乳児」のお悩み相談(1ページ目)

「乳児」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

認可保育園で働いています。 我が園では、行事ごとになると、先生たちが力作したキャラクター(被り物+衣装)が登場します。 幼児クラスの子どもたちは中に先生が入っていることも理解していますが、まだそれも理解の難しい乳児クラスの子どもたちは半分ほどが号泣します。 慣れてもらうために⋯と通常保育の中にキャラクターが登場(被り物と衣装)することもあるのですが、怖くて震えるほど泣いて終わる子もいます。 これは大人(職員)の満足を満たすだけで、子どもたちにとっての虐待には当たらないでしょうか? 節分で鬼が出てくるのは伝統行事ということもあり、まだ分かるのですが、キャラクターの登場は必須ではないと思うがゆえ、みんなが楽しめないなら出てこなくていいのに⋯と思ってしまいます。

キャラクター虐待

ちなちなつ

保育士, 認可保育園

42025/09/13

マリー

保育士, 認可保育園

節分は、伝統行事だと思う半分、あまりにも小さいウチから恐怖体験をさせるのは良いとは思えません。 通常保育でクラスの半分が号泣してしまうような事はすべきではないと思います。 何のためにするのか、誰もとめないのでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?

乳児0歳児

ほっぷ

保育士, 認可保育園

62025/06/30

マメ

保育士, 公立保育園

ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

lemon

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

「乳児」で新着のお悩み相談

1-30/1297件
保育・お仕事

お昼寝の時に、すぐにビクッとなって起きてしまう子がいます。 まだ眠たいのに起きてしまう様子です。こうするとよく眠れるよ!といういい方法ありましたら教えてください。 その子は1歳です。年齢が違っても工夫してることなどありましたら教えていただきたいです。

生活習慣睡眠乳児

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/10/31

なのは

保育士, 認可保育園

微かな音に敏感になって起きてしまう子いますよね汗 1歳クラスのお昼寝中は、自然と担任たちも静かに動いたり話したりするのが定着しているイメージがあります。 以前1歳クラスに入っていたときは、先輩保育士があえて静かすぎないようにしたいと提案し、環境音がある中でも眠れるように対応していました。 その子自身の気質なども関係するとは思うので、起きそうになってもすぐ対応できる職員は付きつつ、周りもあまり神経質にならないようにすることで集団の午睡に慣れていく子が多かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育施設で働いております。 乳児さんと行く公園がとても少なくいつも歩いて20~30程の公園に行っております。歩いていく時もあればバギーで行く時もあります。公園までは休憩も挟んでおりますが、一人のパートさんからは遠すぎるとの声があり気になっています、、、みなさんは遠くて何分ほどの公園まで行っていますか?また歩きは何分程度のことをお考えか教えていただきたいです!

公園認可外小規模保育園

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

212025/11/01

むー

保育士, その他の職場

私のところは15分くらいの公園に歩いて行ってます!

回答をもっと見る

遊び

朝夕の合同保育で(0.1.2に日によって入るところが変わります) 何かオススメの遊びありませんか? おもちゃもありますが日中も過ごしてるので ちょっと飽きてきてる感があります 帰る時間が近いのに新しいおもちゃを出すのもという感じもあるので 何かアイデアあると嬉しいです!

乳児遊び保育士

まいち

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

22025/11/02

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

私は、絵本を数冊持っていっておいて、見たい子に読み聞かせしたりします。 みんなが楽しめるような簡単なしかけ絵本や、面白い系だと、どの年齢も楽しめるし、『絵本の先生だ!』と楽しみにしてくれたりしますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育のヒントを得るために何で探しますか? インスタ?YouTube?TikTok?? 6年ぶりぐらいに保育に入るようになり もう少し色々保育のこと知りたくて オススメあれば教えてください!

乳児遊び保育士

まいち

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

22025/11/02

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは! 6年ぶりの保育なんですね☺️✨️ 私の中では、まずはインスタからかな!と思っています☺️ それは、インスタで保育ネタを載せている方をフォローしているとすぐに流れてきて投稿がみやすく、そこから気になったものの本文を見るとYouTubeに詳しく載ってると教えてもらえたりするので、まずはサラッと読むことができるインスタかなと思っています✨️ そして、ティックトックもよく見て参考にさせていただいているので、インスタと同じような使い方で見ています🍀*゜ ご参考になれば嬉しいです! 6年ぶりの保育、楽しんでくださいね♡♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、服装の規制はありますか? 私の職場では特に設けておらず、女の子は長いワンピースの子が多く…思う存分遊ぶ場所においてどうなんだろうと感じています。 体育教室などの運動遊びの予定があるときは前日に掲示板に[動かやすい服装できてください]絵の具遊びをする予定があるときは[汚れても良い服装できてください]などの案内をしています。 でも、本来保育の現場では常に動きやすく、汚れても良い服装であるべきだと思うので、上司に尋ねたこともあるのですが、特に検討されず… 子どもがやりたい!と思った時に思う存分できる遊びを保障してあげられないのは問題だと感じてモヤモヤしております。

運動遊び幼児乳児

はるか

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/11/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 チュニック丈、スカートパンツはダメになってます。引っかかるなど危険なことが予測できるので。 着てきて 保護者が着替えさせないので問答無用で着替えさせます。脅しになってしまいますが…着替えないなら、三輪車もジャングルジムもできないよ。と話します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児(先月3歳になりました)の子ですが、言葉の発達が遅く話そうとする意欲はありますが発音がしっかりできないため不明瞭で何を言っているのかわからないです。2語文は増えてきたかなという感じですが、1歳児の高月齢の子の方が全然話せている印象です。現段階では色の名前は何個か言えますが、「これは〇〇色」としての理解はなく、色を聞かれても的外れに答えています。指示も1回で通らないことが多いです。 言葉がしっかり言えないため今まで言い直しをさせてきましたが、それはよくないと言われたので言えていなくてもスルーしています。 保護者は発達が遅いことに関して気づいてはいるようですが、個人差があると困り感はない感じです。 こちらとしては関係機関等提案をしたいのですが、保護者の反応を見てできていません。来年度からは言語聴覚士の巡回を予定していますが、今年度はこのままで大丈夫なのでしょうか?それとも何か取り組んだ方がいいでしょうか?

グレー乳児2歳児

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/11/02

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちの市は、年に何回か巡回相談があり、見てもらいます。 主任 管理職 ベテラン職員の反応はいかがでしょうか? ことばの発達は、かなり個人差がありますし、性格家庭環境や生育歴がかなり重要視されます。 かなりデリケートな課題です。3歳児健診を終わらせてからでもいいような気がします。 うちは、管理職に相談、提案は主任以上若しくは 市の専門職員が伝えます。 子どものためにもあるけど、やはりショックを受けるかもしれないし、関係機関に通うとなると普段仕事をしている保護者には、負担になります。 早いときに取り組みたいですが、難しいです。 うちは幼稚園なので…降園後しかも近くの小学校や療育施設があるので負担か少なく済んでます。

回答をもっと見る

行事・出し物

1月のお正月遊びについて質問です!認可外保育施設で登園園児は乳児数名でクラス分けなどなく年齢ごとに職員を分けれるほどの人数もおりません。 カルタやスゴロクなどやりたい遊びは多いのですが、皆様の園ではどのように行っているか教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。

認可外施設小規模保育園

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

22025/10/31

りり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

遊びのブースに職員をつ蹴るのはどうでしょうか?カルタ担当、スゴロク担当、子どもと一緒に各コーナーの遊びを一緒に回る感じなら、遊びながらも保育士は2人以上いてるし、移動もそこまで広くなければ安全ではないでしょうか…?わたしも少人数の保育士で、この形で行事を楽しんで遊びましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案はどのような形ですか? 項目は何がありますか?? 乳児と幼児で違いますか? うちは乳児がやたらと項目が多く見づらいので何かが得られないかなと思うのですが... 叩き台として作ったものをリーダーに「削ってしまっては行けないものを削ると怖いから却下」と言われ... 無駄に事務の時間をとってる気がして。 みなさんの園ではどのような形なのか画像があったら特に参考にしたいです!

月案主任幼児

tanahara

12025/10/30

ちゃも

保育士, 認可保育園

画像はないのですが月案は、乳児幼児とも同じフォーマットです。 1番上にその月のねらい・内容 その下に養護(生命の保持、情緒の安定)・教育(5領域別)それぞれに内容、環境構成、保育者の援助を記載しています。 個人の指導案は幼児はなく、乳児は個人ごとにねらいと内容、環境構成&保育者の援助を記載しています。 月案の形は長年同じ感じですが、個人の指導案は何年かおきに見直されて簡易的になってきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ずっと乳児保育をしてきていて、幼児クラスに今年初めてなりました。 乳児の方が向いていると思ってしまいます。怒っても、注意しても言うことを聞いてもらえないです。言い方などベテランの先生に聞いて試行錯誤しても、全くダメです。リーダーになっても、なかなかうまくできず迷惑をかけてしまいます。幼児と関わる時にどのようなことを気を付けていますか?

乳児保育主任幼児

ぽん

保育士, 保育園

82025/10/29

サンジ

保育士, 認可保育園

初めての幼児クラスで戸惑う気持ち、とてもよく分かります。 乳児と違うところたくさんありますよね でも、これまで乳児さんで培った丁寧に気持ちを受け止める力は、幼児クラスでもとても大事な力なんです。 私が大切にしているのは、“まず子どもととことん遊ぶこと”です。 遊びを通して心が通い合うと、子どもの目が先生を見て、耳を傾けてくれるようになります。 そこから初めて、言葉も指示も届くようになります。 焦らず、関係づくりを一歩ずつ。 遠回りに見えるようで、実はそれが一番の近道なんです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児担任をしています。自分の保育や仕事の仕方に自信がありません。元々の性格もありますが、毎日家に帰って反省会をしています。 子どもとの関わり方も正しいのか分からなくなってきました。同じ悩みの方いますか?また、アドバイスがあればお願いします🙇🏻‍♂️

乳児1歳児幼稚園教諭

ぶどう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/10/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立非正規でしか働いてきていない、新卒から1度も正規経験が無いのできちんと指導などを受けた経験無いので見て覚えたことを自分なりに消化してやってます😅 設定保育の考え方は後輩正規から教えてもらった事はありますが、子どもとの関わり方は教えてもらったことは無いです。 保育も子どもとの関わり方も正解は無いので、短大時代にやっていたボランティアで先輩からのアドバイス、自分が幼稚園の時に感じていた事や担任からされて嫌だった事をベースに今 子どもたちと関わるようにしています。 あと、組んだ正規など色んな先生を見て 子どもとの関わり方を学ぶようにしてます。 20年以上もやっていて、歳も歳なんでアドバイスなんて なかなかしてもらえないので立場とか関係なく色んな先生と話をしながら保育や子どもとの関わり方のヒントを拾うようにしています。悩んでも仕方ないので後輩正規に聞いてみたり…分からない、悩んだ時誰かに聞いたら 違う視点の答えが返ってきたりするので学びになります。

回答をもっと見る

遊び

クリスマス制作について質問です。 そろそろクリスマスも近づいてくるので、乳児でも簡単に楽しめて作れる制作を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

制作乳児

りり

保育士, 認可保育園

12025/10/28

むー

保育士, その他の職場

クリスマス制作、、、迷いすよね💦 茶色の手形をトナカイの角に見せて顔写真で可愛いトナカイさんを作るとか可愛い気がします😍少しでも、参考になれば嬉しいです🫶

回答をもっと見る

保育・お仕事

ハロウィンなにしますか? 乳児でおすすめのお話し教えてください! うちはハロウィンイベントで園内巡りをします。 いろんなクラスでプレゼントをもらう予定です!

絵本乳児

tanahara

22025/10/24

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

ハロウィンは、毎年園長先生のところへ行って、お菓子を貰っていました🌟 仮装をしたり、園で作ったお菓子のバッグを作って、それにおやつをもらって楽しみにしていましたよ🌟

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスは、上靴を履かずに裸足の保育をしているところが多いと思います。冬は床が冷たくてかわいそうです。クッションフロアやマットを敷いている部分は良いのですが、そうではない場所や、広いホールで遊ぶときなどは、かなり足が冷たいと思います。皆さん、どうしていますか?

マット乳児

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

22025/10/24

rink

保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職

こんばんは。今日もお疲れ様です。うちも乳児クラスはみんな裸足です!今まで何園かで働いてきましたが、どこも裸足でした〜!寒いですよね、、保育士も靴下履いてても寒くて二重にしていました。💦よく保護者にも質問されていましたが、メリットが伝わるように話してました。冬でも適度な刺激を受けることで、血流が良くなり、体温を自分で調節する力が育ちます。 → 風邪をひきにくい、強い身体づくりにつながりますなど!!

回答をもっと見る

施設・環境

クロ一ゼットから物を出す時、どんなことに注意していますか?

トラブル乳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

22025/10/21

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

子どもの置き服意外は、一つの部屋に集約されています。幼稚園なので…周囲の確認 声掛けで事故などは防げています。 近くに年少児がいる時は、年中児か年長児に手をつないで待ってもらうようにしてもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こどもに怪我をさせたことありますか?自分の不注意、確認不足、観察不足でこどもを危ない場面に遭遇させたことありますか?何か自分に足りないと落ち込んだり、悔やんだりしましたか?失敗して、どんな予防策を考えて次につなげましたか?

部屋遊び乳児保護者

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

32025/10/22

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

安全面ではかなり慎重に気をつけていましたが、怪我をさせた経験はあります💦 1番大きな怪我は、食後は机を重ねる習慣がある幼稚園で、重ねる際に机が傾き、足に机が落ちて、指に当たってしまい、つめが内出血で色が変わり、病院に行きました。裸足保育の園だったので、直接当たったことも原因で、その際は子どもに対してすごく申し訳ない気持ちでしたね。 そのため、机移動の際は、必ず私が補助に入るか、他の職員に入ってもらう、また、子どもに対しては机の重ね方について際指導しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

苦手なものを食べさせる工夫はありますか?小さくしたり、量を減らしたり、ごはんに隠して丸めたりしていますがなかなか食べてくれません。食べたら、何して遊ぶ?と好きなもので遊んでもいいよと言ってみたりしてますが、他に何かいい方法はありますか?

食育看護師給食

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

52025/10/17

つーた

保育士, 認可保育園

これは元も子もないことを言ってしまいますが、無理に食べさせる必要はないです。 苦手なものを食べることを食事の目的にすると、保育者も子どもも食事が辛いものになってしまう可能性があるので、なるべく避けたほうがいいと思います。 "食事は楽しく、食べたいという欲求を満たす時間" と、考えたいもの。 人間、食べずに身体は動かせませんからね。それは、子どもも大人も。 なぜ、苦手な物を食べるのでしょう? なぜ、工夫をして食べさせるのでしょう? それを、園長からはじめ園全体の目的が共有されているのであれば、定期的に話し合って、対応方法を考えていくことがいいと思うんです。 僕としては、好きなものを食べることが第一、苦手なものはちょっとだけ食べられたら食べてみる?という心持ち。 なので、僕の取り組んでいたものを書き記しますね。 前提として、無理に食べさせないこととします。 ひとつは、苦手なものと食べられるものを分けていました。 分けた上で、食材を知ることからはじめました。 乳児さんであれば、保育者が食材の名前を言って、幼児さんであれば「これなんだ?」と、クイズにして。 段階を踏むことも大事ですね。 知る→ほんのかけらくらいにしたものを舌でペロッとしてみる、口につけてみる→口に入れてみる→スプーンの先にちょこんとのるくらいの量でも食べられたらめっちゃ喜ぶ のような。 苦手なものって、どんなに保育者が食べてほしいって思っても、工夫しても食べてくれないのが実際のところ。 ならば、そこに重きは置かなくていいのかなって思いますよ。 気持ちはもちろん分かります。 何でも食べてほしい、食べられるようになってほしい。栄養も考えるし。 だけど、なかなか難しいもの。 食材を皿の上で分けて、苦手なものをめっちゃ細かくするのはいいですよ。 目で見て分かるから。 ごはんに隠すのは、残念ながらオススメしません。子どもにはバレます。 子どもは舌が大人より敏感だからなおさら。 あくまで自身の経験によるものではあるので確実とは言えませんが、 少しずつの取り組みがいずれ変化につながると思っています。 年長でも、かなり偏食の子がいたことがありました。 その子には、混ざっているものは基本的に食材ごとに分けて、苦手なものはペロッてしてみなよ、の対応で過ごしました。食べるようにはなりませんでしたが、その子とのやりとりは無駄ではなかったと思っています。 一度、食べることのハードルを下げてみるのもいいと思いますよ。 あとは、食事の目的を、何とするか。 園として、苦手なものも必ず食べさせるんだ!ってなっているなら、それはそれ、ですが。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

行事・出し物

秋におまつりごっこを企画しています。 子育て支援に来ている未就園の親子に参加して頂くのですが、お面と魚釣り、ヨーヨー釣り、くじ引きをする予定です。 あと、何か簡単に出来るオススメのお店があれば、教えて下さい。

乳児保育内容2歳児

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/07/18

はる

保育士, 保育園

ワニワニパニックみたいなものをしました。保育士の手に人形をつけて出したり引っ込めたりしたタイプと、それこそワニを簡単に作って出したり引っ込めたりして、ピコピコハンマーで叩いてもらうというものでしたが盛り上がりましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏のプールや外遊びする時の、暑さ対策や工夫を知りたいです。 今年度、プールは2回しか実施できず、外での水遊びもなかなか出来ませんでした… アラートが出ても、外に出る園もあったりすることから、私の園でも、基準を見直しすることになりました。 参考までに、皆さんの園での工夫や対策、基準を教えてください。

外遊び水遊び幼児

れみ

保育士, 保育園

42025/09/12

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、大きいテントを用意して日陰を作ったり、ミストや大型扇風機を導入していました! また、熱中症指数計を置いてその指数を基準に戸外活動の可否を判断していますよ😊

回答をもっと見る

感染症対策

兄弟や姉妹がいる園児は、発熱したら、クラスが違っても、発熱していない兄弟や姉妹も一緒に帰宅していますか?病院受診して感染症でなければ、発熱していない兄弟や姉妹は、登園していますか?登園されたら、どのように保育していますか?

看護師乳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

42025/10/12

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

兄弟・姉妹の1人が発熱した場合は、その子だけのお迎えもOKとしています。 保護者の方が「一緒に帰った方が楽」という場合は、発熱していないお子さんも連れて帰っていただいていますが、 実際は発熱した子だけ先にお迎えに来られることが多いです。 発熱した子が感染症でなければ、発熱していない子は通常通りお預かりします。 また、発熱した子は解熱後24時間空けてからの登園をお願いしています。

回答をもっと見る

愚痴

午睡時間3時間って寝かしすぎなんですかね?園によってバラバラじゃないですか? 今日の帳面に、3時間は寝かしすぎ、夜全然寝ない、うろうろする、1時間早く起こしてくれ、休みの日は昼寝をしないって保護者の父親から話がありました。母が夜仕事で父が寝かしつけみたいです。 今は給食が終わってから、着替え、そのままの流れで午睡に入ってます。ちなみに1歳児クラスです。大体その子は12:10から15時までぐっすり寝る子で、しかもトントンも無しに自分で寝ていくのです。自分で寝ているのに、あえて起こす必要があるのでしょうか? 乳児は午睡時間が大体一緒なので、一人だけ特別なことはできません。またお母さんにも話を聞こうと思っています。

睡眠給食乳児

みなみ

保育士, 保育園

22025/10/10

lemon

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です たま~に居ますよね、昼寝があるから夜寝ないという保護者。 てか園のルールてものがあり、入園の時に説明受けてますよね😅 集団生活なので起きてしまったものは仕方がないとしても わざわざ気持ちよく寝ている子を起こすなんてしません! 大体、14時間くらいは1日必要とされていること、1人起こす事で他の人お子さんも起きてしまうことなどおかあさんが納得しないのなら説明してもよさそうですね😑

回答をもっと見る

遊び

秋のおすすめ手遊び教えてください! 未満児向けでも幼児向けでもOKです

手遊び幼児乳児

さー

保育士, 認可保育園

22025/10/09

ゆー

保育士, 保育園

さーさん、こんにちは。 やはり『やきいもグーチーパー』ですね。 じゃんけんだったり、絵本(食関連)や お野菜ゲームの導入にもなるので 秋のてっぱん手遊びですね。

回答をもっと見る

行事・出し物

ピクニックごっこをされている園いますか?? もし行っていたら、どんな内容か乳児、幼児両方教えて欲しいです!!! 行事でも普段の保育の遊びでの様子でもいいです!

行事幼児乳児

🍎

保育士, 認可保育園

22025/10/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 ピクニックごっこ、というか…3歳児クラス以上になったら、お弁当を持ってバス遠足へ行くので2歳児クラスのうちにシートを自分で敷き、その上でお弁当を食べ、シートを畳む練習をしています。 勤務自治体は、月1 弁当日があります。

回答をもっと見る

行事・出し物

コロナ禍以降お誕生日会が乳幼児別になりました。 乳児は合同でやる必要はあるのかなって思っています。 幼児は縦割りの日があったり関わりも多いのでみんなでお祝いするのもいいのですが、乳児は0歳児と2歳児の集中できる時間とか、興味を持つものが変わってくるのでクラス毎でもいいんじゃないかなと思っています。 皆さんの園ではどうやっていますか??

行事乳児0歳児

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/10/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

0.1.2歳児の保育園でしたが、 少人数だったので、 0.1.2歳児合同のお誕生日会でした🥺! アンパンマンとかだったかな? 0.1.2歳児も年齢関係なく、 楽しんでました👏!

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

162025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

32025/07/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

積み重ねなどなので 年齢は無いと思ってます。 家庭環境などで誤学習している子もいるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

進級にむけて。。。 乳児保育園なのでそこまでがっちりできなくても。。と思ってしまうのは甘すぎなのでしょうか。確かに一人で何でもできることは良いことだし、保育士の負担もなくなりますが、見ているとこぼさないで食べられるように。スプーンなどは下持ちが2歳児クラスに上がるまでにはできていなきゃダメだ、保育士の膝にすわってはいけないなど、まだまだ甘えても良い年齢では?と思います。 今の時代不適切になると想いますが、〇〇をたべないとまるまるは食べられない、残しちゃだめなど食事中に泣かす保育士に対して不信感。食事中にフザせてしまうのは注意しますが、食べないから、こぼすからと叱られ泣いているのはかわいそうで、なりません。 乳児保育されているかたは、どのくらいまで身辺自立させていますか。1,2歳それぞれこうしてるなどがあれば知りたいです

乳児保育給食乳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

42025/09/27

りん

保育士, 認可保育園

私も小規模で、2歳児で卒園です。まだまだ、甘えたい年齢でもあり、保育補助なのですが、見ていて、その家に寄るなと感じます。 自立させようと思って、家でもその傾向にある場合は、自分での意識も高めです。なので、年齢別と言うものはあまり私は意識しておらず、その子の今ある状態によって、出来ない所は助けています。 ただ、食事中は立ち歩かない、ご飯は手では食べない、玩具の取り合いはしない、順番は守る等。一番大切と思う所は年齢に関わらず伝えています。

回答をもっと見る

遊び

合同保育の遊びについて相談させてください。乳児クラスの担任をしているのですが、朝や夕方の合同保育(早番遅番の全クラスが集まる時間)では幼児の教室で過ごします。おもちゃが余分にある訳でもなく、移動時に一緒に使う玩具を子どもたちを連れながら運ぶのも大変で、幼児の教室にあるもので遊んでいます。 幼児の教室にある玩具では年齢に合わないものも多く何かいい方法はないでしょうか?

教室幼児乳児

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/09/22

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です。 うちの園では、朝夕の合同保育の時に使う部屋(うちの園の場合は3歳児クラスの部屋)に乳児クラスの玩具も置かせてもらっています。 たくさんではないので、それを時々入れ替えるみたいな感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

十五夜の行事を担当することになったけど、全く想像つかなくて何をしたらいいか分からない。今までにどんなことをしていたか教えていただきたいです。 考えているのは、幼児も乳児もお話をしてから小麦粉粘土を使ってお団子作って飾って「つき」の歌を歌っておしまいにしようかなって思ってる。みんなが集まってお話会はしないからどうやってやろう。

行事幼児乳児

まい😊

保育士, 保育園

52025/09/16

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です! お月さまってどんなあじ? の絵本をパネルシアターにしてやりました!! 高く積み上がっていくのが、どの学年でも嬉しそうにみてくれていましたよー! あとは、丸い画用紙の裏は黒、表は丸いもの(ピザとか地球とかスイカとか)を、書いておきます。 それを黒い方を見せて、丸いものクイズをしました! 私は「まんまるちゃん、まんまるちゃん、まあるいおかおのまんまるちゃん、あなたはいったいだぁれ?」というちょっとした歌に乗せてクイズをしましたよー! で、最後に満月を出して、十五夜の話をする感じにしました。 難易度も幼児と乳児で分けられるし、ひっくり返す速度でも難易度を変えられます! そして、何より、そのままその後も使えるアイテムにできます笑 楽しく十五夜、終えられますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で働いています。 我が園では、行事ごとになると、先生たちが力作したキャラクター(被り物+衣装)が登場します。 幼児クラスの子どもたちは中に先生が入っていることも理解していますが、まだそれも理解の難しい乳児クラスの子どもたちは半分ほどが号泣します。 慣れてもらうために⋯と通常保育の中にキャラクターが登場(被り物と衣装)することもあるのですが、怖くて震えるほど泣いて終わる子もいます。 これは大人(職員)の満足を満たすだけで、子どもたちにとっての虐待には当たらないでしょうか? 節分で鬼が出てくるのは伝統行事ということもあり、まだ分かるのですが、キャラクターの登場は必須ではないと思うがゆえ、みんなが楽しめないなら出てこなくていいのに⋯と思ってしまいます。

キャラクター虐待

ちなちなつ

保育士, 認可保育園

42025/09/13

マリー

保育士, 認可保育園

節分は、伝統行事だと思う半分、あまりにも小さいウチから恐怖体験をさせるのは良いとは思えません。 通常保育でクラスの半分が号泣してしまうような事はすべきではないと思います。 何のためにするのか、誰もとめないのでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在2歳児クラスの担任をしています。朝の会や給食前の集まりで子どもたちが集まりづらく、毎日注意してしまう事ばかりで自分って保育士向いていないんじゃないかと考えるときがあります。 2歳児クラスだとそれが普通なのですか?それとも導入次第なのでしょうか?

集まり乳児2歳児

れい

保育士, 認可保育園

42025/09/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 その年、学年によって 子どものカラーは違います。 私が入ってる クラスの方が同じ感じです。ブラック、グレー、多動傾向の子などしんどい子が多い。呆れるくらい 話(保育教諭、絵本、集会)が聞けないし、ふざけたおす… ブチ切れてはいけないけど、ブチ切れそうになります😅 今年、3歳児クラスの学年も2歳児クラスの時 しんどかったですがさらに上をいく しんどさです。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園は来年度の担任などいつ決まりますか? うちは1回目の意向調査おわったところであと年末にもあるそうです。 正式には年明けに決まるのですが、うちの園早くないかな?と気になっていまして… もちろん早く決まる分準備に時間はかけられますが、公立など2週間前とかも聞くのでみなさんのところはどうなのかなーと気になりました。

公立担任

ちゃも

保育士, 認可保育園

102025/11/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私立保育園勤めです 2月後半〜3月頭に発表されます 初めに正職のみ発表され、入所人数(在園人数)が確定したら、パート・派遣さんの発表になります 私立幼稚園にいた頃は、1月後半には発表されていました

回答をもっと見る

保育・お仕事

AIについてどのくらいみなさん使ってますか? また職場で使えたら便利だなーと思うことありますか? 私は個人的にAI好きで使うのですが 指導案とかにも使えたら便利だなと思う反対 個人情報の観点から使い方を気をつけないとと思うと 現場でどうなんだろうなーと思いながら働いてます 皆さんの現場でAI取り入れてるところとかありますか?

指導案保育内容保育士

まいち

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

22025/11/03

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

おはようございます😊 AIとーっても活用させていただいております✨️ 指導案なども、長くなりすぎた文章や、文章にまとめたいけど第三者に伝わりにくい文章の際にAIに助けてもらっています!やはり、個人情報の流出などは怖いので、AIに打ち込む際には絶対に名前などの個人情報は入れないように徹底しております。どうしても、名前が入らないと文章が崩れてしまう時にはAIに(名前)と文章を入れ替えております! 自園でAIを取り入れてるものは、文章を正してもらったり、第三者目線で校閲してもらうこと、壁面をオリジナルで作る際に色のバランスを考えてもらうなどもしてもらっています✨️ 私は、全て任せてしまうと少し罪悪感も出てしまうので、自分の案を作ったあとにAIに相談するといった形で利用中です!しかし、AIのおかげで本当に仕事のスピードは上がり保育にゆったり時間を使えるようになって嬉しい日々です♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

「6歳の歌」の楽譜を探しています。 何の本に記載されているか、知っている方が いましたら教えていただきたいです✨

楽譜ピアノ

みょん

保育士, 保育園

22025/11/03

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんにちは! 本では、見つからなかったのですが、こちらのサイトに楽譜配布があるそうです! https://pin.it/39LMwIuet もし参考になれば嬉しいです!✨️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

193票・2025/11/09

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

202票・2025/11/08

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

209票・2025/11/07