産休代替えのため2歳児の担任になりました。 自由遊びをしているのですが、パズルや塗り絵、絵本などの静の遊びは、他にはどんな遊びを用意していますか?
保育内容遊び2歳児
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任の時 定番のレゴ、井形ブロックあとトミカ(車)を出してました。 並列クラスには「アイクリップ」というおもちゃがあったので出してました。 絵本は担任の私物を出して 特別感を出すこともありました。 クラスに赤ちゃん人形がある年はおままごとコーナーに赤ちゃん人形を出すこともありました。
回答をもっと見る
噛みつきや怪我が続く園児がクラスにいる場合、どのように対応されていますか? 昨年度1才を担任していた時はかなり神経質になり対象の子につきっきりになりました。ベテラン保育士からは、明らかにガードして他の子との接触を制限するのは可哀想だからさりげなくね、とアドバイスされましたがなかなか難しかったです。 過去の経験からも、職員によっては気にしすぎるあまり対象の子を抱っこして降ろさなかったり事務作業の場に連れていく姿がありました。 乳児の怪我等は100%防ぐのは難しいとは思うのですが、保護者からクレームや不安を抱かれている場合は、余計に防ぐことに意識が向くようです。 どのような工夫をするのがベストなのか皆様の意見をお聞きできたら嬉しいです。
乳児2歳児1歳児
なのは
保育士, 認可保育園
にこん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日お仕事ご苦労様です。 噛みつき対応って本当に大変ですよね。私のクラスにもただ通りかがっただけでも噛みつきをする子がいました。 そうですよね。気を張りすぎると余計にその子が察してまた苛立ちが募って噛んでしまう事もありました。。 どれだけ頑張っていても本当に一瞬で起こる出来事に防ぐ余地もないときだってありますよね。 私のクラスの時は、いつでも噛みつきを防ぐためにも最小限にする為にも一人の保育者(加配に近いです)が近くに座りながら様子をみたり遊びに誘って保育者を交えながらこども達含めてみんなで遊ぶなどして気を紛らわす形で過ごしていました。
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが前年度にほとんど手遊びをしていなかったそうで初めてや新しい手遊びを伝えていくにはどのようにしたらいいですか?
新年度2歳児保育士
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おまる
保育士, 保育園
あたまかたひざぽんやにらめっこなど簡単な手遊びから始めて見てはいかがでしょうか?😌周りの補助?の先生方も一緒に楽しんでやると子供達も楽しいものなんだ✨とすぐに食いついてくると思いますよ😊私も2歳児担当です。一緒に頑張りましょう💕
回答をもっと見る
2歳8ヶ月の息子はほぼ完母で育ちました。もともと母乳を飲むのもうまくはなく、哺乳瓶は更にうまく飲めず苦労しました´д` ; そんな息子も一歳前には日中の授乳をやめました。でも夜間は欲しがり何度も起きてしていました。何度かやめようと頑張りましたが、体調を崩すことも多くうまくいかず、ずるずるときてしまい今に至ります。今では夜中1、2回程度なのですが、欲しがるのでしています。あげないと大泣きで、1時間以上泣き続けることも。母乳自体はもうあまり出ていないのですが、口寂しいのかくわえたがります。 もうここまで来ると無理には卒乳しなくていいかな、いずれか自分からやめてくれるかな、なんて思ってもいます。 大きくなるまで夜間授乳をされていた方いらっしゃいますか?
生活睡眠子育て
ふわふわ
保育士, 認可保育園
tanahara
うちのこどももおっぱい星人! 完母で哺乳瓶は受け付けなかったので常にママと。 そして2歳頃まで飲んでました。 添い乳だったので、3時間おきに起きてて、それが仕事復帰した私には辛く、卒乳決意! 1週間ほど前からおっぱいバイバイするよーの話をして、カレンダーみながらカウントダウン。 1歳頃でも試しましたが、話が通じてるような通じてないようなでダメで断念。2歳頃には理解もできるようになってわかってくれました。 もしバイバイが難しければ、寝る前におっぱいもねんねするよで最後の授乳しておっぱいにおやすみしてみるのはどうでしょう? 真っ暗だからおっぱいもねんねだねぇ、お日様出ておはようしたら飲もうね。とか お腹空いてたらお水飲みに行こうと、電気をつけてちゃんと起こして話をしてみてはどうでしょう? でも、わたしの産院では5歳まで飲んでたよーなんて普通でした。助産師さんも、お母さんが辛くないならあげてていいのよ。幸せホルモン出るから。と言ってたので、無理に卒乳しなくても大事ですよ! 恥ずかしいとかいう気持ちが芽生えて自分でやめたりすることもあるみたいです!
回答をもっと見る
ファミリーサポートを長くしてますが、依頼者宅で子供さんをひとりで預かるのが初めてです。今までは、依頼者宅だと依頼者さんも在宅でした。お子さんの自宅で、お仕事をひとりでされた経験のおありの方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 特に、保護者さん不在という点で、気をつけられていること教えて頂けると嬉しいです。
ファミリーサポート保護者2歳児
りん
保育士, 認可保育園
かずのこ
保育士, 保育園
ベビーシッターをしていた時、よくありました。 物が無くなったりして、自分のせいにされたりしたらどうしようと思ってました。 やっぱり他所のお家は勝手が分からないし、落ち着きませんでした。
回答をもっと見る
卒園式で子どもの写真を使って、フォトムービーを流そうと思っているのですが、やったことある方いますか? また、オススメの編集アプリやソフトはありますか??
卒園式小規模保育園2歳児
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
キャップカットやキャンバがおすすめです! 無料ですし、初心者でも簡単に編集できます。 私たちの勤める保育園も、それを利用しています^_^
回答をもっと見る
早番で上がって外出たら、自分のクラスの子が泣いて怒ってて、どうしたのー?って寄ってったらママが「ずっと癇癪起こしてて自転車のベルトもしてくれないんですよ〜」とのことで。 でも私が近くに行って「ベルトしないのー?」ってその子に言ったら急にベルトしはじめてヘルメットも被って機嫌も治りニコニコでバイバイ👋してくれたの可愛すぎるー!ママに「助かりました!」って言ってもらえて嬉しかったという話です🥰
2歳児ストレス担任
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
お疲れ様です(^o^) その子はぽにえるさんの事が大好きなんでしょうね(*^^*) 母の立場からすると母と子だけではなかなか折り合いがつかず心が折れそう(もしくは折れている)な時に、担任の先生が来て声をかけてくれて、それで子どもも気分が落ち着いて事なきを得る。というのは、本当に先生に感謝で、いっぱいになります^^ 保育士の立場としても自分が行って子どもの機嫌が治ってくれると嬉しいですよね!ましてや保護者の方もきっと困っているであろうところで、力になれたというのがすごく私だったら嬉しいな~て思うし、なんだか今日の疲れが吹き飛びそうです^^
回答をもっと見る
今2歳の双子の育児中なのですが、市販のカレールーは何歳頃からあげてますか? また、にんにくなどの香辛料?等についてもネットには3歳からと書かれていますが実際はどうなのか教えて頂けたら幸いです。
食育生活子育て
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 公立保育園
我が家は2歳半くらいから市販のを使ってました。 でも保育園行ってたら普通に市販のですよね。たまに、無添加のルーも買ったりしてますが、高いです。
回答をもっと見る
みなさんのお子様は枕を使っていますか? 今2歳の双子を育てていますが、枕を使わず寝ていて体調不良などで鼻が詰まると寝ていても苦しくて起きてしまいます。 枕で首の高さを変えると少し変わりますか?
生活習慣睡眠幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 公立保育園
私は子供に枕使ってません。自分も使ってません。赤ちゃんの時に窒息が怖くてつかわずそのままずっとです。
回答をもっと見る
最近、人間関係が1番しんどくて… 2歳クラスで私入れて4人なんですが、基本的私抜きでのやりとりが多く見られ、月案は基本的みてこれするんだろなーて思っていても違う活動切り替えるなら一声かけてほしいけどそれもないから、悪者あつかいやし 今日は午前中は部屋で遊ぶことになりいがたブロックで遊んでいて、全体的に見ながら遊んでいたら あのこ遊べないから一緒に遊んでください!といわれたからいき、遊んでいてそれでも一応全体的にみて遊んでたら また全体みるようにしてくださいとか言われる 私は何しにきたんやろか?と疑問… 遊んでりるなかで机だして色塗りした紙を子どもとハサミできるのをしていて 20数名を1人でみるってどうなんやろ? ワチャワチャするよなー。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さん
保育士, 公立保育園
複数担任は連携が大切なので活動内容など色々とホウレンソウは大事ですよね。声かけてほしいですね…。 はさみが1人の保育士がして20数名を1人の保育士がみて、残り2人の動きはどうなんでしょう? 2歳児20人を1人はしんどすぎますね💦
回答をもっと見る
私の職場は紙おむつを使用していますが、息子の保育園は布オムツです。つい最近、息子の保育園はどちらでもいいという方針に変わりましたが、布オムツを購入して使っていたので、引き続き布オムツを使用しています。 しかし、私的には紙おむつにしたい気持ちも、、、。 布オムツはなんだか歩きにくそうですし、持ち帰って封を開けるとものすごい臭いで、、、(泣)帰宅後ワンオペでバタバタの中布オムツを洗うのも大変です。完全に私の思いだけです、、、。 かと言って紙おむつにするとコストが、、、汗 皆さんのお考えを聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
排泄2歳児1歳児
ふわふわ
保育士, 認可保育園
TKY
保育士, 認可保育園
布オムツ、経済的ですが保育士としても保護者としても衛生面が少し気になりますよね…。 私は断然紙オムツ派でした💦数年は常に買わなくてはならずコストが気になっていましたが…周りのママたちに安く売ってる薬局を聞いたり、クーポンを駆使して乗り越えたことを思い出します😂 私も基本ワンオペなので、あまり手間暇かけられないというのもありました!
回答をもっと見る
俗に言うイヤイヤ期とは、何歳頃までがピークでしょうか? 現在2歳3ヶ月の双子を育てていますが、とりあえず全てのことを拒否します…笑 一日中なんの言うことも聞かない育児でなかなか疲労困憊なんですが、調べると2歳半から3歳頃が1番酷いと書かれているものもあり、これ以上酷くなるのかとビクビクしています… もちろん個人差はあるかと思いますが💦
生活習慣生活幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さん
保育士, 公立保育園
うちの子は2歳4ヶ月から本格的なイヤイヤがスタートしました。 2歳8ヶ月頃に少しだけ落ち着き始めた感じです。 お調べしたとおり2歳半から3歳までが1番耐えどきかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 2歳の双子の男の子のママです。 イヤイヤ期の本番ではまだないと思うんですが、とにかく2人の噛みつきあいと雄叫びと絶叫が酷すぎて、朝からものすごくイライラします。 危険な行動を止めても聞かず、ヘトヘトです。 こういった時期のママのイライラ解消法や、子供への関わり方などアドバイスがありましたらおしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。
噛みつき幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
tanahara
我が子と同じクラスの双子ちゃん、噛みつきすごかったです。2歳になった頃でした。 お互いに主張しあうし、同じことを真似るからやってやられてすごいですよね。 二人で完結するならほら痛かったでしょ?で、いいのですが、保育園に預けるなら家庭でもしっかり良し悪しは伝えていかないといけないのでお母さん大変ですよね。 お母さん、とにかく一人の時間でリラックスしましょう。 一人の時間って本当に大事です。どこかへ預けてケーキをゆっくり食べたり、本を読んだり映画を見たり。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
ベビーカーの後ろ部分に付けるステップを使われている方いらっしゃいますか? 我が家も双子なので双子ベビーカーよりも使い勝手が良いかと購入したんですが、簡易的なベビーカーだからか持ち手に荷物をかけると子供にぶつかってしまって乗り心地が悪そうです。 みなさま荷物はリュック等で対応されているんでしょうか? お使いの方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
子育て保護者2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの姉も数年前ですが使っていて同じような事を言っていました。 でも基本リュックか大きめの斜めがけバックを使っていました。 あとはベビーカーの下の荷物置きになるべく軽い素材のビニールバックとかを入れてそこに玩具とかかさばる物をいれていたと思います。
回答をもっと見る
12月入ってすぐに、生活発表会。 私は10月からフルタイムで働くようになり 初めての発表会にも関わらず… 落ち着きのないこをみてと言うたりやっぱり先頭の子を 次出るからみててよー的な言葉を伝えて行ってほしいとか、要望が多すぎるし 私の意見きかずにやるとか どうかなーて最近感じる。 やっと1日の流れや子どもたちと少しず関わりながら やっていて、最近は否定的な言葉かけだったり怒る言いがたいだったり、先生が悪いとかではなく全体的にみんなが気をつけてわらないとね。てきな話で1番怒り口調なあなたやで?って思いながら、最近あんまり怒る少なくなってるが、なんかやる気が起こらない…人の目が気になり どのように関わればいいか悩むようになった
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みゆー
保育士, 保育園
保育士経験があってならできるでしょ!って感じですかね…どちらにしても大人だって慣れるまで大変なのだから、これはモヤモヤしますね 2歳児ですと、伝わるようで伝わらないかわいいけど大変なクラスだと私は感じます!こらから寒くなりますし、感染症などもらってしまうのでどうか無理なさらずに
回答をもっと見る
小規模保育園でパートをしております。 0〜2歳児向けで、冬におすすめの絵本ありましたら教えてください! クリスマスやサンタさん系の絵本も知りたいです。
小規模保育園絵本0歳児
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
みゆー
保育士, 保育園
クリスマスの絵本で ツリーさん、さんかくサンタなどどうでしょう? 読み聞かせをしたことがありよかったので今年のクリスマスに半年の娘に買おうかと思っています!!!
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。 夏の水遊びの前は散歩の身支度など、意欲的に取り組んでいたのですが、水遊びが終わり散歩が再開すると、みんな身支度もせずゴロゴロ、だらだら。 出来ることも保育士に「やって~」。 「次に○○するよ」と話すと期待を持って準備できる子もいるのですが、手伝ってもまったくやらない子もいたりして…。 1年も後半になり、散歩の距離も延ばして行きたいのですが、出発までに時間がかかりすぎて上手く行きません。 あれやこれや手は尽くしているのですが…何か良いアドバイスをお願いします。
生活小規模保育園2歳児
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
2歳さんですと、きっと気分にムラがりますよね…。お気持ちはよくわかりますが、まだまだ2歳児。ゆっくりとお子さんの気持ちに寄り添ってあげて欲しいなと思います。 もうされていたら申し訳ありませんが、ハサミやのりを使った、少し挑戦させてあげられるような製作活動、おススメです♬
回答をもっと見る
制作について、月の制作などを含めて2歳児ではどのぐらい制作を行っていますか? また、行っている場合は園長等の指示ですか? 園の決まりかどうか教えて頂きたいです。
制作保育内容遊び
こ
保育士, 認可保育園
サキ
保育士, 保育園
うちの園では頻度、制作内容も全て担任によります。 今年度の先生は、月に1度くらいは行ってクラスに飾ったりしていますが、昨年は全く見ませんでした。 年によってこんなに違うと子どもにも経験の差がつくのでどうかな、と思ったのですが、それは特に問題にならずに担任によるスタイルは続いています。
回答をもっと見る
1.2歳で取り組めるクリスマス製作を検討しています。 大きな画用紙のツリーは保育士で作っておくので、それに飾れるような製作です。オススメがあれば教えてください(*^^*)
制作0歳児2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
みゆー
保育士, 保育園
赤手形を取り、指のところにサンタの顔手袋靴を貼る(尻もちついてるみたいで可愛らしいです) 新聞紙丸めて紙で包む、シールを貼って立体のオーナメント(色々な紙キラキラのシールでカラフルになるかと、当日におうちへプレゼント) などどうでしょう☺️
回答をもっと見る
子どもたちが昼寝中に 主担任からまた指摘というかちゃんとやれという文句なんやろうとおもってきいてた。 連絡ノートのチェックで記入もれがちょっとあって 気をつけてほしい!のと書き方もこれでお願いと言われた。まあ自分がちゃんとやればいいからいいんだけど 人任せもおおすぎるのがちょっとムカついてる。 発表会まで練習もしていて 用意するのもなんもきいてないし、この日にするからまた準備お願いします!的な話もないのに今日こんな感じで用意してもらえれば嬉しいって言われた。共有がないのが1番しんどい。 また子どもたちに対してのことばかけに対しても 否定的な言葉かけだったり怒るとか大きな声で言うたりするのは違うよね?や保育士がいかに子どもたちに促し方や誘導していけれるようにしないといけないよね?など 急に言うてきたった。 私もそんなに否定的に言わないように一緒にやってみたり促してみて様子みたりなどしてはいてる。 他の先生たちや保護者が、みてるから気を付けながらやらなあかんかなて言う話だった あと、正規、常勤パートは基本会議でて 先生はでてないからなかなか伝えれる機会がなくて伝えれるときに伝えてるんやけど。みたいな 私がでてないから悪い?って思った…
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 読んでいるだけでも状況がしんどいのがわかります。 特に遠回しに言ってきたりと余計にストレスを感じると思います。 パートであれば他の園を見るのもいいと思います。
回答をもっと見る
保育園でのクリスマスプレゼント、毎年何にしようか担当が悩んでいます。みなさまの保育園では、実際にどんなものを贈っていますか??
行事0歳児2歳児
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私が働いていた園では、ブーツにお菓子を詰めて渡していました。お菓子詰めの作業が大変ですが、子どもたちの嬉しそうな顔が浮かんで楽しかった思い出があります。 クリスマス会の当日にサンタクロースの格好をした男性保育士が渡すので盛り上がっていました。
回答をもっと見る
2歳児クラスで、お店屋さんごっこ、みたいなのをしたことある方いらっしゃいますか? もしいたら、どんな風にしたか教えていただきたいです!20名程で親も参加型です!
おみせやさん2歳児保育士
よしのり
保育士, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
2歳児クラスですと、言葉のやり取りも楽しめてお店屋さんごっこ楽しめると思います。 魚釣りや、お面屋さん、焼きぞばやさん、おにぎりやさんなどをしました。 子ども達と事前に作っておき、当日はお店番の子、お客さんの子に前半後半で別れて親子で一緒に回ってもらいました。 紙に印刷したお金も用意し、1枚だせば何でも1つ買えるようにしましたよ。 割り箸など、危ないものは取り入れないように配慮しました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今年度入社した、保育士1年目の新人です。 クリスマス会の担当になっており、初めての行事担当ということもあり、緊張しています💦 そこで、クリスマス会の出し物ですが、私が今考えているものだと、 ①クリスマスに因んだ手遊び ②クリスマスの絵本の読み聞かせ ③大きなツリーが描かれた画用紙に飾りつけ(飾りは部屋の壁などに貼っておいて、子どもたちに取ってもらい、ツリーに飾りつけする感じです) ④サンタ登場→プレゼント という流れなのですが…… 去年の企画書や園ブログを見ると、あと3つくらい出し物がある大ボリュームで、しかもツリーの飾りつけは去年もやったみたいで… でも、正直そこまで案が出てこないのと、もう時間がないのとで焦っています💦 とりあえず、上記の案で先輩や園長先生に見せても大丈夫でしょうか…? また、もしクリスマス会の出し物で、準備期間が少なくても出来そうなことがありましたら、ご教授ください。 対象は、0~2歳児12人です。 (今、子どもたちは親子発表会の練習をしており、混乱を避けるため、できるだけ楽器演奏など子どもが練習する必要があるものは避けたいです。我儘ですみません…) よろしくお願いいたします!
小規模保育園行事2歳児
くま
保育士, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ちょうど、0〜2歳の親子対象でクリスマス会をする予定です。 あわてんぼうのサンタクロースに合わせてダンスをします。 それをサンタさんに見てもらってから、プレゼントをもらう予定です。
回答をもっと見る
クリスマス時期が近づいてきました。 皆さんが読んできた絵本の中で、未満児向けのクリスマス絵本のおすすめはありますか? 幼児向けのクリスマス絵本は割と読んできたのですが、未満児向けのクリスマス絵本のレパートリーが少ないことに気が付き…。 何卒よろしくお願いいたします!
絵本0歳児2歳児
akira
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
いち・にい・サンタ! 絵も内容も可愛いくておすすめです✨️ クリスマスのかくれんぼ 製作前の形遊びにもおすすめです! ねんねしたらサンタさん こちらも簡易的で可愛い作品です!
回答をもっと見る
2歳児の担任です。2歳児でおもらしするのっておかしいですか?ベテラン先生が『2歳児でおもらしはおかしいよね〜』と言ってきますが、まだ3歳になったばかりでそれはないなぁと思ってしまいます。
2歳児
りぃ
保育士, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
おもらしって何歳でもあるもんだと思ってました。。 3人子育てしましたが年中年長でも、たまーにありましたよ😅 うちの園で2歳児でおもらしは普通ですね。。
回答をもっと見る
保育参観で親子製作をするのですが、完成までの速さにバラツキがあると思います。 はやく終わった家庭はどのようにしていましたか? 私自身も、私の園も初めての保育参観なので聞きたいです🙏
保育参観制作2歳児
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です!バラツキはあると思いますが出来るだけ一緒にスピードを合わせて行うとどうでしょうか。保育士が先に先に早く進めるのではなく、一緒に進めるとわりと同じタイミングになります☺️私はゆっくりゆっくり進めてました☺️
回答をもっと見る
2歳児は発表会でオペレッタをします。 去年はおおきなかぶでした。 今年は何がいいかな…と悩み中です。 おすすめはありませんか? ちなみに全員で一言言ったりお返事だけだったりあたりが目安になっています。
発表会2歳児
めい
保育士, 認可保育園
めろこ
保育士, 認可保育園
おつかれさまです。 『どうぞのいす』でオペレッタやってる2歳児クラスありました!
回答をもっと見る
2クラス同じことが必ずできるはずない…ってベテランなら分からないかなぁ😅(笑) 2クラスある大規模施設経験がらなくてもベテランなら分かるやろ?と50代の方のベテランに言いたい。 50代が突っけんどうに冷たく威圧的に言って押し付ける、できて当たり前態度を取るから今年の2歳児クラスは 上手くいってないんよ… 言いたい、やりたい放題がいると学年がギスギスする…
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
日々の保育お疲れ様ですm(_ _)m 50代位の世代あるあるですよね😂 わからないのかな?っていつも思ってしまいます。 子ども達は人をみてますからね🙋♀️ その分穏やかにしているクラスはやはり穏やかになりますよね🍀*゜ 私は苦手な先生とかには、心の中で きっと、私生活で上手く行ってないのかな?😂心が寂しいのかな?って思うようにして、必要以上に優しく接してあげるようにしています。笑
回答をもっと見る
お昼寝の時間、休憩や昼食に出られている先生も多いかと思います。 その際、職員の人数配置は基準通りでしょうか? それとも下回っている時間帯もありますか? みなさんの園の現状や対策等あれば教えて頂きたいです!
休憩睡眠2歳児
ふうた
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 昼寝時間は、人数配置の基準を下回っています。 昼は会議のことが多いためクラス1人ずつは人数が減ります。 会議がない日も掃除や事務作業などで部屋を出ることが多いです。 新卒の頃から当たり前のようにこの状態でしたし、転職先でも同じ感じなので違和感はありませんでしたが、 言われてみれば、、、と思いました。
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)