コロナウイルスが猛威をふるっていますね。 わたしは旭川市の認定こども園で勤務しています。 3週間くらい前から発熱、咳の子が増えています。 全クラスで2/3以上は症状がありました。 インフルエンザも溶連菌もアデノウイルスも みなさん検査してくれても陰性。 ひどい子は高熱が5日間続く、咳が苦しそう、 でもそのあと少し咳は出るけど熱が下がったので 登園しました、と。 気管支炎だね、風邪だね、との医師の診断。 何人も保健所に電話しましたが 濃厚接触者でないので検査できませんとのこと。 3蜜が避けられない園。 みなさんの園の子ども達は体調どうですか? また、どのくらい休んでいますか? うちは全クラスで1/3から半分くらいの休みで まだまだたくさんいます。 親は職場に言いづらくて、と連れてきます。 こんな状態なら終息しないと思いませんか?
家庭支援認定こども園コロナ
もんも04
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、4月から協力日が6日以上から保育料、給食費を減免する制度を行いました。また警察や医療関係以外の人は、自粛してくださいとお願いをし、全体で150人から30人に人数が減りました。体調不良の子どもはおらず、園では三密をできるだけ減らしています。その中でもズルで仕事が休みなのに子どもを預けている人もいます。なので職場で電話して確認しますよと手紙に記載もしています。それぐらい緊急性のある事態であるということを知ってもらうための園長からのお願いでした。 早く終息してほしい限りです。働いている人の中では、大半が給料が減ったという中、私はボーナスもきちんともらえ、今月も給料をもらえました。ありがたい話だと深々思いました。
回答をもっと見る
みなさんおすすめのパネルシアターの作品やパネルシアターの本はありますか? ちなみに私は松家まきこさんの作品はしかけがあり面白くて好きです。(びよーん、くーるくる、バーベキュー、そっくりさん、モクモクくものレストランなど)
保育教材4歳児5歳児
ひまわり
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
けろぽんずの昔ながらの本は 楽譜もあってたのしいですよ 猫のお医者さん? イグアナレストラン? クリスマス? ちょっと昔に作ってうる覚えですが、
回答をもっと見る
たんたんたんたんたんじょうびーの歌の 楽譜やメロディーが分かる方がもしいらっしゃったら、 右手と左手を教えていただきたいです。
楽譜ピアノ新卒
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あーるぐれい
保育士, 保育園, 認可保育園
YouTubeに載っていましたよ😊 https://youtu.be/QHDQDUiiS-4
回答をもっと見る
皆さんは今どんな活動をしていますか?新卒でなかなかどんな中心活動をしたらいいのか、不安定な状態です、、、こいのぼりの制作もなくなってしまったのでどんなことをしたらいいでしょうか??ぜひ参考にさせて頂きたいです!(4歳児です)
公立新卒4歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
新聞紙で「かぶと」を折り頭にかぶれるようにするのはいかがでしょう。 4歳クラスなりたて児には難しいかもしれないので、保育士が人数分用意するか、破れたしたら一緒に折り直すかでしょうか。 実際かぶれることとおうちに持ち帰れるので五月の節句感は出るかもしれません。 あとは五月なので「菖蒲(しょうぶ)の花」を紫色の折り紙で子供たちと折ってみたり。 紙皿に貼ると面白く仕上がります。 こいのぼりがだめなら「五月」に範囲を広げて考えるのがいいかなと思いますが、五月テーマって意外と悩みますよね。
回答をもっと見る
土日がもう終わってしまいました。明日からまた長い1週間が始まると思うと憂鬱で不安です。新卒1年目で1人で担任をしています。もし良かったら皆さんの辛かった経験や、私と同じ1年目の時のお話を聞かせていただきたいです、、、
新卒4歳児担任
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。新卒で一人担任!すごいですね、知らないことだらけで4月から大変でしたね。尊敬します。 私は3年目です。1年目は社会人としての礼儀がなっておらず、先輩に愛のあるお叱りを受けてました笑 一番辛かったのは、唯一の同期に愚痴をこぼしていると、その同期が先輩にうまくちくっていたことです、笑職場の悩みは友人や家族のみ相談しようと、心に決めました笑 自分のミスじゃなくても、先生気をつけてね!っと言われることもありましたが、素直にすみませんと言うこともよくありました。大人の対応を身につけた一年ですね。辛いこともありましたが、頑張っているところを必ず誰かしら見てくれており、褒められて嬉しかった経験もたくさんあります。 1年目は失敗してなんぼの年です😊一緒に頑張っていきましょうね✨✨
回答をもっと見る
4.5歳児クラスです。私の園では、まだ5歳児も午睡があるのですが、 午睡前、クラスが騒がしく、絵本を読んで気持ちを落ち着ける時間をつくっても、なかなか静かに入眠するのが難しく、添い寝すると寝付きますが、一人一人添い寝している時間はありません… なにか工夫していることやアドバイスあれば教えていただきたいです!
睡眠4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
り
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしはクラスでオルゴールの落ち着ける音楽を流してます😌
回答をもっと見る
母の日の制作で、今年は何を作ろうか考えています。4歳児で、あまりお金はかからないように画用紙や廃材を使って作りたいです。お母さんが普段使えるようなものがいいのですが、何か良いアイデアはありますか?
母の日制作4歳児
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
四葉
保育士, 保育園
牛乳パックを使っての小物入れやスマホ置きなど作った事があります。
回答をもっと見る
4歳児のこいのぼりの制作のネタ何かいいのありませんか!?
鯉のぼり制作4歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
一人一人持って帰れるように個人で手に持てるこいのぼりを作るのはどうでしょうか🎏
回答をもっと見る
4.5歳児向け 生活の中でのルールや約束を伝えるのに使える絵本やパネルシアター、ペープサートなど知っているものあれば教えていただきたいです!🙇🏻♀️
4歳児5歳児
ひまわり
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日、お疲れ様です🙇✨ 生活の中でのルールや約束を伝えるのに使えるものということで、私はよく保育関係の会社が出している月刊絵本を活用していました。特に5歳児には、"自分で考える力"に繋がるような内容を絵本から取り上げて、クラス活動に取り入れていました。中でもチャイルドブックの「かんがえる」という絵本をよく使っていました🤗
回答をもっと見る
3,4歳児でダンゴムシの制作をするのですが、おすすめの作り方があったら教えていただけると有難いです🙇♀️
制作4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ねずみ色の画用紙をドーナツ 半分みたいな感じに切り、子どもに線をクレヨンで描かせて ダンゴムシにしているのを見た事があります。
回答をもっと見る
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
外で出来るのであればしっぽ取りや、爆弾ゲームなどが盛り上がってオススメです!
回答をもっと見る
皆さん、毎日の活動何をしていますか?保育士新卒1年目で、保育士は私一人だけです、、、ほんとに分かりません、、何かいい案を頂きたいです、、(4歳児です)
新卒4歳児遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
4歳児ならルールが理解できるようになってくるので集団遊びをしたり、新聞遊びや廃材遊びで子供達に好きなものを好きなだけ使わせて自由に何かを作らせる、子どもたちに何がしたいか会議を開いて議論するなど一人でやると思わず子どもを巻き込んで一緒に悩んで一緒に楽しむのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
4歳児の今の時期の春らしい遊びや製作などなにかいい案ありませんか??ちなみに子ども達は、小さな草花をとったりしている子ども達もいます
制作4歳児遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
とっと
保育士, 保育園
小さな草花をとったりして興味を示しているなら、製作ではないですが、お花の種植えとかいいかもしれませんね!朝顔とか?
回答をもっと見る
今月から認可保育園で保育補助として働いています。 資格取得中です。 辞めるべきかどうか悩んでます。アドバイスください。4歳児クラスです。 理由 ①内定から入職まで2ヶ月もあったのに契約書が準備されておらずサインもしてない。契約条件等は事前面談の際の口頭説明のみ。契約書を催促しても貰えない。タイムカードは押している。 ②虐待ギリギリの保育、指導。子供に対して常に威圧的な態度や言葉使い、言うこと聞かないこどもを引きずり倒す、着替えの洋服を早く自分で着ろ!と、こどもに投げ付ける。給食は完食するまで薄暗い教室の隅で食べさせる ③一部身体不自由で介助が必要な子に対してきつく当たる。出来ないと分かっていながら、なぜこんなことも出来ないのか、おむつなのはあんただけだ、箸も使えないのか、等の態度や発言 ④未経験職で契約書や説明等も何もないままいきなりクラスに入らされ、そんなことも分からないのか、聞いてないのか、とわたしに対してきちんと教育してくれない。聞けば教えてくれるけど。 よろしくお願いします。
タイムカード教室4歳児
ちまき
その他の職種, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
初めまして。 私は、虐待ギリギリの保育というところにとても引っかかります。 身体不自由で介助が必要な子に対して態度も、非常に辛くなりました。 契約書や未経験の保育士への態度も…。 一度、就職を決めたので、その園にも、何かいいところがあったのかもしれませんが、ひどい環境だと思います。 私は、転職したほうが、ちまきさんの心身のためだと感じました。
回答をもっと見る
年中さんにある癖の強い子がいます。ひとつの事でよく友だちと喧嘩して暴れてしまいます。よく収拾つかなくなってしまいます。約25人を1人で見ている中、その子に付きっきりになると他の子を見れないし次に進みません。。喧嘩にならない様、その子の好きな事や身近にあるキャラクターを言って好きなキャラクターなに?など聞いて今日1日がんばりました。私のことが好きな様なのでまだなんとか大丈夫ですが今後、預かりで年中に入るとき不安です。この頃その子が歩いて帰ることが多いこと年中に入らなかったことなどありあまり関わりがなかったですが、、、。 他の先生を頼ろうにもなかなか難しくて。人間関係があまり良くなく。。後、今日に関しては会議をしていたので話せませんでした。どうすればいいのでしょうか。
キャラクター延長保育4歳児
Iさん
保育士, 保育園
まこと
その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
児童発達管理責任者をしています。 友達と喧嘩になる理由を教えて頂けますか? 仮に「負けず嫌い」と推測してみた場合、こんな理由になるでしょうか? ・遊具などの取り合い ・勝ち負けがある場合、負けを認めない 遊具を傍らに置き、他のもので遊んでいても、その傍らに置いたものを「貸して」と言っても「嫌だ」と言ったりとか。 負けが見えた場合、不機嫌になったり泣いたりなど。 一言で言うと「こだわりが強い子」だと仮定してお伝えしてみます。 チェックポイントは ・大きな音や声に弱い ・好きなものがハッキリしている ・1人遊びが好き ・予定変更に弱い ・話が長い、まとまってない ・大人が好き いずれか引っかかるところはありますか? 友達と喧嘩した場合、どう考えてもその子が悪いけど、頑として譲らない。 「ごめんなさい」が言えない。 何かトラブったら、まず相手児童から距離を置き、クールダウンするまで待ってください。 そして、理由を冷静に傾聴してください。 冷静になったら今の感情を聞いてください。 そして、その感情に共感してください。 最後に、「その感情(ムカムカ虫とか名前をつけても良いです)がこないためにはどうしたら良かったかな?」と自己解決への手順を導いてください。 物事の道理や常識などは一切ここでは出さず、その児童の感情に着目し、自分の感情を認識させてください。 これを繰り返してください。 冷静になって理由を話し、感情を認識した時点で思いっきり褒めてください。 他の児童の手前などは考えないで大丈夫です。 えこひいきと思わなくても大丈夫です。 喧嘩にならないようにするのは、その喧嘩になる理由を挙げてみてください。 例えばお気に入りの絵本があるなら、その子専用にしてみるとか。 優劣のつかないレクを行うとか。 えこひいきが気になるようでしたら、ぜひその子の対応が終わったら、他の子の苦手などを観察し、その子の配慮を考えてみてください。 こういった配慮は「合理的配慮」と言います。 世間ではえこひいきと言う人もいるかもしれません。 職場でもどうですか?苦手や得意をそれぞれ分担し合い、皆が働きやすい環境になったらもう少し人間関係も改善されると思いませんか? 児童も同じです。 幸いなことに、その子はいずみ先生にサインを送ってきてくれています。 いずみ先生が安全地帯なのです。 児童の中には見えない「困った」を持っている子もいます。 その「困った」をどう一緒に考えていくか。 児童達の意見も聞いてみると良いかもしれません。 誰かが支える立場に買って出る子もいるかもしれません。 理想的なクラス作りは、児童達で勝手に支え合う仕組みです。 いずみ先生の上司もこのような仕組み作りにしてくれたらいいですね。
回答をもっと見る
4歳児、年中クラス。 給食が食べ終わるとうろうろしてしまいます。なにか対処法はありますか?
4歳児
めんま
保育士, 認可保育園
バナナ
その他の職種, その他の職場
私は子どものしたいことをさせたい派なのですが、2点質問がございます。 うろうろする理由は何だと感じますか? うろうろに対処する理由は何ですか?
回答をもっと見る
4歳児担任、2年目の保育士です! 集団行動が全くできず、なんの理由もなく手当たり次第他のお友達に手を出す子がいます。 どんなに注意しても全く聞く耳を持ってくれず、「ごめんなさい」を言えば済むと思っています。 そんな子どもにはどんな指導をすればいいでしょうか?
お友達4歳児
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひかり🦋✨
保育士, 保育園, 認可保育園
初めまして! 夜分に失礼します。 私の経験上なので、違うかもしれませんが… その子の家庭環境や家での関わり方、もしくは言語の理解度に原因かもしれないですね。 ひよこさんは、その子が お友達に手を出した時、ごめんなさいで済まそうとした時に、どんな対応されてますか?
回答をもっと見る
私が意識低いんだと思うのですが、どうしても年中以上の年齢の子に対して、「○○しなさい」と言ってしまいがちで…例えば、ご飯 を食べるにしても最後まで白米が残り、なるべく完食させて、私から見て食べるのがしんどそうなので「おかずとご飯を交互に食べたら後で辛くないよ」と声がけをしたりすると、この間、「そういう対応はこどもの成長を妨げる」と指摘を先輩から受けてしまいました。声がけをするのも一応、その子や回りの前後を含めた様子などを見て、介入した方が良いなと思った際のみにしているのですが、本当ならどのような対応や声がけをしていくのが、その子の考える力を伸ばせるのでしょうか?
4歳児
ツキウサ
保育士, 認可保育園
ひろみ
保育士, 認可保育園
私は保育に正解はないと思っています。その子の発育や環境によると思います。◯◯しなさい!します!は、私は使わない言葉です。する?してみる?など、本人の自己決定を促します。私の経験から子どもは白米を食べながらおかずを食べる習慣は付きにくいようです。その子に合った援助でいいと思います。
回答をもっと見る
今年中の担任です。今の年長さんは10人一人担任、担任がベテランなのでいろんなことを行事毎にやっていて来年度持ち上がりで持つ自信がありません。アドバイス下さい。
4歳児担任
めんま
保育士, 認可保育園
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
わたしもはじめて年長を持つときは自信がありませんでした。お気持ちわかります。ベテラン先生と同じ保育をしようとしても難しいですし、今、自分ができる保育を自分らしくすれば良いと思います。保育に正解はないと思いますし、めんまさんらしい保育をすればいいと思います。 子どもたちは、めんまさんが一生懸命している姿をしっかりみてくれていますよ!
回答をもっと見る
親子バス遠足に行きます。 バスの中で、レクリエーションをします。盛り上がりそうなもの、教えていただいたけませんか? 3〜4歳児クラスの子達です。
遠足4歳児
Yukari
保育士, 保育園
かおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
"おちたおちた"はみんなで楽しめそうですよね♪
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)