愚痴らせてください。 今日園に行ったら副園長が、職員の中で家族で関東方面の方などいないんか?と聞かれ、私は、父親が埼玉に単身赴任中でこの4連休に帰ってきたことを伝えました。 この4連休どのように父親と過ごしたかを全部副園長に話したら、それは濃厚接触してる!と言われ明日から2週間自宅待機と言われました。 父親は現在発熱もなく元気です。コロナにもなってないのに私は濃厚接触者扱いされました。ほかの先生にはPCR検査しろとも言われました。 これってどう思いますか?父親が帰ってきたのは悪いんですか?私は濃厚接触者になりますか?
コロナ3歳児幼稚園教諭
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
確かにコロナは怖いですが、もう誰もがかかっていても不思議ではない状況。濃厚接触者というのはかかった人に関わった人をいうのでおかしな話ですね。
回答をもっと見る
アレルギー児対応について 重度のアレルギー児を担任しています エピペンや薬も預かり 除去食の日は別卓対応 その子専用のつくえ雑巾を使用します 1番に配膳し、介助に入る際は必ず手を洗い、 アルコールを手に揉み込んでから対応しています 食べ終わったあとの机はまず水拭きをして ペーパーナプキンで水気を取ってから アルコールを噴射し乾拭きをしています ↑これは他の普通食のテーブルも行った方がいいですよね? 他になにか心がけることなどありましたらおしえてほしいです。 宜しくお願いします
アレルギー3歳児保育士
いちご
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
調理過程での混入、保育士が見て確認できないもの以外は、必ず最終確認。 補助の先生が入るなら、除去があることを必ず伝える。 床にこぼしたものはすぐに片付ける。(普通食のテーブル) 服についてないかなど確認してから、席を立つ(アレルギー児以外) テーブルの消毒は、全テーブル行ったほうがいいと思います。 あとは、 給食プレートを利用、また食器類の色分け、アレルゲンとなる食材が何かを毎日、目で確認できるようにする。 手拭きタオルがあるのであれば、他児のタオルに触れないようにする あとは、いちごさんが書いてるようなことをしています。
回答をもっと見る
保育士さんや子どもの発達に詳しい方にご質問です。 我が子が3歳9ヶ月になりますが、園生活において不安な姿多く、実際に我が子の様子を見学させて頂きました。普段は担任の先生の他に補助の先 生が息子に付いて下さっておりますが、この日は実際の姿を見たい為、あえて一人での姿を見させて頂きました。 私が実際に見た我が子の以下の特徴を踏まえて発達的に問題がありそうなら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 ・男児 ・身長が平均の10cm以上低い ・言語が2語分程度 ・衣類が脱げない、着れない ・集団遊び(椅子取りゲームや2チーム分かれてのリレー等)ではルールや状況が全く把握できずにその場で座っている。自分がみんなと同じ様に出来ない事への悔しさ等はなく、独り言を呟いている。その場にいるだけという様子。 ・シールが剥がせない ・1〜10の数字の形を理解できない ・マイタオルを常に持ち歩き、口元で押さえ匂いを嗅いでいる。お昼寝時もマイタオルが無いと泣き叫ぶ。 ・母離れが出来ておらず、受入時は毎回泣く。 ・個別の声掛けが無いと行動する事が出来ない。 ・おもちゃの遊び方が分からない。その日は人形を持ってお散歩させてるだけでした。 以上となります。宜しくお願い致します。
発達検査発達障害集団遊び
ゆかり
看護師, 保育園, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
小2娘が自閉症スペクトラムです。1歳から療育センターに通っています。 文面読ませて頂きました。うちの娘が4歳前後のときのことを以下に書きました。 ・身長や体重が下の曲線ギリギリ ・発語なし ・衣服の着脱ができない ・一人遊び ・母離れが出来ておらず、受入時は毎回泣く。 ・場所見知り人見知りがひどい ・気持ちが伝わらず癇癪を起こす ・隣の子をつねる、叩くなどの他害あり ・個別の声掛けが無いと行動出来ない。 ・おもちゃの遊び方が分からない ・初めてのことに抵抗がある ・座っていられず立ち歩こうとする お子様を拝見していないので何とも言えませんが、お母様がすでにご心配されているようでしたら、ぜひとも区役所の保健師さんか、療育センターに直接お電話して、相談してみてください!うちの子は、療育センターにいったことで個別にやって頂き、色んなことができるようになりました!行くまでに少し抵抗はあるかもしれませんが、ここで相談されてるってことは、お子様のためになにかしてあげようと思っていらっしゃるので、それはその第一歩だと思いますよ!ぜひとも前に進んで頑張って下さい😊✨
回答をもっと見る
ミニ運動会(2.3歳児)があるのですが タイトルを決めなくてはなりません。 なにかいい案ありますか?? 『ミニ運動会』〜 〜
運動遊び運動会3歳児
タニ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
タイトルは毎年変わるのでしょうか? 私の働いている園では、お遊戯の内容に沿ったものをテーマにしています。 例えば、みんなで「パプリカ」を踊るなら、〜〇〇オリンピック!〜(〇〇には園名が入ります)とか、「ブンバ・ボーン」を、みんなで体操した時には、〜こころワクワク!〜という感じでした! メインの出し物をある程度考えておくと、テーマも考えやすいですよ(^^)
回答をもっと見る
仕事に行く前には吐き気がする、給食時はご飯が喉を通らない、家でも仕事中でも不安感が取れない…。 自分が悪いことは分かってるからこそ、努力していかないといけない。今のままだと担任から外すとも言われたし…。(子どもが落ち着かない中で子どもの安全を守る為と主任に言われました…) 職場の先生方やここの保育士の方々にはいろんなアドバイスもいただいてますし、何より子どもの為にも努力して変わっていかないといけない、このまま担任から外されたらどうしよう…そのプレッシャーに押し潰されそうです…。
5歳児3歳児ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
ご自分の保育に不安が溜まり過ぎてしまったのでしょうか?わたしも、自信ないときや、失敗したときは、後悔や悔しさでかなり泣いたこともあります。職場へ行くのも嫌になる時もありました。 でも、人と人とが関わるなかで、絶対失敗しない人なんていないと思うんです。それに誰にだって得意不得意があります。少しだけ気持ちを落ち着かせて、肩の力を抜き、保育をしてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
子どもたちの落ち着きがはんぱなくない。 一人の子が手当り次第に手を出してそれを止めながらだから、活動が進まない( ;∀;) 一人でギャーギャー騒いでるから絵本も読めない。 合同保育ほんとにしんどい、、 担任も大ベテランだけど手をやいている。。 リーダーしばらくないからいいけど。。
集団遊びトラブル4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ポンポン
保育士, 保育園
手当たり次第に手を出す方を止めなくてはならないから、人手が3人以上あるなら、専属で一人その子に付くのが一番確実です。張り付いてマークします。 その為には時にクラス担任以外の理解と協力も必要になりますが、他の子のためにも、手を出す子のためにも、トラブルは回避したいものですよね。
回答をもっと見る
通勤のカバンはどんなものを使っていますか? 今はたくさん入るリュックを使用してますが、 暑くなってきて、保育園に到着した頃には 背中が汗だく…💦💦 なにか新しいカバンにしたいなぁと考えてます。 たくさんの荷物が綺麗に入るカバンがありましたら、教えてください😌✨
4歳児5歳児3歳児
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はろきてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
リュック愛用者です。転職したら個人ロッカーが小さくてリュックが入らず、2ヶ月ほどトートバックにしたりもしてましたがやっぱり楽な小さめのリュックにしました、笑 確かに、夏はリュック暑いですよね〜😰トートバックはリュックよりも物がきれいに入れられるけど、たくさん入れると肩がちぎれそうになるので私的にはリュック一択です笑
回答をもっと見る
保育園で働き出して1年目です。 3歳児の担任なのですが、主活動が全く思い浮かばず、保育も上手くできず、毎日心折れまくりで行き帰りの車の中で泣いています。 何かいい活動はありませんか?
3歳児遊びストレス
sui
保育士, 保育園
らんらん
保育士, 保育園
保育雑誌買ったりしてないですか?保育士1年目の頃は毎月、2種類の雑誌を定期購入してその中の遊びを取り入れたりしていましたよん♬あと、図書館に行って室内遊びとかの本もたくさん借りて参考にしていました。
回答をもっと見る
いつも給料日の時思う。 こんなに給料もらって金額に沿った仕事してるかな? こんなに貰っていいの?ってずーっと思ってる。 今日久しぶりに幼稚園の先生向いてないって思った。
給料3歳児保育内容
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そんな風に思えるたまごさん、すごいと思います! 謙虚な気持ちを思い出させてもらいました。 保育って答えが出ないことも多々あるから…私も自分って全然ダメだなって思うとき、いっぱいあります。
回答をもっと見る
幼児クラスのお昼寝に関しての質問です。 午睡時、寝ない子に対してどうしていますか? ・休息のため、他児の迷惑にならないために寝なくても良いが静かに横になっている ・トントン等で寝かしつける ・別室ですごす 等の対応の仕方を聞かせてください。
睡眠幼児4歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
トントンで寝かしつけもしますし、今は体を休める時間だから寝なくてもいいから横になっていようね!と言っていたこともあります。 2時までは静かに横になり、それからは絵本を渡して静かに読んでもいいよ、ということをしていたときもありました。 自閉症のお子さんでどうしても眠れない子には別室対応していた先輩もいらっしゃいました。
回答をもっと見る
新卒1年目年少クラス1人担任をしています。7人クラスです。先輩保育士さんアドバイス等よろしくお願いします! 全く私の指示?というか話したこと(お部屋は走らない、座って、お話聞いて)などなどの言ってる事が全く通じません。お給食の時に歩き始めたり、お昼寝の時に走り回ったり、全くまとまりません。どうしたら良いのでしょうか。
クラスづくりトラブル新卒
かな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
今5年目で、その中で3年は3歳児を担任していました。 7人でもてんてこまいなのですね、わたしもひとクラス30人を1人担任でしたから毎日戦争でしたよ この音(手遊びやピアノで)静かにする時!とパターンを決めていました。子どもたちも「あ!このあと〇〇するからこうしなくちゃ!」と気づくように。 なるべく「だめ」とは言わず、よくできたことを褒めたり、〇×の絵カードで伝えました。 うちは私立の設定保育なので縛りが大きい分、子どもたちはぎゅ!っとまとまってたきもしますし わたしの保育が甘いと上の先生から力不足を指摘されることが多かったのでよく凹みましたが まだまだこれから!頑張ってくださいね
回答をもっと見る
認可保育園で働く栄養士です。 スプーンやお箸の練習につながる遊びを何か教えて欲しいです。 今の園では特にそういった遊びを組み込んでおらず、 食育の一環で担任の先生に提案したいのですが、準備が簡単なものありませんか? スプーン→1歳児クラス お箸→3歳児クラス をイメージしているのですがどうでしょう?
栄養士手作りおもちゃ食育
ぱせり
栄養士, 保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんにちは。 1歳時ですと、ぼんてんや大きめのビーズを器に開け移す遊びなどをしていました!飲み込めないサイズのものにしてくださいね。 お箸ですと、タッパーとお箸、具材を用意してお弁当作りも楽しんでいました。 なかなかお箸でつまめない子には、箸の先に輪ゴムを巻きつけるとつかみやすく、できた!という達成感につながるかと思います。
回答をもっと見る
コップで飲み物を飲むことや、うがいをすることが苦手な年少さんの男の子がいます。 うがいの指導ってどんな風にされてますか? どう支援したらできるようになっていくんでしょうか? ご意見あったら聞かせてください。
生活習慣施設3歳児
yoonalov1678w
保育士, 児童発達支援施設
なな
保育士, 保育園
うがいの前にコップで飲めるようになるといいですね。 初めはコップにストローをさして飲んだりして慣れてもらって、それから徐々にコップで飲めるようにしてみたらいかがでしょうか。 コップ苦手な子なにげに多いですよね…。
回答をもっと見る
来年どのくらすの担任になろうか 悩んでいます。 みなさんの経験として 何歳児の主担任が1番大変でしたか?? まだ主担任の経験がないので教えてもらいたいです。
4歳児5歳児3歳児
まや。
保育士, 保育園
シャンプー
保育士, 保育園, 認可保育園
私は全てのクラスを経験したことはないですが先輩たちは5歳児だけは皆嫌がりますよ。
回答をもっと見る
去年は5歳児で今年は3歳児。 5歳児からの3歳児は難しい。
3歳児ストレス幼稚園教諭
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
援助の部分が多くなって、 時間配分など難しいですよね。 子どもたちひとりひとりと ゆったり関われる年齢でも あるので、そこに関しては私は 3歳児が好きでした。 また、成長が著しくなる年齢でも あるので、要録などはかなり スムーズに書けたりしましたよ! 日々のお仕事お疲れ様です。
回答をもっと見る
プールができないため、水遊びをしています。 水風船、色水遊び、泡遊び、水鉄砲など、、、 園で行なっているオススメの水遊びがあったら教えて頂きたいです! 最近、寒天遊びやスライム作りなど面白そうだなと思っています!
水遊び3歳児保育内容
カーネル
保育士, 保育園
土方からの保育士
保育士, 保育園
以上児担任してますが園庭で水遊びをするといつの間にか泥んこ遊びになってるときが多いです笑っ
回答をもっと見る
ふわりん
保育士, 保育園
新聞紙遊びとかだと、洋服の形にちぎったり、くるくる棒を作ったり。 ジャンケン列車とかフルーツバスケットなども✨子どもたち同士が繋がるような遊びができるといいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
ぷー
保育園, 幼稚園
掴めますよ!! 未だに文章が苦手です。でも新人のときよりは書けるし、こう書けばいいってのが自然とわかってきます。あとはその時のクラスのコに合わせた内容にするのに考えますが、
回答をもっと見る
新卒1年目担任です。 保育補助の先生と一緒に日中の活動をしているのですが、(言い方が悪いのですが)補助の先生をどのように使ったら良いのか分からないです。 トイレに子供たちを行かせて、 私も一緒に行こうとすると「私先生、こっちはいいから教室みてて、」と言われ 教室に行って少ない子どもたちを見てると先輩の先生から、「トイレの方を先生が見た方がいいんじゃないかな」と言われ。 どっちがいいんだ?と思う毎日。 他にも、外遊びに園児を外に行かせようと靴を履かせるとき 靴を履くのが遅い園児を待っていると、補助の先生から「こっちはいいから早く子どもたち出して」と言われ、もう。どうしたらいいのか分かりません。 文章めちゃくちゃで分かりにくいですね…(苦笑)
保育補助新卒3歳児
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
🐜10
保育士, 保育園, 公立保育園
中々思いとか言わなかったり、理由が分からないと不安ですよね…。 1年目はまだまだ始まったばかりだから試行錯誤しながら補助の先生と話し合いながら頑張ってくださいね‼️
回答をもっと見る
0から3歳までの認可保育で勤務しております。 現在コロナで食育をお休み中です。 毎日の配膳も、以前までは自分たちでテーブルまで配膳していましたが、今は全て先生が行っています。 食べ物を破棄ももったいなく、お野菜洗いや葉ちぎりなど野菜に触れる食育も実施できていない状態なんです。 …子供の機会損失は可哀想なので、何かできるのとないかな。と悩んでおります。何かいい案があれば教えて頂きたいです!
食育コロナ3歳児
ぱせり
栄養士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
私の園でも今までしていた食育は中止してます💦 でも皮がついている野菜には触れさせています。洗うし、皮は食べないのでいいだろうの判断です。 他には(3歳には簡単かもですけど)野菜の皮当てゲームはどうですか? 人参、玉ねぎ、じゃがいも、トウモロコシなど 野菜栽培して水やりをする。 野菜の写真をカードにして、カルタ。野菜の影あてゲーム、切った断面の写真を見せて、野菜あてゲーム たまごやき、ウインナー、おにぎりなどのパーツを画用紙で作っておく、またはネット画像の写真を利用をして用意しておく→お弁当箱のイラストの上に自由にはらせて、お弁当作り制作。 たべもの関連の絵本や図鑑 食べ物に関する紙芝居 ※すべて3蜜にならないように注意する コロナのせいで色々な行事が中止になるなど、残念です。早く終息すると良いですよね😫
回答をもっと見る
たろまる
保育士, 保育園
こんばんは 私の園も手書きです… 結構大変ですよね レイアウト考えるのも大変だし、文章も考えるのも大変で、いつもいつも後回し 他の人の見ちゃうと全部真似したくなっちゃってたまに真似しちゃいます(笑)
回答をもっと見る
幼稚園教諭になって2年だけど、全然臨機応変に対応できてない。バカすぎ。
3歳児正社員幼稚園教諭
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
つのつの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
去年の流れを今年はようやく感じ取れる様になってるのなら、来年はもっと臨機応変に動けると思いますよ\(^o^)/ 私は幼稚園4年目で流れに乗った保育ができ、しやすかったのを覚えています\(^o^)/ 私、空気読むのも下手だし、臨機応変なんて最近よーやくうごけるようになってきた位なので\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/ 焦らないで〜って思います。 大丈夫。ばかじゃないです。 臨機応変に動けない自分をちゃんと認めてあげてるだけでもいいと思います\(^o^)/ コロナで動きも変わってると思いますが、たまにはたくさん自分のことも褒めて上げてくださいね(◜௰◝)
回答をもっと見る
夏まつりで3歳児と男の子用の売り物を作ります。 0歳児から3歳児までの8人分です。 どんなものがよいでしょうか? ちなみに去年はステッキだったらしいです。
3歳児0歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
時計とかマラカスとかですかね? 0歳さんだとマラカスとかの方が貰ったら嬉しいですかねー
回答をもっと見る
nov27
保育士, 事業所内保育
私も雑誌の年間目標をとても参考に(結構抜粋して笑)書いてました!
回答をもっと見る
3歳児担任です。 妹が最近うまれて不安定なのかクラスの男の子が試し行動のようなことをします。 以前はやらなかったのにどこか私に構ってほしそうに友達を叩いたり、みんなが片付けたおもちゃをわざと散らかしたり… どう接したらいいでしょうか。
新卒3歳児保育士
w
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
下が生まれて不安定になる…上の子によくあることですよ。 保護者に状況を話して、その子との時間を作り、大切にしてほしいことを伝えています。 園でもしっかり 気持ちや思いをしっかり受け止め、否定はしないでくださいね。 1人担任だったら なかなか1人だけに構うのは難しいですが 抱きしめてあげたり、その子だけの時間を作ってあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
監査が近いので園長がピリピリして朝から怒鳴りまくり、、 つじつま合わせの書類作成で終わった一日だった涙 何がだめって園長が機能してないことが一番だった。。
トラブル園長先生4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
新卒で、周りをみていると仕事できていないなって思います。知識も技術も、全然ないのに給料頂いていいのかな。向いてないのかな。と先輩やパートさんの姿を見ていて精神的にも辛くなった時があります。 家でも仕事するべきかなどわからないことだらけです 皆さんは新卒の時、どう過ごされていましたか?
トラブル新卒退職
ゆき⛄️
保育士, 保育園
mxpj335
その他の職種, 学童保育
新卒の仕事は子どもとおもいっきり遊ぶこと!と割り切っていました。 先輩や慣れたパートさんと比べるとしんどくなりますよね… 新卒仲間で話して悩みを共有もしていました。 知識や技術の習得は時間薬だと思って、とにかく慣れるしかないかなーと思います。
回答をもっと見る
戦いごっこはやらせないと言われたのですが、普通ですか? 室内ではずっと座ってじっくり遊んでないと怒られます。 メリハリは大事なのと怪我につながるは分かりますが、遊び方も全部決められるのは子どもたちは窮屈ではないかと思っています。
4歳児5歳児3歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
怪我をしてからわかること、痛いからダメなんだ、と学ぶことはとても大切です。熱湯に手を入れますか?熱いという経験から、しないですよね。それを教えてあげるのが保育の場であり、集団生活の場だと思います。 ただ事前の保護者への説明や理解は必須です。
回答をもっと見る
今、3歳児を5人で担当しています。1年目ですが正職なので交代で主としてクラスをまとめるときがあります。しかし、そのときに子どもたちが静かになることがなくなかなか私の声が届きません。どうすれば静かにすることができますか?
新卒3歳児
しおり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
3歳を5人てことは、子どもはだいぶ多いと予想します。 子どもが静かにするには「なぜ今は静かにしないといけない」とわからなければなりません。 なので、なぜ静かにしなければいけないのかを伝え続けていけばいいと思います。 先生が話しを聞いてほしいから静かにして!ではとうてい伝わりません。 先生が困る、悲しいという感情を伝えることもできますが、なぜ静かにするのかを自分で考えられるように 今は話しを聞く時間 ↓ 聞いていないとわからないことがあるよ ↓ 困るのは誰? ↓ 誰かが大きな声を出していたら、先生の話しが聞こえない人は誰? ↓ じゃあどうすればいい? というような流れで伝えていけば、子供は自分で考えられるようになるのではないかと思います。 静かになる方法として ・小さな声で話し、集中をむける ・あえてなにも話さない ・「聞こえている人だけ立ってみましょう」「聞こえている人だけ座りましょう」などと聞こえている子に向けて話しかけ、周りに気づいてもらう などもありますが、根本的にはなぜ静かにしなければいけないのかがわからないといけないです。
回答をもっと見る
なぎちゅう
保育士, 託児所
かみなりどんがやってきた オススメです。雷様にとられないように体を隠す手遊びです。部位を変えて様々な年齢に使えるかと思います。季節的にもピッタリかな〜と思いました。 ご参考までに...。
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)