乳児」のお悩み相談(21ページ目)

「乳児」で新着のお悩み相談

601-630/1176件
保育・お仕事

3歳児以上の担任の経験しかなく、あまり乳幼児の経験がありません。 稀に、2歳児のクラスに入ることがあります。おもちゃを、バンバンと机に当てている子に対して、どのように声かけをしますか? バンバンするのなら、太鼓などのおもちゃを代わりに渡して、音を楽しむなどの声かけや配慮しか思いつかず、、、。 アドバイスお願いします!

言葉かけ乳児2歳児

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

72022/09/25

アキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

おもちゃの正しい遊び方を伝えてみては如何でしょうか? 以上児だと製作児に正しい道具の使い方等を話したと思います。それを2歳児なりに置き換えて話す事でちゃんと伝わると思いますよ^_^

回答をもっと見る

行事・出し物

みなさんの保育園の運動会は土曜日開催ですか? 私の勤務先は元々土曜日に行なっていましたが、コロナ禍になってから平日にクラスごとの開催になりました。 人数制限もまだあり、1家族2名まで参加可です。 コロナの制限も徐々に緩くなりつつありますが、みなさんの職場はどのような感じか教えてもらえると嬉しいです。

運動会幼児乳児

えりか

保育士, 保育園

132022/09/25

柴犬

保育士, 認可保育園

土曜日開催です。人数制限は同じく1家族2名までで検討中ですが、コロナの状況により変更の可能性ありとしています。 職場ではなく娘の保育園でも土曜日開催ですが、そちらは晴天の場合広い公園での開催だからか4名まででした。雨天は2名までです。

回答をもっと見る

行事・出し物

今、年間を通して、どのくらい行事は、開催してますか? うちは、運動会がコロナが流行ってからは、ずっと無しです。その他もクラスごとに小さな行事をして、全体ではやらないと言うスタンスです。他園の様子が聞きたいです。

行事乳児

ハレクララ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

42022/09/26

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

七夕、節分の季節の集会は全園児で行ってましたが、学年ごとになりました。完全にコロナ前に戻った行事はまだないですね。でも完全に戻すのではなく、新しいやり方を取り入れつつ、変わっていく感じはします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援事業所やこども発達センターで働いたことがある方にお尋ねしたいです。 単独通園でしたか?母子通園でしたか? 個別もグループもしていましたか? この仕事の良さや大変だったこと等、経験談を聞かせてください🙇

幼児乳児転職

min

保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

62022/07/15

れい

保育士, 保育園

児童発達支援事業所で ほんの少しですが勤務経験があります。 私が勤務していた事業所は 基本的には母子通園でした。 大変だったことの方が多かった 記憶があります。 ただ、うまくコミュニケーションが とれない相手と 意思疎通を体感したとき すごく嬉しかったです!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育ての質問について、0歳児の親に質問された内容とお返事したか気になるので教えてください! 具体的に教えていただけると分かりやすいです。参考にさせてもらいたいので、よろしくお願いします!

乳児0歳児担任

nao-aoi

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62022/09/22

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 以前0歳児の担任をしていました。 0歳児さんの子育ての質問でいうと、 食べムラが激しいや、卒乳のタイミング、おしゃぶりが、取れないなどが多かったかと思います。その都度、保護者さんに寄り添い、話をきいて、答えていましたよ。初めてのお子さんの場合が、質問が多く、不安が大きいようですね。

回答をもっと見る

健康・美容

乳児クラスを担当すると慢性的に腰痛が起こります。 1年半ほど離れていたので一時的に治りましたが、来週から復帰することになりました。 腰痛予防のためにやっていること (ストレッチや筋トレ、方法、コルセットetc.) 何でも教えて頂きたいです🥺

乳児0歳児2歳児

ちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園

62022/08/04

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も乳児の担任をしていた時は、 腰痛に悩まされました。帰宅してからは、腰を温めたり、また休みの日は接骨院へ行ったり、マッサージへ行ったり、体をいたわっていました。 筋トレをして、筋肉量を増やすのも良いみたいですよ!またコルセットをしている先生も、たくさんいました。ご自分の体を大事になさってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園で勤務しています。(幼稚園型です) 乳児から幼児までお預かりしていますが、休憩はどのように回されてますか? 乳児の担任の頃は複数担任でしたので、ローテーションで休憩を取ることができました。 幼児の担任になると、1号認定の子どもたちが帰宅しても、その後の預り業務や事務作業がありほぼ休憩を取ることが出来ていません。 皆さんの園の工夫を教えてください。

幼児乳児幼稚園教諭

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82022/09/19

みゅうに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の園では、ちゃんとした休憩はなく午後の預かり保育の事務作業時間に少しゆっくりしながら事務作業をしています。しっかりとした休憩時間があると嬉しいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児0.1歳児の担任をしています。先日もうすぐ2歳になる園児のお母さんから連絡帳に書かれている給食のおかわりの量について聞かれ、展示食に出ている量のお茶碗2杯分程度をあげていると伝えると うちの子が太るのが気になることを伝えられ、クラスにいる一番小さい子どもと自分の子どもと給食の量が同じなのは気になります。適切な量なのですか?と聞かれ、個人差があって体の大きさに関わらずいっぱい食べる子どもや少食、偏食の子もいることを伝え、調理の人からは給食で1日の1/3程度の栄養が取れるようにしていること、肥満については姉妹園の看護師さんから3歳までは気にしなくてもよいことや成長曲線に沿っていれば問題ないことを伝えていますが納得いかないようすです。 私個人としては満腹中枢みたいなのがないのかいくらでもおかわりしたがるので茶碗に盛る量を減らしておかわりの回数を増やすか2回分を一度に盛って満足感が得られるようにしています。食べ過ぎで下痢になったりおかわりなか終わりがない子どももいるので給食時間や様子をみてはいるつもりなのですが、主任や副主任にも相談し、園だけで食事をとるわけではないし給食だけのせいではないし、体はクラスでは大きいが肥満ではないしお腹をすかせているのにおかわりさせないのもかわいそうという話でまた何か保護者の方から言われたら相談することになっています。みなさんは乳児のおかわりや肥満についてどう考えていますか?クラスでおかわりについて何か決めてたりしますか?参考までにいろんな意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

連絡帳給食乳児

やよ

保育士, 保育園

152022/09/17

ぬーそう

保育士, 保育園

0.1歳児クラスはお変わりはありません。 自分の食べられる量がわかるようになる2歳児クラスの後半から、おかわりが始まります。 子供の様子を見て…ではなく、「おかわりください」と欲しいメニューを言えるようになってからです。 肥満などは、市の検診や病院などで指摘がない限りは園として特別対応はしません。

回答をもっと見る

愚痴

50代の常勤の先生のせいでストレスが溜まる…。 ・出勤時間はいつもギリギリ。 ・体操座りをして動かない。 ・自分の関わりたい子にしか自分からは関わりにいかない なんていつものことだし、子どもが怪我をしても自分が見てなかったら「私は見てませんでしたが…」って平気で言っちゃうような人。 他の職員がアドバイスしてくれたり声をかけてくれたりしても、気に食わなかったりプライドが傷ついたりしたら単独行動したり「先生の言ってることおかしいですよ!」って否定したり話を遮ったり…。 他にもいろいろあってとにかく酷い人ですが、12月末で退職(実質クビ)するので、気にしないようにしよう受け流そうとしててもは!?って思うことが出てくる🤦‍♀️ 25日にあるクリスマス会でその先生が司会をするけど、その件で常勤LINEに「エプロンシアターをした後に保育園にもサンタさんがきてるから歌を歌って呼んでみようと話してから皆で歌ってその曲終わりにサンタが出てくるというのはどうでしょう。24日までにシナリオを考えてみてください。」ってLINEが…。 24日までにシナリオを考えてみてくださいの意味が分からない…😭 主の先生が考えることだしそもそも24日までにって間に合うわけないじゃん…。 転職したばかりだからクリスマス会の流れなんて分からない上にこの先生が司会って相当不安でしかない…。

先輩4歳児乳児

保育士, 保育園, 認可保育園

12020/12/21

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です^ ^ すごい先生もいるもんですね、私の周りの友だちも同じように、自分のことばかりで連携しようとせずに単独行動みたいな形で、仕事をする先生がいると聞いたことがあります。 色々と辛いことも多いと思いますが、12月一杯までの辛抱だと思って乗り切るしかないですね😂 クリスマス会は他の先生に流れなど聞いてみてはいかがでしょうか??それが難しいのなら、その先生と大体なシナリオを考えることも大事なのでは、と思いますが、正解なんてないので、こうしたいと思うことを信じて頑張って下さいね😌 応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスに入った事がないので疑問なのですが、保育園では食べ遊び(食べ物を手づかみで食べる、握る、食器をスプーンなどで鳴らすなど)に対してどう対応しているのでしょうか? 親としての経験しかないのですが、食べ遊びは食事に興味を持っている証拠だから大事と聞き、家庭ではある程度見守っていたのですが、保育園という集団であれば大変だとは思うのですが‥どの程度見守りここからは止めるなど、教えていただけると嬉しいです。

給食乳児0歳児

トナカイ

保育士, 認可保育園

72022/09/07

ねこバス

保育士, 認可保育園

食べ遊びは子供の好奇心を大事にするために、投げるとかそういうのでない限り、ある程度はさせていいという人と、食べ終わったら遊び始めるから、とっとと下げろと言う人がいます。私はパートなので、だいたい担任が食べ遊びさせるタイプか、終わらせるタイプかで合わせてます。 遊んでて食べようとしないから、もうごちそうさましよって言ったら、子供が嫌がって別の先生に、いいよいいよにぎにぎしたいもんねって、止められたこともありますし。 かといって、遊ばせてても文句言う先生もいますし。遊んでても食べるかもしれないですし。私もよくわからないです

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園の保育士はエプロンを使用していません。以上児はなくても大丈夫だと思いますが、せめて未満児担当はつけて保育をしたいけど、なかなか許可がでません。エプロンを使用していない園はどのくらいありますか?

幼児乳児保育士

ちーず

保育士, 保育園, 幼稚園

122022/09/10

ありー

保育士, 保育園

公立で働いていたとき、園長の方針で乳児もエプロンなし。でした 理由は、子どもとの間に距離があってはならない。スキンシップをするときに邪魔になる。だったような、、、 ですが、次に異動した園では、エプロンOK。理由は聞いてないです💦 私はエプロンの使用についてはどちらでもいいと思っています。 エプロン一枚で子どもとの距離ができるとは思わないし、スキンシップで邪魔になることもさほどありませんでしたし。 ただ、エプロンのポケットに抱っこしている子供の足が引っ掛かったり、ボールペンやメモなどを入れていたときは、それが子どもに当たると危ないから取り出したり。と少し配慮は必要と感じてはいました。 鼻水とかよだれとか、乳児はティッシュが必要なことも多く、エプロンのポケットにそういったものを入れたりもしましたが、スボンのポケットで事足りるかな?と感じたこともあります。 とはいえ、エプロンがあることでの便利さもありましたから、私としてはどちらでもいい。という結論に至ってます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

0.1歳児クラスのお昼寝時間の配置人数について質問です。 お昼寝時間は12時からです。 それと同時に保育士は休憩に行きます。 ・12:00~12:45 ・12:45~13:30 上記の2パターンで休憩しています。 12時からお昼寝担当に入る保育士は2人で、 12時45分からは保育士1人でみています。 45分からのお昼寝担当だと子どもたちが寝静まってからなので他の仕事もしやすいですが、起きてしまう子どももいます。なので他の仕事ができないことがよくあります。その度に0.1歳児の担任から「また起きてる。寝かしつけないとあかんで。」と言われて寝かしつけようとしてるけど難しいと内心感じてるので、追い討ちをかけられてしんどいです。 ちなみに、完全に起きてしまった子どもには絵本やおもちゃを渡して机に置いて遊んでもらっています。 皆さんの職場では乳児クラスのお昼寝時間は何人でされていますか?教えて頂けると嬉しいです🙏🏻

睡眠乳児0歳児

うさあさ

保育士, 保育園, 公立保育園

52022/09/10

わか

保育士, 保育園

同じ感じです。でも先生のところのようにはっきり時間も決まっていないので、交代で行かれるので、もっと遅い時間に休憩を取りに行く先生がいて起きてくるのに先生1人で見ている。と、いうことがあります。壁がなくロッカーだけで仕切られた012の部屋なので他のクラスのことを思うと、泣いて起きてきた時必死な時間が💦 その為、早く休憩をとるように伝えるのですが、行った数日だけ早くまたゆっくり休憩に取りに行くというのに戻るので、困ってます💦休憩する側の担任は寝てる間に休憩じゃなく仕事をしたいから、ということでその気持ちもわかるのですが、残される側のことは考えてないなぁと、思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

本日誕生会でした♪ いつもパネルシアター、エプロンシアターをやることが多いのですが、  今日は模造紙シアターに挑戦してみました✨  初めての取り組みでしたが、こどもたちの反応がよく、また違ったシアターにも挑戦したいなと思いました✨  みなさんは何かオススメの誕生会出し物ってありますか??

誕生会幼児乳児

なこ

保育士, 保育園

42022/09/01

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

お疲れさまです^ ^ 模造紙シアター素敵ですね! わたしのおすすめは色水シアターです♪ ペットボトルを使って、蓋の裏に絵の具をつけて行います。 そこからさらに色水と色水を混ぜて色を変えたりすると、とても反応が良かったです! ストーリー仕立てにして進めました^ ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳クラスの子どもにミルクを与える場所や与え方について皆さんの園ではどのようにしていますか? 私の今の園では(今の担任さん)はまずお部屋の中が机と椅子がある基本食事スペースと午睡や遊ぶスペースが柵で仕切られて設定してあります。ですが、ミルクをあげるのは遊びスペースで、1人や2人他の子が遊んでいる中であげています。(長い時間では無いですが他の保育者はおらずミルクをあげながら遊ぶ子を見る状態)離乳食が始まっている子も食べ終わると遊びスペースに出されて別の保育者がミルクをあげる感じです。 私の保育観では0歳のミルクだけの時であってもその子どもにとっては大切な食事の時間であり保育者との一対一の大切な時間だと思っているので、食事スペースでしっかり邪魔されず、保育者もその子に集中してあげることが大事だと思っています。離乳食も始まってミルクと両方になっても食べ終わったらミルクは別の保育者にせず最後まで同じ保育者があげた方がいいと思っていました。 しかしなんだか今の園では雑な保育をしているように見えて、これって保育?ただの託児所?と思ってしまいました。 細かいこと、こんなの家ではそんなんでしょと思われる方もいるかもしれませんが、保育園は家では無く保育のプロが子どもをみてるのであって家と同じではいけないのではとも思います。 皆さんの園ではどうしてますか?

離乳食保育室乳児

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/09/10

mi2561

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

私が以前働いていた場所は16名の預かりでした。その分保育士+パートで、常に人数配置はしっかりと行い見ていたのですが、やはりあそびの中の室内でも飲ませていることはありましたね(>_<)どうしても、となってしまう部分は多かれ少なかれありました。。

回答をもっと見る

遊び

9月から園庭での戸外遊びを始めようと思っています。0歳児の戸外遊びは何分くらいが目安でしょうか? 9月は残暑厳しい日もありそうだし0歳児だししばらくは30分弱で良いんじゃないかと思っていたのですが、「もっと長く遊ばせてあげたい」というペアの先生の意見もありなかなかデイリーが定まらずにいます… 砂場や滑り台でよく遊ぶ姿があるので確かにもう少しゆったり時間を取っても良いのかな…と思いもしますが40.50分はちょっと長い気もして悩んでます😭

外遊び乳児0歳児

ぺこ

保育士, 公立保育園

82022/09/05

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

たしかに 4.50分は長いかなと思いますね 最初は30分から初めて 少しずつ伸ばしていかれたらいいのでは? まずは 園庭になれるみたいなところから初めて その日の気温に合わせて 早く戻ったり長く遊んだり 臨機応変にでよいのでは?

回答をもっと見る

遊び

今度、親子クラブで 宝探しあそびをしようと思います。 0歳や1歳の低年齢児でも楽しめるような工夫、 アイディア等がありましたら教えてください! 隠す物のアイディアや探し方、なんでもいいです!

乳児遊び2歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

72022/08/05

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

ちょっとした洗面器に魚やカニなどのおもちゃを入れておき、水の中でつかむ宝つかみ⁈をしました。 0-1歳だと、飲み込めないサイズのおもちゃにしました。 あとは、いわゆるポットン落としの中に、お宝を仕込ませておく...のもやりましたが、お宝感を感じるのが、0歳児には難しかったようでした。笑

回答をもっと見る

遊び

暑い日が続いて午前中は水遊びからの室内遊びです。 午後も室内!となると子どもが飽きてきている様子… そこで新しくダンスを取り入れようという話になりました☺️ 1歳〜2歳児クラスが楽しめるダンスを是非教えてください❣️ 「エビカニクス」「サンサン体操」 「ラーメン体操」はよくやっているのでそれ以外でお願いします✨

部屋遊び運動遊び乳児

ちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園

52022/08/15

ゆっきー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

暑い中お疲れ様です! ケロポンズのダンスがかなり人気でした😊 エビカニクスの他にも色々あることを知って… 「はたらく くるま」←人気でした❣️ 「オーランランウータンタン」 などなど… 他にも、エリックカールの 「できるかな?」なども行っていましたよ😊 ご参考になれば嬉しいです♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒の保育士です。今はパートで働いています。 9月に1、2歳向けの製作を初めてやるのですが、参考にしたいのでどんなのがあるか教えてください!

乳児パート2歳児

あやか

保育士, 幼稚園教諭

62022/08/17

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です! カラーセロファンを使ったり デカルコマニー技法を使ったトンボの制作をしたことがあります。 また、9月は運動会に向けて絵の具を使って 旗を作ったりするのも良いかもしれません。 行事や身の回りの植物、虫など 子どもたちが身近に感じるテーマで 制作をすると楽しめるかと思います!

回答をもっと見る

手遊び

みなさんがしている乳児さんにおすすめの手遊びを、教えて頂きたいです。最近は野菜のうた(トマトはとんとんとん)、手を叩きましょうをしているのですがみんな飽きていて新しい手遊びを取り入れたいと思い質問しました。

乳児遊び1歳児

みんみん

保育士, 保育園

72022/08/08

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは☺︎ 私がやってたのは、 ・とんとんとんとんひげじいさん ・はじまるよ ・ミックスジュース ・りんごがころころ をよくやってました👶🏻 有名ものばかりでありきたりに感じてしまったらすみません💦 参考になったら嬉しいです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

色々と自分で題材を探してピックアップなどしてみたけど、中々決まりません…💦 運動遊びなどについて自分がやりたくて気になるので話し合いをしようかと思ったのですが、どういう資料が必要なのか全くわからない状態です…💦皆さんの園では今のコロナの時期、どういう遊びを子どもたちに取り入れているというものがあったら、参考として是非聞きたいので、沢山教えてください‼︎乳児や幼児の遊び、どっちもあると助かります‼︎

幼児コロナ乳児

けんぴ(´・_・`)

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園

182021/10/14

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

園内研修の進め方が違ってくるかもしれませんが… けんぴさんの園での乳児・幼児での運動遊びのまとめをつくる様に、各保育士の持っている運動遊びのネタをみんなで出し合う、というディスカッション方式の研修はいかがでしょうか? ベテランの先生も、若手の先生も、それぞれのキャリアの中で「これはうまく発達に沿った活動になった!」という『持ちネタ』的な運動遊びを知っておられるのじゃないかな?と。 逆に、この運動遊びは○歳児には少し難しいのではないか?といった意見の出し合いなどができても、保育を深める事ができると思います。 それらを園内研修で確認することで、けんぴさんの園の環境に合わせた運動遊びの骨組みが共有できるのでは?と思いました。 私個人的には… *柳沢プログラム ↑運動遊びの研修で多くの学びがありました。(働いていた市の保育士会での共同研修でした) 主に3・4・5歳児の運動で、とても安全に発達に沿って鉄棒や跳び箱などへの力が育ちます。 *年中で『三角馬』 やっとこ、とも言われています。 *年長で『竹馬』 どの活動も、簡単に取り入れられる物ではありませんが、ある程度の基礎知識を職員の共通認識として持っておく事で、来年以降に何を取り入れられるか話し合いが出来るかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の担当です。夜寝るのが22時半~23時、朝起きるのが7~8時など完全に大人の生活リズムで生活していて早寝早起きの習慣がなかなかつかないお子さんがいます。朝起きるのが遅いので昼寝もみんなと同じ時間には眠れず、起きる時間には「もっと寝たい」と泣いています。家庭には何度か早寝早起きの大切さを伝えているのですが聞く耳なしです。 どうやって伝えたら、早寝早起きの習慣を意識きてもらえるようになるのでしょうか??

生活乳児0歳児

ころころ

保育士, 認可保育園

62022/09/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

よくある 家庭の睡眠時間ですね。 家庭のリズムもあるので難しいとこですね。 保護者に何度も話しているならこれ以上 話したらクレームに繋がるので 園では朝寝をしないで早めに昼寝をして3時までしっかり寝れるようにしてあげてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 みなさんにお聞きしたいのですが、運動会が、近付いてきました。 新型コロナウイルスの影響で、全学年で開催というものが難しいかったこの2年ですが、今年は、みなさんの保育園や幼稚園では、どのような形で開催されるのか教えていただけると助かります。 今年度に入り、コロナ対応もやや緩和されてきていましたが、最近の感染者数の増加に伴い、どのように開催しようか議論になっております。 よろしくお願いいたします。

運動遊び運動会乳児

きっとさん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

72022/09/02

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

時間短縮、観客はマスク着用にご協力いただくということくらいですかね。屋外なので子ども達がマスクは熱中症のリスクもありますしね。色々検討事項が多くなりますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年の園の目標が決まり、気遣い、心配りになり、 達成出来るように1ヶ月ごとに目標を決めて取り組んでいくことになりました。今月は笑顔で挨拶が目標です。皆さんは普段保護者や子どもたちと接している中で気をつけていることなどありますか?ぜひ教えて頂きたいです!

施設乳児保護者

みんみん

保育士, 保育園

52022/05/08

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

保護者と関わる上で気を付けていることは何点かあります。相手の話をよく聞く、言ったことをそのまま繰り返して同調・共感する、保護者のしていることを否定するようなことは言わない…ことは気をつけています。

回答をもっと見る

遊び

0歳児の設定保育(遊び)がマンネリ化していることについて悩んでいます。 マット遊びや色水遊び、0歳向け玩具での遊びなどを普段しています。 小規模園かつまだお散歩に出られない月齢の子どもも多いため、屋外での遊び以外で、0歳児におすすめの遊びがあれば教えて頂きたいです☆ よろしくお願いします!

乳児0歳児

ふうた

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

72022/08/29

ぬーそう

保育士, 保育園

0歳の高月齢時におすすめです。 片栗粉や小麦粉粘土での感触遊びはどうでしょうか? 私の保育園では秋頃から、0歳児クラスでも感触遊びを始めています^_^ ボールプールなんかも出しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんならどうされますか? 自分に任された仕事(個別月案を手書きで制作、リーダー2に確認・訂正済み)の提出日(手書きで制作したものをパソコンに打ち込む)に体調を崩して長期間休んでしまい休み明けに提出したのでいいよといわれました。 ですが、今日出勤した際にパソコンの欄とクラスの個別月案をまとめているファイルを見ると既にそれを知らない?リーダー1が私に任されてた仕事を肩代わりして1ヶ月余分目に作成して下さっていました。既に上に提出済みだと思われます。(都合で1週間休まれてた間に作成をしていたんだとおもわれます。) その際あたならどうされますか? リーダー1.2から代わりに作成したという報告はなかったです。 私はリーダー1にお礼と謝罪をしようと思っています。(作成して頂いたこと・提出日期限が遅れてしまったこと・迷惑をかけてしまったこと・長期間休みを頂いたこと) その際に代わりにやった理由はきかず、 次からは余裕を持ち提出するよう心がけていくことを伝える。 リーダー1にこの場合どうすれば良いのか聞き自分の作成したものは自分で管理しておく。 ようにしようと考えていますがどうでしょうか? アドバイスいただけたらとおもいます。 ※リーダー1は乳幼児全体のリーダー  リーダー2はクラスのリーダーです。

記録先輩乳児

みー

保育士, 保育園

22022/08/29

2acic

看護師, 幼稚園, 乳児院

リーダーの方も病気で出来ないと思われしてくれたんだと思いますが、一言先にやりましたよと報告ほしいですよね。 私だったら休みの連絡入れる時点で「提出が出来ないが、どうすればよいか」を電話で尋ねますかね。反対でも「やりますね」なり「やっといた」とメッセージで伝えますかね。 相手の性格にもよりますが、お礼をいった後に次もし同じ様な事が起こった時は自分でやらせて下さいとさらっと伝えておくのもいいかと思います。かつその旨別のリーダーにも伝えておくとよりスムーズかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

地域枠、従業員枠がある定員9名の家庭保育室で働いています。 施設長の乳児のうつぶせ寝についての考えが気になっています。 2歳児の男の子が家庭ではほとんどうつぶせ寝で寝ているようで、保育室でも寝かしつけの時は本人がうつ伏せになることが多いので、私は寝入ってから、横向きにするようにしています。 以前、施設長(保育士)に前に言われた事がいまだひっかかっています。 「家庭でうつ伏せ寝をしている子は肺が強くなってきているから保育室でうつぶせ寝でも大丈夫と」 言われました。正直驚いてしまいました。 その時、私は「乳児なので保育室では万が一を考えてうつぶせ寝はさせないように、せめて横向きにさせた方が安心かと思います」とはお伝えました。 施設長は午睡中、うつぶせ寝になってしまった子を横向けに変えたりあまりしてくれません。 みなさんに率直な意見を聞かせていただけたらと思います。

保育室施設乳児

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

132022/08/24

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 私の園では、うつぶせ寝は禁止でした。 やはりいつ事故に繋がってしまうか分からないのでまろさんの考えが正しいと思います。 なかなか目上の方の考えというのは 簡単には変わりませんよね… まろさん以外の保育者さんは どのように考えているのでしょうか? 皆さんで同じ意見なのであれば 再度、施設長に伝えるべきかと思います。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の1歳児の担任をしています。 室内でミニ運動会をするのですが、平均台や跳び箱などを使ってジャンプできるようになったことを伝えようと思っています。 サーキットではないものにしてと言われたのですが 構成が決まらなくて、、、その他何か良いアイデアありましたらお願いします😭😭

運動会乳児1歳児

ちょり

72022/08/24

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です! 保護者と一緒ですか? 私の園では一直線上に跳び箱からジャンプ→トンネルをくぐる→最後は保護者と何かに変身したり、触れ合ってゴールする流れが多かったです。 構成悩みますよね… 楽しい運動会になるよう応援しています!

回答をもっと見る

愚痴

10年以上前なら 勤務態度が悪すぎたら、臨職は即 首切りだったのに…人手不足だから勤務態度が悪すぎても どうにか続けられる。それっていかがなものかと 思う。 クラスの臨職、本当に危機感無さすぎるし、メンヘラを使えば 世間は許してくれる…と思い込んでる節があるところが本当に腹が立つし、メンタルのしんどさと向き合いながら生き、働いてる人たちに失礼すぎるし、舐めんなよ!とも思う。

乳児2歳児保育士

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12022/08/23

bigtreesunwind

保育士, 保育園

わかります 保育士不足と言われるようになった今 状況が逆転したように思う 臨職になりたいと思う正職が多いってめちゃくちゃな世界だよね 正職は頑張って働いて臨職は適当でも尊重される保育士界 変ですよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスのリーダーをしています。 2人担任で3人ずつ担当を持って保育しているのですが、私の担当児は全員後追いが結構あります。 1人遊びも結構できるようにはなってきてるのですが、私の膝に誰かが座っているのを見ると膝の取り合いが始まったり、給食の配膳で子ども達から離れると激しく泣いて訴えたり… もう1人のベテラン先生の担当児3人は、ベテラン先生がそばを離れても安心して1人遊びを続けられるし、給食前の時間も配膳する姿をじっと見はするものの「待ってれば食べられる」と分かっているのか泣く事なく待つ姿があります。 ベテラン先生の子どもとの関わり方を真似してみたり、1対1で触れ合う時間を大切にしたりして保育していますが、私の担当児3人とベテラン先生3人の姿が顕著に違い、ベテラン先生にも「愛着関係と執着は違うし、先生ももう少し子ども達との信頼関係を築いていかないといけないね😨💦」とよく言われるのでベテラン先生と比べて焦ってしまいます。 上の先生には「月齢とか生まれ持ったものとか家庭環境によって子どもの姿は変わるし、後追いも成長している証拠だから今すぐ「後追いで泣いてしまう子が泣かないようにしなきゃ!」と思わず焦らず気長に関わっていくと良いよ」とは言われていますが… 後追いする子ども達の不安を少しでも緩和できるようにどう関われば良いか、アドバイスお聞きしたいです😭

乳児0歳児保育内容

ぺこ

保育士, 公立保育園

52022/07/24

mm

栄養士, 認可保育園

後追いは特別な存在だと認識すると起こると言われていますので、先生に愛着や信頼感があるのではないのでしょうか?😊 後追いを無理やりやめさせようとすると、なおさら後追いがひどくなることがあるので、不安にさせないために、声がけをしてあげると良いと思います。 例えば子供のそばを離れるときに「すぐ戻ってくるから待っててね」と言い、戻ってきた時に「ほら、すぐ戻ってきたでしょ?」などと声がけをします。最初は泣いてしまったりするかもしれませんが、すぐ戻ってくるから大丈夫なんだ。と記憶させるまで声がけををしてあげるといいと思います😌 大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士3年目で、ゼロ歳児のリーダーをしています。小児科未経験、保育園未経験、子育て経験ありの看護師さんが入社されました。(50代の方です) お子さんが3人いらっしゃるということもあり、生後2ヶ月の子を担当してもらっているのですが ・抱き方がぎこちない(頭が下がっている) ・泣いてもあやせない(抱っこするかベビーラックに乗せるか) ・オムツからうんちが毎回漏れてしまう(あて方が緩い?) 他にも細かいことがあるのですが、こちらも1日びっしり、関わる時間がなかなかなくその都度声をかけているのですが、一向に良くならず。 ベテラン先生や主任に相談しても、慣れるしかない 、気になるなら先生がやれば?いう方針です。 私が入ると他の4人をこの看護師さんが保育する形になるのですが絶対無理です✋🥲 年上の方ということで、私も遠回しに伝えてしまっていたのを、ストレートにいう様にしたのですが変わらず。良い言い回しや、方法があれば教えていただきたいです。

施設乳児パート

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/08/16

〇〇年後に園長になる男

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です 年齢が高くても、子育てしてきたとしても 私自身、保育と子育ては違うと思います。 なので、新人と同じという考えで指導していくしかないと思います。 向こう側の先生もきっとうまく出来ずにモヤモヤしているかと思います。保育経験はゆんさんの方が上なのでしたら、丁寧な新人指導を心掛けてあげてください。 子育てしてるからなんでもできるだろうという考えがあるのでしたら捨てた方がいいと思います。勝手に期待して裏切られるのはじぶんですから。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

遊び

5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?

コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び

そら

保育士, 公立保育園

62025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?

異動新年度転職

みい

保育士, 認可保育園

42025/05/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?

水筒担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

42025/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.