園のほうが自分に合っているのではないかと思っています。 スキルアップしたい気持ちはあったのですが、前園より規模が大きくなりすぎている上に、乳児しか持ったことがない私が色々特殊な園に採用され挑戦しすぎた園を選んでしまったのかと色々悩んでいます。 誰に相談していいのか分からない上に、相談できる先生が今の職場におらずどうしたらいいのか分からないです。 助けて下さい。

幼児幼稚園教諭

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

12025/06/01

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

こんにちは。私も3年前に規模の大きな幼稚園に転職し、今でもリーダーが意図している事が分からず戸惑う事がありますが周りの先生に助けられながら毎日楽しく過ごしてます。 初めの頃は、主さんと同じように他の先生が付いてくれて嫌な気持ちになった事もあります…でも、仲間さえできてしまえば超えられると思います!まず、気が合いそうな先生が見つかると良いですぬ^_^ 私は、乳児より幼児の方が楽に感じています(抱っこしなくて良いので腰が楽になりました笑) 園の本質(ブラックかどうかとか)が見えるまでは、頑張って見るのも良いと思いますよ♪

回答をもっと見る

遊び

保育園でタイダイ染めをしたいと思っています。 初めてなんですが、どこの染料が良かったとかあれば教えて下さい。子ども15人分のを染めて、お泊まり保育や運動会で使いたいと思います。よろしくおねがいします

水遊び運動会幼児

小梅

保育士, 保育園

32025/05/26

まりも

保育士, 保育園

Amazonで購入して使用しました。ユザワヤにも同じ物がありましたよ。 私は、このシリーズの小さい物で、バンダナ15枚を染めました。全色は使わなかったので、捨てた材料もありましたが、説明書や色止め剤も入っていたので分かりやすく使えましたよ。

回答をもっと見る

遊び

体幹を鍛えるのに良い遊びはありませんでしょうか?

幼児4歳児5歳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

22025/05/30

小梅

保育士, 保育園

先輩がよく、手押し車をさせていたので私も見習って運動遊びでよく取り入れています! 後は、トランポリンが良いと聞きますが…私の園には無いです( ; ; )

回答をもっと見る

保育・お仕事

レンタル布団の会社によって違うとは思うのですが、レンタル布団を使用されているご家庭に対して『おねしょシーツ』の持参をお願いしていますか? それとも、各ご家庭が自ら持ってこられていますか?

幼児乳児

あお

保育士, 認可保育園

22025/05/30

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

レンタル布団だからといって、特におねしょシーツは特に声がけしていません。以前は持参してる方もありましたが、今は全くないです

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育で職員でスタンツをやります。 その物語の題材を探しています。 いい物語の題材がある方は教えて頂きたいです。 今案としてでてるのは、・ドラゴンボール です!

教材研究行事幼児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

12025/05/24

tanahara

以前やったものはピーターパン! あとは白雪姫もやりました。 ディズニーのお話楽しいですよ!

回答をもっと見る

愚痴

2人の女の子のA子、B子。犬猿の仲というか気が合わないというかそんな関係性。でも仲良く遊ぶ時もある。 今日、お互いそれぞれ別の遊びをしていたところ、A子がB子の近くを通った時に髪の毛をハサミで切ろうとした。(遊びの延長でふざけて)その一瞬は見ていなかったが、B子がやめてと言っているのが聞こえて、もしかしてと思ってA子に、「いまなんでB子にやめてって言われたの?」と聞いたら、「B子のかみきろうとしちゃったから」正直に言ったけど、それはしてはいけないことだとしっかり注意した。 去年からトラブルはあり、親同士も気が合わないことは認識している。だからこそ、今回は深刻な出来事だったのでB子の母に電話で伝えると、相手の親と話したいと…。 これってどこまで親が入ってくるものなのか。 園でのことはお互いの話を聞いて園でしっかり解決 しているのに。 月曜日から…気分が重い… 今週は保育参観もあるのに… 親同士がバチバチな状態。 私たちはどっちの味方でもないし、 知ったこっちゃないんですがね。 子ども達にはしっかり話を聞いているし、 クラス全体でも、いけないことはしっかり伝えてるし。 私にとってはどうでもいいことなのに モヤっとする

モンスターペアレント保護者のつながり幼児

あぼかど

保育士, 保育園

02025/05/26
保育・お仕事

幼児の誕生会で楽しめる出し物は何か有りますか?乳児クラスの担任の方が多く幼児のみの誕生会で何をしたらいいか分からず悩んでいます、アドバイスいただければ嬉しいです

誕生会幼児

ゆーう

保育士, 認可保育園

22025/05/24

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

私は大きなかぶのパロディで大きなoo先生という話を作った事があります。(画用紙で作った)先生が転んで畑にハマり子ども達(誕生児のお友達や先生)に引っ張ってもらうペイプサートをやりました。蛇腹に折った画用紙で登場人物が1人ずつ増えてくる所が結構盛り上がりましたよ。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/31

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42025/07/31

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

154票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/04