新卒で1年保育士をした後に、別の仕事をして、今年度から20年近くぶりに保育士に復帰しました。新卒の時に2歳児、今は0歳児を担任しています。 来年度、5歳児の担任になることが決定しています。子育て経験も幼児の経験もありません。 働いている園では、3〜5歳児が同じお部屋で過ごします。ですので、5歳児の担任ではありますが、3クラスをまとめることも多いです。 正直、不安でいっぱいです。 2月から何度か幼児クラスに入っているのですが、ちょっとした間を繋ぐことができずにいます。 絵本を読む、紙芝居を読む事はできますが、そもそも、その前に落ち着かせることができずにいます。 落ち着かせるのに時間がかかってしまい、「ちゃんとしている子がかわいそうだから工夫して」と主任から注意されてしまいました。 また、どこまでのことができて、できないかがわからず、5歳児のちょっとした取り組みに時間をかけすぎてしまい、「時間かかりすぎ」と言われてしまいました。 工夫しなければいけないことはわかっているのですが、方法がわかりません。考えてやってみようとしてもうまくいかず…。。。 来年度の5歳児(今の4歳児)はかなり幼いようで、15年保育経験のある先生からも「こんなに幼い4歳児は初めて。来年度ヤバいと思うよ」と言われています。でも、園長は「去年はできていた」という言葉をよく仰るので、今年度の年長さんより出来ないことを責められるのかと思うと今からしんどいです。 まずは上手に間を繋げるようになりたいのですが、絵本、紙芝居、手遊び以外で良い方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 上記のように絵本を読む前などに落ち着ける方法もアドバイスいただけると幸いです。 不安を吐露して長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4歳児5歳児3歳児
さくら
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
さくらさんお気持ちお察しします。 20年ぶりに復帰で大きなプレッシャー がかかっていて不安が取り去られる様に願っています。 異年齢の子供たちをまとめるののでうまくいった事を思い出していきました。 音を使うと集中が一気に取れる事がありました。例えばベルを鳴らすと集まると決めておく、またすごく落ち着きのない子供たちの場合は風雪を膨らませてくくらずに飛ばすと大きな面白い音に子供が一瞬で集まってきます。集まってきたらみんなが座って静かになったらもう一度飛ばすと言ってみんなが静かになるのを待ちます。座らない子がいたら他の子が風船見たさに「早く座って」と言ってくれます。くれぐれも風船の取り合いにならない様先生が高い一度です取って子供には渡さないようにしてください。先生のどっちの手に風船があるか当てるゲームなどをすると間ももちます。 ダンスや体操などまず体を思い切り動かして疲れてから座る活動をされると比較的落ち着きやすいかと思います。
回答をもっと見る
4歳児、残り少ない今年度の保育。クラス単位で楽しいことをたくさんしたいと思っています。 室内&戸外で28人でできるおすすめのゲーム教えてください!
外遊び4歳児遊び
tanahara
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
保育園全体とか広いホールとか園庭を使って宝探しゲームをしたのは、大人も楽しかった記憶があります‼︎
回答をもっと見る
個人要録を書くときの気をつけてることありますか? 子ども園にかわったのですが、書き方でのポイント教えてください。学年は4歳児です。
要録4歳児
tanahara
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
質問の直接的な解答でないかもしれませんが、、、 一度書いたあとでも、1晩おいて、また読み返すと文章が分かりにくかったり、誤字に気づいたりしますので、時間を置いて読み直しています。
回答をもっと見る
4月からの転職先へ行きクラス発表があり年中となりました。入園式後から新しい生活が始まりますが、どんなことをして過ごそうか今からワクワクしてます。みなさんは、4月の初めはどんなことをして過ごしますか?園長先生からはあなたのカラーを十分に出していいよ言ってくださいました。1人担任なのでまずは子どもの距離縮めるためのアドバイスお願いします。
生活4歳児転職
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
素敵な保育園ですね^ - ^ まずは、好きなものなどを伝えて少しずつ子供たちに先生のことを知ってもらいます。 それから、子どもたちのこともいろいろ教えてね、と、たくさん会話をする機会、触れ合う機会を作ると信頼関係が早くに築けていくと思います^ - ^
回答をもっと見る
4歳児で花粉症が悪化しているからしばらくお外遊び禁止でお願いしますと保護者より申し出がありました。他児でも数日お風邪等でお留守番する事はよくありますが保護者の話では6月末位までとの事。 年齢的にも花粉ガードメガネやマスク、花粉予防スプレーなどの工夫も打診しましたが、外に出さないでの一択です。 園に留め置く事は可能ですが、子どもの活動の保障の面で悩んでいます。特に活発な男児です。 お外禁止がなかなかいない園なので、たまにお外禁止の子がいたら乳児さんや事務室の園長(かんぺき事務方)に頼んでいく事が多いです。 週6で朝イチ7:30から18:30まで保育園にいる子どもです。 皆さんなら、どのような配慮を考えますか?
病児保育外遊び4歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぱーちー
認可外保育園, 園長
保護者さんの申し出ということですが、花粉症はアレルギーの一種ですので お医者様の意見を聞くようにお伝えしてはいかがでしょうか。 活動に制限がある場合は生活指導票というものに、医師からの指示を記入してもらえるはずです。
回答をもっと見る
感染症の為、家庭保育要請の期間中に休園もしました。クラスの半数くらいが入れ替わり登園している状況です。休園明け後しばらく振りの登園の朝、年長組の6人が軽いノリでだるまさんが転んだ遊びをして、和気あいあい楽しそうに遊んでいました。笑い声が幸せそうで、友達っていいなーと思っていた所、ひとりの年中組の子がやりたいと入っていました。1回した後不満一杯に、ふざけすぎで私のやりたいだるまさんじゃない!と、泣き出しました。こんな時、年長だから気持ちを考えて接して!と、先輩保育士が声をかけたら、うつむいて散り散りになっていました。皆さんだったら、どうしましたか?私は、年長さんの姿を見て、やっと会えた友達との関わりを壊したくないなと思い、年中の子の気持ちを受け止めながら、一緒にふざけないだるまさんをする子を探そうか!と、声をかけたので、周りの職員から反感をかってしまいました。声をかける事は、大人が望ましい姿を押し付けることにならないか?いつも、周りに気を遣って大人の目を気にする子にならないか?(異年齢の関わりが疎遠な一年を過ごす中で、早朝、夕刻時のみ経験できている状態)年長だから、常に思いやりある行動をすべきだという理想の世界がとても、重く感じました。今年1年の生活で、集団となった時に思いやりの気持ちを育てることが欠けていた結果がまねいた事だと自身の反省すべき所だと思いますが、朝の10分程に、起きたエピソードが自分の価値観や、周りとの思いのギャップを感じ、仕事としての保育士は、敷居が高く時々苦しくなります。
先輩4歳児5歳児
まいまい
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
う〜ん…読んでいて正直、それって思いやりなの⁉️と思ってしまいました💧年長児が既に遊んでいる中で、小さい子が入ってきたからその子に全て合わせるというのはなんか違う気がします…しかも空気的にそんな感じではなく、和気あいあいでふざけ合ってたんですよね?それはそれで良いと思うし、その年中児がお呼びでない空気の中に入ってしまっただけだから、まいまいさんの対応で良かったと私は思います。私でも、その場にいたら同じ対応すると思うし、年長児は常に思いやりを持って行動すべき!なんて考えは賛同できませんね😅だってまだ5歳児ですよ。大人だって思いやりの欠片も無い方がいるのに、そんな模範目標なんて無理難題過ぎます。
回答をもっと見る
4-5歳クラスから卒園児に卒園おめでとうのハンドベルをやる事になりました。普段の生活発表会なども保育の遊びの中でできる範囲のアットホームな園です。 そこを踏まえて、結構好きなグループ、平均的なグループ、あまり興味を示さないグループに分かれて各グループ2曲か1曲披露する予定です。1グループ6から8名です。 あまり興味を示さないグループは手拍子やタンバリンカスタネットなども数人入りそうです。 ハンドベルにおすすめの曲などありましたら教えて頂けませんか? 難易度や参考楽譜の情報もとても助かります。宜しくお願いします。
楽譜発表会4歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なるみ
保育士, 保育園, 認可保育園
卒園おめでとうでハンドベル、素敵ですね!王道ですが、年中児のときに星に願いををやったことがあります。あまり興味を示さないグループでは、難しいかもしれませんね。手拍子やタンバリンなどには合わないかもしれないですが、あの曲調と上手く行った時の達成感と、感動しました! 素敵なプレゼントになるように祈っております。
回答をもっと見る
最近新しく入ってきた先生とペアを組むことが多いのですが、予定していたよりも早く活動が終わってしまったり、隙間時間が目立つことが多く、子どもたちもダラダラ気味😫何か子どもたちが惹きつけられるような手遊びやゲームなどありませんか? 参考までお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。
手遊び4歳児遊び
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
どんな音という手遊びはどうですか? 隙間時間ができた時には、ブロック、ぬり絵などのコーナー遊びを用意しておくとか、先に考えておくといいと思いますよ。ゲームは椅子取りゲームや、ボーリング、たくさんあります。
回答をもっと見る
パート保育士です。 4歳児で噛み付く子がいます。噛み付く、たたく、蹴るが日常で周りの子が注意するようになってきましたが、怪我をさせた時に親御さんの対応に困っています。手が出たり噛んだりしても絶対に謝らず、噛んだ親がそこにいても嫌だったらやりかえしたらいいと言います。どう対応すれば良いか悩みます。
怪我対応4歳児保護者
mamagawa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
大変ですが、そちらの親子は変わらないと思います😥 腹立たしいですし、他にも色々と問題を起こしてしまいそうな親子という気がしてしまいます😥 子ども自身が気をつけるようになってきたということなので、そこに頼っていきながら、先生も大変ですが、よく目を配って生活していくことでしょうか😥 子どもが危険を察知して動けるようになるのは大切ですが、怪我をさせる子が、阻害されたり、いじめに遭うことがないように、先生が目配りもしていく必要もありますよね😥 ともだちに嫌な思いをさせているのはその子なので、自業自得なのですが😥 4歳で他害があるということは、ADHDなどの心配はありませんか? また、関係ないことかもしれませんが、虐待の可能性はありませんか? 家での暴力を保育園で発散している可能性などは無いでしょうか?
回答をもっと見る
私は、保育学生の1年生です。 今月、初めて保育園での実習があります。 誕生日会で出し物をすることになりました。 対象は3.4.5歳児です。 時間は3から4分です。 手遊びと出し物をしてほしいと言われました。 そして、マジックを激推ししていました。 3つ内容を考えていて、どれが良いか、悩んでいます。 1つ目 ケーキを作る手遊びとバースデーケーキマジックです。 バースデーケーキマジックは、画像のようなものから、 紙を開いたらケーキの絵が出てくるというものです。 2つ目 ケーキを作る手遊びとケーキのマジックシアターです。 ケーキのマジックシアターは、手遊びからほかのケーキも作ってみようみたいな流れか、1個のケーキだけじゃ足りないねみたいな流れにしようかなと考えています。 3つ目 ケーキを作る手遊びと動物のマジックシアターです。 動物のマジックシアターは、動物のみんなもお祝いに来てくれたみたいな流れにしようかなと考えています。 また、対象が3.4.5歳児の異年齢児のため、 どれにしたらいいか、尚更難しいです。 どれがいいと思いますか? 意見や提案など、聞きたいです。 よろしくお願いします!
4歳児5歳児3歳児
みー
学生
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
いずれも捨てがたさがありますね。 あくまで個人的な意見では3つ目かなと思いました。 というのも、誕生日会のねらいに沿っているかどうか。 お誕生日(月?)にあたる子にはスポットが当たるのでそもそも誕生日会があるということ自体に満足度は高いでしょう。 一方でそれ以外のお子さんたちにどう共有・共感的な体験が促せるかどうか。 まだまだ観点は多々ありますが、思いつくところこの辺りは個人的には考えさせられました。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
コロナが身近でも増えてきています。まだ私の園では出ていませんが、いつ自分がコロナにかかってもわからないので不安です。 また、1番初めにコロナになってしまった場合、4歳を保育しているのでかかったことが保護者に特定されてしまうのではと考えてしまっています。 私のクラスに少し要注意の保護者の方もいるのでかかった時と考えると不安で仕方ありません。
コロナ4歳児ストレス
ちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ご不安お察し致します。 私の周囲でも増えているので尚更です。 特定はあってはならないですが、実態としては分かってしまいますしね…。 園長など上司に、園として感染者へのプライバシー配慮を園として喚起してもらうのもいいかもしれません。 保育現場がコロナで回らなくなっているのは社会問題化していますしね。 基本的な対策をしっかりされて、ご無事に乗り越えられますことお祈り致します。
回答をもっと見る
長年、保育の現場で働いていると 身体のあちこちにガタがきますよね。 みなさんの、身体の悩み教えてください。 私はある日突然、 手に痺れがあり脳硬塞になったのかと びっくりして救急でMRIをとると 脳に異常はなく長年の抱っこ等の影響で 手に痺れがあったようです。 整体に通い一時は治っていましたが、 最近また痺れが出ているので通院しようと 考えています。 あと年中、肩こり腰が痛い等 あちこちガタガタです😅
4歳児
まお
保育士, その他の職場
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
毎日お疲れさまです(TT) 幼児クラスから乳児クラスさんの担任にはじめてなったときは、抱っこの毎日で手首が腱鞘炎になりました(泣)
回答をもっと見る
2月の誕生日会の、司会をすることになりました。 4.5歳の子どもの参加する誕生日会の司会の人は、パネルシアターやクイズなど簡単な出し物をすることになっています。 何か良いアイデアがあれば教えてください😌 (節分に関連するような出し物などあれば、教えていた頂けると嬉しいです)
節分誕生会4歳児
🐶
保育士, 保育園
まお
保育士, その他の職場
乳児の誕生会の司会を されるのでしょうか。 小さい子どもだと動きがある方が 最後まで飽きずに見てもらえると思います。 誕生会ではよく簡単な劇を していますよ。
回答をもっと見る
個人面談ではどのような話をしていますか。 年中の担任をしていて、進級に向けた不安はないか、今のその子の成長や課題について話をしています。 人によってはそこで療育センターをすすめたりすることもあります。 みなさんはどのような話をされていますか?
療育4歳児担任
tanahara
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です。 療育センターで働いています。 保護者には非常に言いにくいことだと思いますが、ゆっくりと日頃の生活の様子などから、療育を進めて行くことを、私はオススメします。 大人数の中で、困り感を抱えた子が過ごすということは、本人にも先生方にも、大きな負担になることがあると思います。 早めの療育を始めること、療育センターと保育園が連携して対応していくことで、その子の困り感を軽減していくことや、落ち着いた集団生活が送れることもあると思いますよ^^
回答をもっと見る
4歳児で、園生活は楽しんでいる女の子がいます。 ただ、園バスで来てしまえば楽しく過ごせるものの、バスに間に合わずお母さんが送ってくると全然離れず大騒ぎをしてお母さんもがんばれ!という感じでもなくずーっとだっこして部屋の前でいつまでもいます。 「園に来ると疲れるんだよね。プレッシャーが多いみたいで」などと言われますが、園の中でそういった様子はありません。お母さんは元学校の先生でプライドが高く... 気分が乗らないので休みますも多く、よりきずらくなっているきがします。そんな方いますか?
生活保育室4歳児
tanahara
まお
保育士, その他の職場
以前1歳児でもっていた男の子 自転車でお母さんと園に来るの ですが、途中でお地蔵さんに毎朝手を合わせてから来ていたのですが、その日は時間がなくそのまま通りすぎて園に来たようで、 大泣きして暴れて手がつけられませんでした。 結局お母さんがもう一度お地蔵さんの所に連れて行きいつものようにお参りをしてから園に来ました。 子どもの中で毎日のルーティーンになっているんだなと思いました。
回答をもっと見る
お花やさんごっこをしています。おすすめのお花の作り方や衣装の作り方あったら教えてください!4歳児で、のり、はさみ、クレヨン、マジック、使えます。 写真とかもあったら嬉しいです!!
4歳児
tanahara
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
衣装…簡単なのはカラービニール袋でつくる。首と腕を切るだけなので楽に作れます。
回答をもっと見る
新学期が始まり、新しいクラスに新しい先生が配属となりました。相変わらず私から子供を取り上げる先生は年中の支援保育士となり入園式の在園児保育のお迎えが来ない家の子供を私が見てました。また取り上げて行きました。正直、あなたのクラスに凄く大変な子供の支援保育士なのに、未満の子供を取り上げるな💢「手があけば手伝いに行くのに」だって。自分のクラスの子供を見てあげて下さい。 そんな暇無いのに。支援保育舐めすぎ
新年度4歳児保育士
桜
その他の職種, 保育園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
文章の中に、➖私から子供を取り上げる➖と書かれてあります。お金でも無い、雇用形態でも無い。 桜先生の様な人がおられる事に感謝致します。 支援保育はこれから、大切な仕事となるのでしょう。
回答をもっと見る
子どもたちと話し合って7匹の子やぎに決まったしなんなら役もすんなり決まったしで争いなく終わるのが初めてだわ…。意外にもこの子が自主的に狼やりたいって言ってる!って場面が見られた時は成長したなぁって感じたよ。あと5ヶ月だけど年中までの力をつけていきたいね。まぁ、まずはこっちの話を遮らずに最後まで聞いてくれ😂時と場合によるけど😂
4歳児
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ドキドキの役決めお疲れ様です!子どもの役がすんなりなら保護者も気持ちがいいはずですね…。今後の練習にも検討祈ります🤲
回答をもっと見る
1月の誕生会でのゲームを考えています。ダンボールで作ったサイコロを使ってゲームをしたいと考えてます。 子どもたちにサイコロを振ってもらい、出た目の回数〇〇する(例:飛び跳ねる)とかにしようかと考えてるのですが4〜5歳は何ができるのか分かりません。 4〜5歳児を担当した先生にこの年齢は何ならできるのか教えてほしいです。よろしくお願いします😣
ゲーム遊び4歳児5歳児
Aさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
いろんなことが出来そうですよね。 くるくる回る、けんけんで飛ぶ、1が出たら動物のモノマネをするなどなど。モノマネを入れたのは結構盛り上がるからです笑。 お友達のモノマネゲラゲラ笑いますよ🤣 回数だけでなく、出た数字の数だけ○秒〇〇するとすると、もっと動きが増せるかなあと思います!
回答をもっと見る
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
初めてのクラスに入るにあたって、準備をするコトリさんの姿勢、素晴らしいですね‼️ 細かく言ったらキリがないので、ざっくりとした私の方針です。 乳児は世話をする事に比重を置きます。幼児は自我の芽生えを尊重します。保育士の言いなりにはなりません笑。好みも主張も強くなります。 でもそれでいいんです。それが成長‼️押しつけの保育ではなく、子どもの反応に応じて臨機応変に行動する事が大切ではないかと思っています。 ちょっと抽象的で参考にならないかな……⁉︎
回答をもっと見る
節分飾りのおすすめ教えてください!4歳児です。 マジック、はさみ、のり、クレヨン使えます。 飾って当日使えて程よく難しいものだとより嬉しいです。
節分4歳児
tanahara
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
目や角等を画用紙で描いたり作ったりして、風船に貼る!当日はその鬼に豆を投げる!!ちょっと低年齢っぽいですかね。自分の鬼を作成もたのしいかと思います♪
回答をもっと見る
保育の仕事をしていると、 戸外遊びやお散歩と一年中 紫外線を浴びますよね。 老化の90パーセント?!が 紫外線と言われているようですが、 みなさんは日焼け止めや帽子以外で 何か美容で気を付けていたり ケアしている事はありますか? 最近、シミが増えてきて 日々老化と戦っています😅
散歩外遊び4歳児
まお
保育士, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
日々の日焼け止め+美白美容液・化粧水を使っています! 日焼けしたな〜と思った日は多めにパシャパシャと浴びるように化粧水を使って、美白と乾燥予防しています! 今はマスクで目元が出るので、アイクリームも利用してシワ対策しています(笑)
回答をもっと見る
私の働く園では3.4.5歳児が同じ部屋で保育しています。 室内や外でルール遊びを増やしたいと思っているのですが何かおすすめはありますか? 3.4.5歳で出来るものでも年齢別で大丈夫です! よろしくお願いします。
4歳児5歳児3歳児
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
体を動かす遊びだったら転がしドッヂボール、じゅうじか鬼、丸三角四角の引越鬼ごっこなどでしょか。 比較的ルールも簡単なので、3歳児でも一緒に遊べるとおもいます😊
回答をもっと見る
お正月系の手遊びを知っている方、 いましたら教えていただきたいです!
4歳児5歳児3歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 YouTubeにある『おもちつき』の手遊びが動物がたくさん出てきて可愛らしいのでオススメです! URLです✨ ↓ https://youtu.be/TV5MIvLRJs8
回答をもっと見る
4.5歳合同クラスの担任をされている方はいますか? 4歳と5歳ではかなり成長に差があるように感じました。 園の方針的にはお互いの相乗効果(大きい子は小さい子に思いやり、小さい子は大きい子に憧れる)を期待しているようなのですが、なかなかカリキュラムなどが組み辛いし、どうしてもどちらかに偏った保育になってしまうような気がします。 もちろん良い所もあるとは思うのですが。
4歳児5歳児担任
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
合同経験あります。難しいですよね。 補助の先生とかはいませんか? 4歳児には難しい、5歳児には簡単、ということも多かったのですが、設定保育の際は補助の先生にどちらかを見てもらってました。 5歳児は特に就学前だと難しさを感じますね。
回答をもっと見る
皆さんの園では幼児さんは、マスク着用で登園することになっていますか? うちの園は全学年マスクなしでの登園ですが、コロナ禍ということもあり、幼児さんのマスクは保護者の方から賛否両論です。 風邪ひいて咳をしている子をとても気にされる保護者の方もいますし、せめて幼児さんはマスク着用のがいいのではないかなと考えたりします💦
コロナ4歳児5歳児
ドレミちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラス3学年 全員マスク必須です。保護者もマスクなしでは園に入れません。
回答をもっと見る
年始、壁面はどうしていますか? 例年十二支の動物たちを貼って、十二支の歌を歌っています。逆にそれ以外のアイディアが乏しいのでアドバイスが欲しいです。4歳児クラスです!
壁面4歳児
tanahara
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私の働いていた園では、毎年いろいろな壁面製作をしていました。 その年の干支を大きく作ってあけましておめでとうの文字を貼ったり、門松や鏡餅をどーんと飾ったりもしていました。 子どもたちと作るとなると準備が大変ですが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
福笑い、こま回しなどの伝承遊び、トランプ、UNO、オセロ、などのカードゲーム遊び パズルやブロック、お絵描き、塗り絵…いろんな遊びがありますが、 これはお勧め!という、2〜3人で楽しめる室内遊び(集団ゲーム以外)があれば教えてください!
部屋遊び4歳児5歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
Manoa
保育士, 保育園
前の園で、年長さんたちはよく将棋をしていました。子ども用のもので、矢印がついているためその駒がどこに動かせるか分るものでした。 何中さんでも、ルールの分かる子は遊んでいましたよ。 あとはすごろくもおすすめです!
回答をもっと見る
給食でパンが出ると子どもに時々 「ひたパンしていい?」と聞かれます。 家でやっているようで、柔らかくなるし食べやすいんだと思うのですが私は「園ではやらないで、お家でしてね」と伝えています。 みなさんは、どう伝えていますか?
給食4歳児5歳児
まっきー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育園ではシチューの時のみOKにしていて、それ以外(スープ)はやらないよう伝えています。 『スープにはつけないで食べるよ』 『ハンバーガーにしてもいいよ』(おかずをサンド) などと声を掛けています。 そのままorおかずやサラダをサンドして食べています。
回答をもっと見る
生活発表会で司会進行を頼まれました。 演技後にそれぞれ軽く感想(?)みたいなものを言って、次の演目の紹介という感じみたいなのですが、終わった後にすぐ感想が言えるか不安です😂 0歳1歳の子は泣けてしまった子もいましたが、子どもたちなりに頑張ってステージに上がることができましたね!とか、年長年中になったらさすがお兄さんお姉さん、堂々とセリフを言うことができてとてもかっこよかったですね、とかかなぁと思ってますが... ある程度言葉や文の引き出しを増やしておきたいので、アイディアあったら教えてください🙏🏻 みなさんのものを参考にして自分の感じた感想を言いたいと思います。
生活発表会4歳児
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園
私もしたことがありす! が、事前にクラスの先生からこんなことを言って欲しいという内容が書かれてあるものを渡されていたので全部自分でコメントするのは結構難しいなぁと思います。さっき言ったコメントと被ってばかりだとダメですもんね💦ある程度全て決めて置いて、本番で泣いている子がいたり、楽しんでいる姿が見られたりで、少し見た後様子を足せるもしくは考えておいた文章がそのまま言えるものを用意して置いた方が良いですよね!具体的で無くてすいません💦
回答をもっと見る
集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?
療育保育士
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️
回答をもっと見る
連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。
ICT連絡帳
まる
保育士, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥
回答をもっと見る
1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。
保育内容遊び1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)