4歳児」のお悩み相談(36ページ目)

「4歳児」で新着のお悩み相談

1051-1080/1120件
保育・お仕事

3、4歳児の担任です 懇談会でどんなことを話していますか?

懇談会4歳児3歳児

おかの

保育士, 保育園

22020/06/14

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんばんは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です わたしは懇談会の始めにまず、子どもたちと一緒に行なっている手遊びやゲームを保護者の方として遊びます。 そうすることで、保護者の方も盛り上がり楽しい雰囲気で話を始められています! こちらの緊張も和らぎますしね☆ そのあとクラスの様子を話しますが、その時も具体的な面白いエピソードを交えて話すと、保護者の方は笑ってくれとても盛り上がります。 わたしも日頃、面白いエピソードや可愛いエピソードがあると覚えておき、あとでネタ帳に書いて残しておきます(笑) あとは、成長した点、がんばっている点、これからの目標など、また夏休み前なら夏休みの過ごし方などもお伝えしています。 たまに『おうちではどうされていますか?』など、保護者の方にも話を振ると、こちらからの一方的な話にならず、飽きずに聞いてくれるのかな、と思います☆ せっかく集まって頂いているので、来てよかったと思ってもらい充実した時間を過ごせるように、事前の準備もしっかりしてから懇談会に臨んでいます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の担任している4歳児クラスに途中入園する子がいるのですが、その子を紹介するお便りの書き方が思い浮かばず悩んでます。 なにかアドバイスはありますでしょうか…?

おたより4歳児担任

かなこ

保育士, 保育園

32020/06/14

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

おたよりを書く前にその子とは会えるのでしょうか? 私が途中入園の子をもったときは、あらかじめ会うことができたので(教材渡しで)そのときの様子や、好きな遊びを聞いておいて、それを書いたりしました。 あとは、簡単なイラストをつけました。←好評でした! 会えないと提出してもらった書類などから読み取らないといけないので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中、年長さんの先生に質問です。終わりの会とかしてますか?家に帰って保護者に、今日〇〇があって、嫌やった。〇〇嫌いとか言って、若干クレームになりました。相方とは話し合い、嫌な気持ちのまま帰るんじゃなくて、すっきりして帰らせようとなりましたが、そんなことできるんかなと...保護者も子どもの言うことを鵜呑みにしてるので、まずは自分の子供の事を守るのが精一杯。少し疲れてきました

4歳児5歳児保護者

たいよう

保育士, 公立保育園

22020/06/11

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 毎日おつかれさまです(^ ^) そのようなことわたしもありました。 やはり、子どもの話を鵜呑みにしてしまう保護者もいますよね! でも、その子どもが、嫌だといった気持ちも本当なので、 わたしだったら、『気付かずすみませんでした。そうだったんですね。幼稚園ではこのように過ごしています。教えて頂きありがとうございます。気をつけてみていきますが、またお家で何か心配なことを言っていたら教えてもらってもいいですか?』 と、伝えます。 そして、その子の様子を気にかけてみて、帰る前に、『今日は何か嫌なことがあった?何かあったら教えてね!』など、その子が安心できるよう配慮します。 また、保護者の方には、『今日こんなことありました!(幼稚園での様子、相手のことの関わり方、いいことも具体的に伝える)帰りに今日は大丈夫だったか聞いて、大丈夫と伝えてくれたのですが、もしお家で何かあったら教えてくださいね!』など、話します。 クラスには子どももたくさんいるので一人ひとり細かくみるのは大変だと思います。 けれど、子どもの気持ちにも保護者の気持ちにも寄り添い、きちんと対応しようとする姿勢を見せたら、より信頼してもらえるチャンスだと思いますよ! 自分だったらどうして欲しいか考えると、行動しやすいかもしれませんね☆ 色々な保護者がいると思いますが、たいようさんを信頼して相談してくれていると思いますよ。 応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

話が聞けなくて次の行動何をするか聞いても全然分からない。 それもクラスの半分、、 年長でも。 どうしたらいいのだろう涙

4歳児5歳児保育内容

ぽんた

保育士, 認可保育園

62020/06/13

かおりんご

保育士, 事業所内保育

お話を聞く体勢にさせてからお話していますか?

回答をもっと見る

愚痴

すんごい動いてるのに怒られて何もしない人が怒られない。 怒られすぎて笑ってしまう域まできた(笑) 心が無。

先輩4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/06/10

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 毎日頑張っていらっしゃるのですね。 怒られてきっと気持ちも落ち込む中、一生懸命動いて素晴らしいですね。 毎日おつかれさまです! いますよね、人を見て注意する人。 きっとぽんたさんが優しいから、言うんでしょうね。 極力関わらないようにするのもひとつの方法ですが、我慢の限界にきたら、ぽんたさんの気持ちを直接伝えてもいいと思いますよ。 わたしだったら怒られる前に、「こういう考えで動いているのですが、こうした方がいいというのがあれば教えてください!」と、相談するかな、と考えました。 ストレスを溜めすぎると心が無になりますよね。 わたしも同じような経験をしたので、とてもよくわかります! 無理しすぎず、ぽんたさんの気持ちを大切にしてくださいね☆ 応援しています!

回答をもっと見る

愚痴

前の園の1歳児よりできない今の4、5歳児。 保育内容は2歳児だよ、、 今年度は過去最高に根気がいる(T ^ T)

内容4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

82020/06/08

あーるぐれい

保育士, 保育園, 認可保育園

そんなことありますか!? お疲れ様です……

回答をもっと見る

愚痴

昨日ついに爆発した。 間にはさまれてどうしたらいいのか分からない。

4歳児5歳児保育内容

ぽんた

保育士, 認可保育園

12020/06/10

もも

保育士, 保育園

間に挟まれるのもきついですよね… でも二人がもっときついですよ…

回答をもっと見る

愚痴

絶対負けない! 保育士としてのプライド持ってやってんだ! 何が保育が分かってないだ!

トラブル4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

112020/06/10

ねこバス

保育士, 認可保育園

保育が分かってないって言う方がわかってないと思います。自分の考えを押し付けてるような

回答をもっと見る

保育・お仕事

4、5歳児、、 子どもたちが自分の荷物が分からなくて、入れ間違い多々。 荷物も全部広げる。 せんせ~なーい、、探したらある これどーするのー?毎日やってること。 これで1日終わる。。 どうしたものか、、

4歳児5歳児保育内容

ぽんた

保育士, 認可保育園

32020/06/08

なぎちゅう

保育士, 託児所

4、5歳児でその状況... ご苦労お察し致します... せっかくなら、主活動にも専念したいですよね。 3歳児年度始めをやるつもりで、低いハードルから始める(戻す?)方が良いのかなぁと思いました。シールの目印や、探しものの探し方(紙芝居や絵本で導入)、次は何をするんだっけ?と逆に子どもに問う、分かったら褒めるなど...参考にならなかったらすみません。 毎日のことで大変かと思われますが、4、5歳児ということで理解力は3歳児に比べてあるはずなので...早く身についていくと良いですね。応援しております。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています。 子どもたちにとっての初めての縄跳びを教えるのですが、 今まで、縄跳びの指導の仕方の経験がなくどのように 伝えれば良いか悩んでいます。 跳ぶことの教え方や、ポイント、コツなど 教えていただきたいですm(__)m

教育運動遊び4歳児

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52020/06/04

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

去年していたのはトラックの周りを走り跳びをしながら縄を回す感覚を掴んだり、ゆっくり後ろから回してきた縄をつま先の前で止めてその輪を飛ぶ(跳ぶ幅の認識 )などをしていました。 少しでも出来た子は褒めてあげたり、みんなの前で発表する機会を作り達成感や肯定感を感じられるようにしていました

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの職場では行事以外で何か行っている、もしくはこういうの保育に取り入れてるというのありますか?

4歳児5歳児3歳児

min

保育士, 認可保育園

62020/06/07

なな

保育士, 保育園

うちの園では年長さんが鼓笛隊を組み、園行事だけでなく地域のお祭りなどにも演奏しに行っています。 それと同じく和太鼓も。 出来上がると子ども達も達成感があるみたいで、いい経験になっているのではと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小学校では確かに一斉に同じことをするので、保育園からの積み重ねは大事だと思う。 だけど軍隊を作るみたいなやり方はどうなのだろう。 怒鳴って威圧してやらせる。 やる気無くなるのは当たり前。 自分たち大人も嫌だと思うことを子どもにやってほしくないし、私はやらない。

小学校4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/06/06

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

えええ、そんな先生がいるのですねえ…。その感覚が当たり前だと思ってられる先生の存在がとても怖いです。幼児期の大事な時期に子どもたちは大変な環境に置かれていますね…。従わせるよりも、子どもたちが自分からやりたくなるような保育の設定を考えられる先生ではないのでしょう(涙)疑問を抱かれるのは無理もないですよね。保育の質を疑います(ToT)

回答をもっと見る

保育・お仕事

ペアの先生がずっとリーダーやってて代わってくれない。 というかもはや私が週案たてる意味もない。 一人担任の方が良かったのでは? 意地悪ではないのだけど、運営したいみたい、、 どうしよう。。

先輩4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/06/05

ねね

保育士, 認証・認定保育園

私も同じです。月案、週案、日案、個人記録、製作物を全て自分でやりたいみたいです。なので、私は、3ヶ月ごとの個人記録のまとめだけ書いて下さいと言われました。良いねんけど…日々、その方だけのやり方をしていて、その方の休みの日だけとか、私が目標を立てていない結果のまとめだけとかをやらないといけないって……結構キツいな……って思っています。聞いた時、無茶苦茶な仕事の振り分けをしてくるな〜って思いました。私よりとても若くて、その園では地位?も上みたいなんですけど……毎日、不満だらけです。まぁ〜仕事の振り分けが分かっていないんでしょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4.5歳児クラスで、午睡の時間に布団に入ってからおしゃべりが止まりません。 静かにさせようと頑張ってしまい、余計にうるさくなります。 心地よく静かに午睡に入れる工夫などあったら教えていただきたいです。 (やすらぐ音楽はかけてます)

睡眠4歳児5歳児

ひまわり

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42020/06/04

ぽんた

保育士, 認可保育園

横になってお話を読んではいかがでしょうか? うちも4、5歳児昔話など朗読しています。

回答をもっと見る

愚痴

注意される時に肩をぐっと押えられました。 嫌な気分でした。

先輩4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/06/02

つーた

保育士, 認可保育園

え、どういうことですかそれ、大丈夫ですか? もうそれは…してはいけないことですよね。 というか、そんだことをする方がいらっしゃるのですね…

回答をもっと見る

遊び

わたしの園では自由保育が始まりました。 お店屋さんごっこなどしていますが、 他に自由遊びの時間など、どんなことをやったら楽しいか教えていただけると嬉しいです🥺 (今受け持っているのは4歳児です。)

おみせやさん自由保育4歳児

きゃん

幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

62020/05/18

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

自由遊びは子どもが自分で考えて遊ぶから保育者が〇〇して遊ぼう!と設定するのは違います。 例えばプラレールとかブリオとかをある程度繋げて置いておくとか お絵描きやパズルとかがすぐできるように用意しておく 保育者の役割はこれだけ。 あとは子どもがそれを見てどう反応するか、何を使って遊ぶかです。 用意したのを見て遊ぶ子もいれば違うので遊ぶ子もいるかもですが、それが自由保育だからいいんです。 ただ遊ばせるのではなく、その遊びやその環境を利用してどんな風に遊んでいるか、何が足りないのか等を考えながら見守ってあげてください! ちなみに前園の3.4歳児クラスの自由保育の遊びは プラレール、レゴ、ブロック、折り紙、お絵描き、パズル、ままごとを主にやっていましたよ。 ブロックで鉄砲作って戦いごっこになったり、ままごとコーナーにあったスカート?をつけて、バンダナ付けてアイドルごっことかと遊びを発展させていましたよ!

回答をもっと見る

遊び

帰る前(お部屋を出る直前)に手遊び以外で楽しい事をしたいのですが何かありますか??他の先生はおかえりじゃんけんをしていました。すぐ終わるもので何かあったりしませんか?😣

じゃんけん手遊び新卒

K

幼稚園教諭, 幼稚園

42020/06/01

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

何歳かがわからないのですが、 ・どっちの手に入ってるか ・じゃんけん ・楽しかったこと発表 ・歌を前で歌ってもらう ・手品 ・ハイタッチ(高さを出して届くぐらいの高さ) ・音あてクイズ などはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

4歳児のクラスを2人担任で持っていて、1人攻撃性が強い子がいてその子(A)はずっと砂場で遊んでる。 私は、他の園児たちとも思いっきり体を動かして遊びたいのにA君が手を出したりするかもしれないから側に着いててと言われ毎日外遊びが砂場のみになっている… 特性を持っているから側にいないといけないのはわかってるけど偏った関わりでいいのだろうか

外遊び4歳児遊び

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12020/06/01

たまぼご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

理想としては側に1人保育者を常に配置して他のこと関わりを持てる遊びに誘いたいですが、その子がルールのあることや一緒に過ごすことに興味があるかも大切かもしれません。 興味関心があまりないのであれば、砂遊びを楽しみつつ他にも楽しいことがあるかもと伝えてみるのも1つの手でしょうか。 逆に興味関心があるのにこの子は手が出てしまうからこっちにいて遊んでという対応は可能性が潰れてしまうと思うので一度話し合うべきかと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日急に気持ちが無になって頭になんにも浮かばないし、話も入ってこない。。 大丈夫かな、、私。。

私立幼児4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

32020/05/31

ちぃ

保育士, 保育園

分かります。 私もここ1年くらい、気持ちが無な事が多くて仕事をしてても、やりたいこととか、自分の気持ち、意見などが自分で分からないことがあり悩んでいます。

回答をもっと見る

愚痴

来月の保育参観も密にならないように2日に分けてやる、遠足も2日に分けてやる。。 なんで無理矢理やろうとするのかよく分からない。。 リスク高すぎる、、

遠足保育参観私立

ぽんた

保育士, 認可保育園

32020/05/30

☆キキ☆ララ☆

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園

保育参観とか意味無い!! 必要ない!! プールも不要!! 運動会も不要!! お別れ遠足も不要!! お別れ会も不要!! お遊戯会も不要!! 生活発表会も不要!! 基本的に意味が無い!!! ただ、園児に強制的にさせているだけ!!虐待!

回答をもっと見る

行事・出し物

4歳児、父の日の製作 何かいいアイディアありませんか??

新卒制作4歳児

ぺんぎん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22020/05/29

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ティッシュ箱で タオル掛け作ろうと思います(´▽`)

回答をもっと見る

行事・出し物

幼児向けに食物連鎖のお話をするために 絵本を探しています。 土の中メイン(植物を虫がたべる、虫が虫を食べる、土にかえる等)のお話を知っているかた、教えていただけませんか?

食育絵本幼児

うすい

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/05/30

なかま

保育士, 保育園

初めまして。絵本ではないのですが、 私の園では、紙コップにそれぞれ《分解者》《生産者》《消費者》の生物の絵を貼り、紙コップを食物連鎖の三角形になるよう重ねて自分で物語を作りながら子どもたちに話をしていました。(消費者のコップを生産者に被せて「食べられた」ことにしたり、分解者がいなくなると三角形が崩れて世の中のバランスが壊れてしまうことが目に見えて分かりやすく伝わります。) ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かを問いかけてもなんとかなるでしょ~の相方先生。 私の話も話半分で聞いてます。 もっと一人一人のことを話して細かく援助の仕方や保育を決めたいのですが。。 隣の先生になんで話し合ってないの!?もっとつめなきゃと私が怒られる始末。 皆さんはこのような先生でしたらどうしますか?

4歳児5歳児転職

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/05/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園長、副園長、主任に相談して、話し合いに入ってもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています!8月に保育参観があり、製作をしようと思っているのですが、手作りおもちゃ、、、んー何にしよう、、、迷い中です!過去にしたものなど教えていただけると助かります😊

保育参観制作4歳児

りかこ

保育士, 保育園

22020/05/28

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ペットボトルと厚紙で ビー玉落とし 紙コップとストローで 風車 牛乳パックとペットボトルのフタで オリジナルけん玉 ですかね🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

縦割りクラスを持っている保育士です。以上児クラスは初めてです。私は4年目になるのですが、子どもたちになめられているようにかんじます。というのも、お集まりの時に、ピアノが始まっても、3、4人の真面目な子しか座ろうとせず、それ以外の子たちは遊んだままだったり、話していたりします。私が強い口調で言っても、誰も聞く耳を持たないのです。また、クラスの中でも特にやんちゃな子が4人いるのですが、その子達が話し出すと全体的に、騒がしくなります。しかし、その四人はわたしを先生と思ってないほど、反抗したり、うるさいと言ってきたりします。ちゃんと聞けている子達がその子達のせいで話を聞けず可愛そうです。なにか興味を惹きつけられるような方法はないでしょうか、、、

クラスづくり4歳児5歳児

ほのぼの

保育士, 保育園

22020/05/27

なぎちゅう

保育士, 託児所

大変な環境の中、お仕事お疲れ様です。こんなこと言っては良くないような気もしますが、所詮は子どもです。(笑)ほのぼのさんも仰るように、興味があるものには惹きつけられるものですよね。 私も同じような経験をしたことがあるのですが、小細工をしました。 手遊びを始める時に、「こっちからピカチュウがやってきて〜♪」とピカチュウ人形を登場させたり、手品を見せたり、突然ピアノではない楽器を鳴らしてみたり...サプライズがあると、驚いてくれるかもしれません。参考にならなかったらすみません。 やんちゃな子たち、そしてその他の子たちへの対応は本当に大変かと思いますが、応援しております!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として、してはいけないミスをしてしまいました。 クラスの子どものうち1人だけ(Aくん)、今日は他の先生と別の場所で日中の活動をしていました。 私は、それ以外の子どもと他クラスの子どもの方について所庭で活動をしていました。(合同保育) それなのにAくんの連絡帳に、みんなと所庭で遊んでいたと書いてしまいました。 そしてそのミスを帰宅後に気づきました。 Aくんは4歳児で、保護者に今日の遊びを聞かれたら連絡帳と矛盾が生じます。 本当に私が悪いです。保護者には何と言えば良いでしょうか?また、私は月曜日は午後出勤ですが、一緒に組んでいる先輩は早番です。朝、ノートを見たら気づくと思います。先輩には何と言えば良いでしょうか?

連絡帳先輩4歳児

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/29

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

私も同じような経験あります!💦 先輩にも保護者にも、正直に言ったら、分かってくれましたよー! (厳しい先輩でグチグチと言われましたが、保護者の方は優しくて「全然大丈夫ですよ〜!😂」って感じでした) 先輩には、月曜日に保護者と会ってから連絡帳見られてからでは遅いと思うので、今日か明日にでも、 自分の不注意でうっかりしていてみんなと同じことしていたと書いてしまいました、申し訳ありません、保護者の方に言われると思いましたので、ご連絡いたしました、 とラインでもお伝えしたらどうでしょうか😊 言い方難しいですが、しつこいぐらい心を込めて謝ると申し訳ないという気持ちは伝わりますよ! あまりご自身を責めすぎないでくださいね😭✨

回答をもっと見る

愚痴

2年前に2歳児クラスで一緒に働いていた看護師の先生(40代)と2年ぶりに4歳児クラスでまた一緒に仕事をすることになったのですが、今とても悩んでいます。看護師なのに、担任気取り。私の方が子どもたちのことよく見てますよ、みたいな感じに受け止めてしまいます。担任は私なのに...私は心が狭い(T-T)だけど、そう思わずにはいられない毎日なのです。 保育士になって4年目、初めての一人担任で1,2年目で持った子たちを1年振りに担任できて嬉しかったはずなのに、その先生のおかげで悩み続ける毎日と化してしまいました。とにかく、ちょっとしたことで叱る、戸外遊びをする前に必ず水を飲ませる、ロッカーから鞄の紐が出ているとしまえと言う、「ちゃんとして」を多用する、紙芝居の読み聞かせをしている時でも大声で子どもを注意する、支援が必要な子の親が迎えに来ると必ず出て行き帰るまで話をしているので担任の私の存在意義がない、思い出せば切りがないくらいです。子どもたちもその先生の顔色を伺いながら生活しています。一言言わせて下さい...やりづらくてしょうがない!子どもたちも私ものびのびできない! 果たしてこれを保育士長や園長に相談してもいいものかどうか... 看護師って保育のことまで首突っ込んで口出しして良いものなのでしょうか? 私の考えすぎなのでしょうか?もう分かりません。

看護師公立4歳児

ともほ

保育士, 公立保育園

72020/05/08

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

気持ちわかります! 私は0歳児担任です。 私の勤めている園も私ともう1人の担任が4月から入職したプラスもう1人の担任が1年目のおばさんってこともあり、去年1年間0ちゃん見てきたからと担任気取りがひどく送迎時のお話も全て看護師。 曖昧を塗って話に入るのですが 看護師は保育士じゃないから書類系製作系ノータッチ。 子どもと関わること、連絡ノート書くこと、保護者対応まで全部に首を突っ込んできます。 私のやることには首突っ込んではこないのですが、ちょっと私にも保護者と話をさせてほしいなーと思いながらも現在休園中。 私は直接こうしてほしいとかは伝えているので治ってくれたら嬉しいのですが、

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもに胸やおしりを触られたときに皆さんはどういう対応をしていますか? わたしは小さい子どもであっても他人のプライベートなところはむやみに触ってはいけないし、触らせてはいけないということをその都度真剣に伝えるようにしていますが、触られてもヤダ〜ヤメテヨ〜などと笑ってるような同僚を見ていると厳しい対応なのかなとも思います。皆さんはどう思いますか?

人権4歳児乳児

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

22020/05/23

のぞみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

子どもの年齢によりますかね。 乳児クラス(0〜2歳)であれば「やめてよ〜」と流しますが、幼児クラス(3歳〜5歳)→特に4歳、5歳の子どもには厳しくとまではいきませんが、むやみに触ってはいけない事を伝えるようにします。 とはいえ、何歳には言ってはいけないというしばりはないので、何が正しいというのは無いのかもしれません。難しいですよね…!

回答をもっと見る

職場・人間関係

午後の保育で補助をしています。 年長→外あそび 年中と年少→室内あそび 年中と年少には年長が外あそびに行くことを知られたくないと主の先生に言われたため、わたしは「年長さんを並べたりしますか?」と聞いたら『座っているように言いましたから』と言われました。 『年中と年少のほう、やりますか?』と言われました。自分ですべてをやりたい先生なので「お願いします」と言って、わたしが指示を出すことは断りました。 すると座っている年長に別な補助の先生A(わたしの補助というかたち)が年長さんに話を始めて並べていました。 わたしはやらなくていいと言われたのに、なんでやっているんだろう…と思い、自分がいる意味がないと思い悲しくなりました。 わたしが主の先生の立場なら『A先生にお願いしたので大丈夫です』と言います。 A先生は担任になりたい人、前に立ちたい人なので自分から勝手にやったんじゃないかと思っています。 わたしがA先生の立場なら、わたしに対して【お話をお願いできますか?】【お話をしてもいいですか?】と聞きます。 このことを帰りに主任に言いましたが、わたしの気持ちを理解してもらえませんでした。 孤独感で今の園に勤めて初めて早退したい!と思いました。 主任にも「二番手を譲りたいです」と伝えました。 今回の人事を発表されたときにも一度、二番手を断っています。 今回のようなことがいつか起きると思っていましたので。 主任は先生たちの個性を理解していなくて…。 話を聞いてくれる昨年度まで一緒に働いていた補助の先生も今月末での退職が決まり、話をして理解してくれる人が職場にはいなくなります。 仕事を続けられるか不安です。

主任認定こども園4歳児

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12020/05/23

☆キキ☆ララ☆

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園

保育所・保育園は、保育士のその日の感情・エゴで日々過ぎているんですね! 糞ですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新園の年中長なのにうちだけどんどん人数増えてくる。 この時期なぜ?

4歳児5歳児担任

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/05/22

りょか

保育士, 保育園, 認可保育園

逆にコロナの影響なのか地方に転園する子がとても多いです、、!

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

保育・お仕事

給食を食べない子どもは、いますか? 入園したばかりの子どもは、食べなければ家庭へ電話して迎えに来てもらっています。 少しでも食べたら、そのまま過ごしています。 最近入園した子どもが、食べないことが多く、いつまで続くのか、いつまで迎えに来てもらえるのかと心配で。 みなさんの園では、どのように対応していますか? また、園に慣れた頃でも食べない子どもは、いますか?

認定こども園給食保育士

きみどり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/08/19

まろん

保育士, 認可保育園

私が経験した園では保護者ファーストだったので、食べなくても体調にかわりがなければ預かっていました 因みに進級して夏になってようやく白飯だけ食べられました。 低血糖が怖いので本来であれば、きみどりさんの保育園と同じ対応が好ましいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

19名定員の保育園はなんとなくゆったりしたイメージがありましたが、実際働いてみると子どもが少ない分保育士の数も中規模以上の園と比べると格段に少なく、その少ない人数でシフトを回すので、急なシフト変更に対応しにくいという現実がありました。 我が子が急に熱を出して早退や休みをもらう必要があっても、私一人休むことで保育園開園できないけど、わかってる?と厳しく迫られるようなこともあって、結局長く働けませんでした… 最近増えている小規模園ですが、どこもそうなのでしょうか?子持ち世代の保育士さんは、そういうところでどうやって働かれているのでしょうか。

保育士

ほいっぷ

保育士, 保育園

42025/08/19

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

それは大変ですね。特に子育て中のママさん保育士にはキツイですね。 でも、それは叱られるべきことではないと思います。そんな対応をしていては保育士がいつかないのではないでしょうか?回転率が早い感じですか? 幾ら小規模でも不測の事態に対応できるマニュアルがない園は危険な気がします。(例えば緊急時に派遣保育士が来るなどの体制が整っている) 働く職員を大切にしてくれない園はちょっと考えられてもいいかもしれませんね。 ご無理をなさらないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡につく時、前の園では座りながら子どもたちを見守り5分毎に見回って確認をしています。 本来であればずっと立ってみているのが普通だという保育士がいるのですが、他の園ではどうですか?

睡眠保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/19

すしず

保育士, その他の職場

同じです! 以前勤めてた園で、配置に余裕があった時は順番に午睡担当を置いて(さすがに立ってではなくみんなを見渡せる位置に座ってですが…)、見守る専門で他のことは何もしない役割をつけてたこともありました。 人がいないと現実的では無いですよね…💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

初日でもどった(神)3日あればなんとか金曜くらいに期待来週までかかりそう正直まだ無理そう…その他(コメントで教えて下さい)

16票・2025/08/27

魅力的魅力なし大差ないと思う🤔給料によると思うな~💰その他(コメントで教えてください)

174票・2025/08/26

テンション低い逆にめちゃくちゃ元気甘えんぼ全開モード眠くてうとうとしてた連休話がとまらないその他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/25

「今日さえ行けば!」と言い聞かせる好きな朝ご飯・飲み物であげる出勤後に「わかる~」って共感トーク諦めて無の感情でむかうもはや1日有給にしてるその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/08/24