トイレトレーニングについて、2歳半までは力を入れて排出するからしないほうがよいと言う意見がありますがみなさんは何歳頃からタイマーなどでトイレに連れていくなどされていましたか?
排泄2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
tanahara
現在3歳6ヶ月です。 2歳になってからトイトレを始めないといけないのかなと明後日、とりあえず朝絶対出るタイミングで寝起きに連れて行くところから始めました。 園に相談にすると本人のやる気が出るまで無理しなくていいと言われてから確かに排泄は焦らせたりすると余計に嫌になってしまうと思って私が頑張るのをやめました。 その後はお風呂に入っている時に「おしっこ出そう」というので、湯船の中ではしないで教えてねと言うと自らお知らせするようになったので、おしっこが出ると言う感覚があるのかと安心しました。 それから園でなんとなく友達と行くようになり、気づけば家でもおしっこー!トイレでしたい!と自ら言うようになりました!
回答をもっと見る
2歳児クラスでハサミの一回切りを行いたいと、夏からずっとクラス会議で話していて、やっとハサミを購入してもらうことができました。 子どもたちは製作が好きで幅を広げてあげたい、3歳児クラスになって1人担任になる前に、使い方を丁寧に見てあげたいという思あったのですが、主任からは、なぜこの時期にハサミをするのかと言われ、モヤモヤしています。さらにクラスにあまり入っておらず子どもの様子をあまり知らないはずなのに、クラスが落ち着いてないからとも言われました。 わたし自身は比較的落ち着いてると思うのですが、何を根拠に言っているのかわからず腹が立ってます。 この時期にハサミをおろすのは、おかしいことなのでしょうか? ちなみに一斉にハサミを使おうとは思っておらず、少人数ずつ行いたいと考えていました。
制作2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市では2歳児クラスからお道具箱を準備してもらい、クレヨン、糊、ハサミを入れてもらってます。 その年、その学年の落ち着きなどによりますが私は担任の時 10月くらいから始めてました。画用紙の1回切りからやってました。 市の作成している 年カリ/月カリの参考冊子に2歳児クラス 10月にハサミが書いてあったのでそれを参考にしてました。 3歳児クラスに向けて ハサミにしっかり 慣れておく必要はあると思います。
回答をもっと見る
1歳児の担当をしています。 2人の子がおもちゃの取り合いをしていて、先にどちらが使っていたのかわからない、子どもに聞いてもどちらも自分が使っていたと主張する場合、どのような言葉がけをしますか。 皆さんの対応の仕方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
部屋遊び遊び2歳児
ちー
学生
よしのり
保育士, 認可保育園
毎日お疲れさまです。 おもちゃの取り合い、よくありますよね。どちらが持っていたのか分かれば対処しやすいですが見てなかったとしたら難しいですよね。 私の場合は同じようなおもちゃがあれば、こっちにもあるよ!と声をかけたり、なくても違うおもちゃを提案して乗ってくれたらラッキーって感じにしてます。大概どちらかが提案したおもちゃに乗ってくれています。 あとは絵本を出してこれ読んでみない?とか全く違うことをしたりしてみてます。とりあえずいつも何とかなってます😅
回答をもっと見る
0歳児から5歳児まで受け持ってきて、何歳児が大変でしたか? また、どのように大変だったかも教えて下さい。
5歳児0歳児2歳児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児は大変でした。 0と比べて対人数も増えるし、噛みつきや引っ掻きがあったり、参加する行事が増えたり、複数担任が苦手だったり‥ 基本的には幼児クラスが希望で、実際幼児担任が多いので、012歳児は1度ずつしか経験がありません。
回答をもっと見る
来年度のクラスが発表されました。 再び持ち上がりで2歳児クラスの主担。 0歳から3年間受けもつ事になります。 まさか次ももちが上がれると思ってなく、嬉しい反面、新しく組む先生と上手くやっていけるか...という不安も、、 ペアの先生はベテランで、仲も悪くないです。今年度も2歳児クラスの先生なので、色々聞きながらやろうと思います。 副園長から、自分への課題として、「ペアの先生の意見も聞きながら、自分の意見も提案していけるようになること。」と言われ、 自分の意見を自分から言うことが苦手なので、頑張らないとですね。
乳児2歳児1歳児
れみ
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私も、2歳児クラスを持ったことがあります。0,1での様子を教えてもらい助かりました。
回答をもっと見る
職場の保育園は昼食は各自お弁当を持ってきてもらっています。 お母さんお弁当なので、中身はそれぞれですが 毎日納豆 毎日レトルトカレー お茶漬け… 自分で食べる年次には無理な感じです。。。 食育とはなんだろうと考えさせられてしまいます。 お家の方にはどのように伝えたらいいと思いますか?
食育2歳児1歳児
にぃmama
保育士, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
そのお弁当にしているのは何故か分かりますか? 何歳さんですか? 保護者の状況をしっかり確認した上で、園長と相談した方がいいでしょうね。 保護者の能力的な問題なのか? 仕事が忙しくて出来ないのか? また何も考えてないのか?
回答をもっと見る
1.2歳児クラスで、今の時期遊んでいる玩具、人気の玩具を教えてください! 遊びがマンネリ化してきていて、新しい玩具も導入していきたいなと考えています。 ちなみに私の園では、デュプロ・ニューブロック・おままごと・プラレールが大体お決まりです💦
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
1歳児クラスになりますが、おままごとやお人形をおんぶしてお出掛けごっこをしたり 玩具では紐通しや磁気のビルディングブロック、パズル等でよく遊んでいます。
回答をもっと見る
小規模の保育園で栄養士をしています 未満児への食育活動やクッキングでオススメがありましたら教えてください✨
栄養士食育給食
あんぱん
栄養士, 保育園, 認可外保育園
大学芋
保育士, 保育園
以前勤めていたところでは、うどんパーティーがありまして、子供たちがうどんを踏みうどん作りに参加するという関わり方をしてましたよ😊 うどんの生地となるものを透明の袋に入れて、それを未満児から年長まで順々に踏んで食育を楽しんでいました!
回答をもっと見る
2歳児クラスの事で質問させて頂きます。 災害や避難がある場合、上履きを履いた方がいいという事になり、上履きで過ごしているのですが、皆さんの保育園はどうですか?
乳児2歳児
ペピイ
保育士, 認可保育園
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の働いている園では、日常的には上履きは履いていません。 常時、履いているのは3歳以上です。 2歳児の上履きに関しては、トイトレもあり、防災の面も考えますがうちの園では対人数的にもギリギリで日常まで落とし込むのは難しそうです。 すぐ履けるところには準備していますが……
回答をもっと見る
0・1・2歳児の避難訓練で、0歳はおんぶ紐、1・2歳はカートに乗って避難します。 その時、カートを押す先生が走って避難場所まで行くのですが、それは 有りですか?? その保育士が「おはしも」の約束を伝えた後に、走っていたので「えっ?」となりました💦
認可外0歳児2歳児
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 非常事態ですが、やはり保育士も「おはしも」のルールを守って走ることはやめた方がいいと思います。 各クラス同じところに避難する場合が多いと思いますが、もしもカートの前に違う月齢の子が来たらと想像したら怖いです。
回答をもっと見る
発表会で、こういった形の衣装を着るのですが 手作りじゃないといけないらしくて、買えません。 どなたか、作り方教えてください😢💦 肩紐?のところは無いです!
発表会2歳児ストレス
あいまる
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
カラーポリ袋の上下を切って上下 折って ゴムを入れたら こんな感じになるかな?と思いますよ。
回答をもっと見る
2歳児さんの寝かしつけは、みなさんどうされてますか? この時期戸外遊びも充分にできず、体力がありあまっていたり、そもそも体力もつき、ご家庭ではお昼寝( ¯꒳¯ )をしていないお子さんも数名います。 そんな中、無理やり寝かせるやり方も違いますし、そばでトントンしていても、時間だけが過ぎていきます。 また、先生を選ぶ子もでてきて、💦寝かしつけに苦戦してます。そもそも午睡は絶対必要なのでしょうか?
2歳児保育士
さゆ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任の時 13時半くらいまでに寝ない子は諦めて おいてました。登園がゆっくりで寝ない、寝る習慣がない? ショートスリーパー …色々な子がいたので布団で静かにゴロゴロしてて。と言ってました。 14時前後に起きた子にも同じことを言ってました。 私は3歳児クラスまでは昼寝は必要と思います。 布団に横になるだけで疲れは取れるから寝れなくても 静かに布団でゴロゴロする…で良いと思います。
回答をもっと見る
2歳児の新卒担任です。 最近自由遊びばかりなので集団遊びも少しずつ取り入れたいとクラス内で話し合っています。 やったことあるのがしっぽ取り、椅子取りゲーム、宝探しなどです。他になにか簡単でみんなで楽しめるものありますか? また、遊戯室等で遊ぶ際も最後にちょろっとこの線からよーいどんでかけっこするよ〜!みたいな集団で楽しめるものも探しています。 アイディアたくさん下さるとありがたいですm(_ _)m💦
遊戯室集団遊び遊び
いちご
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 むっくりくまさん。 輪の真ん中に座る くま役をグループで。最後の「おきて〜」の後、追いかけっこをすると楽しめます。
回答をもっと見る
来年度のクラスリーダーは自分から連携をとろうとしない先生です もう1人の先生は話しやすい先生です。 私は年齢も経験も一番下ですが、担任同士で連携とれるか不安です 今は来年度のクラスリーダーの先生はフリーで、もう1人の先生と私はそれぞれ違うクラス担任しています 私だけ持ち上がりです
2歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
もう1人の先生とebimayoさんが持ち上がりなのですか? 出来上がった「輪」に入るのが苦手、人見知りなタイプのでは ないでしょうか? 次が2歳児クラスってことですか? 今 1歳児クラスで1年大切にしてきたこと、積み残しを元に2歳児クラスでは3歳児クラスに向けて こういう感じにしていきたい…などと話し合ってみてはどうですか? 性格などが合わなくても 目の前に居る子どもたちのために良い 環境、保育をしていきたい気持ちがあれば どうにかなるものです。 4月までまだ 時間はあります。来年度 主担の先生がフリーで現 クラスに入ることが多くなると思うので午睡時間にもう1人の先生と一緒に色々はなしてコミュニケーションを取っていくと良いと思いますよ…
回答をもっと見る
2歳児クラスでミルクを飲んでいる子どもがいます。 食事はほぼ手を付けず、コップにおかずを入れたり、混ぜたりしてずっと遊んでいます。 保護者に相談したのですが、ミルクで栄養を摂っているから気にしていないとのことでした。 ちなみに異国の方です。 徐々に食事を進めたいと思っているのですが、保護者の意向で全く食べさせなくてもよろしいのでしょうか? また、急に食べ出したりするものなのでしょうか?
ミルク2歳児
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 幼稚園ですが、年少さんから入園した子はお母さんが日本の方ではなく、入園したては給食をほとんど食べられませんでした。 保育園側の思い(少しずつ食べられるようになる)という事も、将来的に考えると大切だと思いますので、将来的なことも伝えつつ、保護者の意見も大切にし無理強いをし過ぎないようにしてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
来年度再度持ち上がりになり、2歳児クラス担任になります。 私自身、2歳児クラスは初めてなのですが、組んだ先生がベテランの先生2人です。1人のベテランの先生は自分から連携をとろうとしないです。もう1人のベテランの先生は話はしやすいので連携をとりやすいです。 この場合は私から発信して連携をとれるようにしていってもいいですか?
2歳児1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
担任間のの連携はクラス運営をしていく中で、最重要なところだと思います。 クラスが楽しくなるのも楽しく無くなるのも、担任同士の関係性が大きいと思うので、話しやすい方とはしっかり連携取りながらも、連携取ろうとしない方にも、保育の話だけでなく、世間話などで関係性も作りながら、色々と共有できるようになるといいですね♪ 雑談も時には大事ですよ。
回答をもっと見る
小規模保育園に勤務してます。 毎年お別れ会に、プチ発表会をするのですが、 2歳さんができる出し物のアイデアありますか?
保育内容パート2歳児
さゆ
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。劇あそび、楽器あそび、ダンスとかどうでしょうか?ミッキーマウスマーチの音楽でダンスの発表をしたことがあります。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
ノート記入ができてなかったからって変わりに書いてくれててもよくないですか?? わざわざ言いにきてかけてないから書いてください。 また記入漏れないかみてください。といわれた。 なんか人が、まちがってたりすると文句言うくせに 私が休みとかあったら記入もれしてることがちらほらあって。なにもかも共有されへんことが私のストレス。 毎日毎日悩みつづける私がいやになりそうだったし。 なんでえらそうな言い方ができるのか毎日思う。
パート2歳児正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ドレミファソ
保育士, 認可外保育園
何をするにも意地悪心が出てきてしまう方なんでしょうね…。きっと色々な面で余裕がないのかもしれません。そんな人に言い返すのもだるいですよね💦 そういった方に飲まれず、ちかさんは優しい保育士さんでいてほしいです🥹
回答をもっと見る
子どもたちがする毎月の製作ですが、 皆さんは前の月にしてますか? 例えば6月の製作を5月末にして、6月からは飾るだけ等 前の園でも、今の園の最初の頃は言われなかったのですが、主任が代わってから月初めには飾れるようにと最近言われます。 初期メンバーもおらず、総入れ替えしたような今の職場は他のクラスもみんなこのやり方で、私だけしてません。 私は月の製作はその月にするものと思っています。また、よく分からないまま製作させることに疑問を持っています。「〇月だから△△だよ。みんなで△△作ろうね」というような感じでしていきたいのですが。。。
制作2歳児正社員
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
さゆ
保育士, 認可保育園
私の園では、今だと、3月のひな祭りの制作を、今からしてます。1ヶ月前倒しで制作し、3月あたまから、飾れるように!というスタイルです。個人的には、あまりセカセカとやりたくはないですが、いつも楽しむという余裕はなく、時間とのたたかいですね。💦
回答をもっと見る
とうとう、1年目の子が体調不良で入院。 2歳児25人を3人で見ています。 主任も気を遣ってくれて4人で見ています。 気が狂いそう 子どもたちと丁寧に関わっていきたいのに… 人手不足で一杯一杯。 でも子ども達にとっては関係ないことなので、 今日から半日だけパンツを履くようになった子を しこたま褒め倒した☺️ 子ども達には笑顔で接したい
2歳児ストレス
あぼかど
保育士, 保育園
U-TA
保育士, 保育園
私たちも人手不足で悩んでいます。 フォローが足りず 一才児13人を2人で見ることもあります。 ほんと手厚く子どもと接してあげたいですよね。 丁寧に関わっていきたいのになかなか関われないもどかしさと戦ってます。
回答をもっと見る
0.1.2歳児の寝かしつけの時のポイントを教えてください。部屋を少し暗くしてオルゴールを掛けながら トントンしたり、背中をさすったり等していますが他に何かありますか??
0歳児2歳児1歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです! 私は背中でトントンしてもなかなか眠れない子どもには額あたりを撫でたりしてます! 目を瞑りやすくなるのかすぐに寝てくれます!
回答をもっと見る
2歳児さん担当なのですが、指導案を書いた際に、『2歳にクイズという言葉は難しいから他の言葉に換えてね』と言われたのですが思いつきません😭😭 ゲームとかも難しいですか?
指導案2歳児
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 学生, その他の職場
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
私も2歳児(幼稚園な為、満3歳児クラス)の担任をしています☺︎ 私の場合ですが、クイズではなく、○×ゲーム、と伝えたり、答え当てゲーム、と伝えています!
回答をもっと見る
部分実習についてです。 私はマジックシアターをやろうと思ってるんですが、ねらいを、 不思議な現象に興奮・楽しさを覚える。 『不思議!なんで?』を自分なりに考えて楽しむ と考えたのですが少し足りない気がします。アドバイスがありましたら教えていただきたいです 対象は2歳児です!
ねらい実習2歳児
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 学生, その他の職場
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1.2歳児の雨の日の過ごし方を教えてください。 私の園は室内用の大型遊具が少なく滑り台、プレイロックでトンネル程度しかありません。 こんなおもちゃが人気!こんな遊びをよくする!等教えてください。
雨の日2歳児1歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
毎日お疲れ様です!雨の日は大変ですよね(汗) 風船あそび、ボール遊びが人気でした。また、新聞紙遊びもビリビリしたり、破った新聞紙を降らしたり、安全で楽しかったです。他には、 小麦粉粘土 ダンス・踊り 園内探検 普段は出さない玩具 楽器遊び(手作りの簡単なペットボトルや牛乳パック、ダンボール太鼓) ダンボール遊び(大きなダンボールを集めておく) をしましたよ(^^)
回答をもっと見る
2月の誕生日会の担当なのですが、何か季節や行事を感じられる出し物ができたらと思っています。 対象は0.1.2歳児です。 節分は行事として行うので、冬のお話やバレンタインデーなど、あまり子どもに馴染みがないものを伝えられたら嬉しいです☺️ 何か良い案はありますでしょうか?
バレンタイン行事0歳児
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 バレンタインデーだと、好きな相手にプレゼントを贈る事をテ-マに、0、1、2歳児さんが好きなアンパンマンのキャラクターを作って、ハ-ト型のプレゼントを渡すという出し物はどうでしょうか?? ハ-ト型のチョコを用意して、子ども達にお部屋に隠したキャラクター達を見つけてもらい、お誕生児の子どもと一緒に渡しにいくとかどうですかね??参考になれば。
回答をもっと見る
職場に、自分がほしいサテン生地の色がなくネットで探しているのですが、みなさんはどこで購入していますか? またどのぐらいの長さで購入してますか?
2歳児保育士
あいまる
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ユザワヤ、大塚屋などチェーン店が安いですよ。 メーター数は作る物によりますが… ちなみにサテンは縫いにくいです。
回答をもっと見る
戸外で身体を動かすことができる遊びはどんなものがありますか? 1・2歳児ができそうなものを教えていただきたいです。 今やっているものは、 ・しっぽとり ・むっくりくまさん ・ボール遊び などです。
2歳児1歳児正社員
まな
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私が1.2歳児でやって人気があったのはフラフープです。 フラフープを使ってのけんけんぱや電車ごっこ、フラフープを回転させたり転がして追いかけたりすることが大変人気でした。
回答をもっと見る
今日、入りたくない 加配児のいる方の2歳児クラスカバーでした。 お昼、子どもの連絡帳に書かれている日本語の使い方がおかしすぎて 何度も読み返してしまいました… 子どもが卵を割ってくれ、調味料も入れてくれた。 という感じのことに対しての担任の返答が良い経験をさせてくださりありがとうございます。 担任が保護者に対して 変にへりくだりすぎていて おかしな文章だな…と感じました。 こういう場合、ステキな経験ですね。とか お手伝いを楽しんでいるのですね。楽しんでやっている〜ちゃんが目に浮かびます。などで良いと思います。 改めて、文章を書く、読書や聞き流しで良いからニュースやトーク番組、ラジオを聴く 大切さを感じました。
2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
日々の保育お疲れ様です✨️ 確かに🤔さるみさんのような文でいいのかなと思います。 文字で残るものだからこそ、きちんとした文章や読みやすく簡潔にが大事ですね💕︎ 私は後輩にも、書き方指導をしています。
回答をもっと見る
3.4.5歳児に人気のおもしろい手遊びはありますか??0.1.2歳児向けの手遊びは結構知ってるのですが、大きいクラスの子どもにはあまりハマりません💦調べてもあまり出てこないので、教えてもらいたいです☺️
手遊び5歳児遊び
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です! 王道なものばかりですが、 「ウルトラマンのよまわり」結構人気です😄 3歳児ではゆっくり、4.5歳児には少しずつ早くしていってスピード勝負をしています。 後は「数字の歌」や、手遊びではありませんが「おちたおちた」も時間が少しある時にしています。 こども達に何が落ちたかなど決めてもらったりして盛り上がってます。
回答をもっと見る
3月にお遊戯会があります。 そこで、皆さんに質問なのですが、衣装はどのように作っているのでしょうか、、? 前働いてた幼稚園では、カラーポリで保育者が作り方を書いて、保護者に手紙配布をして作ってもらっていたのですが、いま働いているところでは、保育者がつくるみたいで、、。 先輩方に聞いてもあまり詳しく教えてくれず、何度も聞くのも気が引けるので、ここで質問させていただきました。。 優しい皆さん教えてください😢!
発表会行事2歳児
あいまる
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
カラーポリ、不織布、布…色々ですね。 幼児クラス 1人担の場合、フリーが作ることが多いです。説明、頼むがめんどくさい場合は1人担でも自分でやってました。 乳児クラスの場合は 衣装を着て…はほぼ無かったです。保育参加で保護者と一緒に作ってもらった物を発表会で使ったことはありましたが。 乳児クラスの場合、複数なので分担して担任が作るのが基本ですね。
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)