「乳児」に関するお悩み相談が現在1156件。たくさんの保育士たちと「乳児」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
避難訓練がいまいちしっくりきていません。 小規模保育園で、職員は園長、正規1人、あとはパートが日替わりで3人、日々4人体制です。 私はパートでパートのなかでも時間が短い職員です。 避難訓練は正規の担当です。 前の職場は職員会議で避難訓練の内容を確認してからしていて、レジュメも前もって配られていたのですが、今は特になしです。 レジュメとか説明がないのは普通でしょうか? 今回も正規から「子どもたちに話して、移動しますね」と。 それが、前を引っ張るようなかんじでもなく、だれにどうしてほしいと言うわけでもなく、、、 正直、パートでもみんなで相談して保育をすすめる必要があるのはわかっているのですが、 誰かしてくれるだろう、この人はここまではしてくれるだろう、、と。 声にできない自分にイライラします。 パートって避難訓練でどこまで言っていいのか悩みませんか? あと、園長は避難訓練の途中にでてきて「私がいないつもりでして」と言います。 正直、「ん?これで、いいの?」って思ってしまいます。 園長がいない想定で訓練すると聞かされてるならいいのですが、途中で言われてもな、、、と思ってしまいます。 私のキャパが狭いのでしょうか? それとも、園長なしでの避難訓練が普通なのでしょうか?
小規模保育園園長先生乳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
リオン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園
避難訓練だけでなく、園の行事だったり全体が参加する活動において、全職員に説明がない。園長が参加しない。のは、普通ではあり得ないと思います。 私は正規職員なので、パートさんのことは詳しくわからないですが、共有は大事だと思います。ただ、正規だから、パートだからと言って大きな差はないと思うので言えることは発信していったほうが良い気がします!
回答をもっと見る
乳児さんを担当してます。活動と活動の間の待ち時間にいつも絵本を読んでいていろんな種類の絵本を読んでいるのですが、毎回待ち時間が絵本だと飽きてしまいます。そこで、一緒に楽しめる手遊びや歌があれば、教えて欲しいです!お願いします!
手遊び乳児遊び
mimi
保育士, 認可保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育おつかれさまです! 私の園で人気なのは ・げんこつやまのたぬきさん ・だるまさん(にらめっこ) などのわらべうたや ・りんごコロコロ ・始まるよ ・トントントントンひげじいさん ・三匹のこぶた などのオーソドックスのものが人気です。 1.2歳児ならどっちだ!あそびも好きなので小さいものを左右の手にゆっくり動かして見えるようにしながら最終的にどーっちだ!で見てると当てられるゲームをしたりしてます!
回答をもっと見る
乳児さん(012歳児)に人気の手あそびを教えてください。ぱちぱちおじぎのように身体を使うあそびでも大丈夫です!自分が知らない手あそびが知れればなぁと思ってます。
乳児0歳児2歳児
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です✨️ ・ちいさなお庭 ・さかなが跳ねてぴょーん ・なっとうねーばねば などはいかがでしょうか♫既存でしたらすみません。 手遊びレパートリー増やしたいですよね!
回答をもっと見る
過去にいた2つの園では、昼寝中にオルゴールなどの音楽をかけることが禁止でした。それに納得がいかず不満を持つ保育士もいました。 上司の理由としては、寝ている間に音楽を聴かせるのは良くない、ということでした。科学的にはどうなのか調べたことはありませんが、寝ているときも耳は聴こえているというのでそれが根拠かな?とは思っています。 皆さんの園ではお昼寝中に音楽をかけていますか?
環境構成睡眠幼児
なのは
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
かけるクラス、かけないクラスがあります。 身体をしっかり動かせば ぐっすり寝るし…寝の浅い子は音楽なんて関係ないし… 音楽はどっちでも良いかなと思ってます。
回答をもっと見る
乳児さんの自由遊びについて 最近乳児さんに関わりはじめました。 乳児さんが自由遊びする時、割と多動めの子が走って集中して遊んでいるこの遊びに結果的に介入してしまい(ものをとったりぶつかったり)、集中して遊んでいる子が遊び込めないことがあります。 多動めな子は動くのが好きなようですが、コーナーの中では座って、落ち着いてあそぶのが原則のようでなかなか遊びの提案が思いつきません。 どう多動めの子と関わったら良いでしょうか?
乳児遊び
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 乳児は可愛いですよね✨ただまだ意思疎通や集中力も難しいですよね。うちの円では、落ち着いて遊ぶ時には紐通しや絵本、ポットン落とし(穴にボールを入れる)で遊んでいました。全体ではなく一人ひとりに玩具1つを与えていました。
回答をもっと見る
失敗してしまいました。かなりひきづっていますが、明日は気持ちを切り替えられるようにコメントさせてください。 フリーとして勤務して5ヶ月、指示通り動くだけでなく、先回りして動けるよう意識してきました。 今日は年末年始休み明けで、朝から泣いて登園する子が多かったのですが、3歳児クラスの👦が、部屋に入るのを拒否してトイレの前で座って泣いていました。その子は週明けはいつもそんな感じで幼さが残ります。今日は人手があったので、私は朝から作り物をしていました。その子が落ち着くまで園内を散歩してきましょうか?と担任に声をかけ、抱っこしてほしいと言う👨🦱を抱っこして、散歩していました。未満児のクラスに入ると、園長から「来年は4歳児だし、4月ならまだしももう年度末だから、泣いてもクラスにいられるように援助してほしい。今日は人手があるからできるけど、人手がなければこんなに丁寧に関われないし、いつもこうしてもらえると覚えてしまったら大変」と指導されてしまいました。 わたしは、その子が落ち着いてクラスに戻れるようにということしか考えていませんでした。 確かにもう進級に向けて援助していかなければならない時期です。担任でもないのにでしゃばりすぎました。
登園散歩保育室
みー
保育士, 公立保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
今日もお疲れ様でした。三歳児クラス担当です。お気持ちすごくわかります。 私も転職してそんなものです。 休み明けの三歳児クラスさんは、本当に戦場 覚悟が必要です。保育に入って下さっていれば感謝しかないです。 私も企業内保育所から転職そして幼稚園なので、全体的に幼い子も多く。毎日が戸惑いですし、帰りの電車で一人反省会するときもあります。 まだまだ自己中心的ですし、自分の意志も確実に伝わらない、前育児性が低く、保護者自身の育児スタイルも変化と低下しています。 その子が落ち着かせるのは、もちろん大切。うちも泣いたら抱っこですし、おはようのギューは毎日です。抱っこは心の栄養ですからね。ただ保育園や幼稚園では、違うかもしれませんね。二歳児クラス担任のときは、泣いて抱っこはしたけど、手を繋いで行動していました。本当に難しいところです。私も毎日悩みますよ。 所持品の始末やトイレや手洗い着替えなどまだ援助が必要な子もいるし、低月齢児は、未だに部屋からにげます。 私なら、泣いたら抱っこで、手を繋いだりエプロンを持たせてみたり、お友だちの様子を見せますかね、誰かに相談してもいいかもです。私は、別件で相談が遭った園長先生に関わり方を教えてもらいました。 ただ1つ言えるのは、三歳児クラスに入ってもらって感謝です。
回答をもっと見る
2歳児クラスで春や4月におすすめのうたはありますか?チューリップやおはながわらったなどを歌おうと考えているのですがいつも同じようなかんじなのでもっと引き出しが増えたらなと思っています!みなさんのおすすめのうたがあればぜひ教えてください
手遊びピアノ乳児
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
「春ですね春ですよ♪」がとても可愛い歌なので2歳児さんにおすすめです。子どもたちも喜んで唄っています^^
回答をもっと見る
乳幼児を担当しています。 食事中に寝てしまう子が数名います。 活動中に眠そうなら午前睡をする時もありますが、 活動内容によってはできない時もあります。 そのまま給食を迎えてしまうとついウトウト。 無理に食べさせるスタイルではありませんが、 出来るなら食べて欲しい!! 何かいい方法があれば教えていただきたいです。
給食乳児
みのむし
保育士, 認可保育園
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
うちの園ではその子達の食事時間を早める、屋内で少し散歩して目を覚ますなどしています。
回答をもっと見る
乳児の食事はどれくらいまであげてますか? おかわりを何回でもしたいと要求してきている子も数人おり、どれくらいまであげればいいのか分からないので教えて頂きたいですm(._.)m また、どのように声をかけてますか?
給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です! 私の園では乳児のおかわりはあげていません。 幼児は満足度や達成感のためあげていますが、乳児は栄養計算された1食で十分であることに加え、本人の満腹感も感じづらく食べすぎてしまうこともあるため、共通してあげないことになっています。 どうしてもおかわりがしたいというお子さんには、「とっても上手に食べられたね!美味しかったね〜!絵本読んで待とうか」など、他のことで気を紛らわせています。 ぬんちゃんさんの園のお子様たちはお給食が楽しみなのですね。先生たちがそういう雰囲気をつくってあげていることが素敵です!
回答をもっと見る
保育園のお着替えの枚数は、 何枚ずつお願いしていますか? 今は乳児クラスの担任をしたいます。 乳児クラス・幼児クラスそれぞれで教えていただきたいです!
幼児乳児保護者
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模園なので乳児のみですが、基本的に3枚ずつです。個別に少し多めにお願いする事もあります。(例えばトイトレ中はズボン多めに、など)
回答をもっと見る
現在乳児の担任をしています! 皆さんの保育園では、乳児クラスでは どのくらい英語に触れる内容がありますか? 私の保育園では2歳児クラスから、ECCの先生のクラスを週に1回受けています。
乳児2歳児1歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今まで勤めていた園で、英語に触れる機会があったのは最少3歳児クラスからです!5歳児クラスだけの園もありました。2歳児クラスからあるのいいですね!
回答をもっと見る
1.2歳児くらいが楽しみつつ、言葉などにも興味を持てるようなおすすめ絵本あったら教えてほしいです🙇♀️✨
部屋遊び絵本乳児
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
なの
保育士, 公立保育園
1歳児クラスを3回持ったことがあります。 「ごめんやさい」 「けんかはやめやさーい」 などのシリーズおすすめです! 同じ流れと言葉が繰り返し出てくるので、言葉が出てくる1.2歳児の子どもたちも覚えて保育士の言葉に合わせて一緒に言っています☺️ 友だちとの関わり方、言葉なども楽しみながら知らせていけるのでおすすめです😌
回答をもっと見る
3月に読むのにおすすめの絵本はありますか? 乳児の担任をしています! 素敵な絵本を教えていただけると 嬉しいです。
絵本乳児遊び
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ss93ss
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
初めまして。 おべんとうばす、おやさいどうぞ、くだものどうぞ、ぽかぽか、がオススメです。
回答をもっと見る
みなさんの保育園、幼稚園では毎年担任は変わりますか? 変わらない場合、何年連続で同じクラスの担任を持つことは可能ですか? 個人的には持ち上がりは2年が限度かな?と思うのですが、(子どもと先生の相性なども考えて)みなさんの意見はいかがでしょうか?
幼児乳児幼稚園教諭
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
持ち上がり→新卒で1歳児担任、そのまま 5歳児クラスまで。 2歳児クラス〜5歳児クラス 3歳児クラス〜5歳児クラス 0歳児クラス〜2歳児クラス 0歳児クラス〜3歳児クラス などですね。 クラスの保護者などによるみたいです。 私が1歳児クラス途中から2歳児クラス1年担任した時は 1歳児クラス担任5人中 3人異動して、残ったのが0歳児クラスから担任の正規と会計年度の私だけだったので…
回答をもっと見る
園の個人面談に対応してくれない人にどのような配慮をしていますか? うちの園では決まった期間に乳児は保育参加をして、お昼ご飯食べ終わったら面談をします。 しかし、仕事が忙しいと参加してくださらない方がいます。その人だけイレギュラーで面談のみ夕方に行ったりすることもあるのですが、そういう方いますか? 何か対策は行っていますか?
保育参観乳児
tanahara
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
ありがとうございます。 うちはWEB面談を取り入れております。 一部持ち帰りになる時間帯の場合もありますが、その場合は時間外手当が出ます✨
回答をもっと見る
乳児さん(012歳児)に人気の手あそびを教えてください。ぱちぱちおじぎのように身体を使うあそびでも大丈夫です!自分が知らない手あそびが知れればなぁと思ってます。
乳児0歳児2歳児
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です✨️ ・ちいさなお庭 ・さかなが跳ねてぴょーん ・なっとうねーばねば などはいかがでしょうか♫既存でしたらすみません。 手遊びレパートリー増やしたいですよね!
回答をもっと見る
来年度の保護者への担任のお知らせはいつ行っていますか? うちは学年によってお知らせ方法が違います。 体験入園があり、年少は少し早め、年中、年長は終業式など。乳児はいつ?と、いろいろとモヤモヤすることがあります。皆さんの園ではどのようにしていますか?
集会4歳児乳児
tanahara
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
施設によって異なる前提ですが 早いところだと1月中で遅いところだと3月末ギリギリのイメージです。 遅い場合の背景としては来年度の人員が定まっていない可能性があります。
回答をもっと見る
運動遊びを考えるのが苦手で、先輩や運動遊びの本を参考にいつも考えのですが、運動遊びの本等にはのっていない、少し変わった?オリジナルの運動遊びを教えてください。例えば、レゴブロックや少し大きめのブロックの上にマットを置き、その上を歩く(感覚遊びの一環でもあると運動遊びの講師に教えてもらいました!)等です!是非教えてください!!年齢は問いません。
運動遊び幼児乳児
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
広いホールなどがあれば、真ん中にスズランテープを張ります。(首が引っかからないけれども、そこまで高く無い高さ)風船で、バレーボール風遊びが盛り上がりました。最初は自分が自分が!となりますが、慣れてくると、いいチームワークが出てきます。人数少なめで始めると楽しめます。
回答をもっと見る
絵本って、よく読むものだと、破れたり、背表紙から剥離されたりとかあると思うのですが、何か対策とかされてる方、または園があれば教えていただきたいです!!
絵本乳児1歳児
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
勤めていた幼稚園ではブッカーをかけていました! 絵本の四角にブッカーを貼っておくだけでも破れにくくなります。ブッカーとは、透明の大きなシールのようなものです^_^
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。 乳児クラスの中に、転園をしてしまう子どもがいます。 卒園ではなく、1年間での転園です。 このような時、アルバムや特別なお制作など、作って渡したことはありますか? また、オススメのものがありましたら、教えてください!
乳児0歳児1歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
tazr
保育士, 公立保育園
年度途中の転園の際には作ったことがあります。年度末で転園であればなくてもいい気もします。先生の気持ち次第でもありますが、年度末転園の子に渡してしまうとやりきれない気も…(^^;
回答をもっと見る
お別れ会担当になりました。出し物や流れをこうしたよなどを教えて頂きたいです!0〜2歳の乳児クラスです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶初めてなのでどうすれば悩んでおります、、
乳児0歳児遊び
チロル
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お別れする学年の子たちと触れ合えるようなゲームだったりお菓子を食べたりすることを行いました。
回答をもっと見る
家庭での子どものスマホやタブレット使わせ方が気になっています。 未満児の頃から、大人しくしていて欲しい時やクズった時などに多用されている家庭が多く感じています。登園時にスマホで動画を見せている状態で連れてこられる場合も… 面談や参観のたびに、メディアへの関わり方について情報提供やお話をしているのですが、難しいですね。 みなさんの園ではどのような対策をとっていますか?
家庭乳児保護者
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
わかります!降園時になかなか帰らない子にスマホで動画を流しそのままベビーカーに乗せて帰る親や、自転車に乗りスマホを渡してる親もいます。。。 懇談会でスマホや動画の話をしても、家庭でのやり方がそれぞれあるようで、「うちは子どもが見たいだけ見せてる」なんてお宅もありました。 こちらから言っても響かないご家庭もありますね。難しいです。。。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 この時期になると、高月齢の子どもたちはオムツが濡れないことも増えてきています。 みなさんの保育園では、どのくらいから どのくらいの内容のトイトレを始めていますか?
排泄内容乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスのトイトレは夏?くらいから始めて、紙パンが濡れなくなってきた子から午前中だけ薄手のふつうパンツを履いてます。 で…2歳児クラスに上がったら本格的にトイトレを始めます。そうでないと2歳児クラスの3月にほぼ全員 オムツが取れる。は無理なので。
回答をもっと見る
フリーで保育をしたことってありますか? 来年度の人事で 育休明けということもありフリーだと思うと言われました。 これまで人事不足ということもあり フリー職員はおらず初めてなので どーゆー動きをしたらいいかなど少し不安に思います。 何かアドバイスがあったら教えてください!
乳児担任保育士
かな
保育士, その他の職場
いー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
現フリー保育士です。私の園はクラスの先生が指示出しをしてくれるのでその通りやってました。私が意識している所は孤立してしまってる子のフォロー、障がい児の支援、担任のフォロー(雑用や食事の準備)を意識して動いてます。
回答をもっと見る
0~5歳の各クラスのおもちゃのだし方どうされてますか?私の園は 0~2歳 職員が指定して出す 3歳 自由だが棚の中は職員に出してもいいか聞かないと 使えない 4.5歳 特に制限なく自由 こんな感じです 私の経験上、他園さんでは0.1.2歳でさえ自分で選んで遊ぶって感じでした。 新年度に向けて振り返った時、乳児期では指定されて遊んで幼児期になったら突然自由にどうぞーはどうなんだろうと思いました。確かに、部屋の環境上難しいところもありますが子供の成長を考えると改善するべきなんじゃないかなと考えます。 今までずっと上記の遊び方だったので4.5歳がおもちゃの使い方がうーんって感じです。パーテーションで仕切ったり、場所を指定して酷くならないようにしてますがそれは子どもたちが考えて遊ぶことも大切なんじゃないかな、乳児期からおもちゃの出し方を自由にして考えた遊び、片付けも年齢に合った片付け方をやっていったら良かったんじゃないかなとか色々思うんです。選択の自由もないし(⚭-⚭ ) あと、おもちゃも通年で何も変わらないんです。自分のクラス(幼児)は子どもの成長、考えに合わせて12月頃から廃材を用意したりしました。乳児クラスは月齢差もあるだろうし初めの4月と終わりの3月では成長具合が違うと思うのでおもちゃの変化をどうされてるのか知りたいです。 他園さんの環境を聞きたいので経験を沢山返信してくださると嬉しいです๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ 長くなり申し訳ないです💦お願いします
お片付け部屋遊び幼児
🍎
保育士, 認可保育園
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。 私の保育園では0.1.2歳の園です。 基本的に先生がおもちゃを指定しています。保育室の環境上、棚の中にすべてのおもちゃをしまっているので子どもたちが自分で選んで出す、ということができない状況になっています。 場合によって、一緒におもちゃ棚へいって「どれやりたい?」と聞いて選ばせてあげる場面もあります。 いろんな園のやり方を私も知りたいので参考にさせていただきます。
回答をもっと見る
大きいお子さんとの関わり方について 今まで未満児さんの関わりが多かった為、 放デイなどで小学生のお子さんと接するとき どのように遊んだら良いのか戸惑いがでてきてしまいます。 自由時間の時などどのようにしてお子さんと仲良くなって一緒に遊んでいますか?
学生乳児
あや
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
1歳児担任ですり うちの園では乳児は給食、おやつのおかわりがありません。 今までいた園では乳児にもおかわりは必ずあったので、違和感がすごくて、、 乳児はおかわりない方が一般的なのか、、? 皆さんの園ではどうですか?
給食乳児1歳児
まいまい
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は保育教諭が配膳します。 学年によりますが…1、2歳児クラスのうちはけっこう おかわりします。 3歳児クラスになったら落ち着く。ことが多いように思います。
回答をもっと見る
休憩時間ってあるようでないですよね~😓😓 毎日ではないですが時々先輩保育士から保育で使う製作ものを手伝ってほしいと言われることがあります。 休憩じゃない時間帯であれば別にモヤモヤしませんが休憩中に頼まれるのか〜と憂鬱な気持ちになります。 「休憩しながらでいいから出来るとこまでやってほしい」と言われますが、正直多めに作ったほういいよな~とか休憩メインにしてチンタラやってたら怒られそうだし、色々考えちゃって、結局作る作業メインで進めるから全然休憩した感じしません。やらなきゃいけないのはわかるけど休憩は休憩だからしっかり休みたい〜! じゃないと午後ホントしんどくなる〜!
休憩乳児1歳児
saya
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
休憩が終わったら、部屋でやりたいことがあるから 休憩時間に連絡帳、日誌を書いてます。ゆっくり休憩したいけど 休憩時間も使わないと時間内に終わらない…サービス残業はしたくないし…難しいですよね
回答をもっと見る
今日、デパートで下りのエスカレーターに乗ろうとした時のこと。反対側をふと見ると、上りのエスカレーターに、ベビーカーごと(赤ちゃん乗ってた)乗せて登ってきた若いママを発見💧頂上で降りる時にガタガタってなってたけど、「乗れたわ〜❣️」と、ラッキー✌️みたいな感覚で言ってた…後ろに友達らしき人もいたけど、その人は苦笑い😅私は思わず二度見してしまった…エスカレーターの注意書きに、「赤ちゃんを乗せたベビーカーを、エスカレーターに乗せないでください」と書かないと、危険ってわからないのか?注意すれば良かった…
乳児ストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
怖いですよね💧 ニュースでも話題になってましたよね。 事故あったし💧
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 今年度、初めて 並列クラスのある難しさを感じてます。2クラスどちらにも1歳児クラスからの持ち上がりの正規が1人ずついます。並列クラスの持ち上がりの先生が1歳児クラスの時 担任した子どものことについて 色々と口を挟むし、手も出してきます… アドバイスはありがたいですが、迷惑な部分もあります。私のクラスの正規2人(20代後半)からその先生に話はしてますが…その先生の方が上でクセのある先生なので止まりません💦 その先生と同じ視線で私は話せると思いますが私は会計年度で非常勤。今は臨職フルではないのでそこまで入り込む必要がないので傍観してますが😅 ちょっとヒドイわ。と感じてます。 園長も副園長も頼りなく、指導力などもないので相談なんか無理です🫠 気になるのは分かるけど、ここまでグイグイ 入り込んでくる先生は 初めてです。1週間に2回も私のクラスのことでいっちょ噛み LINE(学年LINEに😑)…勘弁してほしい!マジで。
乳児保護者2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
色々と自分の受け持っていたクラスのことが気になって仕方ないんですね!! 辞めて欲しいと伝えているのに辞めないとはなかなかの厄介ですね... もうはいわかりましたー!と言いながらスルーしていくしかないでしょうか😭
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 3月に保育見学会をするのですが、何をしようか迷っ ています。去年は楽器遊び(手作りのものも含めて遊ぶ)を したのですが、また何か違った作ったもので遊んだり、身に つけて喜んだり・・・自分で作った達成感を味わえるようにしたいと考えています!また、他にも運動遊びや、感触遊びなど特に決まりはないのですが、いい案が思い浮かびません。 今は全員歩けるようになり、製作等感触遊びが苦手な子もいますが基本的には楽しく遊べます。 何かいい案はありませんでしょうか・・・?
制作乳児0歳児
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
どのくらいの時間の参観・見学会になるのか、お部屋の広さやお子さんの人数にもよるかと思いますが、以前やったことがあるのは 普段あそんでいるものや場所を紹介したり、実際に一緒にあそんだりしてもらいました。(比べるのではなく他のお子さんがどうやってあそんでいるのかも参考になるかも。。) 〇〇ができるようになって。。。も大事なのですが、できるだけいまの姿を知ってもらいおうちでの関わりにつながると良いなと考えての企画でした。
回答をもっと見る
3月末に年長児を送る会をするのですが そこで1歳児も出し物をする事になりました…💦 1歳児ですが3月末なので ほぼ2歳になっていますし 月齢も高いクラスなので出来ることも 2歳児の前半で考えてますが どれもしっくりこず…😣 何かアドバイスを頂けたら幸いです!
乳児保育内容1歳児
しゅりんぷちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児での出しもの‥難しいですよね💦 年長を送る会、今はなかなったのですが‥やっていた年は、1歳児は手遊びをしました!
回答をもっと見る
乳児さんたちの室内遊びですが、お絵描きしたり、シールを貼って遊ぶことありますか?遊びの展開でどのようにしていけばいいのか分からないので教えて欲しいですm(._.)mまた、お絵描きする際はどのような事に気をつけてますか?
部屋遊び制作乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
なにか作るのはどうですか? ただ絵を描く、シールを貼るではなく季節や行事にまつわる作品を作るのはいいとおもいます。 お絵かきでは使う道具によっては汚れ防止をあらかじめしておいたほうが、次の行動に移るときスムーズですよ。
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)