2歳児」のお悩み相談(72ページ目)

「2歳児」で新着のお悩み相談

2131-2160/2388件
行事・出し物

皆さん竜巻の避難訓練ってやったことありますか? 先日初めて竜巻の避難訓練をしたのですが 導入が中々難しかったので何かいい案ありませんか?

2歳児

オタク系保育士

その他の職種, その他の職場

308/26

kana

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

竜巻難しいですよね😅💦 まず竜巻がどんなものかを 子どもたちにも分かってもらう 必要があります😖 ペープサートや紙芝居を 作って避難訓練前に子どもたちに 見せておくなど… 避難訓練前からどんなものか 子どもたちに伝えると あーこわいもんなんだ… 逃げないと…と避難訓練が スムーズに進むかと思います(^^)

回答をもっと見る

行事・出し物

3歳児と満3歳児が一緒に出来る運動会の踊りを考えています。テレビでやっているもののオープニングやエンディング、キャラもの(ディズニーなど)は使えないみたいなんです…何かいいものがありましたら教えてください!

運動会3歳児2歳児

パイン

幼稚園教諭, 幼稚園

408/25

えりも

保育士, 認可保育園

2歳児の運動会で「パイナポー体操」というのをやりました! こしみの と レイ の衣装を着ました。 リズムをよくて子どもたちもノリノリでしたよ☺️ あとは、3.4.5歳児で「えだまめずんだ」というのもやりました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

着脱などの「自分で!」の時期について質問です。 前勤めていた園は「子どもがやりたい、とやってみようとするまでは、大人が全て手伝ってあげる」というスタンスで援助していたのですが、今勤めている園では「やらせようとする」スタンスが強いです。 どちらがより良いという答えはないと思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? 私自身の考えをまとめる上で、みなさんの援助のスタンスや考えを伺いたいです。 あえて、担当のクラスは絞らずにざっくりとしたお答えで大丈夫です!宜しくお願いします!

着脱0歳児保育内容

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

1008/20

谷戸

保育士, 保育園

どちらかというたやらせようとするスタンスが強いかも?1度やってみるよう促して、助けを求められたら手伝います

回答をもっと見る

職場・人間関係

新米保育士です。地方の認定こども園に勤務してます。 扱いは、地方公務員です。 働いて4ヶ月が経ちました。 私のクラスは、職員5人体制で25名の子ども達を預かってます。子ども自体、特別手がかかる訳でもなく、素直でとっても可愛らしい子達です。 そもそもこの園に就職した理由が、 自然の中で保育する、こども主体で、のびのびと 大人が制限したりしない保育方針に憧れて 人目で決めて迷わず、ここに決めました。 私は、人見知りで容量が悪く、コミュニケーションを 取るのが苦手で、見られてると思うとあがり症が出て 上手く保育ができなくなったり、主任がとっても素敵な 保育をする人なんですが、言い方や態度がきつくて 私は主任を心無しに避けてしまってます。 聞かないと分からないことも、聞けなくて、怖くて どうしようも出来なかったり、目が合うとすぐ逸らしたり 主任が居ない方向を向いて保育したり、主任がいるととっても自信をなくなってしまいます。 その他の3人の先生は、年齢層がバラバラで仲がいいかと言われれば、あまり良くない方で、私の教育係の5個上の先輩も 裏でグチグチ言うタイプで、仕事が出来ない私に呆れてる ような態度に見えて仕方ありません。また、初めての事でも教えてはくれず、自分で解決することもありました。 保育中も、周りの職員の目が気になったり、どうしたらいいかわかんなくなったり、聞きたくても怖くて聞けずに、仕事が出来ない自分が大嫌いになって、仕事を辞めようかなと保育中何度も思ってます。 子どもに対してもイライラしてしまったり、保育士として子どもの為にと、思ってても、怒ってしまったり。。 1年目なので、どこまでしてどこまでをしたらいいのかの 区切りも分からなので、すべて中途半端になってしまいます。 同期は1人いるのですが、同期は年長の副担で、若い先生が集まっているのでとっても楽しそうで、その姿をみると、私は本当についてないなーとも思ってて尚更逃げたくなります。 自分が選んだ園だからこそ逃げられないなとも考えたら 頭が痛くって、、、。 ワガママですいません。

新卒認定こども園2歳児

‪‪🥑

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

408/24

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。働き始めて4ヶ月。まだまだ分からないことすらも分からない…そんな状況だと思います。全くワガママではないと思います! 主任に怖さを感じ聞きたいことも聞けないという状況は大変辛いことと思います。わたしもそうでした。主任は仕事のできる素晴らしい人でしたが言い方や態度がきつい人でした。主任がいると思うと、見られていると感じると自分の思うように保育が出来ない…あとで何か言われるんじゃないかと…。 沢山沢山悩んだ結果わたしは そもそも、この人達は子ども達『人を傷つけることをしてはいけないよ。相手の気持ちを考えようね』と教える立場なのになぜ、本人がやってるんだという考えに至りました。 それに後輩に教えるのも先輩の仕事だ!!! 聞きたくても聞けないことについては 『どうせ聞いても聞かなくても怒られるなら子ども達の為、保護者の為、未来の自分の為と思って聞こう!!』と言い聞かせて、 どうにか先輩の先生に聞いてました(笑) どうせ怒られるなら聞いた方が自分の知識が増える!と(笑)聞いても教えてくれなかったらそれは別の先生に聞けばいいや、自分の考えでやればいいやって。 少し状況や考え方は違うかと思いますが わたしはこのようにして5年程勤めました。 参考になれば幸いです。 でも、頑張り過ぎるのは体調にも良くないので頑張り過ぎるのは禁物です。 楽しく働けますように祈ってます。

回答をもっと見る

行事・出し物

【運動会】 0.1.2歳の担任なのですが、運動会でする親子ダンスの曲でいいのがあれば教えていただきたいです。 あと、体操用の曲も何かオススメあれば!

運動遊び運動会乳児

このっぺ

保育士, 公立保育園

607/31

らっこ

保育士, 保育園

2歳児担任です。今クラスではやんちゃ怪獣どかん!という体操と、ちいさなヒーローという体操がブームです!宜しければYouTubeにも載ってますのでまた見てみてください✿

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育関係の本でおすすめのものがあれば教えて欲しいです! 特にテーマは絞らずに、保育士向けの本であれば一読したいと思うので、ご紹介ください!(乳児担当向けであれば嬉しいです。) 題名、出版社等を書いていただけますと、検索しやすいのでお願いします。

0歳児保育内容遊び

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

208/21

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

tupera tuperaのいろいろバス 1歳児が喜んで見ています! 同じtupera tuperaのやさいさんも子どもたち大好きです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近転職をし、保育補助パートとして入っています。 先生方との人間関係に問題はないのですが、保育に対する考え方の違いで戸惑っています。 職員は、正社員は少ないですがパートが多く、子どもは少人数なので人手はあると思うのですが… 保育室に職員が(自分含め)3人いても5人いても、自分しか子どもを見ていない、ということが多々あります。 他の先生方は連絡事項を伝えあったり雑談したり… 私は「何かしている時も子どもから目は離さない」「怪我をしそうな危険な状況はすぐに止める」と今までの園では教わってきたので、差が激しいです。 また、活動の合間や自由遊び中に、「いま何の時間だろう?」という間も多々あります。 おもちゃや絵本を出すわけでもなく、座って待っているよう声掛けするわけでもなく、放置という感じです。 活動ばかりで子どもを焦らせるのもどうかと思いますが、「何でもない時間」がこんなにあっていいものなのか… そのうち大きな怪我に繋がるのでは?とヒヤヒヤしていますが、入職したてのパートという立場では何も言えずにいます。 この園では伸び伸びした保育、おうちのような保育、が保育方針のようなのですが、このような園は他にもあるのでしょうか? 行事も業務も少なく、先生たちも子どもたちも伸び伸びしていて、働きやすい環境ではあると思いますが、私の気持ちとしては日々モヤモヤしています。

保育補助0歳児パート

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

208/20

ポン

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

4月より今の園で働いています。(小規模から小規模への転職です。) 私も今までの園と保育の違いを感じていて戸惑っています。 はむたさんの園のように職員同士で話していたり活動の合間、合間で壁ぺったんでの絵本の時間があったりします。 すぐ活動に入れば遊ぶ時間をたくさん取れるのにと日々モヤモヤしています。 はむたさんと同じように口を出せずにいます。(何かあれば言ってねとは言われますが💦) 他のことでモヤモヤすることもあるので今年度で辞めようと思っています。 園内に少しでも気持ちを話せそうな正社員はいますか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児で9月のおすすめの制作ありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。

制作2歳児

とま

保育士, 保育園

208/17

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

細長い画用紙を1回切りして花(*・※)のように貼り、コスモスを制作したことがあります🌼 デカルコマニーできのこを作っていた年もありましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は一時預かりの担当です。 受け持っている2歳児の男の子が、4月から母からの要望によってトイレトレーニングを始めました。 家ではほぼできるようになったようですが、保育園では全く成功しません。 ごはん前やお昼寝後など区切りのつく時に「トイレいく?」と聞くのですが必ず「行かない」と拒否をされてしまいます。 園の方針でトイレ内にキャラクターを貼ったり、飾ったりはできません。 家ではできるということで、子供のお母さんがちゃんと見てくれているのかと疑っているように感じてしまい、話していても疲れてしまいます。 毎日ではなく週2、3程度の利用です。 どうすれば園でトイレができるようになるのでしょうか。教えてください。

一時預かり延長保育排泄

三葉

保育士, 保育園, 認可保育園

806/04

なな

保育士, 保育園

園で週2.3度のトイレトレーニングで疑われてしまっても困りますよね…。 毎日トイトレしても3歳までオムツが外れない子も居るのに…。 子どもの尿意とは別に区切りの時間に必ずトイレに連れていくことは不可能なのでしょうか? それでせめて同じの時間に成功してくれたら、少し光が見えるかもしれませんね。 保護者さんの対応もお疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園児100人超えの認可保育園で働いています。 職員も30人以上…賑やかで楽しいですが、もっとのんびり保育をしたいと思うことがあります。 小規模の保育園でや少人数の認可外で働いたことのある方、どうでしたか? 人数が少ないと忙しいですか?

認可外0歳児保育内容

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

908/16

ごまぞう

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは。 現在、私立認可保育所で働いてます。在籍100名程で職員35名くらいです。 以前は、園児15名、職員7名程度の小規模認可外にいました。 体感的には、小規模はクラスが分かれてないので、のんびりという感じではなかったですが、大きい子が小さい子の面倒を見てくれる等がほっこりしていました。小さい子は大きい子を見て育つ、という利点もありました。 職員が少ないので、行事等の担当業務がハイペースで回ってきて大変でした。 また、クラスが分かれてないため、人間関係に行き詰まったときの逃げ場がありませんでした。 メリットデメリット、両方ありますね。 私は総合的には、大規模園のほうが、業務の分担が明確なため、合っているなと感じます。 人により合う合わないに差があるところかなと感じます。 ご参考まで。

回答をもっと見る

手遊び

0.1.2歳児が喜ぶ、歌に合わせた触れ合い遊びのおすすめはありますか?わらべ歌ばかりやってしまいます🤣オリジナルのものでも、既存のものでも何でも良いです!

0歳児遊び2歳児

いちご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

1408/05

なな

保育士, 保育園

手遊びですと… むすんでひらいて とんとんとんとんひげじいさん こぶたぬきつねこ きらきらぼし などでしょうか? とんとんひげじいさんとかは、アンパンマンバージョンもやっていました! 月齢が高い子は覚えてくれて一緒にやっていましたよ☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは! 2歳児ごろからの偏食に関してですが、みなさん特に気をつけていることやコツはりますか? 私の園では本当に何もついていないご飯しか食べない子がいて、強制的に食べさせたくなんですが、、みなさんの意見を聞かせてください^^

2歳児

リリー

保育士, 保育園

908/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

お家ではどのようにしているかにもよると思います。 聞いているかもしれませんが、好き嫌いを情報交換出来たらいいですね。 園で出来ることは座る席を変えてみたり、外でたくさん遊んでお腹を空かせたり、一口でも食べられたらたくさん褒めたり…。 思いつくものをいろいろと試してその子に合った方法が見つかるといいですね。 無理強いせずに食べられる食材が少しずつ増えたらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児さんに「見てて!変身!プリキュア!」 と言われたらなんと返しますか?

2歳児

谷戸

保育士, 保育園

208/09

ポンポン

保育士, 保育園

可愛いですねー もし言われたら「〇〇ちゃんがキュア〇〇になっちゃった!」「せっかくプリキュアに変身したから、何して遊ぼうか?」とか、言うかもです。 プリキュアも最近は5人くらいいて覚えられないので、何か一つ覚えて言ってみて、それがその子の好みじゃなかったら「違うよキュア〇〇だよ」と言ってくれると思うので、その時は「ごめん。間違えちゃったよ」と言って会話を続けていけば良いかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の午睡ですが、トントン無しで寝かしつけを…と園長から指導が入りました。。。 そういう園、他にありますか?? ちなみに外に散歩もしていないので…疲れて寝てもらうもなかなか難しいと感じています(汗)

散歩睡眠園長先生

さがみ

保育士, 保育園

1208/08

ほし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園

前に勤めていた園がそうでした。 その年にもよりますが、私は0.1と持ち上がりで、0の後半からはトントン無しでも寝られる子は、他の子をトントンしながらそばについて…をしていました。 一歳クラスに上がってからは10人中4人のみトントンで、夏頃にはみんなトントンなしで寝られるようになりましたよ。 子どもたちにこの時間はこうだよ、と伝えていくと、ちゃんと覚えてくれます。 子どもを寝かしつけるだけのトントンなら私は必要無いと思います。 時々、早く寝て?とか言いながらしてる保育士がいますが… お部屋の環境にもよりますが、私は雨天の時などは、体操2つをやってから、マットなどを工夫したサーキットを室内に作り、グルグルとサーキット遊びしたりしてました。 あとは変身レースで、お部屋の机などをどけてフロアを広く確保し、カエルに変身してぴょんぴょんしていくよー!と、壁から壁までをレースしたり… 室内の場合は怪我のないよう、カエルは中腰ピョンピョン、ワニは腹ばい、アシカは手だけでよちよちなど、スピードが出ないかつ体力を使うものでやっていました。 年長にも使えて、ちびマリオ!とかだとみんな工夫してて面白いですよ❤️

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育歴一年以上の方にお聞きしたいです。 新人の保育士を育てる時にどのような言葉遣いをしていますか? 私と一緒に2歳児を担当している10年のベテラン先生が日に日に私に対する言葉遣いが「〜しろよ」とか「〜しろっつってんじゃん!」など恐ろしくなってきました。子供に対しても同じような言葉遣いになる時があります。私は、優しそうに見えると周りからも家族からも言われるので「言われやすい人」になってしまっています。完全にいじめではないかと思ってきています。保育士歴一年以上の方いましたら教えてください!

トラブル保育内容2歳児

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

1508/06

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

その言葉使いは不適切ですね。 子どもに対してもならなおさらです。 確かに一年目の後輩を抱えて忙しかったりすると余裕がなくなることはありますが、だからと言って嫌な言い方をしてもいい訳ではないと思います。 私も言いませんし、そもそも「〜しろよ」という言い方は誰に対してもするべきではないと思うのです。 子どもが同じような言葉使いになったら保護者に何て説明する気なのか… 園長主任などに相談できそうであればされた方がいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

至急です😭😭保育士一年目の新卒です。 今の保育園を辞め用と考えていて 他の園に園見学の電話をかけたいのですが、 転職活動をしている○○です。と、転職のことを言うのか 就職活動をしているまる○○です。どちらが正しいですか? 学校の先生に勧めてもらったので、 募集されているかがわかりません。 募集されてるか聞いてから園見学の話にもって行ったほうがいいですかね。

新卒退職0歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

408/08

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

就職活動をしている、でいいと思います! 転職のことをいうのは面接などの際でいいと思いますよ。 募集されているか聞いてから就職したい旨を伝えればいいかと… 園見学は行けるなら行った方がいいかと思います!人間関係とか雰囲気とか子どもへの接し方とか…チェックして良さそうな職場か見極められたらいいかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?

怪我対応保護者保育内容

ちまき

その他の職種, 認可保育園

908/05

あー

保育士, 小規模認可保育園

ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児で、オウム返しばかりする子どもがいます。少し気になるなぁという印象があるのですが、2歳児をみていて同じようにオウム返しの多い子をみている人いたらどのように対応しているのか教えて頂きたいです。(普段の保育、言葉かけ、保護者対応等で気をつけていることがあれば教えて頂きたいです。)

保育ママベビーシッター看護師

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

208/05

めめちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

2歳児なら、私だったらあまり気にしないと思います。(普段他の面を見ていないので、総合的には判断できないですが💦) 私は3歳児クラスで同じようにオウム返しばかりする子がいました。他の面でも幼くて、保護者の方も人見知りでほとんどお話ししても頷く…首を振る…のような感じでした。まだあまり言葉を覚えていないようだったので、その子に話しかけるときはゆっくりと細かくわかりやすく話すように心がけました。年度末までにはすごく成長をし、オウム返しもいつのまにかなくなっていましたよ!

回答をもっと見る

愚痴

子どもの少しの怪我(切り傷やぶつかったり(赤くなってない))で、私は心配しないのですが、それはあまりにもおかしいのでしょうか。今日、段差を登ろうとした2歳児が転んで床におでこの上と左腕をぶつけましたが赤くなってないです。迎えにきた方にもお伝えしました。 ちょうど見ていた先生が幼稚園の先生で、私は迎えにきてた保護者の方と話していました。その幼稚園の先生がすごく心配性なのでちょっと正反対で2年前から関わりづらいです。 副園長先生にも報告しましたが、やはり、保育士が見ないといけないよねと言われ、見てもらうのは違うよとも言われました。遅番の先生に謝った方がいいよね。とも言われました。謝る理由がどこにあるのかさっぱりわかりません。 SNSで謝りました。

怪我対応園長先生保護者

Iさん

保育士, 保育園

308/04

あー

保育士, 小規模認可保育園

おでこには脳があり、そこに影響がないか心配されたのではないでしょうか? お迎えに来た保護者に話しはしないといけないし難しいですが、段差の所に他の保育士を予め配置しておくなどの配慮が必要だったかもしれませんね。 遅番の先生に謝る理由が分かりませんが、同じ室内に居たからということでしょうか? 保育の仕事はIさんもご存知の通り1人で出来るものではありません。 他の先生たちと協力し合いながらでないと難しいですよね。 子どもたちの言動を予め予測し、他の先生たちとも相談しながら楽しく保育が出来るといいですね😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担当です。 月案を初めて書きます。 8月のを書くのですが、どういう風に書いたらいいかを教えてもらえると嬉しいです。

月案2歳児

メンズ

保育士, 保育園

208/03

いちご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんにちわ。初めて月案を作成なさるとのこと。私も初めての時は緊張しながら作成したことを思い出しました。 まずは、年のはじめに作成されたと思いますが、年間指導計画での年間目標と8月にあたる部分を確認しましょう。 8月は二期最後の月なので、まだ達成できていないものを現在の子どもの様子に合わせながら反映させていきます。(今年はコロナの影響もありましたので一期で達成できていないものがあり、今期でも取り組めるものであればそちらから反映させた方が良いかもしれません) 前月までの月案(できれば4〜7月)とその結果もしっかり確認しましょう。 その上で、前月の子どもの成長や発達をふまえながら、今月はどのように成長させたいかを考えます。そしてそれを項目ごとに書きます。季節の変化も取り入れます。 迷ったり、わからない時は保育所保育指針を何度も読み直します。 私はこのように月案を作成し、後輩にもそう伝えています。 ご一緒に組んでいらっしゃるクラスリーダーに相談したり指導を仰ぐのがいちばんだとは思いますが、ご自分で調べて何とかやってみようとするのも素晴らしいですね^^) 保育雑誌やネット検索を参考にするのがいちばんの近道ですが、担任されているお子さんの成長発達に合わせた計画がいちばん大切なので、あくまでも「参考」にみてくださいね。 長文失礼いたしました。 応援しています!

回答をもっと見る

愚痴

社会人経験が長いので、比較的考えて行動できると思うんだけど、正職の先生が私にでもできる仕事内容をやってしまって正職にしかできない仕事を「やる時間がない」と言ってるのモヤモヤする。 考えて他の仕事探せってことだよね… 気持ちよく仕事したい。

2歳児ストレス保育士

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

407/30

ぷー

保育園, 幼稚園

全部ではないけど、ついつい頼めばいいのに自分でしてしまう時があります。 逆に正規じゃなくても出来るようなことを正規がしていたら、自分に言ってくれたらするのにって不満?に思うことなどよくありますか? 参考までに聞きたかったので質問させてもらいました(>_<)

回答をもっと見る

遊び

パート保育士です。 2歳児クラスに入ることが多く、主に補助なのですがたまに絵本を読んだり活動を進めることもあります。 2歳の子どもが好きな絵本や遊びを教えて頂きたいです。オススメの絵本や遊びがあったらよろしくお願いします。

絵本遊びパート

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

408/03

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

2歳児クラスだとまだ文字が読めないので、厚紙に絵本の表紙の絵を描いた「絵本カルタ」をしていました。 あとお箸の練習を始める子が多かったので指先を鍛えるのに粘度をよくしましたよ。 絵本は「おおきなかぶ」「ねないこだれだ」「わにわにシリーズ」「す〜べりだい」などが人気でした。

回答をもっと見る

遊び

8月の製作何かいいものありますか!2歳児です👍🏼 最終的に一人ひとり画用紙に貼るので貼れるもので!

制作2歳児

あいうえお

保育士, 保育園, 認可保育園

508/01

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 花火やすいかなどはいかがでしょうか?? 色んな技法で作ることができますし夏らしいかと!! 頑張ってください!

回答をもっと見る

遊び

夕方の時間帯、0〜2歳児が合同で遊ぶことが多いですが毎日同じようなブロックで遊んでいるので遊びのバリエーションが欲しいなぁと… おすすめのダンスや遊びなどありましたら教えてください!

0歳児遊び2歳児

どれみ

保育士, 保育園

408/03

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

ブロック遊びでもいつも進化している遊びがありますよ。 床に透明なテープを貼りそこに 油性ペンで道路を書きます。 そうすると、自然と特に2歳児はブロックでパトカーやトラック・バス・怪獣などを作りよく走らせて遊んでいますよ!

回答をもっと見る

遊び

やっと梅雨が明けて暑い日が続きそうですね… 小規模保育所なので敷地面積も狭く、思う存分子供達を室内遊びさせてあげられないのがちょっと残念で😭 何かいい運動遊びあったら教えてください!

小規模保育園運動遊び2歳児

どれみ

保育士, 保育園

208/02

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ビニールプールのなかにボールを入れたボールプールはとにかく盛り上がりました! 怪我を防ぐためにプールを3つ用意しました。園の備品から使ったので準備は大変じゃなかったです、ボールの片づけも子どもたちとやりました!

回答をもっと見る

行事・出し物

行事で子どもたちに手品をやることになりました。 乳児が楽しめる手品教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

乳児0歳児2歳児

じゅい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

208/01

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

ペットボトルのキャップに絵の具付けて乾かしておいて(子どもには見えないようにする)、お水いれて、キャップして振ったらお水に色が付く!は、乳児さんでも見ててわかりやすいと思います👍

回答をもっと見る

行事・出し物

2歳児の担任です!運動会、なにしよう🥺💭💭 1年目であんまり何をしたらいいかよくわかってないです、、、 これ楽しかった!とか言うものあれば教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

運動会2歳児

あいうえお

保育士, 保育園, 認可保育園

308/01

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前いた保育園では2歳児さんはダンスやかけっこなどをしていました! あいうえんさんの園では今までどんなことをされていたのですか? 先輩に聞いてみるとその園のやり方がわかるかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています! 私の園では26人を4人で見ているのですが、みなさんの園では2歳児クラス、何人の子どもたちを何人の先生で見ていますか?

認定こども園2歳児担任

マナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1007/29

はむたろう

保育士, 保育園

20人を3人で見ています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愛知県 早朝保育や延長保育のみ、働きたい方っていますか? 他にお仕事をされているから朝だけとか、働く気はないけど短時間だけお手伝いなら…とか。 小さな古民家ののんびりとした保育園なので、気分転換程度でも子どもに癒されたい方にオススメです。

延長保育0歳児転職

えんちょうせんせ

保育士, 小規模認可保育園

206/07

Iさん

保育士, 保育園

とても私にとって魅力的に感じます。 23歳で3年目の保育士です。詳しく言うと、幼稚園2年保育士1年目=3年目の形です。 幼稚園で担任、預かりの先生、保育士担任1年目をしましたが、なかなか自分の中ではしっくりこず、、。 延長保育のみという限られた時間内でならとても素敵だと感じました。しかしながら、私は宮城県民でとても遠いところが欠点だなって思いました💦 残念😭

回答をもっと見る

遊び

皆さんはじめまして! 質問です。室内遊びの参考になる本を探しています。オススメがありましたら教えてください! ちなみに私は2歳児担任なのですが、2歳といっても月齢が低い子がほとんどです。よろしくお願いします!

遊び2歳児担任

草太

保育士, 保育園, 認可保育園

206/16

cqpm

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

『0~5歳児園で人気のあそび100 室内・戸外・わらべうた・etc』(ひかりのくに)・『ハッピー保育books』たくさんあるのですが、厳選して…。ハッピー保育booksはすごく手軽なので、ぜひおすすめです!!室内遊びだけではないのでまた読んでみてください!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

37日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

27日前

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

47日前

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

61票・残り8時間

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

184票・15時間前

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

206票・1日前

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

216票・2日前

人気のカテゴリから探す