1歳児の担任です!おばさん先生がすごいこどもに対して怒るのです。何年も...

きい

保育士, 保育園

1歳児の担任です! おばさん先生がすごいこどもに対して怒るのです。 何年も保育士になって経ってるはずなのになにもわかってないとゆうか、、、。 一緒に見ててわたし自身つられてイライラしてしまうこともあって。。。 1歳児に対して怒るってどう思いますか? 私はダメなことはダメ!と伝えるのみなのですが、、、

2020/06/01

2件の回答

回答する

玩具を持ったまま走ったり明らかに怪我や危険な行為は【いたくなるから座ってやろう。走るなら玩具を置こう】などまだわからず言われて泣くでしょうが、わからないから言わなくて良いではなく私は繰り返し伝えていきます。 どんなことに対して怒るのか想像がつきませんが

2020/06/01

どんな意図で、どうその子たちに育ってもらいたいから、怒るのか、それがまず知りたいところです。 その方は今までの保育士経験で、怒るように教わり、それから周りに何も言われることなく育ってしまったのかもしれませんね。保育士業界って残念ながら、的確に意見をし合うことが少ないと思うんです。 これ言ったら関係悪くなるかな、無視されちゃうかな、嫌われるよな…それでいいのかな?いつもいつも、疑問です。 正しいことを言われているから、腹が立つんでしょ?指摘されたくないから、腹が立つんでしょ?その前に、人に意見をもらったら、自分を振り返ることから始めなきゃです。保育は、周りの保育士、子どもを見て自分を振り返る。どう思われてるかな?と考える。自分は自分!だから周りは関係ない!…それは、違う。大きな会社とは違って、同じ子どもを相手に近くで関わる大人同士、それこそお互いに意見を聞き合わなきゃ子どものことなんて育てるの、難しいと思いませんか? なのでね、そういうことを考えながら、あーあー…と思ってみるのもひとつではないかな。 あと、それに対してイライラするのはとてもわかりますよ!自分自身1歳児クラスを担任していた時、もう1人の方が、まぁ1歳に対してそこまで言う?それ言って聞くと思う!?聞いてないじゃんよ!ってことがあり、毎日イライラしてました笑 ダメなことはダメ、それはいいと思いますよ!友だちをぺチンしたりだとかね。 だけど、1歳だからこれからいろいろなことをまず覚えていく年齢だから、いろいろやっていいことといけないことがなんとなく保育者の表情でわかってきて、2歳で困らせてやろうってイタズラして、反抗期ですよね。3歳になったら、友だちがいること、一緒に遊ぶことを覚えて、使いたいものをとってケンカになったら、ごめんねっていう謝る言葉があることを知って、4歳になったら一緒に遊ぶ楽しさがわかって、お話しながら遊ぶのってなんて楽しいんだろう、でもおもちゃは投げたらいけない、友だちのものを勝手にとったらいけない、ほら怒られた〜ってなって、5歳になったらお友だちと同じもので一緒に遊ぶ楽しさをより深いものにして、○○くんが作ったからぼくも同じのつくったんだ〜って友だちが好きになって、時にはケンカして、自分たちでお話して気持ちを伝え合って、最後には仲直りすることを覚えて、また遊んで。お話を聞く時に静かに座ってなかったら、先生が怖くなることを知って…長くてすみません。 これから先、たくさん怒られるんです、叱られるんです、そうですよね?1歳で散々怒られたからって2歳で怒られなくなりますか?違います。毎年、成長しているから、怒る部分が出てくる。 だから、時々は怒る。本当にいけないときは、怒る、でいいと思います。 1歳はね、あら〜!ってまず気持ちに共感していくべきですよ。何しても。おもちゃ投げたらすぐ怒るんじゃなくて、投げたかったの?あ〜そう。でもおもちゃイテテだって。ごめんね〜。って保育士がやってみせるとか。そういうのがいいですよね? とにかく1歳は、楽しく!がいいと思います!怒るより楽しく!1歳で朝から夕方までパパママと離れてるんだから、なにより楽しく!怒るのは10楽しいがあってから! 10楽しんで1怒る! まぁこれは、全クラス共通だと自分は思ってますよ。怒られてばかりじゃ育つところ育たない。 あ、「あなたみたいになりますよ」っておばさんに言ってあげたいくらい笑 何か、保育について、こうしていきたいんです。って話す機会があるといいですね。 そこでおばさん先生が全く話を聞かずに、怒らなくてどうすんの!とか、怒らなきゃ育たないわよ!とか言ったら、ほかの先生や主任、園長に相談してみたらいいかもしれません。 子どもは、本当にいけないときに叱るほうが、断然聞きますよ。聞くだけじゃなくて、自分たちで考えるようになります。 保育園は、笑いがあって楽しい。本来そういうところだと、私は思います。 余計なことを言ってしまいました。 長文すぎて、すみません。

2020/06/01

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士の経験を少なからず活かして現場以外の職業に就きたいのですが、何かないですかね? 例えば子ども用品の商品開発、販売や営業、子どもが遊ぶ施設のスタッフなど調べたら色々な仕事があったのですが、そう言った職業は、転職サイトか、ハロワに行ったら紹介してもらえますか? 年齢はまだ30になってなくて、新卒から8年間転職もしたことないです。

転職サイト施設新卒

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/10/14

くまも

保育士, 認可保育園

うちの近くには、美容室で、お子さん預かります、というところがあります。でも、お子さんが慣れないと、逆に大変だとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

園で採用のお仕事されている方教えてください。 新卒採用をする際、どんな採用活動していますか?大学へ出向く、実習生に内密に声かける、就活媒体を活用する…などなど、どんな採用活動されているか、ぜひ教えてください。

学生実習新卒

わわ

保育士, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

12024/11/16
職場・人間関係

皆さんが、もし別の園に転職するならどんなポイントに注目して職場探しを行いますか? 教えてください! 例えば私の場合は、一度風通しの悪い家族経営園で働きにくさを感じたので、経営状況を確認することが一つ。 二つめに、退勤時は全職員に挨拶してから退勤する、長めにお休みをした後お菓子を差し入れるなどの変な暗黙のルールがないかさりげなく聞いています(笑)

キャリア新卒園長先生

かぼちゃジュース

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園

22024/09/02

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

求人がメチャメチャ出てる職場は、辞める方が多いということがありますので、常に募集しているような園は要注意かと思います…笑 私が辞めた園は、家族経営ではないのに、園長主任が仲良しで、現場との考えのズレが大きく最悪でした💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

0歳児パート1歳児

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?

幼児4歳児保育士

ちー

保育士, 保育園

22025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(⁠^⁠^⁠) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(⁠^⁠^⁠) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

新年度4歳児保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22025/04/03

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/04/07
©2022 MEDLEY, INC.