2歳児」のお悩み相談(71ページ目)

「2歳児」で新着のお悩み相談

2101-2130/2388件
保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 気になる子についてです。 注意散漫で落ち着きがなく、動きも激しいため怪我が続いてしまいます。 その度に「また怪我させてしまった」「止められなくて申し訳ない」と落ち込んでしまいます。 どのように切り替えていますか?

怪我対応2歳児ストレス

るる

保育士, 保育園

209/17

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

分かります。。保護者の方に伝える度に辛くなりますよね。。。 なので私は保護者の方との信頼関係をしっかり築く事を意識していました。 怪我以外の報告(出来るようになったことなどプラスなこと)もしっかりして喜びも共有していましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

10の姿が発表されてから どのような保育に転換されましたか!? 基本的には変わらないのか 具体的に変更したことがあるのか 園長より、原案を作成しろと言われて戸惑っています。0〜2歳児と3〜5歳児では別物ですしね

10の姿園長先生5歳児

アナキンスカイウォーカー

保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

209/09

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

週日案の反省を見直した時に10の姿が入ってることを確認しながら次の保育の指針にする程度ですね。 10の姿を大切にと言われたり、こだわるなと言われたり、賛否両論ありすぎてどうしていいか分かんないです(笑)そもそも10の姿を作ったのは現場の人間ではない。。というのが引っかかってます😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模で2歳児担任しています。 今回で2歳児クラス3度目なのですが、今まで見てきた子達と随分様子が違って戸惑いの連続です。。 子供達を比べちゃいけないのはわかってるのですが、見ている感じ、自閉症、ADHD、アスペの疑いがある子がそれぞれいます。。とにかくクラスが落ち着かないし、理解力も低く(衝動的に動いてしまうのかも…)何度言っても同じ事するし、面と向かって話しても目線が合わず上の空…診断は下ってないのでなんとも言えないけど、定形発達の児とおなじようにするには限界が見えてきました。 色んなサイト見たり研修にも行ったことあるし、本も読んだけど、どう今後進めていったらいいか自信がありません。注意とかしても理解できてないんだろーなと、思うと虚しくなってきます。 発達障害児のいるクラスの上手なクラス運営を知りたいです😫

発達障害2歳児ストレス

あやちん

保育士, 小規模認可保育園

209/16

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

保育士や幼稚園教諭の立場では、障害児かどうかの判断ができないですよね。 そのような疑いがあっても、保護者に断言して伝えることもできないために、早期に専門的な療育を受ける機会を逃してしまうこともあるかと思います。 その子自身への正しい接し方が出来なく、保育者も困ってしまうし、当事者の園児にとっても、苦しくなってしまう可能性がありますよね。 私の園で行ったことのある方法としては、まず、発達障害児が通う専門機関にいらっしゃる方に1度園に来ていただき、クラスの様子を見てもらいました。そこでまず私たちが気になる子が本当に発達障害なのかを確認する機会を設けました。 そこで、ある程度答えを出して、保護者に声をかけたり、専門家の方から、正しい接し方や環境づくりなどのアドバイスを受けたりもしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の副担です 運動会が26日にあり、おおきなかぶをやります。 自分が担当している女の子がいるのですが、 おばあさん役を割り振りしたのですが その子は犬が良かったらしく、 総練習でもイヤイヤ〜と泣き出す姿がありました。 本児がやる気になれるような声掛けを促しても ずっとイヤイヤ〜でした、、、。 もう少しで本番なので、今から配役を変えるわけにも いかず、、、。どうしようかと、、。 無理に行かせてもその子のためにもならず せっかくお父さんお母さんが見に来る運動会なので 本人にも楽しんで欲しい気持ちでいっぱいです。 私個人で考えたのは、おばあさん役は、エプロンを 付けるので、そのエプロンに犬のアップリケを付けようか それとも手作りで犬の刺繍みたいな?物をつけようか 考えていました それ以外でなにかあればいいアイディア下さい。。

運動会新卒2歳児

‪‪🥑

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

209/16

ぷー

保育園, 幼稚園

アップリケいいと思います😆 もし出来るなら2種類用意して、その女のコに選んでもらうのはどうでしょうか?自分で選んだものを付けられるとなったら、保育士が選びつけるよりも満足度も上がるのかなとも思います! あとはもう運動会まで繰り返し、その子に おばぁさんいいなーー、おばぁさんかわいー、似合ってる、エプロンに三角巾?〇〇ちゃんだけだよーー←他の子もおばぁさん役いるのなら、〇〇ちゃんと同じ、お揃いで羨ましいーなど、とにかくおばあさんが特別!!!と思わせるしか、、。 あとは、運動会終わったら犬役して遊ぼうねとか伝えていくとかですかね。 お役にたてず、、すみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月の製作、なににしようか考えています。2歳児でもできる技法など、教えてください(^^)

制作保育内容2歳児

みな

保育士, 保育園

309/10

あけみやん

保育士, 保育園

こんにちは、毎月の製作悩みますよね。 私が2歳児を担当した時は綿をガーゼで丸く包み、持ちやすみように割り箸をつけてガーゼスタンプをしました。 スタンプの色を紫、ピンク、青など用意しておき、ぶどうをイメージしてスタンプし、最後に枝の部分をのり付けして完成です! 子どもたちも楽しく製作していたのでぜひ参考にしてみてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の9月の週案が書けません。どうしたらかけますかね?

週案2歳児

とま

保育士, 保育園

509/13

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

私はpripriの指導案を参考にしてます。 子どもたちの様子と照らし合わせながら引用させてもらってまーす笑

回答をもっと見る

遊び

『子どもに関わりすぎ』と日報の反省欄に書いてありました。 『関わりすぎ』と指摘を受けた経験のあるかたいらっしゃいますか? 備考 活動は1,2歳合同で小麦粉粘土をしました。 粘土遊びは毎回人気の遊びですが、毎回、型抜き、包丁で切る、カップに集めていれる、のパターンになっている気がしていたので、一緒に楽しみながら、押し付けて模様をつけたり、長くのばしたり、と遊びの提案をしました。 やりたいと興味を持ってくれた子と一緒にやってみて、やり方を教えました。 退屈そうな子を遊びに誘いました。

認可外2歳児1歳児

まき

保育士, 認可外保育園

309/09

りり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

関わりすぎ、、、。難しいですね。 それぞれの感覚や保育観の問題なので、まきさんの関わり方をみて『関わりすぎ』と思う方もいれば、『子どもと楽しく遊んで素敵』と思う方もいるでしょうね💦 以前、乳児保育の研修に行った時に講師の先生が 「初めて出すブロックを、先生がこうやってやるんだよーって全部教えていて、もったいない!と思った。子どもたちが触って、かたさや形を確かめて、色々な遊び方を発見する機会なのに、先に先生が説明したらその遊び方になっちゃう。積み上げるかもしれない。並べるかもしれない。それを自分で発見することが思考力を育むんですよ。」 と、仰っていました。実際、0歳児〜5歳児どの年齢でも自分なりに考えて何かをする姿ってたくさんあるんですよね。 1から100まで伝えるのではなく、遊びが広がるきっかけとなることをポイントをおさえて伝える関わりをしてみるとか、、、?🤔 長くなりすみません💦 一番早くて具体的に理由がわかるのは、日報を書いた先生に聞くことではないでしょうか><

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担当です! 2歳児の競技中で、盛り上がるBGMを探してるのですが、どういったのがあったり、皆さんが運動会で使ったのを教えて頂けたらと思います🙇‍♂️

運動遊び運動会2歳児

メンズ

保育士, 保育園

209/14

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

競技のテーマに合った曲を選んでいました。(私は競技を担当したことがないので、他の先生が今までに使った曲ですが‥) おつかい→ドレミファだいじょーぶ(はじめてのおつかい) アンパンマン→アンパンマンの曲 わに→手遊びの曲(♪わにのお父さん〜) はらぺこあおむし→絵本のCD などです。

回答をもっと見る

愚痴

どうしたいいのか分かりません 今週私が週リーダーなんですけど 今日、散歩に行きました そこで、散歩コースがあり、 私は、Bコース行くって言っているのに Cコース行く?、Aコース行く?って言われたり 意味が分かりません。 まだ、暑いのですぐ引き返せるようなコースを選んだのに、何がいけないのでしょうか どっちの意見を聞けばいいのか分からないし、混乱してばかりだから、私の週リーダーの時には、楽しくありません 週案立てていても意味がないじゃないですか… どうしたらいいのでしょうか?

2歳児担任

にじ

保育士, 保育園, 認可保育園

109/15

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 週案はあくまで週案ですので変更する事もあると思いますが、散歩で主さんがBって言ってるなら、Bに行けば良いと思います。 相手から何でBって言われたら理由を伝えたら良いと思います。 なんだか否定されてる感じがすると楽しくないですが、少しでも楽しめると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50代の私でも明日仕事に行くのが気が重い。 若い先生たち、頑張ってるなぁ いっそのことパートか臨時になろうか。 でもまだまだ収入ないとやっていけない。 ほんと、この歳で悩むなんて。複数担任難しい

2歳児ストレス担任

Blue

保育士, 認可保育園

209/13

なな

保育士, 保育園

いくつになっても人間関係の悩みはつきませんよね。50代で正規職員、尊敬します。 私も20代でもパートになりたいくらい悩んだことがあるのでとても良くわかります。 お身体に気をつけてがんばってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の週案を書くのにオススメな本はありませんか? 2歳児を持つのがはじめてで分からなくて教えていただきたいです!よろしくお願いいたします

週案2歳児

とま

保育士, 保育園

209/13

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

2・3歳児の担任をしています。 秋に向けての季節の変わり目なので「14ひきのあきまつり」「あきやさいのあきわっしょい!」など季節を感じる絵本を取り入れていこうと思っています。 あとは、子どもたちが喜んで掛け声をかける「おおきなかぶ」や、日常を連想させる「おでかけのまえに」「いやだいやだ」「ごめんね!」「もう脱げない」なども繰り返し読んで、こんな時どうする?みんなはできるかな?などと実際の子供たちの日常とリンクさせたりしてます。 ストーリー性のあるものや少し長めのものも最後まで見れるようになってくるので、少し背伸びをして長めの絵本を見たりもします。 毎日読む絵本選びって難しいですよね。自分の好みで偏ってしまわないよう日々悩みます笑 お互い頑張りましょう! 参考になるかわからないですが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児クラス担任です。クラスがなかなか落ち着かなくて、毎回子ども同士のトラブルがあり、今日は、トイレで子どもがスキップ?ジャンプしながらトイレに向かっていて、トイレの中に1人保育士が掃除していて、トイレに行かせる前に今からトイレに誘導することを伝え、1人の保育士がトイレのドアの所で、トイレ4つなので、4人ずつトイレに行くように誘導してもらい、1人の保育士がトイレの近くでトラブルにならないように、絵本や歌を歌ったり、今日の出来事を話したりしていました。その時に、トイレ近くで飛び跳ねている子にトイレにいる保育士がゆっくり歩いてねと声をかけているさなかに、滑って後頭部を打っています。冷やしたり様子を見ています。私は、クラスの担任でもあるため、絵本や歌などしていましたが、どうすれば良かったのか、解決をお願いします。

2歳児担任保育士

にじ

保育士, 保育園, 認可保育園

109/12

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

トイレ掃除の前にトイレに行かせる方が良かったと思います。 トイレ掃除中にトイレに誘導は床も濡れてますので子どもたちが転んでしまうことも予想されます。 働いてきた園では、トイレはおかえりする前の最後のトイレが終わったあとにトイレ掃除をするようにしてます。 全員トイレに行かせ、帰りの活動をしている時などに、補助の先生がトイレ掃除をしてました。

回答をもっと見る

行事・出し物

2歳児クラスの運動会の障害物競技でなにか良い内容がありましたら教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

内容運動会2歳児

ココロ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

209/08

のの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

私も今2歳児の担任をしています。 10月にある運動会で障害物競技をするのですが、ジャンプ台からぴょんと飛んでタンバリンを叩く→ボールを籠めがけて投げる→鉄棒にぶら下がる(10秒くらい)といった内容でしていこうと思っています。 春からボールを投げて遊んだり、室内でのサーキット遊びのときに鉄棒を取り入れたりしていたので、子どもたちのいつもの遊びの姿を保護者さんに披露できればと思っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

体操曲、みなさんはどんな曲をつかっていますか? 2歳児クラス向けの体操を教えてもらいたいです!

運動会遊び2歳児

みな

保育士, 保育園

809/10

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

初めまして! 私の園ではラーメン体操、バナナチップス、ガッチャマン体操が人気です^^♪ ラーメン体操、バナナチップスはYouTubeなどでみれると思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレトレーニングのポイントや環境設定など、みなさんの取り組みについて教えてもらいたいです! やる気になるコツやポイント、教えてください!

排泄保育内容2歳児

みな

保育士, 保育園

609/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

こんばんは。出る出ない関係なく、こまめにトイレに連れていき、まずはトイレに座ることからなれることから始めます。またお友達がトイレに座り成功することを一緒に褒め、○○ちゃんも○○くんもオシッコ出るかな?と声をかけたりしてやってみようかな?って意欲が出るように声をかけたりしてみてます。 ちょうど息子が2歳ですが、オムツも外れ、夜もパンツで寝てます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保護者に伝達をするのだけれどそれが保育士⇨父⇨母と伝言ゲームみたいになっていくから伝え方で語弊があってしまう。昨日実はそれがあってクレームにはならなかったものの、言い方にはしっかり気をつけたいなって更に感じたし何より保育士向いてないなって再確認再自覚したしあーこりゃいけないなって自己嫌悪。今日、母に謝罪して経緯を話したら納得してもらえたから本当、大変だよねこの仕事ってʅ(◞‿◟)ʃ

トラブル保護者2歳児

くろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育

509/09

chamu

保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わかりますー(>_<) 誰に主に伝えたら良いか等を 保護者さんとも相談して お手紙をお渡しすることも ありますよ^ ^ 保護者様(お母様)もきっと 先生から直接お手紙をもらって 伝えてもらった方が分かりやすかったりもするのではないでしょうか? 内容にもよりますが、保護者とのコミュニケーションもすごく大切ですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳児の姪っ子がいるのですが、2歳児の妹と喧嘩をしてカッとしたらしく、ハサミで妹の髪を切ったらしいです。そしてそれはテレビのCMでやっているのをみて、イライラしたから真似をしたそうです。 その後日も妹と喧嘩して、その日はピンセットのような形をしたもっと鋭い物を棚から出して、母親のバランスボールを3センチくらい切りました。 まだ善悪の判断が難しい部分もありますが、話を聞いてヒヤッとしました。 家庭環境も複雑なので、日々ストレスなどを抱えているのだとは思いますし、なにより今後が心配です。とてもショックな出来事でした。 どうすれば良いでしょうか?

家庭5歳児保育内容

はせ

保育士, 事業所内保育

409/09

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

可愛い姪っ子さんのことですし、 ショックだし 何より心配になりますよね。 詳しい状況や家庭環境、 その姪っ子さんの性格などが 分からないので一概には言えませんが きっと第一に『試し行動』のような状態になっているのかなと思いました。 ざっくりと言うと わざと悪いことなどをして気を引いて 自分を見てもらう…という行動です。 全ての善悪の判断は難しいかもしれませんが5歳ならそれなりの判断はつくはずです。 ただ、子どもはまだストレスの発散のやり方が分からないので周りの大人を困らせる行動をわざとすることが多いです。 可能なら姪っ子さん3歳のほうを はせさんが預かり 丸一日姪っ子さん5歳をお母様と2人きりで過ごしてもらうなどはどうでしょうか? 自分だけを見てもらえる!!って 分かったら姪っ子さん5歳も 少し落ち着くのではないかな?と思います。 ただ、今もまだヒヤッとするような 行動があるようだったりエスカレートしているようであれば専門の方に相談するのも一つの方法だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

泣いて登園してきた2歳児に優しく声を掛けていると思いきや、その子を膝に抱きその子の親の文句!いつまでも泣き止まないと保育室の外に出し、大声で怒っている!保育の中身や指導案のことを私たちにごちゃごちゃ言う前に子どもたちへの接し方を見直しなさい!主任!その優しさは本心じゃない!信じられん!!!

主任先輩2歳児

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

209/09

つーた

保育士, 認可保育園

信じられない! まだそんなことをする保育士がいたんですね!さらに主任とは! 保育士をまとめる立場でもある主任がそれではいけませんね。あと保育室の外、大きな声、それは記録に残りようもんなら立派な虐待とみなされますね。 お疲れ様です…

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の相談です! 2歳児の親子競技で遊戯できる曲の候補でどのような曲がありますか?

ピアノ運動遊び運動会

ここ

保育士, 保育園

209/08

みかん

保育士, 公立保育園

はじめまして! 私は2歳児の親子遊戯で、バナナくん体操をしました!!すんごく簡単にフリをつけました!

回答をもっと見る

遊び

1.2歳児クラスでリトミックをしようと思っています。 人数もいますし集中出来ず走り回る子がいるので、座ってカード等をトントンしながら「あか、しろ、きいろ」等とやることは難しいと思っています。 なので、ピアノに合わせて歩く、走る、止まる、膝をまげてみる、手を叩くなどをしたいです。 最初から「お歌に合わせて歩いてみよう!」とピアノを弾く所から始めて大丈夫なのでしょうか? リトミックを行うにあたってそれ以前にやっておくべき事はありますか? オススメの曲、動き(ゲーム)等ありましたら教えてください!

ピアノ運動遊び新卒

じゅい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

906/03

なな

保育士, 保育園

私が2歳児の担任をしていたときは,「手をつなごう〜みんなで手をつなごう〜」と言う歌分かりますでしょうか? それで輪になって、それからリトミックをスタートさせていました。 最初は同じ方向に歩くだけ、次は走る、次はカエルとび…など、どんどん動きを大きくしていきました。 あとはチューリップやちょうちょなどの曲を弾いてその物や動物になって身体を動かしていましたね。 ご参考になれば良いのですが。

回答をもっと見る

遊び

未満児の小規模園です。 子どもの体力がついてきて、午睡の途中で起きてしまい動き回る子がいます。 天候により外遊びができない時に、室内で行える運動遊びなどありましたら、アイディアをいただきたいです。 よろしくお願い致します。 遊ぶときは1.2歳合同で行うことがほとんどです。

運動遊び遊び2歳児

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

709/03

kana

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の働いてる園でも そういう子いました💦💦 動かしても寝ない子は あんまり変わらないかも ですが、リズムをして 体を動かしたり滑り台、 こうぎだい、マットなど してました!! リズムの中で雑巾を持たせて 動き回ったりも してましたよ^_^ 音楽に合わせて雑巾掛け みたいな!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡中、早く起きてしまった子がいる場合、皆さんの園ではどうされていますか? いま勤めている園は0〜2歳の小規模なのですが、日中の活動がほぼ体を動かさないため、早く起きてしまいます。 (でも主の先生は活動を変えようとする様子はありません。) 起きてからしばらくは、トントンしたり「布団でゴロンしててね」と伝えて待っているようにしています。 ですが、早く起きてしまう子はだいたい1歳で落ち着いていられない子のため、立ち歩き始めてしまいます。 声をかけてもすぐ立ち歩き、「イヤイヤ」と騒ぐ子が数人いる中、子どもを見ているのはだいたい一人でバタバタしてしまいます。 主の先生は「まだ寝てるよー」と声をかけるだけだったり、布団に戻すことを手伝ってくれることもありますが、何回も布団に戻して…とキリがないです。

睡眠パート2歳児

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

409/04

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

いますね~ じっとごろんしとけない子。 うちの園では、「まだごろんしててね」でごろんできる子は、その声かけをして、ムリそうならお布団で絵本見てもらったり。。 それでももう起き上がってくる子は、保育者の膝の上や、隣で過ごしたりしてます。 じっとしとけない子は、隣の部屋などで音の出ないオモチャで遊んでもらったりしていますね。 しっかり寝てもらいたいので、活動の時間が終わって給食まで時間あるときは体操したりと体を動かすようにしてるんですが。。 生活のリズムはそれぞれなので難しいですよね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月の2歳児の制作なんか良いのありますか?? ハサミとのりを使いたいのですが、、、🥺 何かあれば教えてください🙇‍♀️

制作2歳児

あいうえお

保育士, 保育園, 認可保育園

709/01

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

栗の製作はどうですか?? 畳んで切って広げる切り方であれば 2歳児でも切れるかと思います。 それを2つくらい作って、 ノリで貼り、下の方をこげ茶と おうど色のクレヨンでイガ部分を 描いたりして完成です(*^^*)

回答をもっと見る

愚痴

2歳児を見ているパートです。 子供達に怒らず子供達の思い通り動くのてで、いつもその保育士には子供がよります。たまに子供がわがままを言って言い聞かせてる時に声を掛けられて子供の意識を自分に向かせるため、子供に伝わらず終了になってしまいます。その方は自分の保育が大正解だと自信もプライドも持ってあるのでとてもやりにくいです。 皆さんこんな事ないですか?

パート2歳児保育士

ヒカリ

保育士, 保育園

209/02

つーた

保育士, 認可保育園

保育に対する思いがぶつかるとそうなってしまいますね。 そこは、主担任である保育士がどう考えているのか、また園としての方針はどのようなものであるのか、その部分を念頭に話し合ってみてもいいのではないでしょうか。 言葉にして伝えないと、わからないことが当然あります。この文を読むだけでも、そこに2人の保育がぶつかっていますよね。子どもに言い聞かせたい、でもそれを相方は遮るように声をかける。 ということは、その時点で思いが違っていますよね。 そしたら、隙間の時間を見つけることが可能であれば、先生は子どもたちにどんな気持ちで関わっているの?と。子どもたちにどう育ってほしいの?と。 そしたら、だからこういうふうに保育をすすめていきたいっていう理由があると思いますよ。 子どもたちの思い通りに動く。 それは、保育士として子どもの気持ちを尊重しようと試みているのかもしれない。 主体性ってこんな感じかな?まだあやふやながら取り組んでいるのかもしれない。 わがままは、ある程度は受け入れてあげたほうがいいですよ。甘くするのと受け入れるのはまた別でしょうからそこは取り組んでいく中で、試行錯誤です。 2歳児はわがままを全力でしてくるんだ、だから保育士は全力でなんだそのわがままは?と受け入れて考えてみる。それも必要だと思います。 そんなときにどんな対応をするのか、それは担任と話すことが大事だと思います。 そうしたら、後であのときはこうでしたって振り返ることもできます。 なぜ子どもが寄るのか、それは自分たちのことを受け入れてくれるからでしょう。 ただ、先生がおっしゃるように、自分の保育が大正解、自信もプライドも…それは少し違いますよね。 これでいいかな?って先生と話すことで自分自身を振り返ることになったら、それはまたいいですよね。 僕は、今フリーの立場なのでいろいろなクラスに入ると、いろいろと思うことがあります。気になります当然。 声のかけ方、遊びの展開の仕方、他にもいろいろ… なので、気になったことは、後に担任へ話し、確認します。なかなか振り返る機会がないこともありますが、隙間の時間があれば少し話してみたり、なるべく担任のねらいや思いがあるんだろうと考えて関わるように努めます。 とはいえ、そう上手くはいきません。 難しさも感じます。 でも、お互いに話すことは大切だと思います。 言い聞かせることも時には必要。 ですが、これからの保育は、子どもが自分から考えて学んで覚えていくことが必要になってきます。いつまでも大人や保育士が、あーだこーだ言っているだけだと、言われなければわからない子、先生がいなければなにもわからない子、しない子になる一方です。 なので、言い聞かせるにしても、年齢に合った声のかけ方や言葉で、子どもが自分で気付けるようにすることや、保育士を通して友だちの気持ちや物事を知ることが大切ではないかなと思います。 わがままを言っていたら、一度受け入れて、でもこうじゃないかな?先生はこうだったらいいと思うな、嬉しいな。そんな伝え方をしたり、怒るというのを変換して考えて、これがダメならじゃあこっちは?と新たな提案をするように展開する、など広く考えていくのもいいのではないかなと思います。 いろいろとすみません。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

2歳、13人、担任保育士は3名。 1人早いお迎えで保育士1人抜け、代わりに事務の先生が入る。1人トイレで保育士がもう1人抜け、クラスには担任と事務(保育士資格あり)の2人。と子ども12人。 早く戻ってあげなきゃ、と思っているところに、急ぎの事務仕事があったようで、園長に呼ばれて事務が保育室を抜けた。 部屋には12人の子どもと保育士1人。 ダメですよね?園長の声も聞こえてましたが他の先生がどこにいるのかも部屋に残ってる先生に聞くこともなく、当たり前のように事務の先生を連れて行ってしまって…。 かわいそうだしびっくりだしで、トイレ終わったら即刻帰りました…怪我があったらどうするつもりなんだろ…

保育室園長先生2歳児

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

509/01

はむたろう

保育士, 保育園

しょっちゅうあります( ´Д`) 20人以上のこどもに対して保育士1人になったり、トイレもその人数1人で見たり、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒職員の2歳児担当です 今日は実習生がきました。 いつも怖い主任が 「働いて半年くらいになる新卒の先生がいるからその先生よくみといて、半年でこうなるよ」と実習生に伝えたと昼のミーティングの時間に言われました。これっていい意味なのか悪い意味なのか、ちょっと怖くなりました、、、。

新卒2歳児保育士

‪‪🥑

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

208/31

つーた

保育士, 認可保育園

お疲れ様です! その一言、捉え方によってはイヤな感じにもなりますね〜。どういう意味で言ったのか気になる…本当、どっちの意味!?ってなりますね。いいほうに捉えたい。 まぁ実習生からの視点と現場からの視点ってありますから、そんなに気にせずいつもどおりに保育をしていればいいと思いますよ! でもその一言は実習生に対していらないと思うけどなぁ…経験年数も年齢も様々だけど、それぞれの先生がどんな保育をしているかあなたなりに見てねって感じでいいだろうに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児クラスリーダーの話です。(返信への画像に続きます) 何度話し合っても何度止めても改善する様子がありません。 私はこの人から子どもを守りたいです。保護者には安心して預けて貰いたいです。 園長はこの人と仲が良く、この話をしても軽い注意で終わります。酷い時は注意すらしない有様です。 こういう人はどう対応すれば良いですか? どこかに通報する事で解決出来たりしないでしょうか。知恵を貸してください。 この人のスペックは 2歳児クラスリーダー 正規職員 60代女性です。 同クラス担任は全員この人より歳下です。

安全トラブル2歳児

かがく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

1408/27

ぽんた

保育士, 認可保育園

園にモニターなどはついてないですか? もし子どもを守りたいなら厳しいですが、園長と戦うつもりで、、 園長にその気がないなら、出るとこ出ますと言う。 私も同じ思いをしたので、辞める覚悟で主任に言ったら園長面談になり、その職員は厳重注意となり、今ではやめました。 私は少なくとも子どもを守れるならなんでもやると思ってます。 改善されますよう願っております。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の叱り方についてです。 昨日、30分近くダラダラと叱ってしまいました。 明確に短く伝えるにはどうしたらいいのか迷ってしまます。 その場で叱って長引かせない方がいいと主任やベテラン保育士に教わりました。 繰り返し伝えるしかないのでしょうか?

保育内容2歳児

たかち°

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設

1108/29

いっしー

保育士, 認証・認定保育園

はじめまして。認定こども園で一歳担任をしてます。叱り方について先日、ベテランの方から長くしからない方がいいと教わりました。長くするとその子が大人の顔色を見てしまうという点もあり、短く明確に伝えるしかないと思います。その都度その都度伝え、叱った後にしっかりとフォロー入れていくしかないかな、と思います。

回答をもっと見る

愚痴

今日、連絡帳・手拭きタオルの入れ違いがありました😥それは確認不足だった私自身が悪いので、十分反省はしていますが、御局様がネチネチとうるさいです😩わざわざ連絡帳とタオルを入れたのは先生(私自身)かと犯人探しをするようなLINEを送って来ました😩自分がした時は何も言われないのがいい事にこのような事をしてくるのがめちゃくちゃウザイです👎 入れ間違いがわかった時に名乗り出なかった自分自身も悪かったのですが、いちいち犯人探しをする必要があるのかと思います。一度起きてしまった事はどうにも出来ないので、これからお互いに気をつけて、確認をして間違いがないようにすればいいと思うのに、なんでこんな事をするのか意味が分かりません。 もうウザすぎてLINEの通知オフにしました。 これを書き終えたあとにLINEが来ており、月曜日に保護者に謝って下さい←ここまではいいです…がそのあとが、意味が分かりません。「職員室でいろいろと言われたので💥」これまでLINEで言う必要ありますか?いつもは連絡帳等は若い保育士に任せきりにして、こいう時だけ、ネチネチと文句を言う必要が分かりません。 *いつもはしっかりと確認をするのですが、今日に限って確認をしていませんでした💧

連絡帳2歳児ストレス

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

408/28

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

むかつきますね笑 ノート書くのだけでも大変なのに間違えてしまっただけでそんな風に言われてしまうなんて、、 普段やってくれない人が色々言われるのはこっちとしてはラッキーですけどね😅 余計なことばかり言ってすみません💦 本当毎日お疲れ様です

回答をもっと見る

保育・お仕事

感触遊びがダメな子への対応 小麦粉粘土や寒天など、特に夏の室内遊びで定番かと思われますが、感触がダメで触る事も嫌がる子っていますよね。 そういう子への、皆さんの対応を教えてください。 2歳児向けだと助かります。 (そもそも油粘土も触れない、突っついたり触るだけならできる。寒天はそもそも触れない)

部屋遊び保育内容2歳児

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

408/27

ぷー

保育園, 幼稚園

小麦粉粘土や寒天あそびの時はどのような環境ですか? 例えばシートの上で豪快に遊ぶ、椅子に座って、遊ぶなどあると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

36日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

26日前

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

46日前

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

70票・残り1日

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

186票・残り18時間

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

207票・5時間前

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

216票・1日前

人気のカテゴリから探す