離乳食の卵について 私も保育士ですが、息子の園の保育士さんにモヤモヤです。 厚生労働省が策定する「授乳・離乳の支援ガイド」では、卵アレルギーに関する最新の科学的知見が盛り込まれ、卵(卵黄)を食べさせる時期が従来の離乳中期(7~8カ月ごろ)から離乳初期(5~6カ月ごろ)に前倒しになっています。 現在の離乳食指導では、なるべく早く食べ始めて慣れさせた方が食物アレルギーの予防によい、とする考えが広まってきているようです。 ですが、まだ知らない乳児担当の保育士さんもいるようで、「まだ、食べさせなくてもいいよー1歳超えてからエイセイボーロからはじめたら?」と言われました。 私はアレルギーを予防したいし卵は少しずつ食べさせたいと思っています。 けれど、その保育士さんは年配ということもあるのか…「市の離乳食にもゆっくりで書いてたよ」と、私の話は聞いてもらえず、どうすればよかったのかわかりません。 乳児担当の保育士さん、離乳食で卵を進めるのが早くなったのを知ってますか? 園で周知されてますか? 肌感はまだまだ追いついていないかんじなのでしょうか? アドバイス、感想などよろしくお願いいたします。
アレルギー離乳食乳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
komi8817
保育士, 保育園
こんにちわ。アレルギー心配ですよね。もしもの時と考えるといたたまれないです。その保育士さんもそうですが園長や給食を作っている栄養士さんに相談してみるのはどうでしょう?その保育士さん1人がそのような考えだと、いつの日か、他の職員からも同じ意見が出る可能性もあります。クレームという形ではなく、子を守る親として、保育さんの考え方を見直してもらうことを園に委ねるのも一つかと思います。 大事なお子さん命。組織の長に相談して、ともに守ってくれる園か見定めてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
乳児さんたちにおすすめのペープサートや スケッチブックシアターのようなものありますか? 0歳児の担任をしているのですが、みんなの生活リズムも整ってきて一斉に何かをやると言うことが増えたので 少しの隙間時間に出来たらいいなと思い質問させて 頂きました! ちなみにですが、りんごゴロゴロ〜♪のペープサートは作って好評でした☺️ 嬉しい、、、!
お話遊び乳児0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
私の先輩の保育士の方が以前、誕生日会で披露していて素敵だと思ったのは、くいしんぼおばけのペープサートです。先輩は手作りしたと言っていました。 歌も可愛くて覚えやすいので、歌いながらシアターを行うと盛り上がるとおもいます。 1歳と2歳時クラスで行い、子どもたちの注目を集めていました!
回答をもっと見る
今年度乳児の子どもたちが例年より 朝早く登園する子が多く9時までバタバタだそうです。 鍵開けの早番の人数がもう少し増えるといいんでしょうがなかなか難しいようです… だいたい8時半から朝ミーティングが始まり 正職員が数名抜けます。 パートの出勤が9時が多いのでその間も子どもたちが 登園してくるとよりバタバタで、なかなか落ち着きません。 私も本来は9時出勤ですが、 子どもたちを幼稚園に預けられたらすぐに出勤し 8:40には保育に入っています。 皆さんの園は朝の時間帯きちんと落ち着いて 見られる人数はいますか?
登園乳児パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私が退職してからの話なのですが、朝早く登園する子が増えて、正規保育士の負担が多かった為、早出のパートの先生を雇用したみたいです。 年度によっても変わりますもんね…(T_T)
回答をもっと見る
癇癪持ちの子どもはどのくらいいる印象ですか? お家では癇癪があるけど、保育園ではあまり見ない…などもあるかと思います。 子どもたちの全体にどのくらいいるなぁ、と感じますか?
乳児3歳児2歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です! 自分のクラスには1人います。 発症するのは怒られそうになるとき、負けたときなどですが…。自分の非を認められない時に出るようです💦
回答をもっと見る
こども園で仕事してます。 2年目の1歳児担任の保育教諭です。 1年目で働いていた職場が体制を変えて新しくなりました。 環境が変わったこともあり新入園児だけでなく在園児も保育中にずっと泣いているので自分が思う保育ができません。 広い視野を持って子どもを見ることができず、トラブルがあった時に反応が遅れて間に合わなかったり、子どもの注目を集めることがうまくできなかったりと失敗、後悔ばかりです。 忙しいと保護者対応でもテンパってしまってうまく言葉にできないことも多いです。 先輩の保育教諭さんも、そんな様子を見て私の仕事を軽くしてくれるなどの対応をすると言ってくれるのですが、それが逆に申し訳なくなってしまいます。 皆さんは視野を広く持ったり、子ども達の興味を惹くために意識していることはありますか?
トラブル乳児遊び
すず
保育士, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
回答になっていなかったら申し訳ないのですが...活動の移行の際に、大きな声を出したり子どもを急かすようなことをするとクラスが落ち着かなくなるなぁと感じ、今はトライアングルや小さいゴング(お坊さんがお経を唱えるときに使ってるようなお椀型のもの)を鳴らして、「お昼ごはんにするから、お片付しよう〜」と声をかけています。子どもに頼んで、楽器を鳴らしてもらって声掛けをしてもらったりもしてます。 環境の変化があったということで、まずは子どもが落ち着いて過ごせるような雰囲気を作れるといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
6月にファミリーデーがあります。 皆さんの園ではファミリーデーに何をされる予定、もしくは今までどんなことをされていましたか? また、家族に関する手遊びや歌、絵本など教えて頂けると嬉しいです!
手遊び絵本幼児
みんみん
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
初めて入った保育園では、6月だけでなく、月1でファミリーデーを取り入れていたので、園庭開放や絵本コーナーの解放をしたりしていました! 3ヶ月に1回は、趣旨は代わりますがプチ遠足のようなものやBBQなどをしたりしていました。 趣旨とは違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
乳児の担任をしております。 卵アレルギーの子がいるのですが、 私は他の子との間に保育士が座って 食事をすることで 卵には触れないよう でも食事の雰囲気は楽しめるように していきたいと思っていますが、 同じクラスの先生は 机ごと別で その子1人の席を設けるべきだと。 そうすると そこに1人保育士が とられてしまうのです。。。 みなさんの園ではアレルギー児の 食事対応どうしてますか?
アレルギー給食乳児
あみえ先生
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
まだ1歳児ですよね。 別テーブルが良いと思います。 私の保育園では、アレルギーの度合いによりますが、別テーブルの子が何人かいます。 乳児クラスだと、そこに保育士が1人付き、その職員は他の子の援助はせず、アレルギー児のみの対応。 万が一…を考え、対策を事前に取っておく必要があります!
回答をもっと見る
0才児が園で飲むミルクは持参ですか?園で用意ですか? 園で用意の場合、誰が購入しに行っていますか?
ミルク乳児0歳児
じゅんじゅん
保育士, 保育園
むー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長
基本的には持参して頂いております。各ご家庭によって決まった銘柄の好みもありますし、お子様の好みもあります✨また、園が用意した時に何かあった時のリスクを避ける意味もあります。
回答をもっと見る
産後ドゥーラの講習を受ける中で赤ちゃんの向きぐせ対策についての話がありました。(向きぐせのある子は肩の下にバスタオルを挟むと良いということ) 確かに我が子の時は気にしてやった記憶がありますが、保育園ではそこま出来ていなかったかも。 皆さんの園では対応をしたり保護者の方にアドバイスしたりしていますか?
乳児保護者0歳児
hirorin
保育士, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私これまで勤めていた園では対応していなかったです。寝返りした際に仰向けになるよう向きを直すだけでしたね🤔保護者から相談されることもなかったので気にしていませんでした😅💦
回答をもっと見る
4月から1歳児クラスに入り、1週間で膝が黒ずんできました( ̄◇ ̄;) 膝の黒ずみ対策でおすすめがあれば是非教えて下さい!!
乳児1歳児ストレス
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、0歳児担任の時には、よく膝をついたりしていたので、黒くなっていました。私は、毎日の保湿をしていましたよ! また、できれば膝を擦るような行動をしないように気をつけていました!そしたら、少しよくなってきましたよ!参考になればと思います!!
回答をもっと見る
少し気が早いのですが、10月の運動会に向けて乳児クラス(0.1.2歳児)の親子競技を考えています! ちなみに昨年度は0.1.2歳児合同で、からだダンダンの親子ダンスを行いました。 今年度はダンスではなく競技(障害物レースのような…)ものにしたいのですが 何か良いアイデアがあったら教えてください!☺️
運動会乳児保護者
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
以前、したものは、どんぐりになって待っているお母さんのところまで行くという競技?をしました。 1歳は果物の木を作る(新聞紙と画用紙で作った果物)を大きく作った気に親子で走って取ってつけるということをしました。
回答をもっと見る
今年度は0歳児担任になりました。 離乳食やミルク、寝かしつけでバタバタ。 つかまり立ちをしたり伝い歩きなどで怪我をしないかハラハラドキドキの毎日ですが、やはり赤ちゃんは 可愛くて癒されます☺︎ 他の先生に人見知りをして、泣いている子たちも 私が朝行くと泣きながら抱っこを求めてきて、泣き止むあの瞬間がたまらなく愛おしいです笑 ちょっと優越感も、、、🥰 みなさんは子どものこの行動、言動に癒された❤︎ この瞬間がたまらない❤︎というものありましたら ぜひ教えて癒させてください(﹡ˆᴗˆ﹡)
幼児乳児0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
分かります、その優越感🥰笑 私は5歳児担任の時。子ども達から「先生にお手紙書いてきたよ!」「絵描いたんだ、これ先生だよ!」とプレゼントしてもらえたことですね♡☺️ そして、卒園式で送り出す瞬間は、寂しさはありつつも、この仕事やってて良かったー!✨って思う瞬間です🌸
回答をもっと見る
現在、保育園の看護師として勤務しています。 いまは、0歳、1歳児を主で担当しているのですが、保育士さんが不足しているクラスを担当したりもします。 0歳児や乳児と違い、5歳児さん、3歳児さん、それぞれどの年齢もかわいくて、、大変です😂 みなさんは、年齢ごとにどの様な点を注意して保育されていますか?何歳児が大変ー!とかあれば教えてほしいです(^^) よろしくお願い致します。
乳児5歳児3歳児
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
5歳児が個人的に大変でした🥺日中の保育は子ども一人一人ができるので、楽なのですが、「行事が多い最年長」 ということもあり 、色々と任されることも多い。 そして、小学校就学前ということで、勉強にも力を入れていたので…やることが多く少し大変だった印象です。
回答をもっと見る
乳児期で自閉症など以外で、よく笑う、あまり笑わないっていうのはあるのでしょうか?人見知りの時期くらいから差が出てきますか?? 親が笑っていないと身内でもあまり笑わないのでしょうか??
自閉症乳児
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
個性もある程度はあるのかな?と思います。 同じように育ててる長男・次男ですが、長男は地繊細でちょっとしたことで泣き、泣き止まずって感じでしたが、次男はいつもニコニコです。 面白いと感じることも違っているようですし、性格の差もあると思います。
回答をもっと見る
乳児クラスの着替えの際、肌着と上衣は別々に脱がせていますか?まとめて一緒に脱がせますか? 仮に一緒に脱げたとして、保護者にお返しする汚れ物入れに入れる時、別々にしますか?それとも一緒のまま入れますか?
着脱乳児保護者
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
声をかけながら一枚ずつ脱がせています! 一緒に脱げてしまっても別々にして畳んでしまっていますよ! 後々に自分で畳むときのためにそうしています✨
回答をもっと見る
乳児クラスの先生に質問です。 0.1.2歳児の子どもたちは大体何時頃に昼食を食べますか? 私の園では、0歳児が11時、1.2歳児は11時45分です。 遅いような気がして、ほかの園はどのくらいなのか知りたいです。 よろしくお願いします!
乳児0歳児2歳児
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラス 離乳食 10時半〜 0歳児クラス幼児食、1-3歳児クラス 11時〜 4-5歳児クラス11時30分くらいから 11時45分頃には 1-2歳児クラスは食べ終わって 着替えが終わってる子もいます。
回答をもっと見る
乳児が傷を作った場合、薬やテープのようなものは使用しますか? どのくらいの月齢から使用されるかと、使用される物を教えてください!宜しくお願い致します!
くすり乳児
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、軽い傷ならば使用しません。 薬に関しては、白色ワセリンのみです。清浄綿で傷口を清潔にし、ワセリンを重ねます。 ひどい傷や、傷口を触ってしまう場合には絆創膏などを使用します。
回答をもっと見る
フリー保育士をしています。常にではないですが、手遊びをする事があるので、子供達に評判のいい手遊びを教えていただきたいです! 未満児にも以上児にも入るのでどちらもあればありがたです!
手遊び幼児乳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
乳児クラスで人気なのは、棒が一本です^_^ 簡単な指の動きと、アレンジのしやすさで使いやすいです。 幼児クラスだと、こんなことできますか?が楽しめると思います。 年長だと、こんなことできますか?を子供達にやってもらうこともできますよ^_^
回答をもっと見る
0歳児向けの手作り玩具を作った事がある方いらっしゃいますか? みなさんの作った手作り玩具を見てみたいです🥹 画像ある方はもしよろしければ見せてください🙇♀️ 画像ない方は、こんなの作ったよー!と文章でも大丈夫です😆
手作りおもちゃ乳児0歳児
おにくちゃん
保育士, 保育園
もにょ
保育士, 保育園
ペットポトルに鈴やポンポン(フェルト)を入れて、マラカスを作りました! 音が鳴ったり、動くものなので視覚や聴覚に働きかけられます☺️ また、保育士がペットポトルを積み上げて子どもが倒すという積み木としても遊べます!
回答をもっと見る
私の働く園では、明日から新入児の子たちが登園します! 朝は泣き声がたくさん響く日々のスタートです😂 0,1歳児で、朝お家の人と離れる時に泣く子にどのような言葉かけをしますか? 具体的なセリフなどで教えてもらえると有難いです。
乳児
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
遊びを提供したりして、少し落ちついてきてから遊んでみるー?や一緒にやってみようかなどと言って気を逸らしたりしていました。 また、ママがいいよねー!と受け止めながら、けど保育園も楽しい所だよと伝えていくように心掛けていました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
回答をもっと見る
1歳の保育室で、子どもたちが常に遊べるおもちゃとして何を置いていますか? ネフスピールやディグノなど教えてください。
保育室乳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
レゴブロックは大変人気ですね。特に車は取り合いで毎日おおごとです(笑)あとは壁がマグネット式になっているので、マグフォーマーは常に置いてます。
回答をもっと見る
せっかくの休みだったのに…休みの半分以上PCRの結果待ち、自分は濃厚接触者ではないか💦という不安で何も手につきませんでした。離れて暮らす 家族にも心配をかけました。 保育教諭をしている限り 感染リスクが高いのは仕方ない、乳児クラス担任をしていたらある程度 覚悟が必要だと思ってます。 保護者にお願いしたいのは、家族がPCRを受けたら必ず 園に連絡して!無症状だから大丈夫…と安心しないで、PCRを受けたら 子どもを連れて来ないで!園からのお願いや社会的ルールを守ってほしい…と思った連休でした。 せっかくの休み、2歳児クラス2部屋とホールなどを消毒のするために出勤してくださった先生方、園長、副園長 ありがとうございました。ご苦労さまでした。
公立認定こども園乳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 せっかくのゴールデンウィークなのにお疲れ様です。 私の職場でも、PCR検査の連絡が遅い、もしくは事後報告が多いです、、、
回答をもっと見る
またまた新学期が始まりますね🍀*゜ 皆さんお忙しくされているかと思います😂 今年は2歳児の担任が決まったのですが、乳児6年目でそろそろチームを思いつかなくなってきてしまい相談させてください🙏笑 2歳児は去年と今年6チーム作っているのですが、そろそろネタ切れです🥹 ○消防車、救急車、郵便車、パトカーなどの緊急車両チーム ○はやぶさ、こまちなどの新幹線チーム ○おべんとうバスチーム(おにぎり、トマト、ブロッコリーなど) ○くだものチーム などなど、、使い果たしてしまいました😂 そして去年その子たちは こぶた、たぬき、きつね、ねこさんチームだったようで、動物被りも避けたいのですが、いいチーム名が浮かびません🙀💦 なにかいい案があればお願いします🥹 浮かんでいるものとすれば、はらぺこあおむしなんかどうかなあ(カップケーキ、ソーセージなど🙂)と思っているんですが、それ以外浮かびません🤣
新年度乳児2歳児
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
チームの名前、ネタ切れしちゃいますよね😣お花の名前はどうでしょうか?さくら、ひまわり、チューリップ、たんぽぽ等可愛いで皆が知ってる名前がたくさんあります!ちなみにうちの子が通ってたクラスは新幹線の名前のチームでした😁
回答をもっと見る
自身が通う子どもの園ですが、国の方針により、今年度からオムツが園処分になりました。 うちの子はもう幼児クラスなので、もっと早くそうなってくれたら嬉しかったな思うのですが😅 皆さんの園ではどうですか?
乳児
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 園処分になってます。 1日 2回(昼、夕方)捨てに行く時期が大変です。 夕方はふつうゴミも一緒に持って行くので指がちぎれそうです。
回答をもっと見る
喘息の乳児さんがいるのですが、皆さんの園では吸入を園看護師がしますか?? 最近、職場を変わって、変わった先の看護師さんが、そこまでしていいのか。。と悩んでおられました。 私はそこまでの喘息の症状が出ているなら、園での通常保育で過ごす事は無理なのでは。。と考えます。 でも、その考えでは保護者さんはまともに仕事が出来なくなりそうですよね。。 でも、喘息の症状ってきついですよね?
看護師乳児
いわっきー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
それは大変ですね。園看護師がやらないと、保護者さんは働けなくなってしまいますしね…。 ちなみにうちの園看護師さんはやっていません。吸入が必要な程の子は、日中ずっと園で過ごすのは厳しい気がします。。
回答をもっと見る
y
幼稚園教諭, 幼稚園
これからの季節は暖かいのでシャボン玉遊びをすることが多いです。 大縄跳びで、ニョロニョロヘビをすることもあります。 シートを敷いてお花見ごっこなんかもとても楽しいです。
回答をもっと見る
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
マットを敷いてハイハイゾーン、鉄棒で3秒ぶら下りゾーン、跳び箱から先生と一緒にジャンプゾーン。これらは私が好きな物です😊卵のパックを敷き詰めた上からシートを被せ、上を歩くとバリバリとした音が鳴り、又感触が楽しいようで子どもたち喜んでました!
回答をもっと見る
新設の保育園0歳児担任です。 クラスは6人でペアの先生と2人担任です 来週、保護者面談があり、保護者さんに何を聞くと良いか教えて頂きたいです! ペアの先生は乳児担任が初めてで、私は保育士歴2年目で自信がなく不安です! ・ミルクのタイミング、量、飲み方 ・午前睡、午睡等生活リズム ・家でどんな食事か アレルギー児はいなくて、詳しく聞いた方がいいこととかあれば教えてください!お願いします!!
ミルク給食乳児
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保護者面談では、基本的にはこちらが保育園での子どもの様子を明確に伝えます。 その上で保護者が困っていることに答えて…という流れかな?と思います。 保育をしていると、お子さんそれぞれに気になってくることはありませんか?それを保護者に聞くのが良いかと思います。 なかなか寝れない子だったら寝かしつけの方法や、休みの日の一日のリズムだったり…。 それぞれのお子さんによって、こちらから詳しく聞いたほうが良いことは異なると思います。
回答をもっと見る
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子どもが保育園に通う前、私が保育士ということもあったので保育園にあったリズムで生活していました. 保育園に1歳児で入園しましたが、やはりかなり泣きましたが、リズムができていたのでご飯を食べたら自然と眠くなったりして担任の先生にもありがたい!と言われましたよ!
回答をもっと見る
みなさんの園では先生の名前は苗字+先生ですか? それとも名前+先生ですか? うちの園は特に決まりはないようで、 苗字+先生がいたり名前+先生がいたりします。 私の苗字は別に普通だし世の中いっぱい居るのですが、 乳児さんだと苗字+先生だと言いづらいかなと思います。実際1.2歳児の子どもたちには 先生〜としか呼ばれません(´∵︎`) ちょっと寂しい… 下の名前は簡単なので名前+先生の方がいいかな〜と。 みなさんはどっち派ですか☺︎?
幼児乳児パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
名前+先生です⭐️ 結婚はともかく、離婚で苗字が行き来すると保護者に余計な深読みされてしまう。。とかそんな理由だったと思います。
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)