4歳児」のお悩み相談(21ページ目)

「4歳児」で新着のお悩み相談

601-630/1119件
保育・お仕事

年少組から年中組へ進級する時にクラス替えをしました。 年少時から登園時は、母と離れることがなかなか難しいお子さんでしたが、進級して朝の登園時の泣きがさらに激しくなり、登園しぶりをするK君に対して、保護者からクラス替えが納得しないと言われました。 仲良の良い子と離れたとのこと。 K君の友人関係も考え、様々なことを考慮してクラスを考決めています。 皆さんは、クラス替えに対して保護者からのクレームは受けたことはありますか? あった場合はどのような対応をされましたか? 参考に教えてください。

登園4歳児3歳児

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/05/25

まゆみ*

保育士, 保育園

今までに私はクラス替えについてのクレームを実際うけたことはありませんが、私の園ではそういった時は、保育士が色々なことを加味してクラスを決定しているという経緯を担任が話すよりは、割とそれくらいの話になると園長が登場します。笑 園として、このような方針で決めさせてもらっています、のように断言して収めてくれることが多いです。

回答をもっと見る

行事・出し物

今年の運動会で、年中クラスはなんの曲で踊りをしますか?もう、ネタがなくて参考にさせてください。過去の曲でも教えてください。

運動会4歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/05/26

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

過去のものですが、『パプリカ』『ウィーアー!』『勇気100%』『紅蓮華』『あいうえおんがく』を踊りました。 特に『ウィーアー!』は保護者の方も世代の方が多かったみたいで盛り上がりました。ダイナミックな動きも取り入れて、子どもたちも楽しそうにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士をしていると『自分らしさ』というワードを よく聞きます。 自分らしさって何だろう… 自分らしさってどういう時に出るんだろう… ・ある4歳児の女の子はクラスでは大人しいのに 事務所へ来ると園長には甘えている姿があったり… ・ある3歳児の男の子は、クラスではガキ大将的? でも用務員さんの前では弱い自分を出している姿があったり… いろんな姿があって、この子にとって自分らしさって何なんだろうといつも考えさせられます。

用務員4歳児3歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

12022/05/25

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

自分らしいってなんだろう?って考える時ありますね😊この4歳の女の子も3歳の男の子も園の中で気を許せる相手を見つけてそこで少し息抜きできているのかなぁ〜と思いました。子どもらしい本来の姿のような気がします。ずっとずっと緊張状態だと疲れてしまいますから…子どもが子どもらしくいられる園が理想だなと思っています。すみません!質問の答えにはなっていないかもしれないですね💦💦

回答をもっと見る

保育学生・国試

幼保連携型認定こども園での教育実習をされたかたにお聞きしたいです。幼稚園教諭免許取得を目指しています。 実習生の一日の流れは、どのような感じでしたか? 例えば、朝9時に自由遊び(実習生は遊びに混ざった)などです。 調べてもなかなか出てこなくて、困っています。

実習認定こども園幼児

れもんとうめい

その他の職種

82022/05/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

元保育所か元幼稚園かで違うのではないでしょうか? 公立 元保育所のこども園勤務です。 幼児クラスは8時-9時20分くらいまで園庭かホールで合同保育、9時半から幼児集会、10-15分 挨拶、体操などしてクラスに分かれる。部屋へ帰るか外でそのままあそぶかはクラスによります。クラス活動は10時からです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園では3.4.5歳が同じ部屋で合同保育をしています。 3歳児の男の子なのですが、2歳児の時から少し落ち着きがなくとてもこだわりが強い子で、3歳児になり部屋が変わってからも色々こだわりが強いです。(その子の性格であって発達に関してどうこうということではないです。) なので歳関係なくよく喧嘩をしているのですがここ最近噛むようになってしまいました… お口でお話しようね、噛んだら痛いよ、などと先生方 みんな声かけはしていますが、なかなか治りません。 乳幼児だと話が出来ないから口が出てしまうのは わかるのですが、3歳児で口が出るというのは どうなのでしょうか… 人数も多く加配の子が2人いる為なかなかその子に 付いてあげられる時間もないのが現状です。 同じような子は園にいますか?いた場合その子の対応は どういったことをしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

合同保育、、いい面もありますが難しいですよね😭 乳児クラスの時から噛みつきがある子がいて、その子は3歳児にクラスになっても環境が落ち着くまで噛みつき、癇癪が酷くなっていました💦もしかしたら環境に慣れたら落ち着くかもしれないですが、それまでは先生たちが着くしかなかったです😭 家庭の様子も聞き取って家庭でも声かけお願いしたりして少しずつ改善しましたが、結局発達検査を受けて加配+療育という対応になりました💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場は週3のパートとして働いています。 子どもの幼稚園の送り迎えがある為9時-13時半での出勤なのですが、行事の打ち合わせが13時半以降にあったり、会議もその時間帯が多いので参加出来ず 前日に行事案をもらい話を聞いたり、当日そのまま行事に参加したりすることが多くあります… こちらも週3で時間も時短なのでご迷惑をかけているのですが、知らない間に行事担当だったり出勤した日にお散歩に行くなど知ることになり困る部分が多いのも事実です。 前の職場では会議記録のコピーや担当では無くても 行事案などは全て人数コピーしてお休みの先生やパートさんの分もロッカーに貼り全員で共有出来ていたのですが、今の園ではそう言ったことはありません。 皆さんの園ではどうでしょうか?

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/05/21

まあこ

保育士, 認可保育園

今年からパートになりました。 朝礼後に出勤なので、自分で朝礼ノートを見たり、会議にも出ていないので、内容を聞いたりしています。 知らなかった!ということも沢山ありますが、気にしてません。 完全に割り切って働いています。

回答をもっと見る

遊び

年中クラス担任です。 クラスの中でマリオカートごっこのあそびが始まっています。 廃材で車を作って走らせるのですが、それ以外でなにかいい発展のアイデアがあれば参考にさせていただきたいです!

4歳児遊び幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/05/21

tanahara

段ボール列車なら2〜3人入ってのレースが楽しめるかもしれませんね。 段ボールを繋げれば大きくもなるので長ければ電車にでも変化できます。1人用なら自分の好きなボディに模様を描いたり装飾したりするのも楽しいと思います☆

回答をもっと見る

遊び

最近雨が多くそろそろ梅雨にも入りますよね… うちの園は外遊びをする時間が長くあるため 雨続きになると子どもたちの体力が余ってしまい 結果部屋の中を走り回ったりしてしまう子が多いように感じます。 3.4.5歳が大きな部屋(真ん中で仕切りが出来る為、年齢ごとに分かれることも可能)なのですが 何かいい部屋での遊びはありますでしょうか? ・体操 ・マット、跳び箱 ・ハンカチ落とし ・ジャンケン列車 などは取り入れて遊んでいます。

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/05/15

まゆみ*

保育士, 保育園

雨の季節がやって来ますねー( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 私の園では この時期を使って秋の運動会に向けて、体操順に並ぶ練習(正面を色々変えて競走)をしたり、かけっこの「いちについて、よーい、どん」の練習をしたりします* あとは、あーちゃんさんが書いているの以外だと、絵カードを作って首から下げてフルーツバスケットや、なんでもバスケット あとは新聞紙あそひなどですかね ベタなものばかりですみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から4歳児を担任している、保育士2年目の者です。複数担任で、一緒に担任をしているA先生は保育経験7年目ですが、本園に来られたのは昨年度の9月です。 本園はとても行事が多いのですが、昨年度は準備が遅くバタバタとして、子どもたちにも申し訳ない事をしたと個人的な反省がありました。(昨年度は1歳児複数担任でした) 今年度は鼓笛や発達参観など、昨年度よりやることが増えますし、それなりの出来ばえも求められる4歳児なので、見通しを持って準備を始めることが個人的な目標です。それをA先生にも伝えてあるのですが、A先生は準備がとてもマイペースな先生で… 明日の鼓笛練習も何をするか、どんな準備をしなければならないのか、分かってないのに上の先生に確認をしようとしません。「これはやった方が…」と相談しても「そんなに一度にいろいろできないよ」「まだ大丈夫、何とかなる」と言われてしまいます。 本園の行事の多さ、大変さをまだよく分かっていらっしゃらないのか、まだ準備しなくてもできる自信があるのかなかなか動いてくれません。なので、今は自分が上の先生に確認したり、動いたりしているのですが、本当はA先生と協力して仕事をしていきたいです。 私が「こうした方が…」などと言っても完全に下に見られていて、話をちゃんと聞いてもらえません。 どうすればいいのでしょうかね…

新年度4歳児担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22022/04/09

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私だったら 上の先生に相談して上手く言ってもらいます。 ただ、変に伝わって関係性が悪くなっても困るのでどの先生に相談するかは考えますが! あとは、 できる限り自分でできる所は○○しておきます!と早め早めにやってしまうか、 年間予定を見せながらここまでには完璧にしておきたいですよね! そしたらここまでには○○しておきたいですよね!みたいに一緒に最低限の日付?を決めたりしてみます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4、5歳児の絵画についてです。 父の日にちなんでお父さんの絵を描いて出展する機会があります。 もちろん母子家庭の子どももいますが参加です。 導入方法に悩んでおります。 良いアイデアがありましたらご教示ください🙇‍♀️

一斉保育4歳児5歳児

ぐるんぱ

保育士, 保育園

32022/05/06

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

母子家庭のお家は誰を描くことになりますか?おじいさんとかですかね? 父の日ということは伝えて、(お父さんや)みんなの大好きな人を描くというお話をしてはどうですか?

回答をもっと見る

遊び

皆さんの職場は、自由遊びの際に折り紙で遊べますか? 枚数制限などありますか? あるなら何枚まで? 教えて下さい。

幼児制作4歳児

トナカイ

保育士, 認可保育園

82022/05/09

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

自由遊びのときは折り紙は基本的に使いません。 何かしらの目的があれば出します。 この作品が作りたいというのであれば、出します。 なので枚数は決めていませんが、ある程度作品になるのであれば出しますし、そうでなければ新聞や広告です。 できるだけお金のかからないもので工夫するとよいと思いますよ。 広告を正方形に切って使うとか、新聞紙などの長方形の紙で作れるものとか。 そうでないと、折り紙とセロハンテープは無限に使われてしまいます😅

回答をもっと見る

行事・出し物

4歳児担任です。4、5歳児の人数が少なく、合同で過ごすことが多いです。5歳児担任が休みの日は私が5歳児を見ています。逆も然りです。今年度卒園ということで、私もお世話になっていますし5歳児担任が休みの日に少しずつ、子どもたちと一緒にサプライズでプレゼントを作っていこうかなと思っています。貰って嬉しかったものでしたり、何か良い案があったりしましたら教えていただきたいです!

卒園式制作4歳児

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/05/06

まゆみ*

保育士, 保育園

私がもらって嬉しかったのは、普通にメッセージ1人1人からのものをまとめたもとですかね* あと、作った側としてやったことあるのが、テーマを決めて子どもに書いてもらったものを集めました。私は「先生の好きなところ」で集めました。 「やさしいところ」などベタな回答から「かお」など、面白い回答もあったり、バラエティに富んだ回答も集まり、なかなか面白かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3.4.5歳児の担任をしています。0.1.2歳児さんも同じ保育室で過ごしており、子どもたちに落ち着きがありません。 落ち着かせる方法などありますか?絵本や手遊びをしても、子どもたちがなかなか話を聞いてくれません。

生活4歳児5歳児

かにかま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

22022/05/11

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

0-5歳までがワンフロアで過ごしていると いう事でしょうか??? まずは部屋を区切った方がいいと思います。 せめて0-2と3-5で。 3-5歳には、ルールを言い続けていくしか ないと思います。 小さい子がいる部屋では座って遊ぶ お話は小さな声でするなど、、、。 絵本や手遊びはどの学年に 合わせていますか??? 1.2歳児が楽しめるものにしないと 小さい子は聞かないと思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夕方17時から2歳児~5歳児クラス(各クラス役13人~18人)を保育士2人で1部屋で見ます。 どの園もこんな感じですか? 不安しかないもので…

コロナ4歳児3歳児

しらたま

保育士, 保育園

72022/05/05

わか

保育士, 保育園

昔働いてた圓はそんな感じでした。今の園は子どもの人数対保育士の人数きっちりという形です。初めのスタートがそういう感じもはやもっと子どもが多い日もあったので、子どもの人数対保育士きっちりで保育する園で働いた時、もっと早く帰れるのになんでこんなに残って保育しないとだめなのか…っと逆に思ってしまいました。でも、そっちがあってますよね。異年齢のたくさんの子どもを少ない保育士の人数で見てって、いつ怪我してもおかしくない状況だったなぁと今は思います…

回答をもっと見る

保育・お仕事

制作活動を行う上で4歳児には、どのような説明の仕方をすれば上手く伝わるのでしょうか。 最初の方で作り方を大まかに説明するのか、時間を区切って子どもたちの進度に合わせて一回一回説明した方が良いのか、分かりません。 また、4歳児はどれくらいの時間集中力が続きますでしょうか。

制作4歳児

ぷー

学生, 保育園

62022/05/01

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

作るものにもよるかと思いますがある程度のところで何回かに区切る方がわかりやすいと思います。最初に全部説明してもそれを理解して全部作るのは難しいと思います。 まだ4歳児と言っても春なので集中できる時間はそんなに長くないと思います。 頑張ってください

回答をもっと見る

保育・お仕事

5月の製作は何を作りますか?年中クラスなんですが、全く思い付かず。こいのぼり、母の日はそら用で作ったので、ほかにおすすめを聞かせてください。

母の日鯉のぼり制作

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/04/28

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

ことりの歌なんかを歌って、ことりの製作をしました!ハサミでの切り落としはもうできますか?とりの巣になるところをいろんな色の画用紙を細く切り落としてカラフルなとりの巣を作ったりしていました!

回答をもっと見る

行事・出し物

年中クラス担任です。 母の日の製作やプレゼント作りなど皆様の園、施設ではどのような製作をおこないますか? 是非さまざまな案を教えていただきたいです💡

制作4歳児幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/04/26

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

うちは似顔絵と業者で買った物に少しアレンジ加えた物です。アレンジと言っても飾ってもらうので似顔絵になりますが。参考にはならずすいません。

回答をもっと見る

健康・美容

4歳児クラス担任です。 気温が上がってくるこの頃ですが、 戸外あそび時の紫外線対策などのおすすめや、気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

外遊び4歳児遊び

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72022/04/25

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

教師自身の対策は帽子とアームカバーと首後ろの日焼け止めは必須ですね!夏はクールマフラーも併用しています。子供の対策は、日陰の場所をパラソルや組み立てテントでつくっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児担任をしてます。 作ったあとに遊ぶことができる製作をしたいと考えています。 1つ作っていろんな遊び方ができるものがいいなぁと思っているのですが、アイデアがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします🌷

部屋遊び制作4歳児

み ど り

保育士, 保育園, 公立保育園

42022/04/22

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

コメント失礼します! でんでん太鼓や、紙コップけん玉などはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています。 昨年度まで、加配をつけていた男の子が今年度より外れました。 集団生活とやりたいことのギャップが大きく、集団生活についていけていないことがほとんどです。 午睡前、絵本読み聞かせ終了→みんな横になる→電気を消すの流れで動いているのですが、絵本の読み聞かせが終わると、部屋を走り回ったり、机の下に潜ったりと興奮してしまうことが毎日です。 自分の布団にたどり着かせるためには、どう促していったら良いのでしょうか。 「めだかが見てるよ!(クラスで飼っている)」など、見られているよの合図は効果がなくなり始めました。

特別支援加配睡眠4歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42022/04/20

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

加配のような子がいるなかでの、クラス運営、難しいですよね。加配の子がどのような感じかにもよりますが、コミュニケーションボードのようなもので、生活の流れを一つ一つ視覚的に表していき、終えたものを裏返すようにする、など対応してみてはいかがでしょうか。 見通しがつくと、変わるかもしれませんね!

回答をもっと見る

遊び

4歳児担任です。 コーナー遊びの発展に悩んでいます。 段ボールや廃材を用いたあそびのバリエーションありましたら教えていただけたら嬉しいです。

コーナー遊び4歳児遊び

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/04/15

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

コーナー遊び、、、 いかに空間を区切っていくことが重要で あとは段ボールを直径約10cmの丸に切った 物を二つ重ねて厚みをだして、 その周りを白、茶、赤、オレンジなどの 画用紙でコーティングした手作り玩具は 子ども達の自由な発想で 見立て遊びに子ども達は使ってたので 結構人気ありましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

少しずつ母の日の制作に取りかかった方もいるかと思います。私もプレゼント作りを開始しました。カーネーションを折り紙で折ったのはいいものの、茎をどうしようかと悩んでいます。去年はストローに緑の折り紙を巻いたんですが、他、何か案を下さい。年中クラスです。

母の日制作4歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/04/18

デイジー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, その他の職場, 管理職

緑のモールを茎に見立て、折り紙のカーネーションをつけてみてはどうですか? 花束のように包んだらモールで怪我はしないと思いますが、いかがですか?

回答をもっと見る

遊び

年中クラスの子どもたちは活発で元気いっぱいです。 雨の日は戸外に出られず、体力が有り余り部屋の中が散乱し、子どもたちの行動もダイナミックになり困っているので、雨の日の室内での発散方法を知りたいです。

雨の日外遊び4歳児

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/04/15

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

コメント失礼します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 雨の日の室内遊び、困りますよね。。 お外遊びのように思うように走り回れなかったりして子どもたちも発散しにくいですよね。 メジャーな遊びではありますが、ハンカチ落としやじゃんけん列車はいかがでしょうか? 簡単単純ではありますが、意外と盛り上がり、少しでも身体を使って遊ぶことが出来るのでオススメです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園は、まだ新しい園です。 年中と年長が同じクラスで後は、各年齢人クラスずつです。 1日の過ごし方で疑問があり、みなさんの園の様子を教えてもらいたいです。 未満児は、朝の会して、室内遊び、外遊びみたいな流れです。 年中長のクラスだけ、朝の会はせずに朝の支度して、 室内で自由に遊び、時間が来たら外で遊ぶ感じです。それが毎日です。 片付けも基本は、先生の役目で 玩具も好きなもので遊んで次の遊びをするので基本玩具が散らかり放題。 そのため、時々未満児の先生が呼ばれて片付けに行く時もあります。基本自由、ルールも規律もなし。指導もなければ約束もなし。やりたい放題。たまにやる製作はなぜか園長が現れて1対1でやる。⁇です。そんな感じなので室内にいれるわけもなく、クラスから出て廊下で遊んだり、走ったり、職員室に勝手にはいったり。今の園は、三年目なので私も慣れてきましたが…なんかこれでいいのかなぁって。 基本、危ないことしても注意されることはないので子も親も満足しています。満足してたらいいのかなぁ… 自分の保育が良くわからなくなってきています…

4歳児5歳児ストレス

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22022/04/10

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

私は公立保育園ですが、私立の保育園も経験ありです。どこの園も朝の会で、歌ったり、名前呼んだり今日の当番紹介、一日の活動を子どもに伝えていますね。それから、製作だったり戸外遊び、又は散歩に行きます 玩具のお片付けの件ですが、私も保育士がお片付けしなくてはいけない園にいた事あります。乳児のうちから、お片付けはやっていた方が習慣が身につくと思うので、やはり徹底した方が良いと思います。今の年中も散らかすだけ玩具出して最後まで片付けしないので、日々の生活の大切さを今感じて保育してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

母の日の絵を毎年商業施設応募しているんですが、描き方をお尋ねです。 年中クラスで、クレヨンで描きます。顔や口などの色塗りもクレヨンなんですが、まず輪郭を描き、その後に顔のパーツを描く予定です。しかし、最後に顔の色を塗る際に顔のパーツを描いているので塗りつぶしそうで💦かと言って先に色塗りをして顔のパーツを描くと描けないような気もして。みなさん、どうしてますか??

母の日4歳児保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/03/31

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

4歳児のお子さんでしょうか? 輪郭を書いて色を塗ってから、顔のパーツを描くようにしていましたよ☺️ 順番を変えて工夫してみるとよいかもしれません😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度が始まって2日。保育も始まっていますがそれも2日。年中児1人担任。初めての転職に、全然上手くいかず、こんなに自分は仕事ができなかったのかと気付かされました。先行き思いやられ、不安しかありません。全体の動きも覚えながら担任もしなければならない。どうしたもんだか。どうしたら早く仕事が覚えられますか??みなさんどうやって仕事覚えていますか??

4歳児正社員担任

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/04/02

fukuchan05

保育士, 保育園

転職後の1人担任、不安ですね。保育は人によって仕事内容がピンキリだと思っています。たくさん子どもに経験をさせたいと思う人はかりがないし、託児所みたいな保育の先生は本当に見守りだけ。 ニコニコさんは、子どもたちのことに一生懸命なんでしょうね。全体の動きはもちろんですが、四月は子どもたちと向き合うことが大切だと毎年心にとどめています。少しくらい時間がおしても大丈夫。まずは「楽しい」と思える日常から始めるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児(5月で5歳)の女児に、散歩中にお友達と手を繋ぎたくないと相談されました。理由として ①引っ張られるのが嫌、疲れる ②道路に飛び出さない ③早さを守れる などでした。これまで何の疑問もなくお散歩中は手を繋ごうとしていましたが、年齢や性格などを考慮して手を繋いで歩かなくても良いにしていこうという話し合いが始まりました。 20名弱の4歳児クラスに3名の保育士で常時引率しています。お散歩の道は歩道やガードレールがある道が殆どです。 この状況で手を繋がないお散歩にする際の注意事項など、皆様ならどう配慮するか教えて頂けませんか? そもそも、手を繋がない選択はないの園では理由についても教えて頂けると参考になります。 宜しくお願いします。

散歩4歳児

e88

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/03/24

saaaaaki

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス

私が以前働いていた園でも、友だちと手を繋ぎたがらない子がいました。 ペアの子どもによっては、歩く速度が合わなかったり、無意識でも手をぶんぶんと振ってしまったり、握られている力が強く感じてしまったり、子どもにとっては苦痛となることが起きているのかもしれません。 例えば、その子は感覚過敏の傾向があったりはないですか? 基本的に現在の園でも手は繋ぐことがルールです。速度を合わせたり、ペアの子が歩きやすいように歩く、クラスの一員であることを認識できるよう協調性を育てる意味もあります。 ですが、子どもの特性によってそれが難しい場合もあります。 その際は、1番前か後ろにして保育者と手を繋ぐようにしたり、何か簡単な両手が塞がらない軽い荷物(救急バックなど)をもつ係にして目を離さないよう前の列に配置したりしていました。 子どもの相談に合わせて話し合いをされるe88さんの園は素晴らしいと思います。 子どもたちのために変えていけるのは子どもにとっても安心ですよね。 良い話し合いができることを願っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

胃腸炎大流行!! 子どもの半分はいない。。 みなさんの園はどうですか?

幼児4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52021/07/01

えんちゃん

栄養士, 保育園

うちの園も先週までは胃腸炎とRSウイルスで園児の人数が全体の3分の1までになってしまっていました。 今週はだいぶ回復してきましたが。 今年の風邪は見通しがきかないようですね。

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは。現在一時保育を担当しています。お昼寝のことで質問したいのですが、みなさんの園ではお昼寝時パジャマに着替えていますか?私の園では0歳児から4歳児までお昼寝があり、パジャマに着替えて自分の布団で寝ています。お昼寝中に災害などが起きた場合そのまま逃げなくてはいけないので冬は寒いなーと考えていました。みなさんの園での様子を教えていただけるとありがたいです。

4歳児3歳児0歳児

ぬー

保育士, 公立保育園

122022/03/14

あやなん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんにちは。 日々の保育、お疲れさまです。 お昼寝時はパジャマに着替えています。 その時に服の着脱等が身につくように保育しています。 確かにお昼寝中の災害だと冬場は寒いですよね。 お昼寝の真っ只中に避難訓練等はしたことがなかったので、そういった場面の避難訓練等も必要だなと感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中クラスの4月の製作はどんなものを作りますか?参考までにお聞かせください。

制作4歳児保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/03/17

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

月末頃に5月用の壁面を作ります^_^ 鯉のぼり製作をしました。クレパスで模様を描いて上から絵の具で色を塗り、目を貼りました。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育園やこども園(保育園型)で働いている方へ質問です。 お盆休み期間も開園しているかどうかはその園によって違うのでしょうか? また、開園している場合いつもより園児は少ないと思うのですが、職員さんは交代でお休みされるのですか?

認定こども園幼稚園教諭保育士

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/08/09

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

上の子が小学生だったりすると、夏休み。親御さんが交代で休み取ってたりする。それでお盆前後は、「ご協力ください♡」と予約制にしています。給食の材料の発注もあるし、無駄な仕事しなくていいと思うから。夏は体力温存。休めるうちに休めって思う。ただ、飲食店とか、お盆がかきいれ時の業種もあるから、そのへんは保育します!てすよね。親は仕事と育児に疲れてるのかもしれないけれど、私たちの仕事は、子供と親を引き離すためのものではない。休みだからこそ、じっくり親子で向き合うことも大切なのでは? お盆に働く親御さんでちゃんとしてる人は、平日にきちっと親子で休んでプラマイ・ゼロにしてる。そ〜ゆ〜子は精神的にも安定してる。 開園してるから、やれ、預けろ、やれ、延長保育使え、うちは保育料払ってんだからさ、という考え方の両親の子供は、やっぱりちょつとおかしくなってくる。噛みつきが多いとか、お友達とのトラブルが多い、とか。 飯を食わせときゃ子供が育つなんて大間違い。昔と違って核家族が増えてワンオペ育児が多い。でも、子供は産んだら責任が生じるってことをわかってほしい。 その上で保育園を上手に利用してほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さん、研究保育・公開保育の題材に どのような物を選ばれていますか? これまでに「こんなものをやりました!」と 経験談がありましたら、 今後の候補にさせて頂きたいので、 お伝え頂けたら嬉しいです。

園内研究認定こども園遊び

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

12025/08/09

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

幼稚園では、体育や音楽、絵画や知育などに特に力を入れている園だったこともあり、公開保育では、体育指導で跳び箱・温水プール、絵画の専任講師による絵画指導、楽器遊び・和太鼓、知育教材を使った知育遊びなどをご覧いただいていました^^ 前述は年長児の内容ですが、年少・年中ではリトミックやお製作、集団ゲームや園庭遊びなど普段どおりの保育風景だったと思います♪

回答をもっと見る

感染症対策

私の保育園は前日に下痢や嘔吐をした子どもを熱がないことを理由に預ける保護者がいます。園の方針で預からなければ良いのですが、熱がなければ断る理由にならないとのことで園長も何も言いません。そのため、休まなかった子どもから他の園児やその保護者まで移ったり、かなりの感染になってしまいます。 皆さんの保育園では嘔吐や下痢をしていた子どもを預かりますか?また、保育中に子どもの体調が悪くても熱がなければ連絡しないことが多いです。正しい方法で処理していても、次々に感染した子どもが登園すると職員まで感染したり、防ぐことができず悩んでしまいます。

延長保育登園連絡帳

aya

保育士, 認可保育園

12025/08/09

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

熱がない場合の登園の可否は、 判断が難しく、保育者の立場からは なかなか申し上げにくいですよね…。 園の入園要項の書類等に、 「24時間の家庭での健康観察を行なった後、健康状態に問題がない事が 確認できたら登園可。」など、 病後児の受け入れについての基準を 記載して頂けることが一番ですが、 それを上に伝える事も大変難しいですよね…。 私の園では(こども園なのですが) 嘔吐や下痢の場合、 熱がなくてもお迎えをお願いしておりました。 理由としましては、 嘔吐後は通常の給食メニューでは、胃腸に負担がかかる可能性が 考えられる点。 嘔吐が続く場合などには、 脱水も視野に入れ、 早めに受診される事が望ましい為。 下痢は、腹痛を伴うこともあり、 子ども自身が元気に活動できず、 本人の負担になってしまう為。など 熱がない場合にも、 保護者の方にお電話をして 現状をお伝えした上で、 お迎えをお願いしておりました。 (もちろん、集団生活の中で、 周りへの感染拡大予防の観点から そのようにお伝えしていたのですが、) ありがたいことに、 ほとんどの方にご理解いただき、 お迎えに来て頂いております。 どうしても…と仰る方には、 一度、受診をしてから来て頂き、 医師の方から「登園可能」との 判断がおりた事を確認した上で、 受け入れをしております。 ただ、本園は、言い方が悪いですが 「園長が強気…」といいますか、 保護者の方に対して、 割と厳しい方なのではないかと たびたび感じております。 (でも、働きやすいです、笑) なので、このような場合の 受け入れの可否は、園によって、 判断に大きく差がある部分ではないかと思いました。 理解のある保護者の方が 増えますように…とお祈りしております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

214票・2025/08/13