公園を散歩している時に「鳩さん踏んでみたい、鳩さんぺちゃんこになるとこ見てみたい」と言った子がいました。年長児でふざけて言ったのだと思いますが、命の大切さを教えるために何かされていることがあれば教えていただきたいです。最近では動物を飼育している園も少なくなったような気もします。動物を飼われていてお世話当番を子どもに経験させているなど…あればお話を聞かせてください☺️
飼育幼児5歳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちも園舎が広くないので、動物はかえないのですが、メダカや虫はよく飼っています。子どもって、幼虫大好きですよね😍 餌やりやお掃除など、順番を決めてやっています。
回答をもっと見る
コロナで息子の園が休園になることも増え自宅で息子と2人で過ごす日が多くなりました。遊びに出かけることもできない日々ですが皆さんは家でお子さんと何をして過ごしていますか?😊
幼児5歳児遊び
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
本当に、家で過ごす時間、増えましたよね😊 うちは、一緒にお菓子やご飯を料理することが増えました!掃除や洗濯を身につける良い機会にもなっています。小さいうちにある程度手間暇かけて教えておくと、大きくなって助けてほしい時、とても助かります☺️
回答をもっと見る
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
聞いたままを身体で自由に表現させてみるとか、好きな曲を絵にしてイメージを膨らませてみる…とか。 遊びなどで楽器が比較的自由に使える環境を与えてあげられたら理想ですよね^ ^
回答をもっと見る
息子が春から小学一年生になります。まだまだ幼く自閉症でもあるため心配しかありません💦これから4月までに親子でできる準備などありますでしょうか。特に心配しているのは通学路と、制服を着るのを今から嫌がっていることです😭少しでも安心して通わせられるようなご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします☺️
自閉症子育て幼児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
環境も変化するでしょうからご心配も強いこととお察し致します。 療育現場に長く居た経験から、 ▽通学→まずは保護者同伴も考えておいてもいいかもしれません。同伴の距離を少しずつ短くするのも一つの方法です。 ▽制服→触覚または視覚的に嫌な要素があるのかもしれません。もしくは「制服=何か嫌なイメージ」があるのかもしれません。具体的にどう工夫(配慮)するか、学校とも相談してもいいかもしれませんね。 相談支援事業所はご利用ですか?もし利用されていたら支援の工夫をアドバイスしてもらうのも一つです。 もしご利用されていないなら、今後のことも考えてご利用を検討されるのも一つかなと思います。 雑多でしたが、ひとまず。
回答をもっと見る
もうすぐ卒園の季節なので、年長クラスは文字の練習をやろうかと思っています。皆さんの保育園ではどのように文字の練習をしていますか?うちの園では名前の練習と書順を特にやろうと思っているところです。
幼児5歳児保育内容
しんご
保育士, 保育園
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
「字を練習しよう!」と意気込んでそのような時間を取るのではなく、子どもたちが「手紙をかきたい」「自分が作った作品に名前を書きたい。名札をつけたい。」などのタイミングでそのときに保育者がお手本を書いて、それを真似するような形で子どもたちが書いていきます。年長だから、と文字をやるのではなく興味が出てきた子どもたちからスタートしています。行事の際の看板を書きたい人を募ったりもします。すると徐々に周りも「字が書けること」に憧れを抱き始める姿がありました。
回答をもっと見る
ひなまつりかいで以上児3.4.5 14人で爆弾ゲームはありだとおもいますか? なしの方ほかにおすすめゲームありますか? 音楽はミニモにひなまちゅりをつかう予定です
ひな祭り楽譜幼児
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
ありではないでしょうか? 14人だと多少の待ち時間というか、なにもやらない時間が出てしまうと思うので、その間飽きさせない工夫ができれば、楽しめる気がします。もしくは、いくつかのグループに分けるとか...ですかね?!
回答をもっと見る
保育をする中で集団活動が苦手な子いわゆるグレーゾーンの子の対応に悩むことがあります。発達障害については研修などで学ぶ機会はありましたが、もっと深く学びたいと思うようになりました。できれば資格が取れればいいなと思うのですが、どのような資格があるかご存じの方教えてください。また、どのような形で学ぶのか(学校に通うか、通信かなど)も教えていただけるとありがたいです。
スキルアップ幼児乳児
ミー
保育士, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も、一時期障害について深く学びたいと考えていた時期がありました。 ですが、やはり障害とはいえど『個性』の部分が強く、個人の特徴を強く見れば良いことに気づき、保育士として勤めながら、グレーの子への寄り添いや発達の度合いの理解などを努めようと考え直しました。 実習では、知的障害者施設へ行きましたが、保育士資格・社会福祉士の資格、生活支援員の資格を持っている人が勤めていました。
回答をもっと見る
勤務園は消毒液としてBK水というものを使っています。バクテリアキラーの略のようで子どもが口にしても安心とのことです。BK水を使用する園は初めてです。正直子どもが口にしても安心なものでしっかり消毒できているのだろうか?とコロナや胃腸炎が流行しているご時世で不安にも感じています。 他にBK水を使用されている園はありますか?
安全幼児コロナ
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園
BK水というものを初めて知りました。知識がなくすいません。私の園では、次亜塩素とアルコールとを使っています。
回答をもっと見る
子どもの発達(とくに発達段階や発達に合わせた遊び等)について動画やネットで調べたいと思っています。 オススメのものがありましたら教えて頂きたいです。できればYouTubeで視聴できるものや無料で使用・閲覧できるサイトであれば助かります。
幼児乳児保育内容
はな
保育士, 認証・認定保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
保育系YouTuberのmocoちゃんTime は、たまに見てますがすぐできる手遊びや活動がとても参考になります!
回答をもっと見る
仕事であの時の対応ちょっと違ったかなとか、あーすれば良かったなって思うことありませんか?私はそんな時になかなか切り替えができずに何日も考えてしまいます💦上手な気持ちの切り替え方があれば教えていただきたいです😊よろしくお願いします!!
幼児乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ありますっ!あります! めちゃくちゃあります!笑 わああああって反省して、 頭だけでぐるぐる終わらせる日もありますが 気力のある日はどうすればよかったのか 書きなぐって寝ます! そのときの自分は最大限頑張ったと認めて日々勉強しながら、次の自分に期待です!
回答をもっと見る
毎回毎回一斉に製作をしたがるのは何なんですかね。31人もいて10人ぐらいは気がかりさんで個別配慮を必要とする園内でも大変なクラスなのに。先週はお侍の凧を作りたいと言い、一斉に、多すぎるパーツを一つずつ糊付け、出来上がりの見本も作ってない、子ども達はあまりお侍の凧を見たことがない、かれこれ60分も椅子に座って作らせてました。私も子どももついてくのに必死。小学校の図工の時間じゃないのに。リーダー曰く、(一斉にするのは)もう1月だし進級に向けてって…進級に向けて行うことがコレですか?どうしても腑に落ちない。簡単な工程の製作なら分かりますが。
幼児制作3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
簡単な工程の製作で充分だと思います。明るく季節の分かる製作物で良いでしょう。子供達が主体なのでこちらに時間を取る方が賢明だと感じます。
回答をもっと見る
今年度はクラスのリーダーの先生にめちゃくちゃに振り回されてきて、ようやくあと3ヶ月… 年が明けても行動は変わらず、自分が主活動を担当する週なのにも関わらず子どもほったらかしで内職(製作物の用意等)子どものことをなんだと思ってるの?必要最低限な声掛けしかしない、こんな人がリーダーやってるなんて腹が立つ
先輩幼児3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
分かります!そんな先生いますよね… 自分の仕事時間をいかに効率よく終わらすか…周りも気づいているはずですよ。 クラスリーダーが指示する内容はどの様なことなのか、その意図についても考えてみてください。色々なタイプの先生がいるので…
回答をもっと見る
コロナが増えてますね。 今週入って職場と息子の園と休園が相次ぎ来週に予定していた発表会がその日の開催は中止となりました。 何らかの形では開催してくれるとは思いますが家でも一生懸命セリフの練習をしていただけにまだ息子には打ち明けられてません。 どのように伝えるべきでしょうか? コロナが憎いです。
発表会子育て幼児
かぼ
保育士, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
正直に伝えた方が、園で友達から知らされるよりは親御さんから知らされた方が納得いくのでは?と思います。 クラス内での発表会があるといいのですが…
回答をもっと見る
私の子どもが乳児保育園を卒園し、新しい保育園に4月から年少クラスで入園します。 内定通知書に全体の入園説明会の日程のお手紙が同封されていましたが、入園前面談については記載がありませんでした。 みなさんの園で入園前面談がないところはありますか?
私立幼児3歳児
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育園ですが、面談は特にありません。 入園説明会や見学のみです。
回答をもっと見る
年長児で体力が続かず、給食時間になると必ずウトウト、、爆睡の子がいます。もうすぐで就学になるのに大丈夫かなと心配になってしまいます。 いただきます直前からとなりについたとしてもこちらから口に運んでかろうじて噛むかな、、寝るかな💦といった様子なのですがみなさんはそういった幼児クラスの子にはどういった対応をされていますか? ちなみにその子はお迎えも遅い子なので出来たら完食してほしいのですが、、結構厳しい様子です。
給食幼児幼稚園教諭
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
たまにいますよね。 登園してまず寝てしまう子もいると聞いた事もあります。 体力がないのはもちろん、前日の睡眠不足や夜の活動量、睡眠障害が原因の事もあります。 お食事の時はamiさん大変でしょうが、引き続きその子のペースで付き合ってあげ、保護者の方に状況をお話して生活を見直すのはいかがでしょう? 私は困り事に関しては、保護者と一緒に悩み共に子育てをするスタンスでいました。そうすると親御さんて心開いて協力してくれます。 ほんと就学前には改善したいですね。
回答をもっと見る
現在22:00。 午睡をしたからか寝ません。 どうしたらいいでしょう?
睡眠幼児
かぼ
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私はそういう時は諦めて自分は家事をしながら子どもは遊ばせてました。 といっても半年に1回くらいでしたが... 午睡が長かったり起きるのが遅くて夜寝るのが遅くなる日が続いてしまっていたら保育士さんに午睡を短くしたり起こすのを早めたりのお願いをしてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
献立を考えています!離乳食や幼児のおやつがなかなか良いのが見つかりません。みなさんの園では、どんなおやつがでていますか?ぜひ教えていただければと思います!
幼児乳児0歳児
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
んーーーー。 あまり変わったものがないのですが、 きな粉マカロニ 焼おにぎり ふかしいも おからクッキー ホットケーキ パン耳ラスク とかでしょうか。 特別なときは、ホットケーキをクッキーの型でくりぬいたり、チョコペンでアンパンマンの絵がかいてあったり… あとはフルーチェ+果物とか… なかなか変わった案見つからないですよね😅アレルギーなども関係してきますしね…
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
オープニング園の初の卒園生ということでしょうか? 一人なら色々な事ができそうですね。 ありきたりですが、卒園証書を貰った後に自分の将来の夢をその場で言ったり、それに対して親が簡単にメッセージを伝えたりという流れを取り入れた時はとても素敵な卒園式になりました。 一人で歌うというのも寂しいので、その子の大好きな思い出の曲を、保育士とその子で一緒に歌うというのもよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
他の職員がうちのクラスの保護者にクレーム受けて、しかも話し合いの場で私は悪くないと一点張り。。 私あなたのために担任だからと2時間サー残してるんです。 謝るとかないの? 疲れたから今週どこかで休みたい。。
モンスターペアレントトラブル幼児
ぽんた
保育士, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
他の職員さんとの関係は難しいものがあります。話し合いの場を持たれた事は良かったと思います。そこで意見を出し合う点は大事でしょう。 忙しいのもあるでしょうから、ゆっくり休んでみるのもメリットだと思います。
回答をもっと見る
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
今は音楽に親しむことが一番大切なのではないかと思います。リズム遊びや、楽器あそびを通して、音を鳴らしたり感じたりすることは楽しいなと感じることが一番なのかなと思っています☺️
回答をもっと見る
来年度から保育園を辞めてベビーシッターをしようと考えています。保育園と違い製作の準備や絵本、紙芝居などたくさんの荷物を毎度持参しなくてはいけないだろうなと予想しています。現在シッターをされている先生がいらっしゃいましたらどんなものを持参されているか、こんなものがあれば便利!などを教えていただきたいです。よろしくお願いします😊
ベビーシッター幼児乳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そこまでしたことはありません その場にあるものを利用していました 改めてこちらで全て用意することはありませんでした
回答をもっと見る
今働いている職場での服装なのですが ジャージ、スエット、ジーパンが禁止されています。 前の職場はスエット、ジャージがOKだったので 何を着たらいいか迷っています… 今のところ無難なUNIQLOのストレッチパンツを履いていますが、何かおすすめはありますでしょうか? すぐに膝が抜けたり、色が抜けてしまうので なるべく安くて動きやすいものがあると嬉しいです!
幼児乳児パート
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
ジャージが禁止なんですね。 私もユニクロのパンツはよく使っています。 コストた耐久性で選ぶならワークマンはどうでしょうか? 少し前話題にもなりましたが、女性の普段着でも着れそうなのがたくさんありますよ。
回答をもっと見る
お遊戯会でプンバ(ライオンキング)の衣装を作るのですが、かっこいいプンバを作りたいです。でもなかなかアイディアが浮かばなくて、どなたかアイディアをいただけないでしょうか? 帽子、ベスト、ズボンで表現できたらいいなと考えています。それかもっと良いアイディアがあれば教えてください。
発表会幼児
みかん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
具体的な提案でなくて申し訳ないですが、コメント失礼します! Pinterestというアプリで調べると、保育系の製作物のアイデアがたくさん出てきます! 見ているうちにこれだ!というものがよく見つかるのでおススメです✨
回答をもっと見る
年少クラスの劇で大きなカブを行います 劇が終わったあと、歌を歌っておしまいなのですがその歌で悩んでいます、 畑のポルカがやりたかったのですが3年以内で歌っているので却下されてしまいました… 畑のポルカ以外で良い歌はないでしょうか💦
発表会幼児3歳児
まつり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園
年少さんのクラスでよく歌う歌はありますか?リズムが明るく、簡単な歌の替え歌で良いと思うのですが🤔私が年少クラスの担任の時に11匹の猫の劇をしたのですがその時のエンディングは、手のひらを太陽にの歌を使って替え歌にしました!「僕らはみんなで15匹〜15匹の猫なんだ〜」みたいな感じです。15人クラスだったので😂 元々の曲を使ってアレンジ、なら、小さな庭や、おおきなはたけの手遊びをうたっても良いかもです!1番でタネを巻いてカブができて、2番3番でみんなで引っ張って抜いたことを替え歌でうたっても楽しそうかなと思います!
回答をもっと見る
児童要録にとりかかろうと思ってますが、参考本は何を使ってありますか?近くに本屋がないため、ネットで買わないといけません。中身が分からないのでおすすめがあれば教えていただきたいです。
幼児5歳児正社員
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が幼稚園で働いていた時は、 保育所児童保育要録―記入の実際と用語例 という本を先輩に勧められて使っていました。 見やすくて分かりやすかったです!
回答をもっと見る
年末年始に買い物等行くと意外と保護者の方や子どもを見かけることがあります💦休みの日に会うのも気まづいなぁ&あちら側としても微妙かな?と思い気づかれないように離れていくことが多い私^^; みなさんはそういうときどうされていますか?
幼児乳児保護者
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
家の近場で働いていると本当よく会いますよね😭子どもを遊びに行かせるために公園に行くと大抵誰かいたりします!笑でも、向こうも近くて気付きそうだったら声かけちゃいます!笑 後で気付いてそうなのに避けられたーって思われても嫌なので😂笑
回答をもっと見る
コロナが世界的パンデミックとなり、マスクをして生活するのが当たり前の生活となりました。 乳幼児にとって、自分がこの世に生まれてきて見る周囲の人間が皆マスクをしている。 マスクをした顔がその子供達にとって、当たり前となっているのではないかと心配です。 人間関係を構築する上で、お互いの表情を意識しながらコミュニケーションを取るのは大切な事だと思います。 乳幼児は大人達の表情をよく観察しており、乳幼児に大きな影響を与えるとも思います。 今、私の園ではこの問題が一つの大きな問題として取り上げられ、良い方法を考えているところです。 もちろん、敎育施設、保育施設でマスクを取るのは難しいところだと思います。 子供との関わりの上で、マスクをしながらでも皆さんが気をつけてらっしゃる事はありますか?
コミュニケーション幼児コロナ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
確かに、私達でもマスクを取ったら、この人こんな顔だったんだと思うことがあります。 しかし、何かあってからでは遅いので、うちの園ではマスク必須です。 自分の子の園は、先生方が皆さん透明のフェイスガードをしておられたので、そういうことを踏まえてのお考えなんだろうな、とは思います。 ただ、フェイスガードも開いてる部分が多いので、どうなんだろう?と思うこともあります。 難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
子どもがピアノに興味があり、触っていたら音が変わってしまった。 主任が来て子どもに「発表会できなくなるどうするの?」と怒っていた。 確かに直すのお金かかるけど、悲しい。 私が使わせてたし。 ピアノ触るなだって。
主任幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
子どもが興味を示す物をダメだというわけにもいかないですし、音が変わってしまうなんて事は予想していなかったですよね。 ですが子どもに対してそういった怒り方をするのは違うのかなと思ってしまいました。 怒るのであれば初めから子どもに触らせること自体禁止にしてくれればいいのにとも思ってしまいます。
回答をもっと見る
今まで正職員で4年働いていましたが、結婚を機に辞め違う園で今年からパートとして勤務することになりました。 パートとして働くのが初めてなのと、前の園では パートさんが少なく乳幼児によく入っていたので 保育中にあまり接点がありませんでした。 なので、パートとして働くにあたって こうした方が良い、こういった動きをして欲しいなど もしあったら教えて欲しいです! 固定ではなくフリーで各クラスに入る感じです。
幼児乳児パート
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 臨職時代、フリーで主に乳児クラスに入ることが多かったです。乳児クラスに入る時は クラスの流れ(何時にオムツ替え、トイレへ行く、給食準備を始めるなど)をしっかり覚えて 先々動くよう…幼児クラスに入る時は前日にやることを聞き、要マークの子 気をつけることなどを聞いてました。 あと 分からないことはどんどん 聞いた方が担任の負担が減ります。 正規経験がおありということなのでaaaさんが担任をしていた時、パートさんのする事で困った、やらないで欲しいと思った事はやらなければ良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今までは「集団で過ごす以上、一定のルールは必要だ」ということで保育園のルールで生活することを徹底していたのですが、会議で「やっぱりその子のしたいことをさせてあげよう」ということになりました。 製作の時間であっても、給食の時間であっても、お昼寝の時間であっても、その子が「外遊びしたい!」と言えば外遊びをさせ、「他クラスで遊びたい!」となれば他クラスに連れていき遊ばせる…というように自由に過ごしています。 その結果、行事などでその子が使いたい部屋が使えないと大爆発してしまい、保育士1人では抑えられなくなってしまいました。 「その子の気持ちに寄り添うこと」と「その子の自由にさせること」は違うと思うのですが…。 何か良い支援方法はないでしょうか。
幼児保育内容
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
グレーだからといって 何でもOKは違います。集団生活をしているのでしたくないならやらなくても良いけどその場(クラス)に必ず居る、座る、嫌な事でも頑張ってみることは必要と思います。 積み重ねが大切なので 残り約3ヶ月になった今から何でもOKからその場に必ずいる、嫌な事も頑張る…に切り替えるのは至難の業ですが進級などの考えてクラスの先生全員が頑張るしかないと思います。
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅
回答をもっと見る
4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑
グレー主任幼児
ひなた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)