保育園の方へ質問です 特に幼児クラスの場合をお聞きしたいのですが、給食から午睡にかけてどのタイミングでお布団を敷いていますか? また、お布団を敷く間はどのように過ごしていますか? 例)保育者が1人布団を敷く間、読み聞かせの時間にしている等
睡眠幼児3歳児
ここ
保育士, 保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
未満児クラスは 給食を食べる前の準備の段階(子どもがエプロンをつけたりおしぼりで手を拭いている等)で抜けられる保育者がパッと抜けて敷いています! その間絵本を読み聞かせる保育者と子どもの手伝いをする保育者とでそれぞれ分担することが多いです! 以上児になると 給食を終え片付けや掃除が終わったら 一度廊下で絵本を読み聞かせ、 それが終わったら布団を子どもに1人ずつ渡していき自分で部屋まで運んで敷いてもらっています。 その時手、渡す保育者と、室内ではじっこから詰めて敷くよう教える保育者がいることが理想ですが 1人しかいない場合は両方を1人で見ていますが 毎日のことなので年中、年長になればできます!!
回答をもっと見る
今、うちの園は運動会の練習真っ最中。この前、リハーサルがあったが、プログラムの順番や他のクラスの内容、当日の動きなど正規しか把握しておらず、私達非正規はぶっつけリハーサル状態だった💦親子競技の番になり、「はい、並んで〜!」と正規が叫んでいるが、私達は「はて?並ぶって誰が?親子って親いないけど?」と思っていると、年長児がぞろぞろと集まってきた…「今から年長児と出ます!」と正規。え、今初めて聞いたけど😓すると、そのごちゃごちゃした状態を見た園長が「これは何の競技?どうやって並ぶの?何してるの⁉︎」と怒っていた…そりゃイライラするわな💧そして、私は加配をしているが、自分達の競技が終わり、加配児が座って他の競技をただ見ているだけなんて5分が限界💦「部屋入ってますね!」と、他の加配児達と室内遊びをしていた。しかし、他の定型児達、正規達は幾度待てども入って来ない…給食の時間になり、窓から「給食食べないんですか?」と聞いてやっと、「先に食べててください!」とのこと。はい?段取り悪いし、時間配分できてないし、加配児や子ども達をどんだけ待たせるん?イライラMAXのリハーサルだった😤
運動会行事3歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
分かる分かる〜‼️‼️ 何なんだろうね!周知の無さ! 私も加配なので、待つ事の出来ない子は室内に〜です。 リハは本番同様テキパキしなきゃ、どれだけ時間が掛かるとかも測ってるはず! なのに、キチンと決まってない事もあるし、周知してないから動きも悪い💧 待たされる子どもの身になって〜 定型の子でもグダグダするわ〜 段取り悪い保育士イヤですよね…💧
回答をもっと見る
3歳児の担任の先生方、発表会(劇 どのように進めましたか? 遊びの延長で教えられたらいいのですが、、、
発表会3歳児保育内容
え
保育士, 認可外保育園
さひた
保育士, 保育園
日々の保育、おつかれさまです。劇の練習、大変ですよね。。 私も今年2歳児の簡単な劇を発表することになり、毎日夢に出てくる感じです(笑)昨年、以上児の劇を発表したのですが、その劇のCDを普段の室内遊びの時に流してたら、やりたい子達が集まってきて何となくの練習ができました!発表会当日どんな風に発表してくれるかドキドキですが、お互い頑張りすぎず練習に臨みましょー!
回答をもっと見る
集団行動が難しい年少の子どもがいます。 最近、一段と自我が芽生えて集団行動が難しくなってきました。 それを見た保護者がガッカリされていました。 こちらの指導の実力不足はもちろんのことなのですが、 このようなとき保護者になんとお返事したらよいのでしょうか??
3歳児保護者保育士
らび
保育士, 児童発達支援施設
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
保護者の方は自分の子どもの現状や様子がなかなか受け入れられないのですね…💦 らびさんの実力不足だなんて思わないですし、保護者の方もそんな風に思っていないと思いますよ!! ただ、自分の息子の様子を目の当たりにしてどうしたら良いのか分からないのだと思います。そして、我が子への【期待】があるのではないですかね?? 「幼稚園に入れば…」「集団生活をしていれば…」成長しているであろう!!と思っているのではないでしょうか、、 私も同じ経験あります!! その時はとにかく「出来ること、出来たことを保護者に伝えました!!」週に1回はそのようなお伝えする機会を設けました! 出来ないことに目を向けるのではなくて、自我が芽生えたこと。色んなものにたくさん興味があること。日々の積み重ねや保護者とのコミュニケーションを大切にしました!! 直ぐに解決する改善する問題ではないと思うので、まずは保護者の方とたくさんコミュニケーションをとってお話してみてください!! 園での様子を知れば、家庭での様子も伺えるし、保護者の方も子どもの成長や集団が難しいことも少しずつ理解してくれると思います!!
回答をもっと見る
今日の日中のことですが、 外で2~5才児が運動会練習をしており、0.1才は砂遊びをしていました。(私は0.1才児担任の為外にいた) なんと!体調不良で外NGだった3才児が、室内に1人で残されていました。寂しかったのか、大きな声で外の先生の名前を呼び、その声に私が気づいて見に行くと➡️オモチャのかごをひっくり返して踏み台にし、窓の鍵を中から閉めていた➡️もう一度かごを踏み台にして鍵を開けるように伝え、その子の安全を確認し、私が見守れる別室で遊ぶよう指示➡️その子の担任が練習終わってから来る➡️状況説明➡️「なぜ鍵を閉めるの!?」とその子を怒る➡️私、え!?1人で放置する方が悪くない!?と、モヤモヤ… 私…4年目。ベテランの多いうちの園では、まだまだ新人。 その担任…20年近く、うちの園にいる。役職もついてる。 明らかにおかしいと思ったし、帰ってきてからもモヤモヤなので、おかしいと思ったことを伝えたいのですが…どう伝えたらよいのでしょうか…
3歳児
れおな
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
少しの時間ならって思ったのでしょうね。 他に人手があるなら、一緒に見てもらえばいいかと思います。 何が起こるか分かりませんからね。 鍵を閉めた…だけなら何とかなりますが、災害も考えられますから…💧
回答をもっと見る
5歳児の補助に入っています。 海外のお子さんなのですが、日本の食事があわないのか、食べ慣れないのか食事が進みません。 来年は小学校に行くので、もう少し自分でスピードを上げて食べられるようにしてあげたいです。 どのような声掛けや援助をしていくといいのでしょうか、、、。 餃子はモモみたい!と喜んで食べていました。 (モモ=ネパール料理の餃子のようなもの) アドバイスよろしくお願いします。
食育給食4歳児
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
難しいですよね。 でも、無理強いするのは余計に食べなくなってしまいます。 舐めるだけ、一欠片など少しずつ経験するしかないかなと思います。 家庭でも協力してもらえるといいですね。
回答をもっと見る
今年度の発表会、なにやりますか? 劇or生活発表会 の内容教えてください( ᴗˬᴗ)
発表会4歳児5歳児
sno
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
え
保育士, 認可外保育園
3歳児でポッキーのおお〜きないれものをやります!
回答をもっと見る
こば
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
実際にゲームをする前に、 椅子取りゲームのやり方見せて、子どもたちへ理解を深めるといいかなと思います。 友達を押したり、「ここは◯◯が座ろうと思った!」と友達に怒ってはいけないことなど、注意項目も入れながらはどうでしょうか? 幼稚園実習は、1日幼稚園で過ごし、日誌も夜中までかけて書かなくてはいけないので大変かと思いますが、良い実習になりますように!
回答をもっと見る
運動会の準備も本格的に始まりました。蝶の触角を頭飾りで作りたいんですが、作り方を教えて下さい。画用紙を丸にして後頭部には輪ゴムをつける土台にしようかなと思っています。それで、触角を何で作ったらいいか教えていただきたいです。20人分作ります。いろんな作り方があると思いますので、ぜひ教えていただきたいです。平面ではなく、立体に作らないといけません。クラスは年少クラスです。
運動遊び運動会3歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私も太めのモールが良いのではないかなと思いました。モールの先につけるものは子どもたちに色を塗ってもらった紙を切って貼ってもかわいいだろうし、丸いシールを貼ってもかわいいなと思います。 準備頑張って下さい。
回答をもっと見る
保育園で年中児を受け持っています。 長年勤めていた職員が先日お亡くなりになりました。 その方はここ最近、担任は持ってはいませんでしたがフリーとして特に今の年中児とは入園児から深く関わりがあり、慕われていました。 そんな中、子どもたちにどこまで伝えるか、そもそも伝えるべきなのか議論になっています。 保護者にはお便りで伝えているので、保護者から伝わっている児もいます。 クラスにはASDの児もいて、「〇〇先生はなんでいなくなったの?」と聞いてきます。 皆さんならどうお考えになりますか? センシティブな問題なので、とても悩んでいますし、何が正解かわかりません。
4歳児5歳児3歳児
ゆき
看護師, 保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
子どもの園でも一昨年園長が亡くなりました。子どもは当時年少でしたが、園長先生が病気で亡くなってしまったこと、長生きしようと頑張っていたこと、園の子ども達が大好きだったことなど詳しくお家で話してくれました。 子どもなりに亡くなった先生のことを考えている姿が見られ、個人的にはしっかりお話ししてくれた園の伝え方が好印象でした。
回答をもっと見る
トイトレについてです。保護者の方が全くやる気がなく 園に全部おまかせのお家はどのように対応していますか?家で全く進んでいないのに、パンツや着替えを持たせて全部やってくださいと言う保護者の方です、、
3歳児保護者幼稚園教諭
sno
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
だんだんとそういう方が増えている気がします。爪切りも園に任せていたり。。。 声かけしても、大人のやる気ゼロなので、子どもができるようになって、家でもするという場合が多いです。。
回答をもっと見る
運動会の衣装ついて、今年私のクラスは運動会でダンスをします!✨✨ その衣装を今日はじめてつけて踊りました。 自分的には衣装よりも子どもたちの頑張りや成長を見てて欲しいなと思います。衣装は子どもたちのモチベーションを上げるための方法の一つとして考えていました。 ですが、上の立場の先生や先輩たちからすると、もっとこうしたらよかったと衣装についてご指摘があり、急遽改良することになりました💦 もう本番もすぐそこなので、もう持ち帰ってしないと終わりません( ; ; ) 衣装の完成度が大事なのもわかりますが、、子どもたちの頑張りを保護者さんには見て欲しいです🥹
運動会3歳児ストレス
ねね
認証・認定保育園
tanahara
何に重きを置くかですよね。 親への見た目ではなく、子ども自身の中身!その思いを汲み取るのが上の先生の仕事で、それを親へどう伝えるのかを考えてあげられるのがいいとは思います。 でも、親からの目線で何もできない子どももいるので見た目だけでも華やかにっていう気持ちもわからなくありません。 言わずに親に何か言われることから救ってくれたのかもしれませんね。 やることになったのであれば、大変だけど、先輩の気持ちを受け止めて頑張りましょう!!応援しています! 年数を重ねたら、子ども主体をメインに!の主張していっていくのいいと思います!
回答をもっと見る
3歳になった双子を、1人で連れて旅行に行こうと思います。 都内在住ですが、免許がなく公共交通機関で行きたいのですが、駅チカで子供が喜ぶ施設があるようなばしょがあったら教えて頂きたいです!
安全施設3歳児
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
A子
保育士, 幼稚園
求人をするにはどうしたらいいのでしょうか保育園です。お金はかかりますか?わ
回答をもっと見る
3歳児の午睡後についてご相談です。 午睡後にパジャマから制服に着替えて、身支度をしておやつにするのですが、起床からおやつまで1時間弱かかる子どもがいます。 ・午睡後でまだぼーっとしてしまう ・制服に着替えるのがめんどくさい(ボタンも多いので、、) 等、気持ちはわかるのですが、どうしたものかと悩んでいます。 気がついたら自分のリュックについてるキーホルダーで遊んでることもしばしば…(周りはもうおやつを食べてる真っ只中です) 着替えの手伝いはするのですが、保育士から「手伝おうか?」と3歳児のこの時期でグイグイ援助しにいくのはその子どものためになるのかなという葛藤もあります。 そのため、「困ったら教えてね。手伝いに行くからね」と声は掛けるのですが、ヘルプを求めることなく、キーホルダーで遊んでいたり、ぼーっとしています。 みなさまならこのような子どもにどのような援助や声掛けをしますか? 乱文申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
睡眠給食3歳児
梯
保育士, 公立保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
午睡後の動き、本当に様々なお子さんの様子が見られますよね。 私もある程度は声を掛けたり、支援をしたりしていましたが、それは2歳児の話です。 3歳児も後半になったので、ある程度声を掛けたら後は覚醒を待ったり、ある程度の所でおやつの時間を区切ったりしてしまったり自分ならしていますね。 ただ、園によったり、保護者によっては時間で区切ったりする事をよく思わない人もいるので、やはりその子を少し早めに起こして他の子に合わせられるようにする。若しくはキーホルダーを見えないようにするかお家の人に話して外してもらえないか交渉する。トイレや手洗いに行きやすいところリュック等をいじってしまわないような所の位置に寝かせるですかね。難しいですよね。 いろいろな方法引き続き試してみてくださいね。
回答をもっと見る
保育士の配置基準が変わりましたよね。 わたしは3歳児担当なのですが、上の人たちは20:1だからとか、市から何も指摘されないからと、全然職員を増やしてくれません。確かに猶予期間だと何かで読んだことはあるので、仕方ない部分もあるかもしれませんが、うちのクラスは20人いて支援でついてあげてくださいと言われた子が2人います。15人の基準で考えたら常に3人はいないといけないと思うのですが、1人の時間帯もあったりで、トイトレなど全然すすめてあげられません。おとなしい子は置いてけぼりになりがちです。NCTなんてとんでもない。 みなさんの園では配置基準変わりましたか?
クラスづくり私立3歳児
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
配置基準 変わってますが 勤務市は旧のままです。
回答をもっと見る
運動会や発表会など大きな行事ってどれくらい前から話し合い、打ち合わせ、練習を始めていますか? うちの園は11月初めに運動会があるのですが、各学年何をするかは決まったようですが、使用する曲、どれくらいの距離を走るのか、パラバルーンも曲も何も決まってない! 正職員にもなんの情報も降りてないので、不安しかありません。 何でもギリギリに聞くのでバッタバタでイヤになります💦
運動会3歳児
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
10〜11月に運動会を行います 7月の会議で使う曲(被ったら相談)や競技を発表 8月の会議で準備などの役割分担を決め、10月の会議で当日の大道具などの担当を決めています 練習は9月頃からです 曲が決まったら考え始めています
回答をもっと見る
3歳の双子が日中のオムツは長時間でも失敗せずトイレに行きたいと言えるようになりパンツで過ごしています。 昼寝と夜はオムツを履いているのですが、寝ている時もパンツにするきっかけはどんな時でしょうか? 教えていただけると嬉しいです!
3歳児保護者保育士
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ある程度(1週間位)ずっとオムツに排尿していなかったり、本人もパンツで寝たいと言ったらおねしょシーツを敷いた上で寝てみると言った感じでしょうか。
回答をもっと見る
近々、保育士になってから初めてのバス遠足があります。 遠足出発前、子どもたちにバスでの約束や、目的地での約束などをお話しなきゃと思っているのですが… 考え過ぎたのか、何を話したらいいのかよく分からなくなってきました。 ・バス内や目的地では大きな声を出し過ぎずに (バスレク中はお話していいよ) ・知らない人に着いていかないでね ・担任のお話しっかり聞いて楽しもうね とか、お話すればいいんですよね? 絶対言っておかなきゃいけないこととかってありますか? どうか教えてください🙇 ※3歳児担任してます。
行事3歳児保育士
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
先生たちと一緒にいるよ。 1人でどこかに行かないよ。 お約束を守るよ。 3歳児クラスで遠足ってすごー。 しかもバスですよね? 想像つかない… 今後の参考にさせていただきます。 なんだか3歳児クラスって考えた内容しかパッと思い浮かびませんが、 かんたんなもので伝える、でいいのではないかなぁと。 後は、保育者側の連携によって気をつけることを共有していく、とかですかね? お役に立てずごめんなさい。
回答をもっと見る
運動会も終わり、あっという間に発表会の練習が始まる時期になりました。3歳児におすすめの劇はありますか?人数も30名と多いので、登場人物が多い作品が良いのですが…。助言をよろしくお願いします。
発表会3歳児保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
ゆつみ
保育士, 保育園
『てぶくろ』とかどうですか? おじいさん、ねずみ、かえる、うさぎ、おおかみ、くま、雪の妖精…の配役で。 あと『すてきなぼうしやさん』とか…! ぼうしやさん、うさぎ、ぞう、アヒルの親子、ねこ、くま、りす…の配役で。 どちらも動物がたくさん出るので可愛いのではないかなと思います😊🎵
回答をもっと見る
運動会で面白い競技を探しています! 例えば、ダンスしてから玉入れをするダンシング玉入れのような、ちょっと変わった競技やったことある方いますか? 親子競技も案頂けたら嬉しいです🥹
運動遊び運動会行事
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
親子競技でかくれんぼとかはどうですかね?☺️ 年長さんだったら体操座りして顔を隠す、年中さんぐらいなら、段ボールの中に隠れて、保護者が見つける。逆に保護者がビブスなんかを着て体操座りで顔を隠して、子どもたちが見つけるなど。 あと玉入れだったら、相手チームの先生が邪魔をして玉入れを阻止するなんかも実習先で見たことあります!!
回答をもっと見る
9月になりましたが、まだまだ気温が高く公園で遊べない日々だと思うのですがみなさまどのように家庭保育していますか? 工作、えのぐ、ねんど、トランポリンなどでサーキットなどなど色々考えてはいるのですが、案がつきてしまいまして… 何か子供が楽しめることがあったら教えて頂きたいです! 寒天遊びや、お庭プールも飽きてしまいました💦
公園家庭3歳児
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
自宅保育お疲れ様です! 夫が寝た後にの番組で見たのですが、 お菓子を吊り下げた紐を廊下につけてパン食い競争みたいにして遊ぶ、 新聞紙を輪っかにしてフラフープみたいなものを作り、そこにボール入れて遊ぶ、手が入れられる埃取り?で 埃を集めてもらう、幼稚園ごっこやお医者さんごっこ、あとは100均の テープ風船とかも楽しそうでした! 3歳だとこんな感じでしょうか? 外いけないから雨の日の遊び調べたり、 snsでやっている遊び一日一個とか していったら良さそうですね!
回答をもっと見る
幼稚園入園の面接が近づく中、まだまだ人見知りと場所見知りが酷く慣れている場所でも1ヶ月行かないと、次に行く時に泣いてしまうほどです。 初めての先生と初めての部屋でお話する際、絶対に泣いてしまうと思います。 それが悪だとは思いませんが、入園後こう言った緊張や不安などは集団生活の中で慣れていくものでしょうか? 経験談教えていただけるとうれしいです!
面接生活3歳児
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
保育士です。 みんな段々と慣れていきますよ☺️ すぐ慣れる子も居るし、1年泣いてる子もいます😅 でも、一日中泣いてる訳ではないので安心してください。 慣れても、また波があるので、泣く日が続いてしまったりすることもあります。 どう対処していくかは担任に聞くといいですよ。 心配すると、それは、子どもは感じてしまいます。 入園後は、朝も「行ってらっしゃい」と笑顔でサッと送り、帰りも「おかえり」と笑顔で迎えてください。 泣いてしまうことに注目せず、楽しかったことを聞いたりしてください。 子どもさんが「今日ずっと泣いてた」と言ったら「そうなんだ、ずっと泣いてたんだ」と、そのままオウム返しをしてください。他の事でもそうです。「今日ブロックで遊んだ」と言ったら「ブロックで遊んだんだ」と。 子どもさんは、それで、自分の話を聞いてくれた。分かってくれた。と感じます。安心できます。☺️ 普段でもそうです。まだ言葉で自分の気持ちを表現できないので、その様子を言葉にしてあげればいいんですよ。
回答をもっと見る
年少担任です。 運動会で11ぴきのねこの運動遊びをします。 絵本と同じように考えており、山を超えて海に向かうシーンで山をサーキットをして超えて海へ向かおうと考えていましたが、山を超えていくシーンでサーキット以外でなにか表現できる遊びがあれば教えて欲しいです。 山に見立ててできる運動遊びが思いつかないので意見あれば教えて欲しいです🙇♀️
運動遊び運動会3歳児
🌲
保育士, 幼稚園教諭
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
3歳の運動遊びで、跳び箱の上にマットを置き、それを超えていくのをやった事があります。
回答をもっと見る
先日3歳を迎えた双子男児の母です。 1歳の頃はこれ以上食欲が増えたらどうしようと思うほどの食べっぷりでしたが、2歳後半から量が落ち着きそれでもよく食べる方だと思うのですが体重がぴったりと止まってしまいました。 食欲はあり、活発で毎日走り回っているのでいずれ増えるかと思うのですが、体重が増えにくい時期なのでしょうか? 同じ月齢の方、同じようなことがありましたら教えていただけると嬉しいです。
3歳児保護者
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
身長が伸びていませんか?
回答をもっと見る
息子達が3歳になったので、鯛のお刺身デビューをして無事に異常なく過ごせているのですが 生物を初めて試す時に期間をどれくらい開けるなど気をつけていらした方いらっしゃいますか? 私は翌日まで異常なければ、その翌日に次のメニューなど考えているのですがもう少し間をあけるべきでしょうか? 経験した方、教えていただけるとうれしいです!
3歳児保護者
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
私の経験ですが、3歳ですとあまり気にしていませんでした。なぜならうちのベランダから海が見える位置に住んでいて、あたりまえに新鮮な魚が入るし、お隣さんからヒラメ丸ごとお裾分けしてくれるので、環境が良かったのかもしれません。 ただ気をつけていたのは、小児科がやっている時間か?便など変化が見られるか?うちの場合 ブリやヒラメななどを丸ごと捌くので骨の確認はしていました。スーパーや魚屋さんからとの新鮮さも違うので、見極めも大切ですし、アニキサスなどは、避けることが難しいのでしっかり噛むことも伝えていました。 3歳ですと消化器官もだんだん丈夫になるので、私も翌日判断に賛成です。
回答をもっと見る
保育士5年目!色々あって本当に濃い5年間です! 楽しいことも泣きながら車で帰ったことも本当いい思い出だな〜と感じています(^_^) 2年目までは毎日辞めたい辞めたいと思う毎日でした(笑)けど、3年目、4年目、5年目と積み重ねていくうちに自分の保育の形が少しずつ見つかり、楽しさもたくさん見つかってきました☺️✨まだまだ勉強中ですが…😆今年は3歳児を担当させてもらい、2歳児、4歳児を2回ずつ受け持ちました(^_^) 子どもたちが可愛すぎるのと、今の園が居心地良すぎて、ずーっと働きたいと気持ちと、自分をさらに成長させるために新しい環境で挑戦してみたい!という気持ちが去年から出てきています😕💦 まだ辞めるかどうかは分からないので今は日々こなさないといけない仕事に取り組むようにしています… みなさんも、このように悩まれたことありますか? その時、新しい環境に挑戦されましたか?
退職4歳児3歳児
ねね
認証・認定保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
環境がいいなら辞めないほうがいいと思いますよ^_^ 私はパートになりいろんな園に行きましたが残念ながら素敵な園にはほぼ巡り会えないです… 同じ園にいてもスキルアップ(勉強する研修にいったり、他園に見学にいく研修もありますし)はいくらでもできますし、同じ園にいるからこそ気づきもあり後輩育てや後輩を見て初心にかえるなど素敵な勉強になります。 私は同じ園に15年以上いたことで大変な事を任される事もありその時は嫌なこともありましたがそれも今となっては良かったなーと思えます。 長年いた事で退職の時にはたくさんの卒園した子どもや保護者が来てくれて幸せな気持ちをもらって辞められたのもいい思い出です。 そして長く同じところで保育すると次の職場の面接でかなり驚かれ褒められ入職を喜ばれます笑
回答をもっと見る
運動会に参加したがらない子供について質問です。 3歳児男の子の園児なのですが、踊りも自信がないようで練習も完全拒否で参加したがりません。 無理させるのは良くないので、気持ちに寄り添っています。運動会本番も大勢の前でできなかったことでその子にとっても嫌な思い出になって欲しくないのでどう対応して良いか悩んでいます。 運動会練習など参加したがらない子供さんが、踊りなどに興味を持てた例などありましたら教えていただきたいです。
運動会認定こども園3歳児
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
踊り好きな子とちょっと嫌だなって子いますよね、、、自由に遊ぶ時間にもたくさん曲を流して苦手な子中心に誘いまくりぎゅってしながらジャンプしてみたり、手を持って後ろから教えてあげたりとにかく一緒に経験して褒めてあげています。当日も一緒にやろうね!と誘って保護者にも伝えて過ごしています。
回答をもっと見る
3歳男の子です。 遅生まれで、周りの子に興味があるのはいいのですが、目立つ子(注意されがちな子)に惹かれていて、ついてまわっています。 悪気は全くなく、本当についていっているだけですが、対応に困っています。 私の保育自体、注意はあまりなく、離席したら『座ろうね』『○○する時間だよ』など肯定的に伝えるようにしているのですが、その子には全く響きません。 悪気がない分スルーでもいいのかなとも思いますが、集団生活を送る上ではそうもいかず、、、悩んでいます。 みなさんならそういう子にはどう対応されていますか?
3歳児
mkn1207
幼稚園教諭, 幼稚園
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とにかくお子さんは目立つ子の真似をしたがりますよね。 物理的に対象のお子様から離したり、言葉で切り替えが難しい時は次の活動で使用する教材や絵本を目の前に見せたりしています。
回答をもっと見る
先日、私の担任クラスの子が走って滑って怪我をした。出血は無いが内出血で紫色に💦腫れもあったので、現状報告の連絡をした。その同じ日の夕方、遅番で他クラスに入った時、立った状態から押されて後ろから床に転倒した年中児。すぐ抱き起こして冷やしたが、内出血、腫れがあり、報告…💦私がみていたクラス内で、1日に2つも報告するべき怪我が起きてしまった😱💦 帰宅後、ショックと反省を繰り返していた私だが…言い訳になるが、走って滑った子は、常同行動の一つで、普段、興奮すると自分の周りをクルクルと走り回るといった行動をする。その時にたまたま、ビニール袋が扇風機で飛ばされ目の前に来て、それを踏んで手をつかずに派手に転んでしまった。私はその時、後ろにいたが、前面転倒を防ぐのは不可能だった😅この時、この子をみていたのは、私1人。もう一つの年中児について、押した子は普段手が出る様子はあまり見られないのだが、何故か咄嗟に押してしまった様子。夕方だったので、色々な要因が考えられるが、正直ノーマークだった💧勿論、全体が見渡せる位置で、一人ひとりの子どもの位置は把握していたが、手が届く距離ではなかった。この案件と同じ時に、ロッカーの隅で隠れて私物(食べ物)を仲の良い友達だけに配っていた子がいたり、ブロックを壊され、パニックで暴れて椅子や物に当たって危ない子がいたりで、そちらに距離を詰めていた。この時もクラスをみていたのは、私1人。 正直、防ぐの絶対無理でした😱😱😱
3歳児ストレス担任
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
わい
保育士, 保育園, 認可保育園
保育士をしています。怪我が続く日ありますよね。一度怪我があった子の近くにはできるだけ付いている方がいいですよね、そしてクラスが大変な状況にあるのに1人で任せられているのに要因があるように思います😭
回答をもっと見る
3歳児クラス担任です。 クラスに自閉症スペクトラム(軽度)のお子様が1人居ます。 加配保育士さんが基本一緒に行動をしているのですが、定型発達児から見て特別扱いをされているなど感じないものでしょうか? クラス運営を行う中でできる限り公平性を保って保育をしたいと思っております。なにかアドバイスがあればお聞かせください。
自閉症特別支援加配3歳児
なつか
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
3歳児クラスなんですね。 私の経験から言うと、もしそのように感じていても来年度、再来年度には、クラスメイトは理解し、その子を助けるような行動が見られたりします。 必要なために加配が付いていること、公平性を保つ保育を心がけているなど、どれも意味のあることなので自信を持ってそのまま続けて欲しいです。 担任の先生と、自閉症のことのやりとりを子供達は想像以上に見ているな、と感じます。
回答をもっと見る
エプロンが自由な園で勤務をしています。同じような方で、エプロンをどこで購入されているかお聞きしたいです!私はしまむらを定期的に見て回るのですが、年々数が減っている気がして、、(近隣の店舗がそうなのかもしれませんが)。カタログも高いしなあと思いつつ、モチベーションのためにも可愛いのが欲しいなあと感じています。
幼稚園教諭保育士
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
エプロンにファストファッションと同じ値段を使いたくないのと どうせ汚れるし…でフリマアプリでキレイな古着を買ってます。
回答をもっと見る
みなさん暑い中毎日お疲れ様です! 気温が高くなってきて水遊びができない日が出てきたと思うんですけど、水遊びができないからこそ部屋の中でこんな遊びしてるよーとかこんな工夫して遊んでるよーっていうのがあれば教えて欲しいです!!1歳児クラスです! もちろん自分でも調べているんですけど、保育士が集まったこのアプリでたくさんの情報をもらいたいです よろしくお願いします🌼
水遊び保育室遊び
🍎
保育士, 認可保育園
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お部屋を広く使って氷や寒天遊び(準備は大変かもしれませんが)をしました! タライに氷や寒天を用意して手で崩したり持ってみたりするだけでも活動の時間目一杯楽しめると思います!応用で水遊びのおもちゃを埋めて固めたり、おままごとの食具やお皿を取り入れて見たて遊びもしたりしました!
回答をもっと見る
保育士資格や幼稚園教諭の資格を活かせる職場って、福祉施設以外にもありますか? 一般企業や教育関連など、どんな場所で活かせるのか気になります。転職を考えているので、資格を無駄にせず、新しい分野にもチャレンジしてみたいです。どんな選択肢があるでしょうか🍀
教育施設幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ベビーマッサージ、産後ドゥーラ等いろいろあると思いますが、 別目線で行くなら 絵本出版やおもちゃメーカー 保育士の人材派遣、 保育士向け教材の制作 オンライン幼児教育 いろいろありそうですね♡
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)