2024/09/20
年少組の男の子。とーっても元気いっぱいで、ザ-悪ガキ代表です。その子がこっそり遊具の中でおしっこしました。他の先生なら「なにやってるの!おしっこはどこでするの!できないなら赤ちゃんと一緒!オムツ!」と激怒プンプン。怒鳴り声が響くでしょう。でもその子からしたら解放感!「おしっこはトイレでしてね」とだけ言い、私とその子の秘密にしました。これバレたら私も怒られますね。こっそり消毒もしました。みなさんだったらどんな対応されますか?やっぱりしっかり注意すべきだったかな?と思う今頃です。
3歳児遊び保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
次からトイレでするでしょう。 消毒もしたから大丈夫ですよ。 先生は、怒鳴らないだけで、伝え方を変えた。だからいいんです。 後処理は、しっかりされています。 怒鳴る他の先生へ なにやってるの! どこでするの! 赤ちゃんと一緒! オムツ! 全部暴言です。昔も今も、怒鳴ってしまえば決めつけてしまえば、もう暴言です。 常習犯だとしても、怒鳴り続けていては、やめないでしょう。 ※ちなみに赤ちゃんは遊具の中でしません。履いているオムツというトイレにしているんです。なに言ってるか、意味わかりません。笑 しかも、赤ちゃんとオムツっていうことをバカにしてる、下に見てる発言になるので、よろしくないですね。 通りすがりの保育士、つーたより バレて怒られたら、 なにをどう言われても、 周りの職員に伝えなかったことだけを謝ればいいと思います。 それよりも、なぜ男の子が遊具でおしっこをしてしまうのか、考えるほうが大事ですから。 ごめんなさいね、他の先生には悪いけど、「なにやってんの!」って怒鳴るのは、まだまだ保育者として半人前です。 せめて、「なんで〜、どうしたの〜?」って、聞くんです。 子どもに対しても、聞く姿勢、これが大切ですから。 怒鳴るのは、驚いて声が大きくなるのとは、違うからね。 そして、先生がした対応も、伝えて、 それでも何か言われたら、 怒鳴るのは違うよな、と思ったから。 で、いいと思います。 しかし、ぶっ飛んでるな笑 なかなかの悪ガキ、ですね! あ、僕だったら、そうですね、 「え!?なんでだよ!?おいおい〜!」ってなって、とりあえず遊具は消毒、男の子は着替え、ですね。 ひとつ言えることは、怒鳴らない!ということ。
回答をもっと見る
現在勤めている園では、室内でのお漏らしがあった際、濡れ雑巾で床やイス等を拭くのみの対応をしています。 (使用した雑巾は水洗いし、常に保育室に洗濯バサミで干されている状態。数日〜1週間くらいで使い捨て) 以前勤めた園では、手間ではありますが都度、オスバンという液体を水で薄めたものを使用して拭くことで消毒していたため、水拭きのみでの対応に少々驚いています。 意外とよくある現状なのでしょうか? 現在の勤め先が非常にマンモス園で、いちいち対応していられない…という理由もあるのかもしれません。 皆さんの園ではどのように対処しておられますか? 幼保を問わず、対応の仕方や消毒有無について教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。
消毒排泄私立
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
Cotty
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
うちの園では2種類の消毒液を毎朝作っています。 一つは塩素濃度を2%にしたもの、もう一つは塩素濃度を0.02%にしたものです。 お漏らしをした時は乾いた雑巾で粗方を拭きあげ、水拭きをしたのち、0.02%のもので仕上げ拭きをします。0.02%のものは水拭き不要なので、スプレーや手洗い石鹸の容器のようなものに入れておいて少量ずつ使えるようにしています! それから使った雑巾をまとめて、2%の液をさらに希釈した水につけ置きをして20分ほど経ったらすすいで乾かしています。 文字にすると面倒ですが、このやり方が1番手っ取り早い印象です✨お試しください🎵
回答をもっと見る
タイトル通りです。 何歳児クラスを持ちたいですか? 理由とかありますか? わたしは3歳児希望ですが、ひとり担任なのと今年度から中途で入ったので確率は低いと思っています
正社員担任保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
本当は3歳児をもちたいですが三年連続の持ち上がりは難しそうなので 4か5を持ちたいと思っています。 理由は幼児の方がいろいろ活動しやすく、あれしたいこれしたいという案がたくさんあるからです。 日常の中の活動をより豊かにしていくことが私は得意なので🥰 でも乳児も可愛いですよね🤍🤍 中途で入っても3歳児は持てると思いますよ!
回答をもっと見る
職員同士は仲がいいですが、園長が合わない場合は仕事を辞めた方がいいと思いますか?ちなみに園長はまだこの園にいると思います。
園長先生正社員担任
ぽん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職員同士が仲がいいならいいと思いますが、園長の悪いところにもよると思います‥🥺 園長が悪いだけで転職したら 職員がヤバかったなんてことも あるの思うので‥ どの程度のヤバさなのか、 園長の上は居ないのか? にもよるかなぁと思います🥺
回答をもっと見る
こんにちは。 保育園で看護師をしています。 私は毎年0歳児の担任をしています。時々、主として1日の活動を考えて動くこともあります。 皆さんの保育園では看護師の所在はどこでしょうか? ・事務所で保健業務に専従 ・フリーでその日ごとに配属が異なる ・0歳児の担任をしている など、さまざまかと思います。 参考にしたいのでぜひご回答お願いします。
看護師
らい
看護師, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
看護師さんパートの人しか 居なかったので、看護師さんは パートの仕事内容してました🥺! 正社員の看護師さんは居なかったので、特に担任も持ってなかったです!
回答をもっと見る
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)