幼稚園実習があります

保育学生

学生

幼稚園実習で椅子取りゲームをしようと思うんですけど、導入で何かすることないですか??

2024/10/04

4件の回答

回答する

実際にゲームをする前に、 椅子取りゲームのやり方見せて、子どもたちへ理解を深めるといいかなと思います。 友達を押したり、「ここは◯◯が座ろうと思った!」と友達に怒ってはいけないことなど、注意項目も入れながらはどうでしょうか? 幼稚園実習は、1日幼稚園で過ごし、日誌も夜中までかけて書かなくてはいけないので大変かと思いますが、良い実習になりますように!

2024/10/04

質問主

ありがとうございます😭😭😭😭 もしよろしければなんですけど、製作で指導案書くとしたら何がいいですかね?🙇🏻‍♀️

2024/10/04

回答をもっと見る


「指導案」のお悩み相談

保育学生・国試

教育実習初日の反省会などのお時間がある時に、指導案の相談をしても、ご迷惑じゃないでしょうか? いくつか指導案の候補を考えていて、分からないところがあります。 それとも、教育実習を何日か行ってみて、子どもの様子を見てから、相談したほうが良いのでしょうか? 実習担当の先生には、特に何も言われておりません💦

指導案教育実習

れもんとうめい

その他の職種

132022/09/21

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

先生の様子を見て時間がありそうなら初日からでも分からない所を聞いていいと思います。 子どもの様子を見ながら考えたいとは思っているのですがこういった点が分からなくて…みたいな感じで色々考えた上で質問しましたという姿勢を見せると良いのではないかと思います。 先生によって対応は違うかと思いますが学びに行くための実習なので分からないことをどんどん質問して吸収してもらえたらと個人的には思いました😊 実習ってとても緊張しますがれもんとうめいさんにとって素敵な実習になることを応援してます💪

回答をもっと見る

保育・お仕事

今勤めている園は、書類、ミーティングがとても多いように感じます。 わたしはパートで副担任なのですが、主担任の先生は、他クラスの先生にヘルプに入ってもらって保育を抜け、書類をすることが週の半分くらいあります💦(主任の指示です) 午睡時は行事やそれぞれの部会のミーティングの為ほぼ部屋におらず💦 子どもたちも、主担任がいる時は「今日一緒に遊べるん?!やったー!!」って感じでいるときが特別みたいになってます😅 子どもとの時間をそんなに削ってまで、書類って必要なのかな?と思ってしまいます。

要録カリキュラム指導案

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82023/07/11

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 書類、そんなに多いんですね! 保育を抜けてまで、書類…。大切なのは子どもなのに。 私が働いていた園は、次のカリキュラム、日誌、連絡帳、あと毎日一人一人の記録 くらいでした。 ありがたいことに、日案を書かなくても良くて…。 でも、全員の姿を毎日メモ程度ですが書いておくのは、大変でした💦

回答をもっと見る

愚痴

明日から仕事行きたくない。眠れないっていうか、寝たくない。明日になり仕事行かなくちゃいけないのは分かってる。でも1人での負担が大きすぎる。 頼ってお願いしてもやって貰えない。 監査来ないとか嘘でしょ。来てよ。指導してよ。 過呼吸になり、頭痛になり、吐き気きても、 「帰りたいの?」って口調きついし、人手不足で帰れないから頑張り無理して働き、途中で戻しちゃうかもだから、口の中でアウトになった時は無言で部屋を出る事になるかもしれない事を伝えても無視。 目眩でどうしようも無く、ご飯も食べれない。自分が先に休憩に行くと機嫌が悪くなるからいつも最後に行く。休憩なくていいから5分でも部屋から抜けたいのに、抜ける時間なくひたすら午睡チェックと日々の書類業務を1人。流石にきつい。。

指導案週案月案

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/08/22

みゅう

保育士, 調理師, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。大変ですよね。私は40代で今年資格を取り保育士1年目ですが、口調キツい人いますよね。休憩もない、毎日叱られるし理不尽な事もあるし、昨日は他の先生や子どもの前で吐き捨てるかのように叱られ息が詰まり涙を流しました。私も仕事行きたくない、保育園の人間関係ってほんと嫌になりますね。でも、自分が変わるしかないと言われ、辞めることもできないので気持ちをポジティブに切り替えるしかないのかなと思ってます。なかなか難しいですが。辛い時は吐き出すことも大切です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

噛みつき0歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/09/02

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!

幼児幼稚園教諭担任

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/02

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦

回答をもっと見る

遊び

わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。

伝承遊びスキルアップピアノ

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/09/02

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

125票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/09/07