退職される先生にプレゼント作ることになったんですが 3歳児で作れるもの何がありますか? テーマは花で
先輩制作3歳児
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
手形で花束を作られていたことがありました🌷手型を花に見立てて、ストローや画用紙で茎や葉っぱを作って✨立体になってしまうので、その辺りがどうかわかりませんが…。
回答をもっと見る
3歳児の活動で、スライムで遊ぼうかなと思っています。 スライムを作った後に、どう遊びを発展させようか悩んでいます。なにか良い案はありますでしょうか?
3歳児遊び
はせ
保育士, 事業所内保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭
いろいろな型にはめてみるとかはどうでしょうか!
回答をもっと見る
現在、児童発達支援事業所で勤務しております。 梅雨の時期ということもあり、雨の日が多く外遊びができず、室内での遊びもレパートリーがなくなってきました…。 5.6人の小集団で雨の日にできるおすすめのゲームや遊びなどあったら教えてください。
4歳児5歳児3歳児
yoonalov1678w
保育士, 児童発達支援施設
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
年齢はどれくらいでしょうか? ☆片栗粉粘土 ☆宝探しゲーム ☆絵合わせカードゲーム ☆こんなこと♪こんなこと♪できるかな?〜真似っこゲーム〜 ☆もうじゅう狩り など、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
3歳児対象で 夏ならではの作って遊べる制作案 オススメないですか? 単に作る制作でも良いので、 夏の制作案なにかオススメがあったら教えてください!🙇♀️
制作3歳児幼稚園教諭
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
なな
保育士, 保育園
単なる製作案で申し訳ないのですが,紙皿を半分に折ってスイカにするのはいかがですか?? 単純にクレヨンでスイカの断面を書いてもいいですし、種をクレヨンでかいて絵の具を使ってはじき絵もいいかと思います。 ゆらゆら揺れてかわいいと思います。
回答をもっと見る
保育士で正職勤務しています。 3歳児一人担任です。 私が平日休みの日に、大御所の先生達が 自分のクラスもありながらも入れ替わり立ち代わり私のクラスに入り粗捜しして、影であーだのこーだの言うのはやめていただきたい💢 保育を見たいのなら、私がいるときに入って 思ったことを直接言ってくれたらいいのに。 ホントに嫌です。
3歳児担任保育士
ほのぼの
保育士, 認可保育園
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
それはイヤですね。 お休みの日に影で言われているのはどなたかから聞かれたのですか?
回答をもっと見る
転職して新任で担任を持っているけど、フリーの先生だったり給食の先生だったり保育に口を出す人が多くてしんどい。 うまく流せるようになれればいいんだけどな~
トラブル給食3歳児
こっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いますよね…そう言う先生。 わかります。うまく流せれば本当にいいんですけどね(>_<) 私は言われたら、そうですね~。って言い終わりにしちゃいます。話が長くなればなるほど、こっちが疲れちゃうので( TДT)
回答をもっと見る
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
どんなところが難しいのですか? コロナがなければ、今の時期にはクラスも落ち着いているかと思いますが、きっと普段の5月くらいのイメージですよね💦 ばたばたしてて、落ち着かないと思います。 大変ですよね。 この時期はまだ、子どもたちが毎日幼稚園にくることを楽しみに思ってくれたらいいやと思って過ごしていました!
回答をもっと見る
3歳児の女の子🧒 コロナの影響でお出かけが出来ないことがわかり、「もうコロナには一生、ご飯作ってあげない!」と言っていました。かわいいの一言に尽きます☺️
怪我対応コロナ3歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
かわいいなぁ♥️かなりのご立腹なのですね😃 うちの園の年長の男の子は、短冊に「コロナがいなくなりますように」と書いてました✏️これまたかわいい♥️
回答をもっと見る
給食が始まったばかりの3歳児です。 食後の静かな遊びで何で遊ぶか迷っています。 遊ぶ時間は20〜30分です。 静かな遊びの前は、食休みで絵本を読んでいます。
給食3歳児遊び
あーにゃ
幼稚園教諭, 幼稚園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
静かな遊びの前に絵本の時間があるのですね! 20分〜30分とのことで結構時間もあるので、先生がなにか絵本の読み聞かせをした後にお絵かきや、粘土や、シール貼りなどはどうでしょうか。 3歳児だとなかなか長い間座って静かに遊ぶのも難しいですよね^^;
回答をもっと見る
皆さんは、事務仕事どこまでやるのでしょう… 預かり保育料の金銭計算までやりますか? 個人的に計算などのその類の作業が苦手なので、 とても念入りに見直しをしてやっているのですが それのせいなのか容量が悪いのか、他のことまで手が回らなくて結局持ち帰り、睡眠を削るということを繰り返しています。 上手くできない自分が嫌になります。 他の先生達も結構持ち帰って仕事をしていて、 いつ休んでいるのだろう?という感じです 心の中で言い訳ばかりしている自分が嫌になります。
睡眠3歳児担任
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
金銭計算って園長や主任がやることではありませんか⁇
回答をもっと見る
4、5歳児なのですが、椅子に座れば話は聞けますが地べたに座ると話が聞けません。 友だちとふざけてしまいます。 素話をやっても年長でさえも聞けません。 午睡の前に話したいのですが、聞く力と記憶力がつく遊びがあれば教えていただきたいです。 絵本も長いお話になると飽きてしまいます。 物語を聞けるようにしていきたいと思います。
絵本4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
私はわざと小さな声でお話をして気を引きます。え?!聞こえなかった!!なぁに?!言われたらもっと小さな声でお話。そうすると子供達自らしずかにして!と注意し合い、静かになるのでおすすめです♩伝言ゲームも人気です。
回答をもっと見る
3歳児でできる制作案や運動遊びの案おすすめがあれば教えてください。
運動遊び制作3歳児
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
しっぽとりや、カードめくり(2種類の色のカードをふたチームに分けてめくり、30秒でどちらの色が多いか競うゲームです)ゲームが人気でした! 製作は季節によりますが、七夕飾りの吹き流しや子供祭りの景品作りでたこ焼きなど屋台メニューを作りました!
回答をもっと見る
散歩のサブの悩みです。 年少〜年長の子供たちは2人組で手を繋いで列で歩いています。その際、必ず歩くのが遅いペアがいます。 前のお友達と離れないように歩いてね、間が空いてるよーと声かけは常にしていますが、リーダーの先生が歩くのが速いのもあり、必ず誰かしら遅れています。 上手く誘導する声かけや方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
幼児4歳児5歳児
チョビ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎回同じペアでなければ ダメなんでしょうか? 3.4.5歳児の異年齢児クラス担任ですが、 しっかりした子とペアにしたり 遅い子同士をペアにして 保育者と手を繋がせたりですかね。 間ができちゃった時は 「○○ちゃん、よーいドン!」とか 「ハッ!○○ちゃんと○○くんの間に大変( ゚д゚)穴ぼこがぁぁぁあああ!」などと 子どもたちが( ゚д゚)ハッ!と気付くような 声を掛けています(;´・ω・) 後は出発する前に、 「○○先生は歩くの早いから みんなついてこれるかなぁ~?´ω`*」などと 少し競争心を引き出したりもしてます(笑)
回答をもっと見る
子どもの話しを聞く姿勢で意識していることと、話しを聞いてくれない子の対応について知りたいです!
クラスづくり制作4歳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
基本になってしまいますが、同じ目線でしっかり目をみて聞くようにしていました! あと、月齢が低くて、恥ずかしがらない子には、手を繋いだり、ハグしたりしながら聞くように意識していました。 話を聞いてくれない子とは、まず信頼関係を作るところから始めまていました。 まずはたくさん一緒に遊んで、自分のことを好きになってもらうようにします。 そのあとは上のような形で接するようにしていくことで、話を聞いてくれるようになりましたよ!
回答をもっと見る
今までお金がないからと、全くおもちゃを勝手もらえず、発達に合ったものが提供できませんでした。 今日主任と話をしていて、理想の室内環境、玩具など考えてみて、どんどんあげてと言われました。 買うもの、作れるものを分けられればベスト!お金のことは園長主任の責任だからとのこと。 言われなくとも、今年度沢山買ってるので、そう思ってます!と言ってしまいました。 移動してきた主任ですが、同い年なのでどうしてもフランクに話してしまいます。笑 皆さんの理想の保育環境ってどんなですか?
部屋遊び主任4歳児
あお
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
園長とそこまで歳が離れてないので どうしてもフランクになってしまいます💦 線引きは大事だと言い聞かせて 意識するようにしてますが 「固くならないでぇぇええ!」と 園長に言われるので、控えめに してます(笑)
回答をもっと見る
平日の休みや半休…こんなに取りにくい業界なんですね…(私は子持ち(小学一年生と3歳児)です) 子どもの個人面談で半休取りたい。と思い、「学校には8月の2日か3日で設定してくださいとお願いしてます。」と言ったら「え?ちょっと待って?優先順位がおかしいでしょ?それじゃあこっちがシフト組めないじゃない?」ときつく言われてしましました… 他業種から転職したので…こんなに厳しいとは思いませんでした… 子持ちの先生方は、子どもの行事等ちゃんと休み取れているんでしょうか?
シフト行事3歳児
さがみ
保育士, 保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
休みの取りやすさ、取りにくさは園によるのではないでしょうか?私の園は、同じ日に3人とか休むとなると難しいですが、1.2人であれば子どものことですし都合をつけてもらえます。まして昼からですし、休ませてもらいたいですよね😥
回答をもっと見る
3歳児です。先日運動会が終わり 運動会の経験画を描きたいと思っています。 1度自由に描かせてみようと思い、一人の子に 運動会の話を聞き、一対一で玉入れの様子を描きました。 絵の中に、競技をやっている子どもが入らずに 玉入れの玉とカゴだけの絵が出来上がりました。 やはり競技をしている子どもも絵の中に入った方がいいのでしょうか? 絵の書き方、進め方についてやっていることがあれば詳しく教えて欲しいです
運動会3歳児担任
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
真ん中におっきく、顔を描いて、「これなーに?」って聞いたら「お母さん」と答えたと、しましょう。 この子にとって、運動会でお母さんに見てもらえた、お母さんと一緒が楽しかった、ということが印象深く残っていたとして、それでもダメですか? 経験画とはなにか。 なぜ経験後に絵を描くのか、ねらいと絵を描くことの意味を考え直してみては、どうでしょうか。
回答をもっと見る
保育士のうち約50%の方々が園児を叩いたりした事があるって知ったのですが、どのような事で叩くと言った虐待行為をするのか教えていただきたいです! また、自分がしたとかではなく、見たことでもいいので教えていただきたいです! (学校の授業の参考に)
虐待トラブル4歳児
ゆっき〜🎶
学生
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
はじめまして。実際に叩くといった暴力行為は、見たことがありません。でも、甲高い大きな声で叱りつける主任がいました。40歳ぐらいの独身の方でした。自分にお子さんがいる保育士さんは、子供に寛容でしたが、その点、子育て経験がない方は、ちょっとした事でキー!となっていらっしゃいました。叩かなくても、子供に怒鳴りつけるのは、どうかな…と思っていました。
回答をもっと見る
年少のトラブルに関してです。 私のクラスのA君は、発達が遅いのかあまり言葉が出ませんが最近少しずつ言葉の数が増えてきました。 本題なのですが、A君は、自分からお友達に近づくと思いっきり叩いたり、お友達の髪の毛を強い力で引っ張ったりすることがしょっちゅうあります。(クラスの皆にやってます。) 観察すると、理由なしにやってるように思うこともあれば、自分の思いが通らなくてやる時・人を注意するために手が出るという時もあります。 最近は、人の顔に唾をかける、人の机に唾をかけに行くことがよくあります。 どちらもやられた子は、泣いたり、逃げまわったり、叫んだりしているため、その反応を楽しんでるのかな?と思う時もあります。 声かけとして、きちんと目を合わせるようにしてから『それは友達が嫌な気持ちになる、痛いから×だよ』など声かけしてます。 特にこの唾かけ行為・髪の毛を引っ張るは、様々な理由があるとは思いますか、なぜやってるのか分かりません。また、どのように対策・対応すればその子の為になるかアドバイスをお願いします。
お友達トラブル3歳児
ゆー
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
A君の対応、まわりの子への対応の両方となると大変ですね。 お家での様子やプライベートで同年代のお子さんと遊ぶ時の様子などはどうですか? 同じようなことが起きているのであれば、保護者がどう対応しているのか家庭と連携をとり園でも家でも同じ対応ができるのがいいと思います。 今現在、行っている言葉かけを繰り返し伝えていくしかないと思います。 (ゆーさんがしていることと重なっていたらすみません。) 「それは友達が嫌な気持ちになる、痛いから☓だよ」と、これがダメ・あれがダメと伝えるだけではなく、どうすればいいのかまでを伝えてみてはどうですか? 机に唾をはくのであれば、どこかのタイミングでお当番、お手伝い的な感じでA君に机を拭いてもらうのはどうでしょうか? (↑他の子もしたいとなるのであれば平等に) 拭いたあとに唾を吐く→ A君がキレイに拭いてくれたのに、唾をかけたら汚れてしまうよ?口の中が気持ち悪いのかな?うがいしてみる? もちろん、唾をはくこと、かけることはいけないことだときちんと伝えます。 理由なしにと感じたときは、いけないことだと繰り返し伝える 思いが通らない時なら、A君が何をしたかったのか何が嫌だったのかなどを気持ちを受け止めてあげた上でこちらの伝えたいことを伝えるとかですかね。
回答をもっと見る
一昨日の夜中から熱出し、今週は学年懇談会。 無理してでも行こうとしたけど、ダメだった。 学年懇談会の日程ズレて保護者にも迷惑かけた。 今はコロナ流行ってるからコロナ疑惑もでた。 自分の体調管理が不十分だったためにおきたこと。 自分のせい。保護者や先生達に合わせる顔ないです。 どうしよう。
懇談会3歳児保護者
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
海外在住です。先生も人間ですから、体調が崩れるのは仕方のないことですよ。私も日本で生活しているときは同じような気持ちになり、体調を崩した自分を責めました。けれど、そんなの海外ではあり得ません。みんなメール一本で無理せず休みます。体調不良で出勤されても、生産性悪いし、感染したり、迷惑しかないです。少しでも多くの人が日本のやり方がどれだけ世界から遅れているか(コロナ対応もその一つです)世界のニュースを見て知って欲しいです。 どうぞお大事にしてください。
回答をもっと見る
扁桃腺で熱下がったけど、明日から園行きたいけど、他の学年は懇談会。 自分の学年はあたしのせいで延期。 先生達に合わせる顔ないな。 どうすればいいんだろう 担任1人だし。久しぶりに扁桃腺だしたからな…。 バカバカしい。
懇談会3歳児保護者
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
マッコ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
体調崩すなんてお互い様ですよ💦 次体調管理気をつけます!と言って、後は気にせずで大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
英語を知っていたり、ローマ字で自分の名前がかけて、英語や日本語で1-20まで数えられ、絵も上手く、言葉も大人のように話す3歳児(4歳)がいるのですが、 お友達がやめてということをわざとやってみたり 自分の思い通りにならないと叫んでみたり 「かっこいいお兄さんがいいな」と声をかけると 「赤ちゃんになりたい」と言います。 とても賢いのは分かるのですが集団生活に慣れていないような子です。園に入りたてで1ヶ月もすぎてはいないのですが、その子が周りの友達の言葉を聞けるようになるにはどんな関わりをしたらいいのでしょう?
お友達生活3歳児
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
クラスでのお手本と なるような促し方をしてみては どうでしょうか? 「○○くんすごーい!! あ、じゃあ、みんなに教えてくれる?」 などと持ち上げて反応を 見てもいいかと思います。
回答をもっと見る
梅雨の遊び で何かいい案下さいな〜🤔💭 2歳児3歳児 でお願いしたいです😭
3歳児遊び2歳児
コスモスぐみ
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
3歳児ぐらいになると簡単なルールのある遊びもできると思うので、新聞紙に乗ってジャンケンで負けた子は新聞紙を半分に折ってどんどん小さくしていくゲームはどうですか? 最後はその新聞紙をビリビリにして遊ぶとか! 後片付けが大変になってしまいますが…。
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています。 雨の日に平均台(低い)を出し、あそびました。 ほとんどの子は上り下り、普通に歩く、かに歩き が上手にできた中、1人はどれも上手くできず、 1人では困難でした。補助で手を貸すとできました。 何かこの子が上手に歩けるようになるアドバイスや こういう遊びを取り入れていくといいなどアドバイスを いただけたらと思います。
平均台雨の日3歳児
6才
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんにちは! 以前2歳児でしていた方法なのですが、始めは長い紐を1本床に置き、「端の上を渡るよ〜!」と、その上を歩く遊びをしていました。 それだと落ちる心配もありませんし、子どもも安心して歩けるかと思います! 細い上をまっすぐ歩くというイメージをもてるようになってから、徐々に平均台に移行されたらうまくいくかもしれません!
回答をもっと見る
1、2、3歳の夏の遊びでおすすめを教えてください。室内、屋外と2パターンあれば教えて頂きたいです。
季節の遊び3歳児保育内容
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
夏の外遊びといえば、やはり水遊びでしょうか?今年は、ビニールプールで、密になり通常の水遊びが難しい場合、水鉄砲などはどうでしょう。3歳ぐらいなら、水風船キャッチとかもできるでしょうか。 室内では、うちわでパタパタ風を送りながら、軽い紙のおもちゃを動かすとか、風を感じながらできる遊びがよいかなぁ…と。知識や経験が少ないので、こんな事しか思いつきませんが。
回答をもっと見る
3歳児 オススメの集団遊びがあったら教えて欲しいです。 ホールで遊ぶイメージです。
集団遊び3歳児遊び
カーネル
保育士, 保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しっぽ取り、引っ越し鬼をよくしてました!今の時期、集団遊びにも配慮がいりますよね。参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
コロナが始まってから どのような遊び方を提供しているのか教えていただきたいです。 どうしても子どもが好きな遊びには、人数が増えて密になります‥😢 乳児、幼児どちらも聞きたいです!
コロナ4歳児5歳児
ひよこ
保育士, 保育園
ひかり
保育士, 保育園
少人数保育はできないのでしょうか? 場所をわけるとか
回答をもっと見る
週リーダー正社員と臨時二人で交代しています。 私は活動の区切り、待つのも大事と思うので、何回も声をかけて知らせるようにしています。その間走り回ってたりしたらどうしますか?やはり、声をかけますよね?それをホッとけるのが信じられません…なんで私ばかりが声をかけてるの?とイヤになってしまいます。ちなみに私が臨時…3ヶ月たとうとしているのに、もう少し責任持ってもらいたい
3歳児担任
もも
保育士, 保育園
cqpm
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
うまく思いが伝わらず、大人にも子どもにもどうして?と考えてしまうことありますよね。わたしもよくあります。 まず、何回も伝えても走ってしまうということですが、走ってしまう子どもは、走っているとどうしていけないのか理解できていないのではないでしょうか?声をかける以外に、そこを伝える工夫をされてはいかがでしょうか? また、待つことも大切なことですが、時間差ができることがわかっているのであれば、終わった子が楽しんで待てる工夫をされてはいかがでしょうか?? 背景がわからないので抽象的になってしまいましたが、保育に疑問を持って質問されているももさん素敵だと感じました! パートナーの先生とのすれ違いはきちんとお話しされた方が、ももさんにとっても、子どもたちにとってもよいことだと思います。あまりため込みすぎず、リーダーの方とお話しできたらいいですね。長々とすみません。
回答をもっと見る
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
私は時間が長く持つ、 メロンパンのうた 好きでした。 こどもたちも、名前を呼ばれたくて、早くトイレに行ってくれたり、準備を待ってる間も埋まるくらい楽しめるので、おすすめです。 それに、この曲なら、パンがなくなっても、また材料入れて作ったり、そのあとも楽しめるし、保育の中の遊びの発展もできます!! オススメです! ♪パン屋に5つのメロンパン〜♪ の曲です!
回答をもっと見る
保育園でのコロナ対策を教えていただきたいです。 子どもたちはマスクをしていますか? マスクをしていない他の家庭の子にマスクをつけさせて下さいと言われたことがあります。 任意でしょうか?
コロナ4歳児5歳児
ひよこ
保育士, 保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今の時期は正直、熱中症のほうが怖いですね、、、うちの園ではほとんどマスクつけていませんよ。マスク付けてくださいとも言っていません。小さい子にマスクは付けたり外したり、口にかかってなかったり汚れたりで、逆にウィルスが着くと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)