乳児」のお悩み相談(15ページ目)

「乳児」で新着のお悩み相談

421-450/1276件
保育・お仕事

乳児の午睡中【うつ伏せ寝を仰向けにするように】との張り紙は保育室にあるものの、守らない正規担任。指導しない園長や主任。 寝返りで布団からずれていても、目覚めて泣いたり遊び出すのを避けるためそのままにしておく様子もみられます。 短時間パートということもあり、自分が見守りを頼まれたときは仰向けに直していますが、途中で退勤になるため気がかりではあります。 そことは全く別の園ですが、過去にヘルプにいった所では、暗がりの保育室であちこち乳児が布団からずれて転がって寝ていたり、起きていても檻のようにベビーベッドに閉じ込められたままの子どもがいました。 正規担任たちは机に向かって書類に終われ、休憩を取る余裕もなければ子どもを気にかける素振りも無しでした。 昨年度に正規として勤めていた園が横向き寝も禁止、寝返りがあった瞬間から絶対に仰向けに直すよう厳しく指導されていたので、環境の違いを感じます。 個人的には、うつ伏せで寝るのを好む子どもが多いと感じますし、仰向けに直してもすぐにうつ伏せに戻る子どももいます。 午睡中に会議や書類をしなければいけない保育士業務の負担がなくなれば、午睡中の見守りに徹することができ、仮に子どもが起きてしまっても、安全に保育することができるのに…と感じます。 皆様は午睡中の子どもの見守りはどのようにされていますか?

乳児担任保育士

なのは

保育士, 認可保育園

52023/11/08

akira

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です! うつ伏せ寝についてですが、SIDS対策としては寝返り返りができる発達段階であれば必要以上に戻さなくてもよいとされていたかと思います(Safe to sleepキャンペーンで検索してみてください) とても両極端な職場におられたようで、それは心配になりますよね… うつ伏せ寝だけを気にするよりは、呼吸や動きがあるかなどをチェックしてほしいところですね。 今の勤め先ではありませんが、以前午睡中だけのパートを雇っている園がありました(11〜15時だったかな…) ICTシステムも色々とありますし、園でしっかり考えて取り入れてほしいですよね💦 モヤモヤされることと思いますが、いい解決策が見つかりますように💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳 午睡についてです。 私の担当している0歳児の子が、私の寝かしつけだとなかなか寝てくれないです。 その子は朝起きるのも遅めなので、眠くないのもあると思うのですが、もう1人の担任や他のクラスの先生だと静かになり、10分から15分程でずっと眠れます。 (4月~7月くらいまでは抱っこで私が寝かしつけしていました。8月以降布団で入眠するようになってからの話です。) 私は、初めての乳児担当ということもあり、どのように対応したら良いか分からない部分もあるのですが、 お腹や背中をさすったり、トントンしたり、 もう1人の担任が、「この子は足裏押されるのが気持ちよくて好きみたいだからやってみて」と教えてくれたので、やってみるのですが私だと嫌がってイマイチです…。 普段の活動中は楽しく一緒に遊べているので、午睡の時は別の人に変わってスムーズに眠れるならそれでもいいのかな…。と思ってはいるのですが たまに、「私の寝かしつけがダメなんだ」「私の事嫌だよね…そうだよね…」と心が折れそうになってしまいます。 勢いで書いてしまったので読みづらい点もあるかと思いますが もし良かったらアドバイスお願いします。

睡眠乳児保育士

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32023/11/08

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

寝入りには相性もあるかと思います。 あまり気負いせず、ゆったりとした気持ちで接してあげるのがいいかと思います。 わたあめさんが書いているように、寝てくれー!の気持ちがあると寝ないです😂 子育ても保育も上手くいかないこともあります。 無理しないで頑張ってみてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私がこれまで関わったことのある男性保育士は5名いましたが、正社員・アルバイト共通して半年~二年ほどで異業種への転職や体調不良により退職する姿を見てきました。 勤務時の様子は、担任ペアを組む女性保育士が男性保育士のフォローをすることが多く、女性保育士の口調や態度が厳しくなりがちでギスギスした雰囲気になったり、管理職の価値観が古く男性保育士に対する風当たりが強かったりすることがありました。 朗らかな人格や親しみやすい雰囲気の方が多い印象ですが、保育士という業務内容をこなすには男性にとっては不向きな面も多いのかな、と感じます。 先日も勤務先の園で突如として男性保育士が担任を退くことになり、心苦しい気持ちになりました。 皆様は男性保育士がどのような働き方をできる環境がベストだと思いますか?

幼児乳児正社員

なのは

保育士, 認可保育園

62023/11/04

グリーンアップル

保育士, 認可保育園

男性保育士、増えてますね。 うちは家族に男性保育士がいて一人は旦那なんですがベテラン保育士です。もう一人は息子ですがまだ数年で、でも続けてます。 たまたまそこの環境が良かったのかもしれません。 それか性格とか合ってたのかも。 男性保育士が続けられるような環境をもっと作れるといいですね。 子どもにとっても悪くないのかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

いくつかの園で勤務してきた経験から疑問に思っていたことがあります。 幼児も乳児も絵本が保育室内の本棚に常に置いてある園は、総じて絵本がボロボロになりやすい印象があり、見ていて悲しい気持ちになります。 好きなときに自由に手に取れるからこそ、本をいくつも積み重ねて置いたり、踏んでしまっていたり、そもそも読み方が分からず雑に扱っているのかな?と感じます。人気の絵本ほど破れていたり、ページがなくなっていたりすることが多いです。 過去に自分が担任をしていた園では、本棚には絵本を置かず、職員の読み聞かせ時のみ取り出すという決まりがありました。 皆様の園では絵本の扱い方はどのようにされていますか?

絵本幼児乳児

なのは

保育士, 認可保育園

132023/11/02

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育おつかれさまです! 絵本の扱いはほんとに乳児、幼児関わらず子どもによって雑な子もいますね、、 一応季節の絵本、行事の時用の絵本は別室に置いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園勤務、現在1歳児クラスです。0歳児と同じ部屋内で保育をしているのですが、1歳児向けの玩具(型はめパズルやおままごとの包丁等)などを(0歳がいて)危ないからという理由で、0歳児クラスの保育者にしまわれてしまいます。遊んでも良いおもちゃは音の鳴る玩具や絵本など赤ちゃん向けのものばかりで、こちらがそっと出しても翌日にはまた片付けられてしまいます…😅危ないからという理由は理解できるのですが1歳児が月齢に見合わないおもちゃばかりで少しモヤモヤしてしまいます、、、こればっかりはしょうがないのでしょうか😭

小規模保育園乳児0歳児

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

12023/10/27
感染症対策

お勤めの園でのおもちゃ消毒についてお伺いしたいです。 現在、私の勤めている園では、ピューラックス希釈液に浸した布巾で1日一回おもちゃを拭いて消毒しています。(乳児クラスのみ) ただ、数が膨大なため作業に時間がかかってしまうので、こちらで消毒の仕方を伺い、参考にさせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

消毒乳児

ボリス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72023/10/27

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

おもちゃの消毒毎回大変ですよね。 私が勤めている園でも基本的に、ピューラックスの希釈液に浸した布巾で一つずつ拭いています。 ただ時間短縮の為、ピューラックスの希釈液をバケツに入れその中にブロックなどは入れて洗い、乾かす事もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児を持っています。1人ちょっと気になる子どもさんがいていて… 言葉は、他の子と比べると会話ができる程ではないような気がするんですよね。ままごととかブロックしているときに他の子は、「これ、熱いから気をつけてください〜」や「かいじゅう作ったよ!」など話してくれますが、気になっている子は特にそう言ったことは言う姿はなくただお友達が作っているブロックを壊したり、投げたりしています。その子にも「ポイは嫌です」など声掛けをしますが目も合いません。 また、最近では午前のおやつ、給食、午後のおやつでうがいを始めましたがまだ2歳だから水遊びみたいになってしまうのは仕方ないとは思いますが、こちらもあと1回でおしまいにしようねなど声掛けをしますが、気になっている子は「ぐちゅぐちゅぺーする!」と言ってなかなか戻って来ることもなくずっと手洗い場にいます。私か他の担任が「終わったよ」と言って手洗い場から離すと怒って持っているコップを投げたりする場面が最近見られます。どうやって関わっていけばいいのか悩んでいます。

乳児2歳児担任

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

42023/10/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任をしていた時、発語がゆっくり、理解面がしんどい子もいました。そういう子の発達基準表をつけても発達面に遅れが無いことがほとんどだったのでゆっくり 話したりし、丁寧に関わる(→トイレ、手洗い、着替えなどの時など) 一緒にやるようにしてました。 丁寧に関われるのは 2歳児クラスのうちだけなので… 発語に関しては 子どもの保護者や家族が気にしていて 担任に相談してきてくれれば、機関の紹介などができますが そうでなければ担任が子どもに口の動きを見せながら ゆっくり話をするなどしていくと良いと思いますよ。 あと生活絵カード(寝る、いただきます、トイレ、パンツなど)を使って やることを知らせていくことも方法です。 発達が1年遅れている子だと 理解が難しいですが… 私の経験ですが、参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

過去にフリーで勤務していた複数の園にて、乳児クラス担任が特定の子どもが欠席だと分かった際に「よし!」「やった」とガッツポーズで喜んだり、「休みだとかなり楽」「クラスが平和」といった発言を担任同士で保育中にする様子を目にしてきました。 特定の子というのは、噛みつきが多い、騒がしく動いたり走り回ったりすることが多い、棚に上るなどのいたずらをよくする、友達のものを頻繁に取ってしまう、いやいやがあり仰け反って泣き叫ぶなどの行動がある、といった乳児には一定数いるタイプの子達です。 大人しい園児ばかりの一日であれば、保育士が仲裁したり制止したりする労力もかからず気持ちが休まるというのも理解は出来ますが、クラス内であからさまに喜ぶ姿は出さない方が良いと感じます。 欠席理由は病欠のときもあるため、万一、保護者の耳に入ったらどう思うかなと心配になります。 皆様は似たような場面を見たことはありますか?

幼児乳児幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

72023/10/25

もにょ

保育士, 保育園

病欠などであればまずは体調の心配を、 保護者の休みで一緒にお休みであれば楽しい休日になればいいなぁと思います! 自分の子がそう言われていたら悲しいですね😢💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応についてです。 園や相手のことをあまり考えられず、自分の育児のやり方にこだわりがあり、園でも同じことをするよう強く押しつける(対応しかねるレベルのもの)ような保護者がいます。 子どものことについて何かしら意見(クレームに等しい内容)を言いたい人で、口調も強く、保育者に対して敵意剥き出しです。 いわゆる、モンペ、人格障害にあたるのではないかと思います。 そういった方は、他の園でもおられるのでしょうか? いる場合は、どういった対応をされていますか?

モンスターペアレント乳児保護者

まうい

保育士, その他の職場

52023/10/23

なのは

保育士, 認可保育園

保護者によって対応に困るケースがありますよね。似たような経験があります。お迎えの時間に育児のこだわりなどについて長話をされるのですが、他の保護者に配慮せず話したがるので、対応に時間がかかることがありました。 そのご家庭は、子どもの生育における変化に不安があり、特定の方法にこだわってしまい悩んでいる様子もみられました。 定期的に担任との子育ての面談を望んでおり、普段から自分の家庭の悩みや園へのクレームや要望も含めて話を聞いてもらいたい意思が強いと判断し、担任や園長が可能な範囲で個別対応していました。 保護者から使用を希望された薬剤は園では扱えないことなど、特に丁寧に対応していました。 育児ノイローゼ等の可能性が高い、と保護者自身も自己分析されていて、話を聞いてもらうと落ち着くようではありました。 腫れ物にさわるような対応は続くのではないかな…と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

未満児保育の「抱っこ」について、、泣いてる子供をあやすのに保育士さんが抱っこをすると、年配のベテラン保育士さんは「抱っこぐせがつくから、抱っこしないで!💢」とプンプン言います。ある程度月齢が高ければわかりますけど、乳幼児に対しても同じような発言をするので正直❓です。。泣いてる赤ちゃんを抱っこしない方が不適切かと思うのですが、皆さんの園ではどうですか?

園長先生乳児保育内容

hisa1029

看護師, 児童施設

42023/12/30

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

赤ちゃんが泣いていれば、抱っこしてあやすのが基本だと思います。 抱っこして泣き止んだら、少しずつお膝抱っこにし、床に下ろして一緒に遊べるように持っていっています。 私も抱っこしない方が不適切だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の双子を育てています。 次の5月から幼稚園のプレに通うのですが、プレで幼稚園に慣れても、やはり入園時は子供たちは愚図ったりママから離れたがらないものですか? 我が家は双子ということもあり、人数の多い幼稚園を選んで2人が別のクラスになるようにもしようと思っているので、ママとも相方とも離れるとなるとそれぞれにかかる負担はやはり多いのかと思っています。 かといって、2人が同じクラスでも双子は2人でずっと遊ぶと聞きますし、悩んでいます。

乳児3歳児保護者

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12023/11/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

勤務園は大規模施設で1歳児クラス以上は2クラスあります。 今年 5歳児クラスに双子がいます。3歳児クラスから入ってきましたがずっと同じクラスです。 2クラス別々に行事をすることもあるので保護者負担を軽減するためのようです。 行事などの関係でクラスは別々にせずに一緒…も考えられるので大規模施設を考えずにお子さんに合った環境で考えるのも良いのではないですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児さんにおすすめの絵本知りたいです! 特に1・2歳向けの、繰り返し楽しんで読める絵本のおすすめを教えていただけると嬉しいです。 季節問わずで大丈夫です!よろしくお願いいたします!

絵本乳児保育士

ボリス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22023/11/02

ゆゆゆー

保育士, 認可保育園

がたんごとんがたんごとん です! 職場で大人気で我が子も大好きな絵本です☺️ がたんごとんーがたんごとんー、のせてくださーいと、繰り返しているので、1才児クラスの月齢高めの子でしたら覚えて口ずさんでいる子もいました🤗

回答をもっと見る

保育学生・国試

私は手話が使えるのですが、保育の中での取り入れ方がわかりません、 手話歌・挨拶などどう教えたらわかりやすいでしょうか 手話歌を教えた方どのようにして伝えたか教えてください、!

教育幼児乳児

保育学生

学生, 保育園

22023/10/14

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

療育で手話を使います。 「おしまい」「楽しい」など色々。 保育の中でも、耳が聞こえない人は手話を使うんだよ。という導入から、どんな手話があるか話していけば、子ども達も興味を持ってくれると思います。 挨拶や普段使いするものは、そのまま言葉と一緒に行えばいいと思います。「おはよう」など。 歌は、言葉一つ一つ伝えていき、歌いながら伝え、自然と覚えていきます。 行事などで手話歌はよく歌われますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの保育園でカメラ設置の園はございますか? うちは、朝の1時間半のみありますが、みなさんの園では、何時間くらい接続されてますか?? 時間幅を教えて頂きたいです☆

幼児乳児幼稚園教諭

ペピイ

保育士, 認可保育園

12024/02/16

りん

保育士, 認可保育園

ずっと回ってます。 何かあった時に、はっきりと確認出来るために設置されているようです。 あまり意識はしてませんが、保護者にきちんと説明するためには必要なものなのかな。と思います。 きちんと見てない場面で、事故が起こる場合もあるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜日は、乳児の異年齢保育をしている園に勤めています。 どんな遊びをしていますか? 暖かく晴れの日は園庭で遊び、雨の日や寒い日は、ままごと遊びがメインになってしまいます‥。 よい遊びがあれば、教えてください。

晴れの日雨の日異年齢保育

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22024/02/13

ちび

保育士, 保育園

室内であれば、スリコのボール(たくさん入ってます)で的当てゲームや玉入れ風?にしたり、新聞紙遊びなどで遊んでいます。(乳児幼児で土曜日は合同保育です)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度のクラスが発表されました。 再び持ち上がりで2歳児クラスの主担。 0歳から3年間受けもつ事になります。 まさか次ももちが上がれると思ってなく、嬉しい反面、新しく組む先生と上手くやっていけるか...という不安も、、 ペアの先生はベテランで、仲も悪くないです。今年度も2歳児クラスの先生なので、色々聞きながらやろうと思います。 副園長から、自分への課題として、「ペアの先生の意見も聞きながら、自分の意見も提案していけるようになること。」と言われ、 自分の意見を自分から言うことが苦手なので、頑張らないとですね。

乳児2歳児1歳児

れみ

保育士, 保育園

22024/02/11

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

私も、2歳児クラスを持ったことがあります。0,1での様子を教えてもらい助かりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月にバイキング給食を計画しています。 (1歳~3歳が対象です。) はじめての試みのため、 同様にバイキングを計画されている方、以前やったことがある方ぜひ参考にさせてください! ・メニューは何が出ましたか? ・何品くらい準備しましたか? ・ルール決め(各メニュー1回ずつは取るなど)はしましたか? ・その他気を付けることなどあれば 教えてください💓🙏

食育給食幼児

あんぱん

栄養士, 保育園, 認可外保育園

22024/02/15

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちは毎年4.5歳児でお別れバイキングといったネーミングでバイキングをしています。 事前に子どもたちが食べたいものを聞いて、その中から給食先生が抜粋して作ってくれる感じです。 ハンバーグ、焼きそば、ポテト、フルーツポンチ、カレー、チャーハンなど全部で10種類くらい作ってもらいます! 特にルールは決めていませんが、コの字にテーブルを並べて、そこに配膳をして、お盆とお皿を持って移動…欲しいメニューの所についている先生が取り分ける…といった感じです! お変わりもありですが、お皿が全部空になったら…という約束です。あまりに食べれなそうな量を盛りたがる子には、ちょっと食べてみてから、食べられそうならおかわりしてね!と伝えています。

回答をもっと見る

施設・環境

園児や職員のトイレではどんな手洗い石鹸を使用していますか? 私は緑色の業務用泡石鹸が手荒れしやすく苦手なのですが、今の園で導入されているので使っています。以前勤めていたところはキレイキレイの香りつきの泡石鹸でした。

手洗い幼児乳児

なのは

保育士, 認可保育園

62024/02/13

ゆー

保育士, 保育園

単価の点で緑か廃止されました。 キレイキレイにかわりました。 泡タイプが最近は主流ですね。

回答をもっと見る

行事・出し物

0.1.2歳の乳児さんを対象とした、ひなまつりの出し物を考え中です。 由来の説明も簡単にしたいとは思っているのですが、どう工夫しようかも考え中です。 子ども達が一緒に参加できるゲーム遊びや、おすすめの絵本があれば教えて頂きたいです! 皆さんの園ではどのような出し物されますか?

ゲーム遊びひな祭り絵本

みれ

保育士, 保育園, 認可外保育園

92024/02/09

ひまわり1718

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です😊 私の園では0.1.2歳児はひな祭り会には参加しないのですが、視覚的な物を用意する方が分かりやすいし、楽しめるのではないかと思いました☺️ ひな祭りの歌に合わせたペープサートを作ったり、由来を紹介するのもペープサートや、パネル的な物を用意してはどうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡中の死亡事故のニュース見ましたか? ニュースを見るたびに、明日は我が身…とハラハラしてしまいます。。 みなさんの保育園では、乳児クラスの午睡当番は何人いますか? また、資格保有者だけでなく、補助の先生も当番に入ったりしてますか??

保育補助安全睡眠

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

72024/02/08

あみゅ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 認可外で起きたうつ伏せ寝の死亡事故ですよね。このようなニュースを聞く度辛いです。 うちの園では資格保有者しかいませんが、午睡中は正規職員の保育士、会計年度の保育士、パートの保育士が常にいます。そして30分ごとには異常がないか、乳児を確認します。 寝ている途中でうつ伏せ寝になったりする子はどうしてもいるのですが、寝かせ始めは必ず仰向けです。うつ伏せで寝ちゃった場合は仰向け体勢に変えてあげます。

回答をもっと見る

遊び

ひと月の製作は、どれくらいやっていますか? うちの園では、必ず1個する。というルールです。 足並み揃えて作品展に向けて……なのですが、皆さんの園はどうですか?

幼児制作乳児

かめっくす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52024/02/12

ハヤ

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

ないですね。こどもがやりたいって時に一緒にするくらいです

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは来年度、何歳児クラスの担任になりたいですか? 私は、今0歳児クラスなので1歳児クラスの担任希望です。 できれば、持ち上がりたいです。 ちなみに、みなさんの園は担任の持ち上がりはありますか?

幼児乳児担任

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

62024/02/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

非常勤なのでフリーか加配の可能性が高いです。人が居なくて また担任になるなら2歳児クラス以外がイイです(笑) 持ち上がりはありますよ。 新卒で1歳児クラス担をして5歳児クラスまで… 経験者入職で2歳児クラスから5歳児クラスまで… 0歳児クラスから2歳児、3歳児クラスまでなど。 私も持ち上がりをしたことあります。 その時は、子どもたちを受け止めるのに必死でしたが 離れてみると子どもたちの色んなことが カワイすぎるし、感動しかありません(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの事で質問させて頂きます。 災害や避難がある場合、上履きを履いた方がいいという事になり、上履きで過ごしているのですが、皆さんの保育園はどうですか?

乳児2歳児

ペピイ

保育士, 認可保育園

82024/02/11

かめっくす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の働いている園では、日常的には上履きは履いていません。 常時、履いているのは3歳以上です。 2歳児の上履きに関しては、トイトレもあり、防災の面も考えますがうちの園では対人数的にもギリギリで日常まで落とし込むのは難しそうです。 すぐ履けるところには準備していますが……

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の着替えなのですが、排泄する部屋が別途あり、そこで着替えをするのですが、人数がギリギリで、部屋から順番に子供を連れて行き1人で15人ほど、排泄や着替えをして大変なのですが、みなさんの所は、何人かで子供の着替えをされますか?

排泄乳児保育士

ペピイ

保育士, 認可保育園

42024/02/11

なのは

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 昨年度、14名の1歳児担任をしていました。排泄と着替えは担任のうちの一人が行うことが多かったです。全員で一斉に着替えると大人の手が付きっきりになり、噛みつきや転倒等の怪我を防げない恐れがあるのが理由だと思います。 一人が順番に離れた場所で着替えと排泄をみて、他の子達はもう一人の担任が遊びを見守っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

テーブル椅子から普通の園児椅子への移行は どのくらいを目安に行っていますか? わたしの園では離乳食後期から完了期位の子がテーブル椅子を使用しているのですが、足が床まで届かないので噛むときに踏ん張れていないような気がします。 テーブル椅子を使用している場合、手作りの踏み台など足の下に置いていますか? なにか、いいアイデアがあれば教えて頂きたいです✨👼

離乳食給食乳児

あんぱん

栄養士, 保育園, 認可外保育園

22024/02/11

あずあず

保育士, 認可外保育園

おつかれ様です。 足が床につかない子には牛乳パックに新聞を詰めたものを組み合わせて踏み台を作って使っていますよ〜

回答をもっと見る

遊び

未満児の延長保育についてです! 延長の時間の遊びは日中と異なる部分もあると思います。 幼児だと室内でできる遊びの幅も広く、また室内遊びのルールなどもよくわかっているので、ある程度の遊びで日々を過ごせると思うのですが…… 未満児(0.1.2歳合同)が1つの部屋で過ごすとなると、なかなか過ごし方に困っています💦 月齢差があるため2歳児や月齢の高い子たちは走り回りたくなる、でもまだ小さい子もいるため座って遊ぶように促す→しかしまだルールや決まりを守れる年齢ではないので、ただただ注意が多くなってしまうという悪循環が起きてしまっています。 月齢の大きい子達だけいっそのこと、走り回れる環境に分かれるのもありかな……とも思うのですが、なかなか保育士の人数が足りないので実現できないでいます🥲 子どもたちのやりたいをいい具合に叶えつつ、安全に過ごせる遊びや延長の過ごし方がありましたら、ぜひ教えていただきたいです!

延長保育部屋遊び乳児

大学芋

保育士, 保育園

22024/02/04

sora

幼稚園教諭, 幼稚園

走り回るとこちらもヒヤヒヤしますよね。走り回らないように小麦粉粘土したり、シール遊びしたり、お絵描きしたり、ブロックさせたりしてます。 遊びたくなるような遊びを提供してその環境を作るのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

しまむらを何軒もハシゴしているのですが、あまりいいのがなくて💦 みなさん、どこでエプロン買っていますか?

乳児保育士

m

保育士, 保育園, 認可保育園

52024/01/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

フリマアプリでキレイめ、古着のキャクター物を買います。 どうせ 汚れる物なのでファストファッションの服を買うくらいの値段の新品を買うのはもったいないので…

回答をもっと見る

遊び

未満児保育(0・1・2歳合同保育)しています。 バレンタインデーって、何か制作とかしますか?

バレンタイン乳児保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

22024/02/06

なぎゅ

保育士, 公立保育園

もうすぐバレンタインデーですね(*^^*) 私がクラスを持っていたときはバレンタインデーなどは特になにもしていませんでした! 別のクラスでは、手のひらを合わせて茶色の画用紙にピンク色で手形をおして、その上にできる子はクレパスでなぐり書きをして保護者に渡しているところもありました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前、乳児クラスに入った時、私の音痴が原因なのか、リズム感が原因なのか、トントンでなかなか寝なくて困りました。その時は、添い寝でギュッとして寝てくれました。 皆さんは、乳児クラスでどのようにして寝かしつけさせてますか? コツなどありましたら教えて下さい。

睡眠乳児

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

72024/01/26

さん

保育士, 公立保育園

両耳の後ろを絶妙な力加減で円を描くようにゆっくりマッサージすると8割の子が寝てくれます! 美容院でシャンプーしてもらってる時のようなイメージです! 頭を触られるの嫌がる子は足の裏や指をマッサージすると割とすぐ寝てくれます。 ぜひ試してみてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度から初めての乳児クラス(新入園児の1歳児クラス)の担任になります。 経験がない分、乳児のお子さんや保護者の方と上手くやっていけるか少し不安です。 もう直ぐ面談日も控えていて、安心して頂けるように努めてはいますが、、 皆さんが気を付けていることなどありましたら、教えて頂きたいです。

乳児保護者1歳児

うみ

保育士, 認可保育園

52024/01/28

tanahara

私も今までずーっと幼児でしたが、来年度から乳児一歳です!同じですね! 子どもを保育園に預けてもいますが、先生が上からの発言やタメ口で話したりするとちょっと気になります。 言葉遣いは敬語を徹底し、笑顔は絶対!子どもに不安が届いてしまいますから! あとはとにかくお家の人の話を聞いて寄り添う。が大切と思います! 初めてだからと言うのは親からしたら言い訳にはなりません。みんなプロでしょ?と言われてもしかたありません。 私もドキドキですが、とにかく楽しみましょ!

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担任です。 月案に「心地よく眠れるよう頭を撫でたり部屋の明かりを〜」と書いていた際、頭を撫でるのは良くないと添削を貰いました。強く撫でたり目を覆ったりしないと思うのですが、それでも不適切なのでしょうか?担任の相方が書いていた月案の添削を見つけて気になったのでまずはこちらで投稿しています。自園の管理職の意図は後ほど聞こうかなと思います。

睡眠

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/09/07

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です その子その子の眠りにつきやすい、ツボでありますよね。 私は、普通に眉間の所を撫でてみたり、頭を撫でたり、耳を触っています😁それが不適切だとは思いません。 今は、昔と比べて何でも不適切となる時代になんだろうなと思ってます。添削した方が不適切と思っている理由が私も知りたいです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任している(していた)子ども=自分の子ども として関わる保育士さんの対応に悩んでいます。 スキンシップなど子どもと関わるのは別にいいのですが、 担任していた子どものクラスに行って「去年は〜だったから今年はこうしたほうがいい」「今年は全然ダメ」と保育に口出しをしたり、担任しているクラスの子どもの食事や寝かしつけなどは自分でやりたがり、片付けなどはこっちに任せきりで関わってほしくない感じが出ています。上司も薄々感じているようですが改善等はされず、限界にきています。

担任保育士

まみ

22025/09/07

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 居ますよね、余計な口出ししてくる人。 担任の先生が前どうだった?などと相談したのであればアドバイスすればいいのに 余計なお世話です🤨  うちにもいますが、若手の上、私は何でもわかってますと言わんばかりに、この子は、こうなので、慣らしで泣いている子を見ては、こういう子は3ヶ月泣き続けますなど。1週間で、泣き止みましたたけどね😆 自分のクラスの子放っておいて、周りの子のマイナス麺ばかりを指摘するので、 私はその人には担任じゃないんだからあまり出しゃばるのは良くないし、気になるのは分かるけど(本当はわからない) 担任からしたらとても不快ときっぱり言いました。 その辺を主任や園長から言ってもらえないでしょうかね やはり、言ってもらったほうが良いと思います。うちも伝えていますが上からは言ってもらえないので、自分で言いました。 うちの場合は、面と向かって言っても直らないので、私も人としてどうかと想いますが、もう信用出来ないと伝えています。 来年度は異動希望出しています😁 本人は悪気は無いとは思いますが、一緒に働く上で既に限界がきているのであれば、これから先もっと関係も悪化していきます。 良い方向へ向かうことを願います🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。

転職保育士

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/09/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

160票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/11