指導の仕方

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士3年目で、ゼロ歳児のリーダーをしています。小児科未経験、保育園未経験、子育て経験ありの看護師さんが入社されました。(50代の方です) お子さんが3人いらっしゃるということもあり、生後2ヶ月の子を担当してもらっているのですが ・抱き方がぎこちない(頭が下がっている) ・泣いてもあやせない(抱っこするかベビーラックに乗せるか) ・オムツからうんちが毎回漏れてしまう(あて方が緩い?) 他にも細かいことがあるのですが、こちらも1日びっしり、関わる時間がなかなかなくその都度声をかけているのですが、一向に良くならず。 ベテラン先生や主任に相談しても、慣れるしかない 、気になるなら先生がやれば?いう方針です。 私が入ると他の4人をこの看護師さんが保育する形になるのですが絶対無理です✋🥲 年上の方ということで、私も遠回しに伝えてしまっていたのを、ストレートにいう様にしたのですが変わらず。良い言い回しや、方法があれば教えていただきたいです。

2022/08/16

6件の回答

回答する

日々の保育お疲れ様です 年齢が高くても、子育てしてきたとしても 私自身、保育と子育ては違うと思います。 なので、新人と同じという考えで指導していくしかないと思います。 向こう側の先生もきっとうまく出来ずにモヤモヤしているかと思います。保育経験はゆんさんの方が上なのでしたら、丁寧な新人指導を心掛けてあげてください。 子育てしてるからなんでもできるだろうという考えがあるのでしたら捨てた方がいいと思います。勝手に期待して裏切られるのはじぶんですから。

2022/08/16

質問主

一度お話をして、お互いモヤモヤしている部分があれば解消できるようにしていきたいと思います。 そうですよね、大丈夫だろうと期待していた部分もあったので、初心に返り新人さんとして接して行きたいと思います。

2022/08/16

その看護師、私のことか?と思いました。(すみません…身に憶えがありすぎます(^_^;)子供は三人いますが、布オムツて育てたので、紙オムツ未経験で、保育園に初めて入りました。私が何度も何度も言われたことは、 「子育てと保育は違う」 家の間取りと、保育園施設の間取りは違います。忙しくても家で子供をおんぶ(抱っこ)して「走る」ことはない。おんぶしたまま(抱いたまま)部屋に入る時、おんぶの児の頭の位置を注視してないと、柱にぶつける!と「ぶつける前に」声かけがありました。 抱いた時に頭が下がるのは、急かしてませんか?他の児を見るように(赤ん坊を抱きながらの他児の見守り)を言ってませんか? 50代というと、3人子供がいても成人してるでしょう。「孫が生まれたけど、抱っこが下手だと嫁に指摘された。昔のことだから忘れてるねー。勉強し直さなきゃ」という話は、至る所で聞きます。 うんちが漏れてたら、彼女に後始末をさせましょう! 何か失敗したら、全部彼女に「公開」しましょう! 善意で彼女の失敗を片付けてると、何のフィードバックにもなりません。 彼女のしてることは、保育事故ではないですが、ヒヤリハットだと思います。主任や園長を巻き込んで、彼女にノートを作ってもらって書き出してもらって対処方法も書き出すことをしてもらっては? 私自身は、自分から進んでヒヤリハットを提出しました。書くことが好きだったし、反省もあったので。ウンチ漏れにしても、布オムツで育てて(実は、自分の子供を通わせてた園に就職したんです。そこは当時は布でした)加減がわからなかったとか、書きました。それ読んだ職責が「ぎゅー、よ。ぎゅー。自分が思ってるより、ぎゅー(笑)」とアドバイス。 50代だと頭は固くなってます(笑)。ストレートどころか、ハッキリ厳しくでも良いんじゃないですか?何があってからでは大変です。その時謝るのは、クラスのリーダーだし50代の「新人」に全責任負わすのは無理です。彼女が何年経っても進歩がなかったら、ホント〜にアホなのだと思って、カバーしてくしかないですね。

2022/08/21

回答をもっと見る


「施設」のお悩み相談

愚痴

愚痴です 幼稚園の満3歳児クラス 子ども19人で担任は私ひとりです 行事はありません。 ほぼ隔週で新しい子が入ってきており、いつまでもクラスが落ち着かない状況です。 先日園長に「新しい子が入ってきても先生は全然見きれてない。」と怒られました。そこからはずっと機嫌が悪く、私に対してあたりが強くなりました。 力不足ではありますが、正直状況的には仕方ないのではないかと思います。保育園だったら6人に対して1人担任がつくところ、19人で私ひとりなのです。幼稚園の満3歳児の保育は20人まで1人担任で大丈夫らしいのですが、保育園の2歳クラスの子と同じ年齢です。 また、基本1日保育なのですが、オムツが取れていない子は午前で帰るというシステムなので、保育活動をして、途中で私はオムツ替えをして保護者の元に送り届けなければなりません。 誕生日を迎えた子達がひっきりなしに入ってきて、なれない環境に泣く子が毎月いる、慣れてきた子もそれを見て不安が甦って泣く、集団生活が初めてであればあっちこっち脱走する子もいる、新しい子の対応をすれば元々いる子たちともなかなか深くまで関われなくなる、、 プレ保育のクラスがあり、そこにいる子達が誕生日を迎えると私のクラスにやってきます。保護者もいれる気がある人と、ない人がいるらしいのですが、園長サイドは半ば強制的に話を進め、最終的に入ってきます。保護者から「入園の話をされたら絶対に入らないとダメなんですか?」と他の先生に問い合わせがあったそうです。幼稚園に入園になればそのまま年少に上がるので、おそらくプレ保育だけで逃げられないようにしよう、ということなのだと思います。 職員会議で「プレ保育の子たちを満3歳児クラスに追いやっている」という発言もありました。そのあと「入園を薦めている」と言い替えましたが。 どんどん入れているのは園長サイドですし、これからも増え続けます。20人越えたらひとり補助がつくらしいです、3学期まで入り続け最終的に25人は越える予定と聞かされました。 逃げられないようにどんどんいれた子たちを私が見きれていないから怒られるのが悔しいです。

幼稚園教育要領施設園長先生

幼稚園教諭, 幼稚園

12023/10/13
雑談・つぶやき

私が保育士になんてなれるのだろうか 一年で辞めるなら福利厚生なんて重視しなくてよくないか? 未来が見えない どうしたらいいのかな 人が苦手でコミュニケーション能力がない私に保育士なんてやれるのか デイサービスや児童館で働きたいけど住宅手当がないしなぁ 1年経験積んで、貯金してから他職種に、、、って 貯金さえも出来ないじゃん こんな給料じゃ

貯金施設給料

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

02025/03/11
施設・環境

こんばんは、よぞらと申します。児童発達支援センターの保育士です。 事業所の壁紙を剥がしてしまう児がいて、こまっています。剥がれにくい壁紙やおすすめの壁紙などあれば、教えてください。

環境構成施設保育士

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

12025/04/17

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎日のように噛みついてしまう子がいます。保育士が1人ついているけれど、通りすがりに突然噛んでしまったりして本当に大変です。どう対応したらいいでしょうか?と後輩から相談されました。私自身あまり未満児クラスの経験がなく、みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

乳児保育内容1歳児

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/07/18

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

理由もなく噛むとなるとずっと気が張って大変ですよね🥲 • 活動中や自由遊びの際は、噛む子の前や斜め前に保育士が座るようにしました。 → 目が合いやすく、行動にすぐ気づけます。 • 特定の子に噛みやすい傾向がある場合は、その子と少し距離を取る配置にする。 → 机やおもちゃ棚など、視界を遮るものは避けて。 ② 手を出す前のサインを観察する • 噛む前のサイン(例:睨む、口元に手がいく、特定の子に近づく、落ち着きがないなど)を把握しておく。 • サインが見えたら、そっと近づいて「どうした?」と声をかけたり、間に入って別の遊びへ誘導する。 その子を観察していると何となく行動が見えてきます。 防げた時はとても爽快でした笑 参考にして頂けたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳クラスに入っているのですが、小物類を常に持っていたくて、ウエストポーチやサコッシュの購入を考えています。 ズボンとエプロンのポケットに入れてたのですが、落ちたり抱っこの時に干渉する事が多いためです。 実際に買って良かったカバンがどのようなものか、教えて頂きたいです。 いれるもの ・スマホ(緊急連絡用)・ハンドクリーム ・手帳 ・危なくないならボールペンも

乳児0歳児保育士

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

32025/07/18

ひな

保育士, 認可外保育園

こんにちは😊私はスリーコインズで買ったサコッシュを使っています!たしか500円商品だったと記憶しておりますが、大きさ、使い勝手、コスパもよくおすすめです🫶

回答をもっと見る

保育・お仕事

髪の毛の色が自由な保育園の方いらっしゃいますか? うちの園はカラー何番までという規定がありますが、白髪染めをしている先生達は染め始めは良くてもどんどん色が薄く明るくなっていきます。 それを園長に注意されている方もいて、こまめに美容院に行っても色が抜けてしまうものですし、だからといって染めないで黒髪に白髪混じりで半々位な感じも、微妙に清潔感がないように見えますがそれはいいのかな?と屁理屈を言いたくなります。 いっその事髪色を自由にしてしまえば、年配の先生も若い先生も好きな髪色で過ごせるし、採用の事を考えても「髪色自由」は新卒などの若い人にはアピールポイントになるのではないかなと思っています。 白髪ぼかしのハイライトから、グラデーションカラーや金髪という自由な髪色は、保護者からのイメージや『保育園』としてのイメージは悪くなるものでしょうか? 職場として考えると、普通の会社員の全頭金髪は確かにおかしいのかなとは思いますが…。 賛否両論あると思いますので、両方のご意見を聞けたら嬉しいです。

保護者保育士

ひなた

保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32025/07/18

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

古い園の黒髪を良いとする考え方 もう時代にあってないですよね。 世の中、茶髪もっと明るい髪 過ごしてる方の方が多いのに.... たしかに、ピンクとか、青とか そう言った色は社会的に見て どこの会社も許してないことの 方がおおいと思いますので 奇抜カラーは賛同はできませんが 正直、ネイルもワンカラーとか そろそろ当たり前にできる業界に なってほしいなって思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~10人11人~30人31人~60人61人~99人100人以上わからない、土曜保育はないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/07/25

食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/07/24

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/07/23

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/07/22
©2022 MEDLEY, INC.