妊婦さんに質問です

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

妊婦さんで保育士をやられている方に質問です。 なるべく子どもの抱っこ(乳児)は控えた方がいいのは分かっていますが、やむ負えずに自分しか抱っこしないといけない時ってありましたか??その日など、お腹が張ったりすることはありましたか? 私はなるべく他の先生に頼りたいのですが、周りに人がいなくて、自分しかできない状況の時に抱っこして少し負担になってしまっていますm(__)m

2023/06/03

2件の回答

回答する

私も妊婦の時やむおえず子供を抱っこしたりしなくてはいけなく、乳児の体重なら軽いしなどと思っていましたがやはり辛かったです、、しまいには切迫気味になってしまい予定より早く休職しました💦やはり自分とお腹のお子様が1番ですのでそのような状況が多くあるのでしたら上の方に相談して解決策を見出していただくか休職なさってください😭心配です💦

2023/06/04

回答をもっと見る


「乳児」のお悩み相談

保育・お仕事

未満児の保育に入る際、夏はエプロンを着用しなくていいというルールがあるのですが、皆さんの園はどうですか?確かに暑いですが、衛生面を考えると…何度も着替えをするよりエプロンの方が楽だなと思うのですが。

乳児保育士

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/17

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 「着用しなくていい」というルールならば、着用してもいいと思うので、気になるようでしたら着用したほうが安心して保育できますね(^^) うちの園では、エプロンは指定のものがありますが、指定のものであれば詳しい規定はありません。 衛生面では、エプロンのほうが楽そうですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…

乳児遊び保育士

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

42025/05/27

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです

回答をもっと見る

保育・お仕事

異動前の園では、子ども主体で一斉保育は辞めようという方針でした。 私もその方針に惹かれて転職しました。 ですが、育休明けで今年から異動願いを出し家から近い園へ。とても良い園だと聞いており、期待を胸に異動。 すると、驚くほど一斉保育でした。 例えば園長、主任はあれこれが心配と予測保育を理由に 給食は食中毒が心配だからと0.1歳から一斉ですその方針が腑に落ちません。 まだ一対一での対応が必要な0歳でさえもです。 1歳の食事の様子も介助に入る事もあるのですがカオスです…。 私は今まで乳児を担任することが多かったためある程度、自分の中で理想の保育像があり葛藤しているといったところです。 幸い私は基本0歳のフリーで稀に1歳や他クラスに手伝いに行くことがあります。 だから、クラス担任の話を聞くと引っ掛かることが沢山…。 伝えたいけど、どのように伝えようか。 何が正解なのか。 モヤモヤが募るばかりです…。 同じような方みえませんか〜泣

一斉保育乳児保育給食

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

62025/06/10

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

私も4月から会社辞令の異動し勤務しておりますが同じ系列とは思えないほど保育観や保育環境が合わずいろいろ突っ込みたいことばかりです。 園長や地域柄によって違うことはあると思いますが同じ系列なら同じようなピジョンでやってほしいと思ったりもしつつ園のやり方に従わないとだよなと黙っていますが疑問を感じている先生は何人かいるようです。 系列園が掲げている方針とずれてると思うことがたくさんでやりづらくてどうしたもんかなと思ってます

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児の担任です。咀嚼が甘いから滑舌に影響が出ているのか、その逆なのかは分かりませんが、 全体的にお口周りの運動が出来ていないなと感じ声に出す絵本や歌を用いて運動をしています。 しかし舌の動かし方など伝えづらく困ってます。 みなさんのおすすめの運動や絵本があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

食育絵本2歳児

みさコ

保育士, 認可外保育園

22025/09/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ピーピー笛、ラッパのおもちゃ 舌打ち、チッチッチ! が、いいらしいですよ☺️ ことばの教室で教えてもらいました!発音良くなってます☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

37,5℃前後の微熱や、少量の嘔吐、軟便や、体調不良というまではいかないけど、いつもよりはしんどそうで、室内で様子をみて欲しい場合、個別対応していますか?子どもたちは、自由に自分で遊んでいますが、どこまで配慮して良いのか?食事の度に泣き出してしまったり、てぎない、嫌とばかり言う子どもにどこまで、やらすべきなのか?食事は、半分以上食べたらOKなのか?悩みます。毎回、同じ園児に関わるわけでもなく、対応が難しいです。

お片付け排泄部屋遊び

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

32025/09/14

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

微熱、嘔吐に対してはいつもより辛そうなら一度保護者に連絡してます。お迎えが無理そうなら個別に寝せて様子を見てます。 食事の方は半分くらいでOKだと思います。色々大変ですよね…。

回答をもっと見る

行事・出し物

月に一度のみんな楽しみにしている誕生会。行事食はもちろんオヤツまで期待されてます。給食もさることながらお誕生会のオヤツはケーキを提供してました。お菓子屋さんのケーキだと予算オーバーになるので市販のロールケーキをカットしてデコレーションしたり…それも段々とワンパターンになってきたりして。これは!というものがあれば教えて下さい!

誕生会行事給食

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

42025/09/14

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

米粉でケーキの土台をつくり、豆乳クリームと季節のフルーツを乗せて、誕生日の子どもには各クラスでおやつの時間にろうそくをつけてお祝いをするというのが定番になっていて、子どもたちも楽しみにしている。アレルギーを配慮すると、いつもこんな感じでワンパターンと言われればそうなのですが、季節の行事でも、給食の先生方が工夫してくださっているので、誕生日がいつも同じでも、気になっていませんでした。市販のケーキは予算オーバーになりますよね。参考にならなかったかもしれませんが、私が働いている園の状況をお伝えさせていただきました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動会までのスケジュール調整衣装や小道具などの準備係や進行の段取り当日の保護者対応自分のモチベーションその他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/09/21

辞めたけど、また保育士をしている他の業種を経験してまた保育士へ辞めたことはない保育士は辞めたその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/09/20

見守りカメラを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい玩具を買い足したいその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/09/19

平日土日祝がいいどちらでも~その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/09/18