私は小規模認可保育園で勤めています。 合同保育で3〜5歳の主に3歳を担当しています。 男の子の比率が高いせいなのか毎日落ち着きがなく、部屋がカオスな状態です。 特に3,4歳の男の子が数名ほど ・床にマッキーで塗る ・はさみを持ってあちこち歩く、掲示物切り刻む ・観察のために皆が拾ったダンゴ虫を飼っていても その中に水を入れてしまい、ダンゴムシ全滅させる ・片付けができない(片付けやすいように写真を貼ったり、容器を替えたり物は減らさずオモチャの個数減らしたりしたりいろいろ工夫してますがどれもイマイチ) ・平気で大人を叩く殴る蹴る ・午睡中走り回ったり奇声をだす ・洗面所の水を汲み水浸しにする ・読み聞かせや朝、帰りの会など話を導入すれば話はきくが、じっと座ってはいられない 注視しているのですが、他にも発達にグレーな子がいてそこに加配したり、まだ月齢的にも幼い3歳児がいてトラブルになりやすかったりで、そこに気を取られているとほんの隙に上記のようなことをします。 事務もまともに取れません。 遊び足りないのかと公園でお水遊びを沢山しても 結果夕方も室内を水びしょびしょにしてしまったり、 別室にマンツーで注意をしても目を逸らしたり こちらが声色や表情を変えてもニコニコしていて 完全に大人をなめた態度をとっています。 できた時は沢山褒めるのですがほんの束の間、、、 また上手に製作する子などを助長してあげたいのに そっちに引っ張られて士気も下がっている状態です。 幼児なので何回もいえばなんとかなるとは思っていたのですが、次から次へとこんなこともいわれないとわからないものか!?ってことが更新していて担任一同(3人)お手上げ状態です。 何か落ち着けるような声かけ、工夫、環境等良い案がございましたら勉強にさせていただきたいと思っています。 長々とまとまりのない分失礼致しました。 よろしくお願い致します。
トラブル幼児4歳児
はしも
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れ様です💦 たしかに感覚ですが、男の子が多いクラスの時は体力勝負だった記憶があります😂(15人中男の子が12名のクラスの時、、) でも書かれている内容を見るとかなり大変そうですね💦3-4歳歳児だったらしてはいけないことはわかっていそうなのに😭 落ち着きのない子の人数にもよりますが、3.4人ならその子達だけ少しグループを分けて、他の子ども達が引っ張られてしまわないのようにするのもありかもしれません💦それで少し落ち着いてきたら、しっかりした子がいるグループに分けていれてみるとか?💦 私は叱られてもヘラヘラした感じの子にはついついこっちもムキになってヒートアップしてしまって大きな声で注意することもありました😭でも逆効果だったので、淡々とした感じで危険ということと、先生もお友達も悲しい気持ちになったと感情に訴えかけていました!あまり長く注意せず可哀想ですがサラッと伝えるだけにしてると飽きたのか落ち着いてきました! 長々すみません! 頑張ってください😭😭
回答をもっと見る
最近こども園という言葉をよく聞きます。 保育園からこども園になった園と、幼稚園からこども園になった園とでは教育内容や保育内容が違いそうですが、こども園で働いた経験のある方はどう感じていますか? イメージでは、保育園から子ども園になった場合、幼児教育という面では劣ってしまいそうですが、そうでもないのでしょうか? 勤務経験のある方教えて下さい。
認定こども園幼児保育内容
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は3月まで保育園が母体のこども園で勤めていました。勤務園は乳児は育児担当制でとても丁寧な保育がされていました。幼児になるとカリキュラムがたくさんあって体操に音楽に英語にひらがな…子ども達は大忙しでした。園長先生は幼児教育の方に力を入れてまいましたので子ども達も頑張って色々なことを身につけていました。息子の通っていた園は幼稚園が母体のこども園でしたがカリキュラムは一切なく、遊びの中から色々なことを学び自立性を築くという方針でした。ですのでひらがなも園では習っていません。お子さんによったら小学校に行ってから苦労されるかもしれません。 幼児教育の質の観点からいうと保育園、幼稚園、というよりは園長先生の方針次第なのかな〜と思いました☺️
回答をもっと見る
幼保連携型認定こども園での教育実習をされたかたにお聞きしたいです。幼稚園教諭免許取得を目指しています。 実習生の一日の流れは、どのような感じでしたか? 例えば、朝9時に自由遊び(実習生は遊びに混ざった)などです。 調べてもなかなか出てこなくて、困っています。
実習認定こども園幼児
れもんとうめい
その他の職種
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
元保育所か元幼稚園かで違うのではないでしょうか? 公立 元保育所のこども園勤務です。 幼児クラスは8時-9時20分くらいまで園庭かホールで合同保育、9時半から幼児集会、10-15分 挨拶、体操などしてクラスに分かれる。部屋へ帰るか外でそのままあそぶかはクラスによります。クラス活動は10時からです。
回答をもっと見る
キャンプファイヤーをお泊まり保育でするのですが、幼児向けに説明をしたいのですが、皆様は、どのように説明しますか?
幼児2歳児保育士
元気
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
タグに2歳児とあるということは2歳児さん向けの説明になるのでしょうか。2歳児さんだとまだキャンプファイヤーの意味を理解するのは難しいかもしれませんね。 私だったら「焚き火を囲んで歌ったり踊ったりして楽しく過ごすものなんだよ」と簡単な説明で終わらせてしまうかもしれません(^_^;) あとは火の扱いについての注意を当日伝える、くらいでしょうか。 2歳児さんへの説明、難しいですよね💦
回答をもっと見る
3歳児の加配保育士をしています。新しい職場に就職してまだ3日目ぐらいです。 外遊びの時間が終わり入室するとき、加配の子に何度言葉がけをしても"やだよ〜。まだ遊びたいのー"と返され、仕方なく最終的には抱っこではないけど抱えて入室する感じになってしまいました。ちなみに、残念ながらその子は園庭に1人もおかまいなしです。。 加配の子以外もうまく促せないこともあるため、外遊びからの入室時、皆さんがどのような言葉がけをしているのか、教えていただきたいです あと、3歳児の甘えって皆さんはどの程度OKしていますか?(抱っこや膝枕とか、、)加配の子が、甘えてくることがあるので、受け入れればスムーズかもですが、その甘えを受け止めないとうまく促せなくなるのではないかと不安で(←自分のスキル不足)、毎回流してます。。 色々な意見を参考に聞かせていただけると嬉しいです よろしくお願いいたします^ ^
幼児3歳児保育士
りり
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 りりさんは、入室時(切り替え時)どのように声掛けしていますか? その前に、まだ3日との事、まず信頼関係が出来てないでしょう。 まずは「都合のいい大人」になる事です。 全て受け入れる事です。 慣れてきたなと思ったら少しずつ駆け引きしていきます。 信頼関係が出来てない人の言う事は聞きませんし、耳に入りません。 その子が、どのようにしたら切り替えられるか探りましょう。 「お片付けだよ」でスグに切り替えるのは不可能に近いです。 少し前に知らせる事です。 言葉がどこまで伝わるかどうかもありますが、「もうちょっとで片付けだよ」 または、タイマーなどで知らせる。 その場でのすべき事と、その次にすべき事を伝える。 「お片付けしよ。そしたら〇〇やろう」など。 個々で対応は変わります。 言葉ですぐに動ける子もいます。 抱っこが好きなら「抱っこして行こう」など。 かけっこが好きなら「お部屋まで、よーいドンしよ」など。 色々な方法を試してみて下さい。 ヒットしても、次の日にはダメかもしれません。 加配は大変なんです💧 頑張って下さい。
回答をもっと見る
年少5月でハサミを初めて使うのですが、どんな製作が良いかこの土日案を考えていたのですが、なかなか思いつきません。参考程度に教えて頂けたら嬉しいです。
幼児制作3歳児
もも
学生, 保育園, 幼稚園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 年少さんだったら初めてハサミを経験する子どもも多いかもしれないですね! まずは短冊状に切った折り紙か画用紙を一回切りで切って小さい四角ができるようにする その切れた四角をカレーの具に見立てたり、紫陽花の花に見立てたりして最後に糊付けする製作はよくやっていました☺️ 子ども達の様子にもよりますが、まずは一回切りから始めるのが無難かなと思います☺️ お製作頑張ってください☺️
回答をもっと見る
子育て支援センターで働いてます。 大規模保育園に隣接しています。姉妹園です。 実は悩みがあります。それは、 「支援センターに保育園児が遊びに来ていいかどうか」です。 私は良いと思っています。つまり、親子さんが来ていない時間帯なら大丈夫かと考えています。 しかし、問題点があります。 ⚫保育園児は支援センターへ行ってはダメと決めつけている先生が多い。 ⚫職員体制が厳しい為、園児が支援センターまで行ってしまうと困る。 ⚫センターはセンター、保育園は保育園と線引きしている先生が多い。 私の思いとして… 近年、『生きづらさ』を感じます。子どもの居場所、安心感を大切にしたい。 線引きしないで、保育園+センターといっしょに子どもの育ちを支えていきたい。 賛否両論があるかと思います。 皆様の意見をお聞きしたいです。どうかご協力よろしくお願い致します。
子育て支援センター幼児乳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
fukuchan05
保育士, 保育園
センターと連携が取れているのであれば良いと思います。 現場からすると、気づいたらいない、どこへいった?となるのが一番怖いです。子どもがいっていると把握できる環境であれば安心です。 「親子が来ていない時間帯なら大丈夫」というのは大人の都合かな、と後半の文章との矛盾を感じました。 親子がたくさんきていたら、どのように対応されるのでしょうか?
回答をもっと見る
以上児異年齢15人でひな祭り会のゲームでフルーツバスケットをします。ひなまつりver です。 すすめるときの配慮や、援助、すすめ方、面白い展開方法ちなみに時間によりますが2回か3回しておわりたいのですが アドバイスお願いします 椅子一つ少ないですよね?鬼は最初だれがしたらいいか、など。。座れなかった鬼はどうするかなど。。 フルーツバスケットは経験たくさんしてる子たちです。(ワードは、おだいりさま‥男の子 おひなさま‥女の子 ひなまつり‥全員)です。
鬼ひな祭り異年齢保育
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
たのしそうですね! ワードがそれで決まりなら、ちょっと慣れてきた頃に、おだいりさま→尺。おひなさま→扇子。などちょっと考えなくてはならないものも変化がついて楽しいかなぁと思います。 私の経験上は、初めは保育者が鬼になることが多かったです。 座れなかった鬼さんも、自分で何を言おうか考えたり、みんなに聞こえる声で頑張って言ったり、と1人で鬼をさせる経験の場としていました。 鬼さんが年少さんだったり恥ずかしくて言えない子だったりしても、自然と他の子が助けてくれるかもしれませんよね。異年齢保育の良いところだと思います(^^) ペアになって手を繋いで移動するのも展開としてどうでしょうか。 楽しいひな祭り会になりますように。
回答をもっと見る
お昼寝をしない子はどうしていますか? 私の園では 4歳児までは寝れなくても布団な横になって静かに待つ。 5歳児で寝れない子は別室で静かに遊ぶ。 としています。 2時間ほどを静かに玩具で遊ぶのはなかなか難しく、後半になっていくと声が大きくなってきたり、遊びが盛り上がりすぎて興奮してきたり、玩具に飽きて歩き回る子がでてくる事もあります。 その都度静かにするよう声かけしてますが、そうせずとも2時間を静かに遊びに集中して過ごせたらいいなと思います。 部屋の区切り方や何かアイデア、技術などありましたら教えていただきたいです。
言葉かけ保育室睡眠
トナカイ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の園では 今年度の5歳児クラスは今月から金曜以外は学年で決めた時間から3時までホールで過ごしてます。
回答をもっと見る
今まで働いている園で枕を使用していた事がないのですが、子供には枕は必要ないのでしょうか? 新生児では枕を使用するのは、頭が柔らかいからですか?新生児専用の枕は何か違うのでしょうか?
幼児0歳児2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
基本的に赤ちゃんには枕を使わない方が良いという考えの園がおおいのでは?と思います。 特に柔らかい物だと、窒息の危険があるので、使用しない方が良いということだと思います。もし、ミルクの吐き戻しなどの心配があるときには、頭の下にタオルを敷いていたりしました。ただあまり高さが出ないよぉに気をつけなくてはいけないと思いますが。
回答をもっと見る
教育実習予定は、今年の10月なのですが、それまでにやっておいたほうが良いことは、ありますか? 社会人大学生です。 通信制のため、毎日クラスメートと会う機会がほとんどなく、さらに、コロナ禍でZoom授業が多いため、孤立してしまい、不安な毎日を送っています。 幼稚園教諭免許取得を目指しております。 手袋シアターやスケッチブックシアターは、どんな内容かも決めておりません。 ピアノも童謡などを少しずつ練習しております。 ありがたいことに、実習は、認定子ども園さんにて、させていただく予定です。 元々は、保育園さんでしたが、認定子ども園さんになったみたいです。
ピアノ認定こども園幼児
れもんとうめい
その他の職種
fukuchan05
保育士, 保育園
実習用につくったパネルシアターやペープサートは、就職してからも使えるので、学生のうちにたくさんつくっておけば良かった!と思いました。 行事だけでなく、ちょっと落ち着かせたいなっていうときに、色々な種類があると便利ですよ。
回答をもっと見る
皆さんの職場は、自由遊びの際に折り紙で遊べますか? 枚数制限などありますか? あるなら何枚まで? 教えて下さい。
幼児制作4歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
自由遊びのときは折り紙は基本的に使いません。 何かしらの目的があれば出します。 この作品が作りたいというのであれば、出します。 なので枚数は決めていませんが、ある程度作品になるのであれば出しますし、そうでなければ新聞や広告です。 できるだけお金のかからないもので工夫するとよいと思いますよ。 広告を正方形に切って使うとか、新聞紙などの長方形の紙で作れるものとか。 そうでないと、折り紙とセロハンテープは無限に使われてしまいます😅
回答をもっと見る
3歳クラスでオススメの童歌ありませんか?? 9〜3月生まれの子が多いです。 保育園で自由遊びの中で1対1や1対少人数で楽しんで家庭でも楽しんでもらえるようにお便りでオススメする流れでいきたいと、考えています。 梅雨時期のお家時間が増える頃に合わせていけたらと考えてます。
家庭幼児3歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園
3歳児ではミックスジュースや、ケンカとあとは、が好きでよく歌ってました。梅雨時期ならあめふりくまのこも可愛くて良いですよね。季節の歌では簡単な、はみがきのうた、あめふり、かえるのうたを歌っていました。 遊び歌だと、ひっつきもっつきで、お腹や肩をくっつけて遊んだりおうちではお家の方としても遊べるかなぁと思います!
回答をもっと見る
6月の初めに5歳児クラスで責任実習を控えています。 その主活動(一斉活動をしなくてはいけない)について悩んでいます… 実習初日にあらかじめ用意しておいた指導案を4つ提出しなくてはなりません。 ・製作して、それを使ったあそび ・言葉関係の絵本→言葉を使ったあそび この2つは考えたのですが、子どもの姿や興味・関心が分からない状態で、あと2つどのような活動を設定すればいいのか悩んでいます… 5歳児6月の頭ごろに向いているあそびや、一斉活動で盛り上がるものなどありましたら、教えていただきたいです!
実習幼児制作
ころころ
学生, 保育園
あさみ
幼稚園教諭, 幼稚園
言葉関係の絵本と言葉を使った遊びは 園からの指定ですか?
回答をもっと見る
今年度、年長児に運動カードみたいな 物を作ろうと思っています。 達成していく形のものです。 スキップやケンケンパ 鉄棒前回りや逆上がり 縄跳びなど こんな項目はどう? と言った意見をいただけると 嬉しいです*
運動遊び幼児5歳児
まゆみ*
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
運動が苦手な子がすんなりクリアできる項目もあった方が楽しめるのではないかと思います♪ たとえば、園にある遊具を(雲梯一往復登り棒上まで行く)など!園庭を走って一周なども楽しいかと! お力になれたかわかりませんが、頑張ってください😊
回答をもっと見る
みなさんの好きな絵本を 教えて下さい下さい。 年齢問いません。 私は ・あっちゃんあがつく たべもの あいうえお ・ぼくのおじいちゃんのかお ・ねないこ だれだ 等々です。 あまり有名でないものだと 嬉しいです。
絵本幼児乳児
まお
保育士, その他の職場
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
私の好きなマイナー絵本は ●魔術師キャッツ ●おちゃのじかんにきたとら ●うさぎのさとうくんシリーズ です。どの作品もとても面白くって可愛くって癒されるので是非読んでいただきたいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)『うさぎのさとうくん』は短いお話が何話も書かれている絵本なので、とても読みやすいですよ。 有名どころだと ●ほげちゃんシリーズ ●まじょのかんづめシリーズ なんかがお気に入りです。
回答をもっと見る
今勤めている園は、正規のフリー保育士がわたしを含めて2名います。 一応、2人とも副主任兼任で全体を見ながら保育に入り、主にわたしが乳児、もう一人が幼児になっています。 3歳児に加配が必要な子(双子)がおり、2人担任になっているのですが、もう一人のフリーの先生が加配のような動きをしているのが、目立っていて気になっています… 前年度担任を持っていたクラスの子どもなので、仕方ないのかもしれませんが、わたしの考えとしては基本担任で回して、難しい場合にフォローする形の方がよいのでは?と感じています。 元にその子どもばかり見て、4.5歳のフォローなどしてる様子が見受けられないのがモヤッとします。 全体見ようとしてるの、わたしだけなのでは?と感じてしまいます。 この状況を園長主任が把握しているのかが不明なので、聞いた方がいいのか、本人に聞くのか、3歳担任に聞いた方がいいのか…迷っています。 フリー保育士のあり方って何なのでしょうか…加配にはいるとこ?それとも、わたしの考えで合ってるの
幼児乳児保育士
あお
保育士, 保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れ様です😊 わたしの園にはフリーのパート保育士が数名いるのですが、事務所が決めた休みやシフトのカバーがメインで、 あとはクラスからこの活動の時間に入ってほしいと要望を出すことが多いです。 あおさんのところはフリーの保育士が自分で判断をして補助に入るという形なのでしょうか? 話を伺った限りでは、幼児のフリーの先生が3歳児が進級して加配の必要な子がいるから大変と判断して補助に入ってくれているのか、またはクラスからお願いされているのかな?と感じたのですが、難しいですね。。 その方との関係性にもよると思いますが、 わたしだったら本人に直接聞いてみると思います。 問い詰める形ではなく、さりげなく雑談的に、、。 わたし的には3歳児の進級すぐは幼児にあがって色々と大変なイメージがあるので、クラス担任だったら助かりまくるのですが、 他も大変なのにおざなりになってしまっているのなら少し問題ですものね。 フリー保育士の立場は園の方針や園長の考え方によっても違うと思いますので、全体での確認も大切かも知れませんね。 応援してます!!!
回答をもっと見る
4.5歳を担当しています^^ 5月製作でこいのぼりの他に5月中に飾る壁面を作らなければなりません。ゴールデンウィーク明けに子どもたちと製作する予定なのですが、、 みなさんはどんなものを作りましたかor予定していますか? もしよかったら教えてください^^
壁面幼児制作
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
5月の制作だと、壁面に使えるものなら「いちご」はどうでしょうか? 白い画用紙で赤の絵の具を塗ってもらって、乾いたらクレヨンで種を描く、葉っぱも糊づけする。というのをやったことありますが、工程も色々楽しめて良かったです。
回答をもっと見る
幼児のフリーをしています。2クラスの片方の副担任(30代前半)が 何かとキツいです。些細な事を嫌味含めたり、いきなりキレ気味で注意されます。 今日も実際向こうの勘違いで園児の前で怒鳴られました。 他の担任や副担任の方はベテランで安定した対応で私も安心して働けるのですが… 他の派遣の方に聞いても、「ああ、噂の…」という感じです。 以前はるかに保育士歴の長い派遣にも、同じような事をして 上司より注意されたとか。 こういう方はどう対処したらいいんでしょうか。 相手によって態度が違い過ぎて、疲れます。
安全幼児担任
かじやま
保育士, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
噂の…ということは、かじやまさん以外の方も同じように感じられてるということですよね。 私もそういう先生と組んだことありますが、周りの他の先生と仲良くなって気持ちに共感してもらっていました😅あとは、もう最低限のことだけしか話さないようにする、波風余計にたてないようにこちらが大人の対応をする、ましてや派遣さんでしたら『この先生と一生仕事をするわけではない』と割りきる…あたりでしょうか。
回答をもっと見る
家庭連絡票を記入し上司に提出しました。 その後、上司に呼ばれ… 去年の担任より行数が多いから来月からもっと少なく書いて☝️保護者に 「去年の担任は、なんだったんだろ⤵️今年はこんなに書いてくれるのに」 って思われちゃうから、前担任と足並み揃えて少なく書いて👏と言われてしまいました。 一生懸命書いたのに、なんだかなぁ……去年の担任のことまでそこまで気にしなくちゃいけないのかなぁ… 少なく書くことは簡単だけど、裏にある上司の気持ちが、嫌だな。
幼児
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
似たようなこと言われたことありますよ 私の場合は 来年度担任する人がそこまでできる人じゃないかも知らないし 負担になると思うからここまでしなくていいよ でした なんなんでしょうね ⤵︎ ほんとに
回答をもっと見る
4年目の保育士、年長担任です。 子どもが危険なことや良くないことをしたら、どうして良くないのかを伝えていますが、その時に自分自身に余裕がないと(時間が迫っている等)、感情的に言ってしまうことが最近増えてきており、とても反省しています。 子どもに伝えていく(叱る)ときに皆さんが意識していることや感情的にならないようにしている工夫を教えていただきたいです。
幼児5歳児ストレス
鯖
保育士, 保育園, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします。 私の職場での経験ですが、障がい児は特に否定的な言葉や口調で話すと、根本から自分を否定された!とその後避けるようになってしまう事が多いです🥲 そのため、怪我や事故に繋がることがない限りは怒らない(口で言うのは簡単ですが難しい…😭)事・大きな声を上げない事を意識しています! 伝えたい事がある時こそゆっくりと目を見て子どもと話すようにしています! 逆に子どもが失敗(危険の無いもの)をしてしまった時はかる〜く受け流すような話し方をして、トラウマや傷つきに繋がらないように意識しています!✨
回答をもっと見る
乳幼児がかかる感染症がなかなか覚えられません。 覚える方法を教えていただけませんか? 例:手足口病は、手のひら、足の裏、口の中の発疹と、水疱が特徴。発熱で軽い。などです。
幼児乳児保育内容
れもんとうめい
その他の職種
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
一覧になっているものを 掲示じゃダメですか?? 症状、潜伏期間、出席停止日数 効果的なワクチン等が記載されているものが 医師会からでていると思いますよ!
回答をもっと見る
生き物(カエル)をみつけ部屋で観察をしました。こだわりが強い子がいてさようならができず泣き崩れました。持たせて帰ればいいとベテラン先生は言いましたがお母さんが苦手らしく渡しても…と思いました。どうするのが良かったでしょうか…?
幼児3歳児ストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
生き物問題…難しいですよね。 お母様が苦手ということですし、逃がしてあげるのがカエルのためでも、その子のためでもあると思います。 全てをすごく泣いてしまうからその子に委ねてしまうのは私は違うと思います。こだわりが強くても、カエルも生き物で、生きやすい環境があります。別れからゆっくり学んでいってくれることを信じ、私も逃したと思います。
回答をもっと見る
誕生日会担当当たり(5月) 簡単なマジックをしたいと思います。いいマジックとかありましたら教えていただきたいです。
誕生会幼児遊び
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
ペットボトルの水に色がつくマジックは 定番だし、子ども達もすごく喜んでくれる 定番かなぁと思います! 準備物も ペットボトル 絵の具 水 だけなので準備楽です!
回答をもっと見る
月齢の乳幼児が可能となる運動発達が、なかなか覚えられず、困っております。 例えば、寝返りは6〜7ヶ月くらいなどです。 子育てもしたことなかったり、身近に赤ちゃんを見る機会があまりなかったりしたせいなのか分かりませんが、 イメージがつかず、覚えられない状況です。 もし、覚える方法がございましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 子どもの保健を勉強しております。
幼児乳児0歳児
れもんとうめい
その他の職種
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
こんにちは。 毎日勉強お疲れ様です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)。:.゚ஐ⋆* 周りに赤ちゃんがいないとなかなか覚えにくいですよね(´-`) 私は書いた方が覚えやすかったので、自分でイラストと月齢をわかりやすく書いて何度も確認したり、単語帳に書いて繰り返し頭に叩き込んだり、同級生とYouTubeで赤ちゃんの動画を見て大体どのくらいの月齢か当てっこゲームして覚えた記憶があります◎。 また、「どすこい研修医」というブログの「小児の精神運動発達の覚え方」という記事で語呂合わせで覚える、という方法も書いてありましたので、是非覗いてみてください( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
こいのぼり製作でスポンジを使って一筆書きをしようと思っています。初めてやるため、試作してるんですが、上手くいきません。詳しいやり方を教えて下さい。今は、白の画用紙に鯉のぼりの体の色をスポンジの一筆書きで表現します。スポンジに絵の具をのせておき、そのまま画用紙を滑らせたらできるみたいですが、スポンジは濡らさなくてもいいんですか??
鯉のぼり幼児制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
季節感があって楽しそうな制作ですね! 絵の具を薄めすぎないように解いて、乾いたスポンジですると綺麗にできましたよ! 絵の具を固すぎると濃淡がですグラデーションのようになりにくいので、絵の具の濃さが重要だと思います🤔
回答をもっと見る
今年保育士4年目です。今年度から新しい保育園で働き始め異年齢クラス(3.4.5歳児30人程度)の担任になったのですが、保育園の方針があまり好きではなく、既に辞めたいと考えています。人間関係はそんなに悪いわけではないのですが、園の愚痴や、他の職員の愚痴を平気で言っています。その園は私が小さい頃通っていた園でもあるのでショックでした。 前の園では3年間乳児の担当だったので、園のこと+一気に3学年の幼児をみるということもあり、精神的にもすごく気を遣ってしまいます。 自由保育で、子ども主体の保育園なのですが、毎日活動が決まっておらず子どもがしたい遊びをそれぞれしていて、園庭と保育室も行き来出来る状態です。なので、クラスの1人が園内を脱走しても気づかないこともあります。保育士としては楽だとは思いますが、保育するというよりただ見ているという感覚に近いです。 給食もとてもバタバタしており、一人ひとりの食事を見れるはずもなく、保育士の給食も5分も食べる時間ないです。かきこむ感じでいつも食べています。 自分の中でもこれがストレスという明確な理由は分からないのですが毎日園に行く気になれず、夜も朝も涙が出ます。 保育士はこういうものでしょうか?以前は小規模だったのでこのようなバタバタに驚いています。また、一年未満で退職したことがある方は、園になんて理由で辞めたかをお聞きしたいです。この園は通っていた園で、知り合いのお母さんが働いており子どもの中には友達の子どももいるので、保育園が嫌という理由は難しいなと思っています。
幼児退職転職
JUN
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児 初めてで異年齢…縦割り…はしんどいですよね。幼児 30人なら2人担だと思うのですが、相方の先生とは動きや保育のことなどをきちんと話し合った方が良いと思いますよ。 乳児もですが子どもが部屋から脱走して 保育教諭が気づかないは問題です。子どもをとりあえず部屋に入れたら ドアを必ず閉める、一旦 全員 集めて 人数確認をしないとケガや園外脱走など大変なことになります。4月 幼児クラスになったばかりの3歳児クラスの子どもたちは開放的になっているので特に要注意です。まず、3歳児クラスの子どもが落ち着いて生活できるようにすると良いと思います。 4月は 落ち着かず ゆっくり給食を食べる暇もないものです。 私の勤務園も基本的に人間関係は良好です。でも 細かい 人間関係のいざこざや愚痴の言い合いはありますよ。女の集まり、個性豊かな先生もいるので合う、合わないもあります。冗談を言うような感じで愚痴を言うなら嫌な気はしないのですがね…言い方、トーンですかね。
回答をもっと見る
4月から3.4.5歳児を担任しています。幼児クラスは初めてなので、日々保育に悩んでいます。 空箱や、新聞紙などいろんな素材を使って自由遊びの時間に廃材あそびをしてほしいと思っていますが、私のクラスの子たちは経験があまりないからか興味がありません。今時の子どもたちは、廃材遊びをしないのでしょうか?(自分の小さい頃はよくしていたように思います。) また、どのように興味を惹きつけたらいいのでしょうか。。。
幼児5歳児遊び
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、廃材遊びはほとんどありません。 イベントのお店屋さんごっこの際には、廃材を使って製作をします! 先生が、廃材を使って素敵な作品を作ってみたり、廃材1つをテーマになにに見える?など、簡単なものから広げていくと、子どもたちも関心を持ってくれるのではないでしょうか?^ - ^
回答をもっと見る
はーーーー、やっぱりやるなら幼児だなぁーーー。乳児は無理(笑)
幼児乳児
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
お疲れ様です^ - ^ 乳児・幼児はタイプ?が別れますよね! 幼児が好きな先生、素敵で憧れます^ - ^
回答をもっと見る
こどもの日が終わったあとの 5月の壁面はどうされる予定でしょうか? 子どもたちの作った製作物を壁面として飾ることが多く、こどもの日関連のものを持ち帰ったあと、どうするか、迷ってます💦 いちご ちょう 花 らへんが定番でしょうか?季節のものにしなくてはいけないという決まりもないのですが、頭がカチカチになってる気もしています。笑
幼児制作保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
年齢にもよると思いますが、いちごかわいいですよね! てんとう虫を作ったこともあります! あとは遠足に行った後に経験画とかも描きました!年長さんでしたが…
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)