私は2歳児担任の1年目です。私ががんばって子どもをまとめて、絵本を読んだりしてるのに、同じクラスの先生は、「〇〇ちゃーんまだトイレきてないよ〜とか、大声ではなすので、私の声がとおりにくいと感じてます。空気を読んで欲しいです。 でも、場所を移動するのもせっかく集まったのに…って感じで、なんでそこでするの?と思われるのも嫌なんで、頑張って大きい声を出していますが…しんどいです。 こんなとき、みなさんならどうしますか?😭
2歳児
チョコレート
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
そんな声気にならないくらい 楽しいことを魅せる
回答をもっと見る
保育士になり、初めての保育参観がありました。 1日目は子ども達も落ち着いて過ごせていました。 2日目が地獄。親のメンツも最強。2歳児の担任ですが、子ども達の大号泣でイライラが止まりませんでした。 こんな感じなのですか?
保育参観2歳児担任
さとし
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
参観などいつもと違うと、子どもの落ち着きがなくなったり、情緒不安定になる場合もあります。
回答をもっと見る
今年から、幼稚園型のこども園になりました! そういう場合って満3歳クラスもあるもんなんですか?? うちの園は2歳児クラスと満3歳クラスがあり、2歳児クラスは4人担任でこども10数人。 満3歳は1人担任でこども20人越えです。 基本同じ年代なのに、認定が違うだけでこんなに格差があってもいいんですかね??
2歳児担任
なつみ🐰
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして。うちも幼稚園型のこども園です。来年度から3号認定を獲得していくようになります。よくわからないですが、認定によって変わるのでは??
回答をもっと見る
2歳クラスです。 来週、みのむしの製作をするのですが、導入が思いつきません…絵本も手遊びも良いものが無く… とりあえず秋の虫のイラストを見せて、その中にみのむしも入れて〜くらいに考えていますが、みなさんだったらみのむし製作、どのように導入しますか??
制作保育内容2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 製作の導入は考えちゃいますよね。 あまりピンとくる絵本がなかった時は、画用紙に描いて紙芝居風に物語を作って紹介しました。 ただ、時間がかかったので大変でしたが💦 パパッと絵が描けるのでしたら良いかと思いました^ ^
回答をもっと見る
小規模保育園勤務です。0歳8名、1歳3名、2歳3名です。 お誕生会で、『おたんじょうびのケーキちゃん』を図書館で借りて読もうと思うんですが、子ども達楽しく見てくれるか不安です。
誕生会小規模保育園0歳児
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。 「おたんじょうびのケーキちゃん」可愛い絵本ですね^ ^ 割としっかりしたお話なので絵本だけだと子供たち集中力が持たないかもしれませんね、途中で歌や手遊びを入れたりしてもいいかもですね♡ もう少し対象年齢の低い絵本で「ノンタンのおたんじょうび」とかだと内容も単純で、0歳さんも月齢高い子は楽しめるかもしれません^ ^ 素敵なお誕生会になりますように😊
回答をもっと見る
保育士2年目の保育士です。 再来週から初めての保護者面談があります。 基本話すのは保護者と私で、園長がタイムキーパーとして近くにいる形で行うそうです。 初めての事でとても緊張します。 何を話したら良いのか、どう話を切り出すのか分からなく今から不安と緊張で頭がいっぱいです。 保護者面談について何かアドバイス等あれば教えていただきたいです(>_<)
個別懇談会3歳児保護者
ひい
保育士, 保育園, 認可外保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
今年度のクラスも残りわずかとなりましたが何かお子様のことで心配な点はありますか? また園での気になることなどありますか? と聞いてみると保護者の方から答えが帰ってくるので、それを答えたり、園での様子や成長したこと頑張っていることを話したりしてました。 何を話そうか迷ってしまうので、1人1人ノートに書いて園での様子を話せるように対策してました。
回答をもっと見る
1~2歳児の女の子の紙パンツを変える時、パートしている園ではおしっこの時はおまたをおしりふきでふかないのですが、これって普通ですか…?前の園や自分の子どもの時にはふいてたのですが…。
パート2歳児1歳児
りんこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
私が以前勤めていた園ですが紙オムツの場合は拭かずにいました。 園長や主任からも特に指摘されたことはなかったです。 それぞれの価値観によるんですかね?
回答をもっと見る
2歳児のお遊戯会でぐりとぐらをやろうと思っていますが、鍋からカステラが膨れ上がる表現に迷っています。何かいい案があれば教えていただきたいと思っています。
発表会保育内容2歳児
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
まめだいふく
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場
思いつきで投稿するのですがすみません💦 鍋の底に穴を開けておいて、お子さんが鍋の底から入ってカステラを押し上げる というのはどうでしょう? 楽しいお遊戯会になりますように!
回答をもっと見る
【0.1.2歳児 外遊び】 保育歴2年目の0.1.2歳児担任です。昨年度は2歳児担任だったのですが、外遊び中に2回、子どもが病院にいくような怪我をさせてしまいました(こけて打ったところが目の近くでした)。そのせいもあり、外遊びの時は怪我をさせてしまうのではないか…と常に心配で、一緒にやりとりをしながら楽しむというより、危険なところにいっていないか、どこに誰がいるか常に見回るといった形になってしまいます。3歳児までの小規模園で、3歳の子が勢いよく走っているのも怖さのひとつです。 もともと外遊びより室内遊びが好きな方なので、特に低年齢でどのように遊べばいいのかよく分からないのもあります。見回っているだけではいけないと、保育雑誌とかも読んで調べるものの、イマイチピンとこず… 皆さんは、外(園庭)でどのように過ごしていますか?遊んでいる内容や、他学年との園庭の使い方、遊ぶ時間、注意点など教えてほしいです。
外遊び0歳児2歳児
このっぺ
保育士, 公立保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
はじめまして。 大事なお子さんにけがをさせてしまうととても責任を感じてしまいますよね。 とてもわかります。 3歳児のクラスと時間や日を分けて外遊びに出ると衝突の危険が少なくなると思うので、3歳児さん担任の先生といつ外にでるなど話をすると、小さい子だけ外に出て遊べるのではないでしょうか? 思い切り走りたい子とちまっと砂遊びや虫探しをしたい子といると思うので、走る子は広い場所で思いきり追いかけっこなど。静と動を分けるとぶつかることはないと思います。 ボール遊びやしっぽとり(保育者のしっぽを追いかけてとるだけでも)、かくれんぼも一緒に楽しめそうですね。 参考にならない回答ですみません。 みんなが楽しく安全に、遊べるといいですね!
回答をもっと見る
【食事】 クラスに、2歳7ヶ月で未だに朝食はミルクのみの子がいます。保育園では、食べたくないものは「いらん」と言って遠ざけたりもするのですが、苦手なおやつや給食のおかずでもちょっとはかじってみたり、小さくしたり量を減らしたりすると食べたりして、完食する日も結構あります。もちろん、その様子を伝えてはいるのですが家ではなかなか変わらず…本人が欲しがるのであげるそうです。 毎日「朝ごはん食べましたか?」と聞くのも滅入ってしまうかと思い、喜んで食べたメニューや頑張って食べている姿を伝えたりするくらいで、たまに朝はやっぱりミルク欲しがりますか~と聞く程度です。 今までにも、ミルクの量を減らして一緒にパンなど固形のものを食べてみる折衷案や、アンパンマンが好きなのでアンパンマンのパンを上げてみるなどいろいろ伝えてみたのですが効果はなく…アンパンマンは、パッケージだけで中身のパンには興味がなかったようです。 私自身、2年目ということもあり、いい支援方法が見つからず…同じようなお子さんがいたとか、いい方法があれば何か教えて欲しいです。
ミルク食育2歳児
このっぺ
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
朝ご飯、パン1つだけでも与えてほしいですね。朝忙しいのはわかりますが。いつからあげていないのかも気になりますね。その前は離乳食あげていたのなら、朝ごはんは前までは食べていたのでしょうけど。 家でのことは変えるのはなかなか難しいので、私は園でなるべくたくさん栄養がとれるように頑張るしかなかったです。あまりしつこく言うのも気が引ける部分もありますし。
回答をもっと見る
今日の給食の出来事。 給食時に進んで食べない子に声をかけ苦手なものも、食べれたら「えらいね!」「大きいお口!素敵」等声をかけて咀嚼を促していたら「せんせい急かしすぎじゃない?そんなに声かけしなくても食べると思うよ。」「あれこれ言わずにその子に選ばせてあげなよ」と言われた。 けど、そうしたらいつまでたっても食べ終わらないのわかってるしこっちだって言いたくない。ダラダラ食べてるのも好きじゃないし。時間で切ったら切ったでまたお小言言われるんだろうなぁ…はたしてどうするべきか…とりあえず黙ってはいはいって聞いてよ。ほんとに難しい…
保育内容パート2歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
保育は難しいですよね😥 僕はそんなときは周りの人が何と言おうと関係なく、「子どもの最善の利益は何か?」を考えます。 ダラダラ食べて困るのは子どもか?保育士か? 声掛けをして咀嚼を促すことは子どもにとってメリットとデメリットどちらが大きいのか? 大変ですが、頑張ってください!(*^_^*)
回答をもっと見る
色々あり、10月より新たな就職先で常勤パートとして働き始めました。 一歳児、二歳児に入る事が多いですが、有難い事にベテラン常勤パートさんも一緒に入ってくださるのですが、どの様に動いたら良いのかわかりません。 準備など、気づくといつも同じ事だけやっていて知らない事や、知らない事を気づいてない事が沢山有りそうです… また慣れる事に必死で、他の先生方達の様にコミュニケーションを取りながら保育する事も出来ず…最近、どうしたら良いだろうか?とモヤモヤしてきました。
新卒2歳児1歳児
さがみ
保育士, 保育園
ひよこ
保育士, 保育園
いまは今任されている仕事をしながら、ベテランのパートさんのやり方を見て、今後真似できるように準備をする期間にすると良いと思いますよ😌 ちなみに担任からすると、同じことをしてくださるのがルーティンとして1番助かりますよ! 居てくださるだけでも心強いですし! モヤモヤしているなら、担任の先生方に正直に伝えてみては‥? 今のままの動きで良いのかどうか確認をとってみると知れることがあるかもしれません😌✨
回答をもっと見る
2歳の発表会でキラメイジャーを踊ることになりました。 いろいろ振り付けを考えているのですが難しくてなかなか思いつきません。。 何かいい振り付けありませんか?😢
発表会行事2歳児
ゆう
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
2歳児ですとできる動きはある程度絞られてきます。 (ジャンプする、腕を振る、回る等) なので日常の姿からできる動きを考えていくのが良いかと思います。
回答をもっと見る
来月クリスマス会があるのですが、2歳児で劇やダンスなどを検討しています。 理解しやすい童話や振りなど参考にさせてください。
劇遊び発表会2歳児
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
2歳児で「おおきなかぶをぬこう」というオペレッタをやったことがあります。 おおきなかぶとはちょっと違うオペレッタなのですが、可愛らしく出来ました。
回答をもっと見る
自分のクラスの事は自分で考えて欲しい… たしかに2・3歳児クラスだから一緒に考えるけど、少しは自分で考えよ。 自分のクラスの気になる子 どう対応するのかとか私が考えたら意味無い。 1日の流れもどうしますかじゃなくてすこし考えて、、、 あと流れそろそろ覚えて。 2年目なんだから😖😖😖😖😖 ちなみに私は3歳児担任です。
クラスづくりグレー3歳児
🗿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
2年目になるなら、やはり少しずつ自分で考えて行動して欲しいですよね… 自分で考えて色々な対応をしながら子どもに接して気付くこともありますし… きっと今の時期は教育実習生が来たり、いよいよ3年目間近ですし、成長して欲しいと思ってしまいますよね。
回答をもっと見る
2歳児です。お部屋での怪我が耐えません。部屋の中を走り回ったり、走って机や棚に頭や顔をぶつけたり、、、 また、保育者の話を聞いていません。ぼーっとしていたり他の子と喋っていて、収集つきません、、 子どもを怪我させないように、お部屋では歩く、座って遊ぶなど、教えたいのですが絵など見せながら教えたらいいでしょうか、他にいい方法ありますか、、また、話を聞けるようにするにはどうしたらいいですか、、
怪我対応保育内容2歳児
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
パネルシアター等をして気を惹き付けるように努力しないとまとまらないと思います。まだ2歳だと長時間はもちませんが、子ども一人一人をよく理解して向き合い、少しずつ信頼関係を築いていくしかないですね。聞いてもらえるような子どもを惹き付ける言葉がけを工夫しましょう。体操など楽しみながらできることなら、子どもも喜んでくるはずです。
回答をもっと見る
明日から新しい職場かぁ…。 緊張する…。 一緒に働く先生方が良い人たちだったらいいな。 子どもとも保護者とも信頼関係が築けるように頑張らなきゃ。
4歳児5歳児0歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
はじまして。 明日から新しい職場なんですね! 緊張しますよね。 子ども達がきっと助けてくれると思います。 応援しています!
回答をもっと見る
保育士1年目で2歳児の補佐に4ヶ月前に入りました。 クラスは男女4人づつの8人と主の先生二人、午前中だけの先生が1人です。 相談したいのは、女の子の1人のことなのですが、とても賢く繊細で問題もあまりないお子さんですが、意地悪な面があるようでケースがいくつかありました。 この子が、いつも私に対して威嚇するような態度をとったり、意地悪をしてきます。それも誰もわからないように。 例えば、手の消毒に回ると、手を出す振りをして引っ込めたり、食事中に睨み付けて来たりと。 きっと、慣れない私がもっとコミュニケーションを取って行けば、和らいでいくのだろうと頑張っていましたが、先日、おトイレで補助に入っていると、ズボンをうまく上げられず私の前に立ち、「お腹!」と一言。 それでは、わからないと伝えると、「やって!」と。 もう少し優しく言おうねと言うと、悔しそうに顔を歪めていたかと思ったら、「何かしろ!」と吐き捨てるように怒鳴り出ていきました。 3歳の子供の態度にビックリしてしばらくあっけに取られてしまいました。 その後、みんなでお迎えを待つ間に、ワチャワチャと楽しく遊ぶ時間では、他の子供が私にまとわりついついてきて盛り上がっていると、その子も便乗してくるのですが、私には違和感がたっぷりでした。 完全に甘く見られているのはわかっているのですが、どう対応していいのかわかりません。 クラスの先生に話すにしても、私にも落ち度があることも指摘されるだろうし、穏やかな雰囲気を壊すので戸惑います。 皆さんなら、どう対応したほうが良いと思いますか?
コミュニケーション3歳児パート
なるる
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう子いますよ。大人を試して注目してもらおうとしてるだけと思うので 気にしなくて大丈夫ですよ。気持ちや思いに寄り添いながら 子どもの気持ちをほぐすようにしていくと良いと思いますよ。
回答をもっと見る
前の質問をご覧になってからお読みください。 9末に入ってきた新人さんもついに辞めてしまいました。 11末に私の大好きな園児は辞めてしまうし 私のモチベーションはもうがたがたです。 11月末で辞めようと考え2日が経ち、 今日はちゃんと園長先生に話そうと思い働きにでました。 ですが、 つもりに積もってついに小さなことでいらっときてしまい 新人キラーと喧嘩をしてしまい、園長達と話し合い変なタイミングでの辞任報告となってしまいました。 すると、私の代わりだなんて沢山いるだろうに 「 人手が足りないから 」だの ここ数ヶ月で何人も辞めてるし「 保護者の目があるから 」だの 「仕事を途中で放棄して、 周りからそんな人やったんやって目で見られて辞めていくの? 」だの「 悔しくないのか? 」 そんな引き止められ方をされました。 普段もあまり話もすることがないのに、 こんな時にしか擦り寄ってこない園長先生にも腹が立ってます。 私は11月末で辞めたいと思ってます。 でも周りの管理職の人間が許してくれません。 園長の言葉を借りればそんな園からの目線なんか「 知らんがな 」 としか思えません。 運動会がまだ終わってないのでそれが終わるまでは 頑張ります……と言うと「 そこまで頑張れるんなら1ヶ月頑張れるやろ 」「 そんな中途半端で終われるんか? 」と一言。 去年の10月から頑張って頑張って頑張って。 もう疲れました。
4歳児5歳児3歳児
Mckee
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
認可外で何年働いても今までの経験年数にプラスされないし、悪い環境にいても良い事は何もありません。 今は、求人は山ほどあります。職安などで探せば 公立臨職など12月入職の職場、見つかると思いますよ。 以前、事情があり11月で臨職の契約を一方的に切られた時、別の市の12月〜の臨職 すぐ見つかったことがあります。
回答をもっと見る
みなさんの園の10時のおやつはどんなものを出されてますか?15時のおやつも教えていただけると嬉しいです。
食育2歳児1歳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
祈愛
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
朝は果物と牛乳、午後は手づくりおやつやおにぎり、またはビスケットが多いです。
回答をもっと見る
2歳児を担任するとなった時に 「1歳児の時のこの情報欲しいな」 というものはありますか?
2歳児1歳児正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
タマ
保育士, 保育園
全部知りたいですね。 5領域は全て知りたいです。 その子の性格、発達、動き、遊び、好きな食べ物嫌いな食べ物、制作への意欲とか色々知れるなら知りたいですね。
回答をもっと見る
トイレトレーニングについてです。2歳になったばかりのお子さんですが、母親がトイレトレーニングを始めたいと言ってきました。園での状況では、まだトイレで成功したことはないです。まだ早いのでは、、と思うのですが、皆さんはどのくらいのタイミングでトイレトレーニングを開始していますか?
排泄2歳児
たま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園では1歳児クラスの夏前から、トイレに座る時間を作っています。つまり4月生まれの子は2歳ヶ月、3月生まれの子は、1歳3ヶ月頃からトイレに座ってます。 座って出る子はこまめに誘い、毎回座ってもらいますが出ない子は昼寝起きだけとかです。出るようになったりオムツでの間隔が空いてくると回数増やしています。
回答をもっと見る
乳児の給食の好き嫌いはどう対応していますか? うちの園では少し前までは(今でも先生によりますが) 苦手なものでも少しは食べようね→少し食べれたら 食べれたね〜!!と苦手なものを少なめにはするものの 結構な量を食べさせるというものでした。 でも今は、小さいうちは苦手なものを無理に食べなくてもいいよねとなり、結構残しています。 私自身も好き嫌いはあるので、苦手なものでも少しは食べた方がいいということもわかりますが、無理に食べなくてもいいという気持ちもわかります。 みなさんの園ではどうされてますか?
給食乳児2歳児
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
無理やりはしないようにしています。ただ、頑張って食べたら大いに褒めるようにしています。苦手なものを減らすのは私もしています。ゴールが近いと食べやすいこともあると思うので。
回答をもっと見る
年長から2歳児クラスの担任になったこともあり、なかなか年長さんの保育経過の発達表がつけられずにいます。 午前中とか午睡中に抜けさせてもらったりしてつけてはいますが、年長さんも活動をしていて私が行けるタイミングでもできなかったり、私自身最近は0歳児クラスに入ることも多く、そうなると午前中は抜けれないし午睡中もすぐ起きてしまう子もいるので抜けられても30分程度だったり…。 そんな中、2人の男の子がいつ誘っても声かけを工夫してお願いしてみても「嫌だ!遊びたい!絶対したくない!」と言われていて埒が明かない状態で自分ではどうすることもできなかったので、その2人だけつけてもらえないか年長の主担(私の元のクラスの主担です)に相談したら、「んー、まぁ…、はい、分かりました。」とものすごく嫌そうな顔をされました…。 自分の仕事なのでお願いするのもすごく躊躇しましたが、私自身10月末で辞めるということもあり間に合うか不安だったので勇気を出して相談しました。 私のこの行為は間違っていたのでしょうか…? やはり何とかして頼まずに自分の力で終わらせるべきでしょうか…。
先輩退職5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ねこひめ
保育士, 公立保育園
10月末までと時間がない中なので、仕方ないのではないでしょうか。例えば、主担の先生にこう言うところの発達を見ておいてほしい点を伝えて、保育の傍ら気にしてもらって、メモでいいので何か書いてもらい、後から、清書したりとかは、どうでしょう?未満児クラスと年長では、生活リズムが違うので、なかなか抜けて発達を確認するのは、難しいですよね💦
回答をもっと見る
質問です。 昼寝した時間は保護者に毎日知らせてますか? うちの園はお帳面とは別に0.1.2歳児はカードで 午睡時間を書き、機嫌や食欲を〇✖で書いて 保護者さんとやり取りをするのですが、 娘を通わせてる園では、毎日お帳面に〇〇して遊びました。などは書いてくれるものの午睡時間は知らせてくれません。 夜にも関係するし知りたいなと思うのですが みなさんの園ではどうしてますか?
保護者2歳児1歳児
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は、複写式の連絡ノートで、寝た時間〜起きた時間を記入しています。後は、排便時間と状態、給食は、主食、副食、汁物、その他欄があり、どれくらい食べたか記入。午後おやつの欄もあります。もちろん、そのノートに今日の様子を記入していますよ。
回答をもっと見る
完全に気持ちをシャットダウンした人との接し方に日々悩んでいます。普通に接しなくては…と思うのですが そう思う矢先に次から次に腹立つ事ばかり。 その相手は自分の事ばかりの自己中な人。常に上から目線。自分の失敗などを人のせいにする。 まっこんな人も居るぐらいに最初は我慢してたけど…積りに積り。 とどめを刺したのは、その人は小学1年の子供が居るからと早番 遅番はしない。(この人 正規職員のボーナス有り)その分他の職員に負担がいってるのに全く自覚なし。なのに他の人が熱などで早退すれば文句言う。私だけ土曜日出勤が少なく自分は多いと私の目の前でコソコソ文句言う。その人は子供の都合で早退、急な勤務変更しょっちゅう。なのに他の職員に迷惑かけたという気持ち全くなし。小さい子供が居るから当たり前だろ~みたいな態度。自分の事は棚に上げて人の事ばかり悪く言うのがとにかく許せなく。 そしてこの人敬語使えないのかってくらいタメ口で話してきてほんと気分悪い。複数担任だから表向きだけでも普通に接しなくてはと思うけど…限界に達して無理な状態。月曜日からまた顔合わせなくてはと思うだけで、嫌で仕方ない。
認定こども園2歳児正社員
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夕凪
保育士, 学童保育
はるかみさん 辛さお察しします。人間関係は難しいですね。以前の職場に似たような人がいました。最初は色々イライラしてましたが、その人のせいでコッチが精神的に参ってしまうと、子どもたちに伝わってしまうので、受け流すようにしました。 時間はかかりましたが、大分楽になりましたよ。 保育士といえど人間。聖人君子ではありません。はるかみさんが楽しく保育出来る方法が見つかる事を願ってます。 参考にならない話しでごめんなさい。
回答をもっと見る
乳児の担当制保育をしている方に質問です。 担当制保育をして、子どもが変わったと思うことありますか?また担当制保育をやってみてメリットデメリットを知りたいです。
担当制保育乳児2歳児
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
担当制で0歳児を担任しています。 いつも関わっている子と交換したことあるんですが、月齢が小さい子と交換すると前に担当していた先生の後追いが酷く、同じクラスの先生でも人見知りで泣かれて辛いです…
回答をもっと見る
小規模保育園で0.1.2歳のみの保育園で働いています。 今は2歳さんの担任をしています。 3月に修了式でさよならぼくたちの保育園を 歌うことになりました。 そこで歌詞を見直した際、 「ランドセルの一年生」とあります 卒園後は3歳で他の保育園や幼稚園へ転入になるため 歌詞を変更しようと思うのですが みなさんならなんと変更しますか? よろしくお願いします
小規模保育園行事2歳児
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
「ランドセルの1年生」というところでは思いつかなかったのですが、 「さくらの花びら振る頃は、ランドセルの1年生」というところを、 〇〇園を離れても(桜の花びら振る頃は) また会った時は手を振ってね(ランドセルの1年生) と言うのはどうでしょうか ただの思いつきです! 通りすがりにすいません💦💦
回答をもっと見る
今年短大を卒業したばかりです。 2歳児の活動で傘袋ロケットをしようと思っています。その際の導入と活動の終わり方はどのようなものがありますか? いつも活動の終わり方が曖昧になってしまいます
新卒制作2歳児
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
導入はロケットの出てくる絵本を読んだりしてロケット に興味を持たせ、みんなもロケットで遊びたいよね〜みたいな感じに持っていくのはどうでしょう? 終わり方は、楽しかったね、またロケットで遊ぼうね!とか、楽しかった思いを共有して終わる感じが多い気がします。 子どもがやってみたい!と思うことができるよう、上手く導入ができると、子どもの様子も随分変わってくるので頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新卒で4月から働き始めましたが、全く仕事が出来ません… 異業種から入りました。正職とパートさん、補助?の違いがよく分かっていません… さらに色々とあって担任→乳児フリー→フリー→2歳児担任担当…と、この短期間で色々と立場?を変えられて、入職の時からきちんと正職の仕事を教えられていないままで自分はどう動くべきなのかも分かりません。 正職の仕事を教えて下さい。
新卒乳児パート
さがみ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
日々の業務お疲れ様です。 どう言ったらいいでしょう… 正職員は主に責任をもつ立場で保育、子どもをみる、そして園のイベントや行事を中心となってすすめる、とかで、 パートさんは担任やクラスの助っ人だったり、正職員と一緒にクラスにいつもいてくれたり…補助は、主となる担任の動きをサポートするとか、そんなところですかね。 また、保育計画や書類などは正職員が担いますね。 今は、担任担当?担任担当とはどういった意味なんだろう? フリーの立場であれば、主担任や各クラスの担任の保育がすすめやすいようにサポートするのも正職員としてできることですね。 正職員の仕事というか、 正職員でも担任によって仕事がまた変わってくると思います。 複数担任ならリーダーがいてもう1人担任がいて仕事を分担したり、1人担任であれば1人でこなしたりとか。 園の中で、仕事の分担みたいなのを一度確認できるようなら、してみたらいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)