未満児の小規模園です。子どもの体力がついてきて、午睡の途中で起きてしま...

未満児の小規模園です。 子どもの体力がついてきて、午睡の途中で起きてしまい動き回る子がいます。 天候により外遊びができない時に、室内で行える運動遊びなどありましたら、アイディアをいただきたいです。 よろしくお願い致します。 遊ぶときは1.2歳合同で行うことがほとんどです。

09/03

7件の回答

回答する

私もピアノは苦手です。今の園は日々、ピアノを弾くというのはありません。園によって違いますが、朝の会的なことをしている園、誕生会でピアノを弾くなどありますが、うちの園ではしていません。私にとってはありがたやです!入園式、卒園式はさすがにピアノ引いてますけどね。 なので、アカペラです。 よく〇〇体操といった曲の歌詞を暗記して、アカペラで歌いながら身体を動かしてます。 手作りトンネルやマット運動、粗大あそび(手作り押し箱)、ボールあそび(←ボールの色があるのなら、同じ色の箱を作って、最後のお片付けの際にも楽しめるようにしています。 ※色の違いがわかる、簡単なルールを理解出来るのであればですが。 1、2歳合同であれば、出来ることが違ってくるので、合同の中でも1歳はこのあそび、2歳はこのあそびとコーナーをわけたり、マットやトンネル、平均台などにわけて好きなコースをこどもが選び遊んだりしてもいいと思います。 手作りですぐに準備できるのは、牛乳パックの平均台、フラフープくらいですかね。 フラフープは、新聞紙にビニールテープを巻くだけでいいですし、、輪っかの中をくぐる、床に並べて輪っかの中を歩く、輪っかの中からジャンプして外へ出る、輪っかの中に入って電車、バスごっこなど、 また紐を用意してその上を歩く、床に色や形(丸、三角、四角)を変えたビニールテープを貼る、保育士の合図でそのテープまで移動する→移動をジャンプ、歩く、はいはい、動物になりきるなど ピアノを使うのであれば、ピアノを引きながら歩く、リズムが早くしたら走る、ピアノ弾くのをやめれば止まるなどリトミック的なあそびもいいと思います。 ※それぞれのあそび、遊び方で保育士の役割や配置など事前に話し合って計画し、怪我に注意してくださいね。

09/06

回答をもっと見る


「運動遊び」のお悩み相談

遊び

安田式体育遊びをされている方いらっしゃいますか? 保育園で取り入れていますが特に講師の方が定期的に来てくださるとかはなく、職員が順番に研修に行ってる感じです。理論などはある程度の基礎は理解していますがメニューを考えるのが難しいです。導入されている方はどのようにしてメニューを考えてますか?参考にしているものなどあれば教えていただきたいです。

異年齢保育部屋遊び運動遊び

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

201/28

サンジ

保育士, 認可保育園

安田式の元々の考えとしては、遊びでこどもの発達を促す、という事だと私は理解してます。 例えば、かけっこっていっても100種類ぐらい出せるのよねと。 なので、メニューを考えるというよりも、もっと深く、広く遊ぼうとすれば、自然と安田式の流れになる。 表面的な動きではなく、そもそもの安田式の概念の理解を再度深めることをおすすめしたいと思います。 少し言葉が厳しくなって申し訳ないです。

回答をもっと見る

遊び

運動遊びを考えるのが苦手で、先輩や運動遊びの本を参考にいつも考えのですが、運動遊びの本等にはのっていない、少し変わった?オリジナルの運動遊びを教えてください。例えば、レゴブロックや少し大きめのブロックの上にマットを置き、その上を歩く(感覚遊びの一環でもあると運動遊びの講師に教えてもらいました!)等です!是非教えてください!!年齢は問いません。

運動遊び幼児乳児

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

202/21

ぽこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

広いホールなどがあれば、真ん中にスズランテープを張ります。(首が引っかからないけれども、そこまで高く無い高さ)風船で、バレーボール風遊びが盛り上がりました。最初は自分が自分が!となりますが、慣れてくると、いいチームワークが出てきます。人数少なめで始めると楽しめます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任をしているのですが、1人で2人(もうすぐ1歳の子と8カ月の子)見てます。(ちゃんと補助の先生も存在していますが適宜必要な時に手伝ってくれるってかんじの形です!) まだまだ慣らし中なのですが朝寝が難しいと感じています。お布団に転がしたところですぐに起き上がってきてしまうので、抱っこ紐に入れて寝かせて1人降ろし、次の子を入れて降ろし…としているのですが、どうしてもトータルで時間がかかっちゃうので難しいです💦 みなさんは0歳児さんの朝寝、どうしてますか😭?? また、慣れてリズムがついてきたらお布団スタートで寝てくれるようになるでしょうか?😭有識者お願いします!!

運動遊び0歳児パート

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

204/16

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 お国の規定人数だと3人までは一人で見れるとは言え、月齢などが違えば難しいですよね。 主任だったりリーダーの保育士は気づいて手伝う?など言ってほしいですよね。3人を一人で見ていましたが、手が、回らないのもあったのですが、本来望ましくないであろう一人おんぶして、一人抱っこ、一人ラックに乗せて膝で揺らしたこともありました😅 慣らしで子どもたちもまだママが恋しい中急に離されてしまって不安だと思います。一人で一度に寝せるのは布団でトントンしなければできないことだけど難しいから、バウンサーなどを用意してもらうのは難しいのでしょうか。 一度に寝せてあげたいと上に相談しても、だめでしょうかね。 大変な思いをされて、保育なさってるんですもん、上は気づいてほしいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士を16年ほど経験しました。公立、私立、企業主導型保育園、院内保育など。 でももう疲れてきました。年齢的に更年期の世代です。周りの同世代の方は全員パートさんと派遣さん、名前だけの人でした。生活がかかっているので、必死にやってきましたが子どもが独立したのを境に気力がなくなってしまいました。まだまだ生活費がかかるのに、先日退職してしまいました。 そして、最近家から30キロ離れた企業主導型保育園の園長候補に採用が決まり行くことに。しかし、園の方針が全く合いません。息がつまります。ケガ一つさせてはいけないようです。正直早まりました。前の園はのびのびとした雰囲気でしたが不正に関わりたくなかったんです。 もうどうしたら良いのか。働かないと生活やっていけないので、もう一度やる気を出すしかないのでしょうか。無謀な挑戦をしてしまいました。上司は期待してくれていますが、現場の古株の方はやり方を変えられたくないようです。今は見習い期間なので、一般職扱いで雑務がほとんどです。 しかし周りの目は園長候補としてみられています。自分でもなぜこんなしんどい選択をしたのか分かりません。 毎日1時間半前に家を出ています。交通費はかなり足が出ます。 そして体調を崩し昨日は休んでしまいました。今までこんなことはなく、責任感をもって何があっても出勤していたのに。自分が情けなくなります。 明日は頑張って行かないといけませんが、かなり憂鬱です。もう保育士するの疲れてきました。園によって方針が違って当たり前なのに、受け入れられません。 どうしたら良いでしょうか。

院内保育安全

わんたろう

保育士, 認可外保育園

49日前

ぽんた

保育士, 保育園

保育士疲れました。。よく分かります。 保育士歴同じくらいです。 私も今は派遣です。 週3保育士、あとは在宅ワーク! 派遣かなり良いですよ! 正社員のような研修や残業ないし、時給高いし(派遣会社によりますが) 自分の都合に合わせて勤務日時を変更できるし。 福利厚生も良いしで。。 派遣だと、園の雰囲気が合わなければ変われるし、でも派遣会社を辞めなければ社会保険など継続できるので何の心配もありません。 一歩引いて、周りの指導するのも良いですよ! 今1時間半通勤時間かかっていますが、交通費はプラスです! 合わないのに、無理して続ける必要ないと思います! 自分第一ですよ! 責任感のある方だと、本当に感じます!気を緩めて、頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度年少担当しているのですが、 外遊びから室内に入る時に切り替えができず入室が難しい子がいます。 みんなと一緒に入室できる日と できない日があり、 最近はできない日がほとんどで 私はその他の子供たちを引き連れて 教室に戻らないといけないので いつも補助の先生に お任せしてるのですが 補助の先生も固定でないので 日によって人が変わり 入室をスムーズにもっていける先生となかなか戻れず寄り添い過ぎて ずっと外にいる先生と様々で なるべく私が一緒に連れて入室したいのですが、なにかスムーズにいく方法などあったら教えて頂きたいです。 前もって今日は○時になったら お部屋だから一緒に帰ろうね。と声をかけたり、お部屋に帰ったら楽しいことが待ってる期待の声かけなどしてはいるのですが、それが効く時と効かない時があり。。 暑さも出てきたのでずっと外にいるのも心配しています。

認定こども園3歳児

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

29日前

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

定番は、「どのお友達が1番早くお部屋に戻れるかな〜 いくよ〜いちについて、ヨーイドン!」と声掛けですかね。 何をするのも自分で決めたい自我がが強く出てくる時期なのもありますし、補助の先生がいない時は、ジャンケンおんぶゴッコしようと誘って、勝っても負けてもおんぶして洗面所まで一直線した事もあります(笑) 5分前に必ず声掛けして、最後は一緒に10.9.8とカウントダウンしてみたりもしました。 カウントダウンは終わりいつもの合図にするのも長い目で見るといいかと思います。 少しでも参考になれれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスは特に、お子さんを抱っこやおんぶして過ごすことも多いですよね。 帰宅後、体がこわばってしまうこともあります。 みなさん、腰痛対策は何かされていますか?

乳児保育士

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

410日前

サンジ

保育士, 認可保育園

湿布はる 筋肉痛対策の薬、サプリを飲む おんぶ抱っこの時できるだけ姿勢を気をつける いけそうなら、こどもをすぐおろす笑 自分のこどもに腰にのってもらう YouTubeをみて、マッサージ 水分をこまめにとる 1人だけで動ける生活を謳歌していた時は自分のカバンすらおもたーい❤️もってー❤️ってやってたのに、今となってはおんぶ、だっこ、左右にだっこ、足元に以上児がまきついてきて、トータル100キロ超えてても歩くっていうどえらい人間に育ちました。 体しんどくて、わらえちゃいますよねー がんばりましょー

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🎵なんでもOK😊ない、もしくは聞きません!その他(コメントで教えて下さい)

144票・2日前

新卒で入った他業種から転職したその他(コメントで教えて下さい)

205票・3日前

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

222票・4日前

0~20万円20~50万円51~100万円101~300万円301~500万円501万円~1000万円1000万円以上その他(コメントで教えて下さい)

215票・5日前