ADHD?グレーゾーン?衝動が抑えられない4歳児・近くでパズルをしてる...

ADHD?グレーゾーン?衝動が抑えられない4歳児 ・近くでパズルをしてるところに無言で入り、パズルを勝手にやってしまう。 ・友達がやってる塗り絵を取り、勝手に塗ってしまう。 ・「お部屋は歩いてね」の声かけをするも1人走り回ってしまう。何度も走ったことによるトラブルが起きている。 ・全体への声かけも落ち着いて聞けない 2歳の時から落ち着きのない子だったのですが、最近また加速してるように思います。 周りの子がだんだん保育士の話を理解したり、友達同士のコミュニケーションができたりしてる中だと余計にこの子の行動が気になってしまいます。 衝動性、多動性があり保育士の話が聞けなかったり、クラスの中での約束を守れなかったりして他の子どもからも「〇〇さん、お約束破ってるよ」や、「注意してるのに、無視する」と言った声が聞かれるようになってます。 園での巡回指導でみてもらう予定ではいますが、ADHDのグレーゾーンの疑いがある子への声かけはどういったものが効果的でしょうか?

12/15

3件の回答

回答する

回答をもっと見る


「公立」のお悩み相談

キャリア・転職

タイトルの通り、民間保育園から公立保育園へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか? 公務員試験を受け、公立保育士を目指したいと考えております。 私の理由としては以下の4点です。 ①元々新卒で公立保育士を目指したい気持ちがあった為。 《数年後に結婚予定+県外に引っ越し予定があり(実際保育士6年目で結婚の為県外に引っ越しました)その際は公務員試験は断念しました。》 ②今まで民間保育園のみでしか経験がなく、様々な場所で保育経験を積みたいと考えている為。 ③民間保育園は園の方針によって保育の質や進め方が大きく異なり、(実際自分に合わないなと疑問を感じながらも保育をしていた園もありました)公立保育園のような同じ市町村の方針の中で(公立保育園も園によって違いがあると思いますが)しっかりとした保育を学びたいと考えている為。 ④給与面が安定した中で保育をしたいと考えている為。(今が不安定な為。) 現在までの経歴で今年11年目です。 ・認定こども園(私立)5年正規保育士勤務 ・小規模保育施設(私立)4年正社員保育士勤務 →内1年主任保育士(担任と兼務) ・小規模保育施設(私立)現在2年目、正社員保育士勤務 →主任保育士(担任と兼務) 周囲の先生からは、公立勤務は大変だという声も聞きますが、やはり人から聞いた情報だけでは分からない部分もあると思うので、もし公務員試験を受けて合格をいただけたら、自分自身で経験したいと考えております。 ただ現在妊活中というプライベートな事情があり、現在の状態で退職を選択すると次の園で1年見送ることになるので、年齢を考え選択をどうしようか非常に頭を抱えている状態でもあります。 民間保育園から公立保育園へ転職された方、 ・どのような理由で転職されたか ・民間と公立との違いや比較してどうだったか ・給与面と業務量が見合っているかどうか ・(もし可能であれば)手取りでどのくらいか、昇給はどのぐらいか、また退職金について 教えていただきたいです。

公立転職保育士

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

504/14

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

私は新卒公立勤務で8年目なので、転職経験はありませんが… ・手取りは20万程度 昇給は毎年5000円くらいですかね。数年おきの昇級試験に合格するとまたあがります。公立は特にボーナスがいいですよ! 退職金については、ざっくり勤務年数×10万くらいですかね。10年以上になると勤務年数があがるほど色はついていきます。 あとは公務員になるので、選挙の時や市のお祭りや行事は従事しなければなりません。災害の時には、夜中でも招集がかかる可能性もあります。 市に中途採用がなければ、新採用枠の応募しかない可能性があり、 新採用枠だと年齢制限があります。この辺りは市に採用や福利厚生を検索すると出てきますよ!公開しなければならないと決まってますので!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今更ながらに公務員試験に挑戦してみようと思っています。三十代で公立保育園で働き始めた方、おられますか?また公立の保育と私立の保育ってやはり違うものでしょうか…?

保育士試験公立転職

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

404/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

あれ?公務員試験は年齢制限ありますよ?確か30歳だったと思いますが😅公立と私立の保育は違いますね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立で会計年度任用職員としてフリー保育士をしております。 今年で保育歴は13年目になります。 幼稚園では正規職員で担任をもち、それ以降は加配や副担任、フリーを務めております。 フリーになり3年目になりますが、昨年あたりから保育に対する気持ちが後ろ向きになることが多く、仕事が辛い・楽しいと感じられない・自分の不出来を強く感じ自信をもって取り組めないなど、しんどく感じる日々が続くようになりました。 フリーとしての経験が浅いので、先輩のフリーの方よりも先に動かないといけない・担任の先生の保育を邪魔しないようにしないといけないなど常に気を張っていますが、私は常にクラスにいる保育士ではないので子どもは話を聞かず余計に落ち付けなくなってしまったり、勝手な対応をしてはいけないという気持ちが働いて上手く声かけができなかったりと、失敗したな・今日はダメだったなと感じることが多いように思います。 なるべく知らないことは聞いて動くようにはするのですが、経験あるのにそんな事まで聞く?というような反応もされ、人目がすごく怖く感じるようになりました。 この仕事むいてなかったのかな…と悲しい気持ちでいっぱいです。 誰でも経験を重ねるとあるスランプなのか、ただただ自分が不向きなのか分からず悩んでおります。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、体験談や気持ちの切り替え方など教えていただけたらとても嬉しいです。 保育をしていて自然に笑える日もあります。 その時は楽しいなと感じられます。 それが続かないからこそしんどいのかなとも思います。 良い時・悪い時とあるのも重々理解しているつもりではありますが、今は辛い・この仕事が嫌に思えることもあるという状況です。 どんな事でも大丈夫ですので、ぜひ皆様のお話を伺えればと思います。 長文失礼いたしました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

公立パート保育士

ゆっきー

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

402/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保育士/保育教諭歴、公立臨職/会計年度歴 22年目です。正規経験はないです。 13年目の6月末に今働く市に転職するまでほぼ 1年ごとに市を変わりながら働いてきました。 私の場合、被りありで10市以上で働いてきた中で1番 自分らしくいれたのが今の市でした。 それ以外は 全く 合わず 正規からいじめ、いじめに近いことをされたり、人と関わる、コミュニケーションを取るのが苦手すぎるので ストレスを溜めすぎて メンタルがしんどくなり、保育に悪影響が出てました。保育を楽しむ、子どもと関わって楽しいと思える余裕もなかったです。 今の市に転職してからは、気持ちが落ち着き 季節性鬱などメンタルバランスががた落ち する事が無くなり、保育を楽しむ、子ども、保護者の成長を喜べる余裕もでき やりがいを感じられるようにもなりました。 私の場合は 職場環境が合ってるかどうかでした。難しい性格/性質?なのでなかなか 理解してもらえないのもあります。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3212/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

2001/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

2601/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士をしています。3歳児でとても手が出る子がいます。その子から最近平手打ちをされました。同じ日に他の友達の髪を椅子から転がり落ちる程思い切り引っ張って大泣きもさせていました。 この様な行動をとってしまう子は、保育園ではクラスに1人や2人必ずいるものなのでしょうか?保育士として働き始めて日が浅いので、良くある事なのかそうでは無いのか判断が出来ません。よろしくお願い致します。

保育室4歳児3歳児

はる

保育士, その他の職場

41日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

よくあることではないような? 担任はどう対応してますか?😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

クラスづくり幼児3歳児

na

保育士, 公立保育園

22日前

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園では土曜日は仕事でないお子さんも預かっていますか?

保育士

さーは

保育士, 保育園

62日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

理由によっては預かります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お菓子やお茶&お喋りスマホを見たり、ゲームしたり横になったり、寝てます仕事していますお昼食べたら終わりです休憩はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

74票・残り6日

園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

172票・残り5日

園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

202票・残り4日

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

218票・残り3日