転職を考えています。 今は保育園で1歳児の担任をしていますが、ネグレクトのお家があり、踏み込めない、どうすることも出来ない、保育園を卒園してしまったらそれ以上に何もしてあげることが出来ないという状況に無力さを感じます。 だとしたら、その先にある子どもたちに、私が何か出来ることはないかと思い、児童養護施設への転職を考えています。 そこで、今現在児童養護施設で働いている方からの実体験や意見をお伺いできればと思います。 実際の仕事内容ややりがい、お給料のことなど、なんでもいいです。 どうぞ宜しくお願いします。
施設1歳児
たいよう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
疑問に思ったのですが…園長には報告していて、園長から児相に連絡を入れてもらっているのでしょうか? 保育園なのに踏み込めないということはありません。 保育園だからしんどい家庭に踏み込んで児相と連携を取ることができます。 園長としっかり連携を取り、園長から児相に報告してもらい、保護者の元にいては子どもの命が危ない場合は保護してもらわなければいけません。 たしかに卒園してしまえば何もできませんが、園にいる間に保育士ができること、子どもにとって大切なことの手助けはできます。 転職よりその家庭、子どもに対してやるべき事、やらなければならない事がありますよ。
回答をもっと見る
4月から保育士。保育園にいくのは知ってた。1歳児主体とお話があった。しかし、さっき保育園の先生から電話があった。1歳児2歳児主体でやる先生を1人選ばなきゃいけないという時、幼稚園でもスキルあるいずみ先生がいいのではないか。これは園長先生とも話していたようだ。まさかのどっちも主体でやるとは🤭 3年目だけど、保育園は1年目😭 なんてことだ… 先生からはもっといろいろスキルアップしてほしいという願いもあるようだ。 なんか今からドキドキする… 大丈夫かな…
2歳児1歳児
Iさん
保育士, 保育園
ふくちゃん
保育士, 公立保育園
幼保一元の園なんですかね? 大丈夫!自信をもって挑めば、周りが必ず助けてくれます。 素直、謙虚な気持ちも忘れずにね
回答をもっと見る
何でも先回りしてやってしまう非常勤の先生(高齢の方で無資格)との関係でモヤモヤしています。 例えば、1歳児クラスも後半になるのに散歩に着ていく上着を勝手にボックスから出して、果ては靴下や帽子までその上に乗せて並べてしまう(個人マークが着いているので自分のものはよく分かっていますし、自分で取り出し身に着けることができます)とか自分で着脱できるのにズボンを脱がせてしまうなどが見られます。何でもやってもらえることで、子どももこの先生なら自分でやらなくていいやとなってしまっています。 もちろん月齢差がありますし、それぞれによって必要な援助をしていくことが保育において大切だと思っています。時には甘えなどもあるだろうし、やってもらうという選択肢もあると思います。でもそれはその時に対応すれば良い話で、主体性や自主性を育むためには子どもを待ったり、促すことが必要だと思います。 主体性を持てるように自分でやれるようにしたいということは何度か伝えていますが、やってあげる自分がえらい、自分が職場の中で役立っているという実感が欲しいのか常にせかせか動き回り、やらなくていいことまでやってしまうというループが起きているのが現状です。 どのようにすれば担任のやりたい保育を理解してもらえるのか、年齢や月齢に合わせて臨機応変に対応してもらえるのかモヤモヤする毎日です。 毎日その先生が出勤したりクラスに入るとは限らないので我慢すれば良い話なのかもしれませんが、それって子どものための保育になっているのでしょうか? 何でも構わないのでお力を貸して頂けたらと思います。
着脱主体性2歳児
まりも
保育士, 保育園
A
保育士, 保育園
園長先生や主任に相談はされているのでしょうか? もしまだなら相談して上の先生から伝えてもらった方が良いと思います!
回答をもっと見る
小規模で働いているのですが 書類や壁面などで悩むことが多いので、 おすすめの保育雑誌などを教えて頂きたいです!
保育雑誌2歳児1歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ピコロは絵も可愛くて壁面など参考になります(^^)
回答をもっと見る
新年度のクラスはどこですか? 今の心境も聞かせてください!
2歳児1歳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
年長です! 予想通り😅笑 2年連続、3回目なので余裕を持って保育できればなぁと思っています。 また楽しく過ごしたいです😊
回答をもっと見る
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
りんご ころころ ご存知ですか? いとまきとかいろいろあります✨ 繰り返しの言葉や言いやすい言葉だと 子どもたちも楽しく真似してくれますよ☺️
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 オムツが入手困難なこの時期、トイレトレーニング中の女の子の保護者の方が オムツ入手困難のため、これを機に保育園でパンツで過ごして欲しい!とお話を伺いました。 いざ始めてみましたが、保育園のトイレということもあるのかなかなかトイレで排泄ができず お腹もパンパンの中午睡中だけでもとオムツにすると 起床時にはオムツがパンパンに、、、 膀胱炎など、子供の負担になるかなと思い 保護者の方にはお話しているのですが お着替えの中にはパンツ オムツも、ストックが少量、、、、 これを機にって気持ちや、オムツ入手困難だからという気持ちも分かりますが、、、 反対にこれで子供が変にストレス抱えたりしなければいいなと思っております。 初めの頃もパンツ大好きでしたがいまじゃパンツ嫌だと言います。 このまま続けた方が良いのでしょうか?
排泄1歳児
みん
保育士, 保育園
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
トイレでの排泄を我慢してる感じですかね、、、? もしそうなのであれば、本人の負担になってしまいますよね、、、。 少しずつ座ってみようかって感じがベストですけど、、、。 保育園での状況と本人の気持ちの面ももう一度お話して、焦らず本人のペースで進めていった方がいいかと思います!!
回答をもっと見る
今年3年目の保育士です。 来年度のクラス発表を受けて、今1番荒れているクラス(今3歳児、来年4歳児)担当だと言われました。 この3年間、0歳児→1歳児→1歳児の担任をしていてまだ幼児を受け持ったことがありません。来年度は幼児担当が初で、さらに荒れているクラスということもあり今から不安しかないです。 今現在、頼れる先輩保育士もおらず、3年目の私が未満児のリーダーを任されている環境、、。 学級崩壊とも言っていいクラスを立て直すにはどうしたら良いでしょうか。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 あと、まだ診断は受けていないのですがADHDの疑いのある児もいます、、。
学級崩壊1歳児
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして😊幼稚園教諭4年、保育士8年経験の現役男性保育士です😊約11年、年長を受け持っています😊初めてだと本当に右も左もわからなくなりますよね😓 クラス運営となると『みんなをまとめないと!』と言う思考に駆られますが、1日で全員の発達や心情を理解するなんて絶対不可能です。僕は常に『今日は3人の子どもを理解する』と、決めた保育をしています。そして次の日は別の子ども。そうすると気付けばクラス全員と関わりを持ち、子どもの理解に繋がり、子どもが学ぼうとしている事が見えてくる事があります😊 最初から完璧なんて無理なのでみーさんらしく、目の前の子どもを理解し、受け入れてあげればと思います😆一緒に頑張りましょう! 偉そうにすみませんでした💧
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。 3月に入り子どもが落ち着かなくなり、給食やおやつの時に手遊びしても声かけしても来ない子が数名でてきました。 いすをひきずって遊んでしまいます。 危ないのでやめてもらいたいです。 そこにつられてしまう子どももいて、無理にやると余計座らないので先に他の子が食べ始めるとようやく来ます。 進級や転園など何か感じているようで、甘えも多いです。 気持ちは受け止めますが、ぐちゃぐちゃになってしまうので、悩んでいます。 また危険なことを叱ると泣き、優しい先生がなぐさめてくれるので同じ思いでいてほしいなと思ってしまいます。 その先生と組むと子どもたちはだっこになり、歩いて散歩にいけません。。 支援員さんですが、自分の思いですすめることも多くこちらも悩んでいます。 たくさん書いてしまいましたが、アドバイスくださる方よろしくお願いします。
手遊び1歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
わくわく園長先生@保育業界の革命家
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可保育園
子どもの関心に関心を持って関わってみてください。 保育をしていると、保育士目線だとこの時間だからこれをしなきゃということがあることもあるかと思いますが、これは子どもの主体性が考慮されているのか。 この視点を持てるようになると改善されるはずです😄 叱った後に、別の先生がフォローしてくれることは大切なことだと思います。 叱った後のことと散歩の時のことは、カテゴリーが別の話なので、散歩の時はどのように対応していくのか、最初に伝えた関心の点を大切にしながら話し合って決めるといいと思いますよ😄 頑張ってください👍
回答をもっと見る
支度の遅い子とかに「置いてくよ、早くおいで」とか「先食べちゃうよ、急いで支度しよ」とかって言いうと脅しですか?
脅し2歳児正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
すみれ
保育士, 病院内保育
初対面の子、まだ信頼関係の出来てない子に対してはキツイ言い方だなと感じます。 「みんなが待ってるから急ごう。手伝ってもいい?」とか言ってみてもいいのになと。 出来なくて困っているのかも知れませんし。 ただ、いつまでもダラダラやっていたり、出来るのにやらない子には、発破をかける意味です「先に始めるよ。もう待たないよ」「急いでください!」と声をかけたりします。もちろん、その子との関係が出来上がっている事が大前提です。
回答をもっと見る
来年度は1歳児担任に!!! 今まで2歳児だったからがらりと変わり、、、 なにかやっておいた方がいい事ありますか??
1歳児
ぴ
保育士, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
絵本や手遊び、体操など一歳児向けの引き出しを作っておくと良いかと思います☆ あとはエプロンのキャラクターによく反応してくれるので、可愛いエプロンを揃えるのも良いと思いますよ(о´∀`о) 一歳児、イヤイヤ期真っ盛りですが可愛い時期ですよね~(ノ´∀`*)☆
回答をもっと見る
理事と本部の園長に呼びだしを受けました。仕事でやらかした事は色々あるから呼ばれてもしょうがないけどこれって説教だよね…?
1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あいさんの気持ちが伝わります。 説教の為に呼び出されることは、不快な気持ちですね。 説教して謝らせて自分の気持ちをスカッとさせたいのでしょうか? それとも、本当の優しさと愛を持って、あいさんが幸せになる為に話しているのでしょうか? 相手に機嫌取りしている人は、エネルギー泥棒です。自分の機嫌は自分で治して頂きたい。 説教しても会社の利益は減ります。 負の重たい空気が流れて生産性が落ちます。説教より、相手の未来の可能性を信じて褒めて伸ばす方法がグンと生産性とモチベーションが上がります。 失敗は成功する為の材料です。 失敗したから、次はもっと良くなる。 この積み重ねで成長していきます。 だからこそ、暖かく見守る事が必要です。イチイチ人の失敗に口出ししている人は、成長する人のやる気を奪って邪魔をしていると思います。 失敗した事ない人はいません。 自分も失敗して成長しているんだから、人に失敗するなた言えないし、イチイチ人に説教するなと私は思います。 多々、色々思うことはあるかもしれませんが、一番の早道は自分の気持ちを緩めると楽になりますよ。 何を言われても落ち込まず、笑顔で吹き飛ばす。これに限りますね!笑笑 笑顔でいるあなたに絶対に不幸は似合わないから良いことが起きる。 解決策を考えて、同じ誤ちを二度としなければ、幸せなりますよ!^_^
回答をもっと見る
来年度のクラスが発表されました。籍は1歳児ですが、基本乳児のフリーです。今日事務所に、行ってたまたま見てしまったのですが、新入園児用の手紙で担任紹介が書いてありました。私は1歳児クラスに名前あるのかと思いきや、書かれていなかったです。 なんか凄い悲しかったです。自分で体調面を考え、フリーを選んだのですが、なんか仲間外れにされているような感じがとっても、あります。そして、1歳児クラスにはやや強い先生がいて、何かしら文句つけられて、そんな中で保育しても、その先生の目ばかり気になってしまい、息苦しいと想像できます。1年無事にやり遂げられるか不安です。 再来年度は転職する事も視野に入れてみようと思っています。
2歳児1歳児
みか
保育士, 認可保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そうだったのですね。うちの園では0歳児は空きがあり、後からどんどん入園する子どもがいたので担任が増えました。フリーから担任になったという形の先生でしたが、名前がのることはありませんでした。いろいろ思うことはあるとは思いますが、フリーを希望して話を聞いてくださったのもありがたい話なのかもしれません。なかなか希望を出しても通らなかったり、出すこともできない園も少なくありませんから。 私もそんな苦手な先生がいて、しんどいこともありました。先生に言われたことに対して、先輩として尊重し、はい!すみません!と返事し気持ちを認めながら接していました。するとだんだんいろんなことを任せてもらえるようになり、2年目ながら頼られる存在となりました。私も最初は、不安だらけでしたが自分が変われば周りも変わっていくことに、この一年を通して気付いたんです。相手に不満を持つこともありますが、まずは自分を見つめ直すと視野が広がりいろんな考え方が生まれてきます。参考までに😊
回答をもっと見る
今の所に務めて半年経ちます。仕事をしていく中でやらかした事が色々ありますが、どれも園長がはっきり返事をしない曖昧でなぁなぁで来ていたので下の人が働きにくいです。その人は元看護師なので「看護の世界は…」と説教じみた事を言いますが今は保育ですが? いつも現場に来ず事務所に座っているだけ…人がいない、足りないと散々言って手伝って欲しいと言ってるのにそれもなし。気を使って片付けとかもしてくれない。ただ、いるだけ。しまいにはデタラメの苦情を言って職員を退職に追い込む始末…。何を言っても変わらない… 保育したいだけなのに…今精神、肉体的にも苦しいです…職場に行きたくもないです…毎日が辛い…
退職1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私も同じ経験があります。その際には職員同士がタッグを組んで立ち向かいました。 みんなで伝える。 みんなで来ると少し考えが変わるかもしれません。 私たちは、このままだと職場を離れると言ってみんなで休みを頂きます。と伝えました。 すると、集団脅迫と言われたので市の園担当の方に今までの実態をお話して、対応お願いして、処理しました
回答をもっと見る
新卒の保育教諭です。4月から幼稚園→認定こども園になった園で1歳児クラスで子どもたちと関わります(担任ではないです) 入園したての子どもたちと関わるとき注意しなければならないことやこれは絶対気をつけて!!ってことがあれば教えて頂きたいです!
認定こども園1歳児
くまっこ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
幼稚園から認定こども園になるんですね。 1歳児を担任したことがありますが、子どもたちは、初めてのことに不安なので、優しい言葉がけを大事にすることだと思います。 初めは、絶対にケガがないように、目を見張っています😂 4月のケガは保護者との信頼関係が築きにくくなる可能性があります。 4月は大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの園の次年度担任発表はいつ頃なのでしょうか? 私の園は28日が入園式で、発表されるのが本当にギリギリだと言われました😢 壁面作りや誕生表作りの関係で早めに発表してほしいのですがそうもいかないみたいです😭
誕生表壁面2歳児
natsumi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ギリギリは辛いですね、、😭 わたしの園では再来週となってますが 果たしてその日にちゃんと発表されるのか、、笑 児童票なども終わり、クラス関係ない新年度準備も目処がつき、余裕がある時期なので早く発表しちゃってよー!ってなってます、笑 わたしはいま0歳児なのですが、来年度の0歳児の4月の壁面を今のうちに作ってあげようかと考えていました!! バタバタしますが頑張りましょう!!
回答をもっと見る
保育士さんはお昼ご飯どうしているんですか? 自分でお弁当を持っていくんですか?それとも園の給食みたいなのを食べるんですか? あと、乳児担当と幼児担当だと食べる時間も違ったりしますか?
2歳児1歳児
まなみ
ホイクトークびぎなー
園によっても違うと思いますが 私が勤めた1つ目の園は こども達と一緒に給食を食べていました 2つ目の園はお弁当を持っていき 休憩を回して事務所で食べていました!
回答をもっと見る
バイト先の保育園でのこと。 毎日お茶の時間があります。飲み終えた子はコップを先生に渡すのですが、先日「まだ入ってる!」と若い保育補助の女性がふたりの1歳児に言い放ちました。様子を見ているとふたりとももうとても飲めない様だったので、「いらなかったら無理に飲まなくていいよ、コップもらうね。」と声をかけました。 するとその保育補助の女性は「おかわりなんです!」と。自分から欲しがったのだからほっといて、と言う態度。 おかわりを自分から要求したから責任持って飲み干しなさいということ。わからなくはないけど、1歳児ですよ? これ、普通にあることなんでしょうか? ただ大きい子のする「おかわり」に憧れて真似をしてみたいのかもしれません。 「おかわりをしてみたかったけど、多かったね。 」じゃダメなの? ゲプゲプいいながら必死に飲み干そうとしていたけど、これって虐待じゃないの? 次も同じ場面になったら黙っていられなさそうなんだけど、皆さんだったらどう対応しますか。
虐待1歳児
ちきらー
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童養護施設
さぁしゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 児童養護施設
先生方によって対応は人それぞれですよね( ・᷄-・᷅ ) 私の場合は、「じゃあ後一口飲んでおしまいね」と終わりにしています。 全部は飲み干さなくてもいいけど、おかわりしたら飲まなければいけないことを伝える為に、そうしています。
回答をもっと見る
年齢によって違うのはわかるけど、未満児の子がいけない事(おもちゃで友達を叩いた等)をした時に言葉や顔で叱るのか、叱る必要がないのかで意見が割れた。みんなの意見聞きたいな
2歳児1歳児
いやいやえん
その他の職種, 保育園, 認可保育園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
今年度0歳児担任をしています!最近は、あっぷ!と表情で叱ると、わかるようになったのかやってしまったという顔で泣く子も出てくるようになりました。いくら小さいからといって叱らなくていい、ということはないとわたしは思います。まだわからなくても、だめなことはだめ、と伝えるべきだとおもっています!
回答をもっと見る
1歳児担当です 2歳になったばかりの男の子に 見事な平手打ちを喰らいました(;゜0゜) 抵抗する 思いどおりにいかない などでの1歳児組さんの攻撃って 掴む 噛む 頭を叩く などの本能的に咄嗟に出る行動と思ってました 頬に平手打ちって故意じゃないと出来ないんじゃないかなあ まさかとは思うけど この子もしかして平手打ちを喰らったことがあるんじゃない?って思うのは考えすぎでしょうか?
1歳児
皇帝ぺんぺん
保育士, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
平手打ちをした後の反応を見るとどうでしょう? やばい、と言う顔をしたならとっさの行動かもしれませんし、平然と行うならなにかしらの手段として利用している可能性が高いかもですね。
回答をもっと見る
0.1.2歳児の食事の時間で、私の園では食べたくない子にも怒ってでも食べさせて、30分で食べるようにしています。好き嫌いがある子へどのような声がけをすればいいのか悩んでいます。。 まずその日によって気分もあるし、食事が嫌にならないようにしたいのは第一にあるのですが、人によっては食べたり、声がけによって食べたりすることもあるので、いい方法があれば知りたいです。
2歳児1歳児
ちよこ
保育士, 認可外保育園
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
声かけ以前に、食事するのに保育士が怒ってしまっては、子ども達は尚更食べないのではないでしょうか?食欲は生理現象です。子どもが食べたくないのに保育士から怒られるという恐怖で食べさせるのは、虐待になるのでは?子どもが食べたくなる声かけのレパートリーを知りたい!というのなら、ありますが。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 保育者が読んでいた絵本を読みたがったり、ペープサートやパペットを持ちたがる子がいます。 普段は保育者が読む本等は手の届かない所に置いてあり、子どもたちには子どもたち専用の絵本が別で置いてあります。保育者の本(私物)やペープサートは基本的に子どもたちには渡さない、とクラスで決めています。まだ加減がわからず壊してしまうこともあり…。 活動や切り替えの場でふと思い出し、「〇〇ほしい〜」と言うのですが、1度渡してしまうとそれが習慣化してしまい、貸してあげられない時に癇癪を起こしてしまいます。他の子も欲しがってその子のところに集まってきてしまいます。少人数ならいいのですが、30人程度のクラスなのでいつも順番、というのもなかなか難しく…どう対応するのが1番いいのか迷っています。 もちろん子どもがそれに興味を持っているのなら、渡してあげるのが1番いいとは思うのですが…皆さんの園ではどうしているかお聞きしたいです。
1歳児
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
私の園でも、子ども達には使わせられないものは別に保管しています。ただ、目につくと欲しくなってしまうと思うので、違うところに保管して、使うときに持ってくるようにしています。もし欲しがったときには「先生のだからねー」と話して、手にはさせていません。あの子は使ったのに私はダメなの?みたいなことはかわいそうですし…。ホントにこういうことって難しいですよね。
回答をもっと見る
こんにちは! オススメのひなまつり製作を教えてください♪ 1~2才児が廃材などを使って、 簡単にできる物があると嬉しいです 宜しくお願いします!
ひな祭り2歳児1歳児
ふじこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こういうのがありました❗ 画用紙とはながみなどを使った製作がおすすめです。
回答をもっと見る
個別指導などの書類を書く時に、言葉や文章などを参考にしているサイトや参考書はありますか? あったら教えていただきたいです!🙇♀️
2歳児正社員1歳児
みいちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
「発達が見える! 0.1.2歳児の指導計画と保育資料 第2版―CD-ROM付き (Gakken保育Books)」 を、乳児とか、特別支援の指導計画とかで使います! 言葉が具体的でしっくりきます。 幼児のも週案で使っていました。 要録はすずき出版からの「幼保連携型認定こども園園児指導要録 記入の実際と用語例」を使います。
回答をもっと見る
新卒1年目で1歳児の担任をしています。 時間や日数を見て計画を立てて動くのが苦手で悩んでいます。 目の前にいる子どもと関わるので精一杯で、給食や製作などをしていても時間を気にするのを忘れてしまうことが多くて何回も「時間見てね」と怒られています。 先輩たちにもたくさん迷惑を掛けているし嫌われてる気がして萎縮してしまいます。 まだ新卒ですが、私は何年経ってもこんなに仕事できない先生なのかな… 来年は後輩もできるかもしれないし、先輩として機能するのかな…と不安です。
1歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
タイマーを使ってみてはどうでしょう? 私もよく忘れたりしてました。 逆に考えれば時間を忘れてしまうほど子どもたちと夢中になって一緒に活動に取り組んでるってことですよね^^ 慣れもあるとは思いますが、使える物は使ってみてください^^
回答をもっと見る
コロナウイルス感染の疑いで、出勤停止になっている保護者がいます。 なのに、同居しているおばあちゃんに送迎をさせて子どもを保育園に預けているのですが… どう思いますか? 園長は、感染の疑いだけでは預けないでください、と言えないとのこと。 私としては、0・1歳児クラスなので、受け入れをしたくないです。 みなさんの意見をお聞きしたいです。
1歳児
きりん
保育士, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちは、保護者の診断結果で陰性が出るまではお預かりできません、となります。 又、陽性だった場合は当然お子さんや送迎されるおばあちゃんにも検査を受けてもらいます。 日本がこれだけ大勢の家庭や企業を犠牲にして、感染拡大を止めようとしているんです。疑わしいなら、お断りさせて頂きます。我が園でウイルスが広がるなんて悪夢は見たくありません。又、1人でも出たら休園になる予定なので、なんとしても食い止めると思います。
回答をもっと見る
来年度のクラスが決まりました。乳児クラスのフリーです。 今も精神的な面で、フリーで勤務しています。 フリーは経験した事ないので、新しい分野に挑戦できるのは嬉しいです。でも、今まで担任を持っていたので、どこか心寂しい所あります。 色々な方々に聞くと、正社員のフリーはそれはそれはとても大事。正社員しかできない事もあるって言われた事がありますが、正社員のフリーしかできない事ってなんでしょうかね?? 先生達の事を思って、やった(お手伝い)事が気に食わなかったのか、あまりいい思いされませんでした。見て見ぬふりも辛いです。 掃除のばあちゃんのように、掃除しか任務を与えてくれない。(年度の途中で移動してきた事もあり。)そんなのが、正社員やってていいんでしょうかね?
1歳児
みか
保育士, 認可保育園
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして😄保育歴12年の現役男性保育士です😄僕はフリーを経験した事ないのですし、みかさんのバックボーンも存じ上げないので適当な事は申しあげられませんが、文面だけ拝見すると、みかさんの力を発揮できるような環境でない気がします😓そちらの園にこだわる理由があれば大丈夫だとは思いますが! 辛いですよね😓
回答をもっと見る
もうすぐお別れ会! 年長さんへの卒園プレゼントを作ります。 一歳児クラスで、何か素敵なアイデアを教えてください。
1歳児
suzumama
保育士, その他の職場
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
日々の保育お疲れ様です! 一歳児さんクラス全員でのプレゼントとしては、小さい可愛い足形で一人一人春らしいカラフルな色で『蝶々』 個人でのプレゼントでしたら手形スタンプで『チューリップ』などは如何ですか? 年度末はバタバと忙しいかと思いますが頑張って下さい!
回答をもっと見る
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
リズムって、踊りかな?リトミックかな?楽器かな? 踊りなら、さんさん体操などのアンパンマン系や、動物体操などのゆったりした曲人気ですね。テレビ「いないいないばぁ」の曲は、0.1歳児向けなのでおすすめです。 リトミックなら、カエルの歌や、たょうちょなど、童謡から持ってきてものは、比較的動きやすいと思います。 楽器なら、鈴やタンバリン、持つタイプのカスタネットから始めると良いと思います。曲は、テンポが早すぎないノリのよい曲がおすすめです。ぼよよーん行進曲など。
回答をもっと見る
0、1歳児におすすめの絵本、反応がいい絵本を教えてください。 できればだるまさんシリーズ、しましまぐるぐる、いないいないばぁ以外でお願いします。 あまり知られてないけどこれおすすめ!などあればそれも教えていただきたいです。
Eテレ1歳児
konekoneko18
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, その他の職場
せん。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
まあるいたまご🥚 歌詞がついてるので楽しく読めます! ツペラツペラ シリーズ やさいさん くだものさん ぼうしとったら 仕掛け絵本になってるので 子どもたちも、わあーー!と、大喜びします🤗
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)