1歳児の担任です!おばさん先生がすごいこどもに対して怒るのです。何年も...

きい

保育士, 保育園

1歳児の担任です! おばさん先生がすごいこどもに対して怒るのです。 何年も保育士になって経ってるはずなのになにもわかってないとゆうか、、、。 一緒に見ててわたし自身つられてイライラしてしまうこともあって。。。 1歳児に対して怒るってどう思いますか? 私はダメなことはダメ!と伝えるのみなのですが、、、

2020/06/01

2件の回答

回答する

玩具を持ったまま走ったり明らかに怪我や危険な行為は【いたくなるから座ってやろう。走るなら玩具を置こう】などまだわからず言われて泣くでしょうが、わからないから言わなくて良いではなく私は繰り返し伝えていきます。 どんなことに対して怒るのか想像がつきませんが

2020/06/01

どんな意図で、どうその子たちに育ってもらいたいから、怒るのか、それがまず知りたいところです。 その方は今までの保育士経験で、怒るように教わり、それから周りに何も言われることなく育ってしまったのかもしれませんね。保育士業界って残念ながら、的確に意見をし合うことが少ないと思うんです。 これ言ったら関係悪くなるかな、無視されちゃうかな、嫌われるよな…それでいいのかな?いつもいつも、疑問です。 正しいことを言われているから、腹が立つんでしょ?指摘されたくないから、腹が立つんでしょ?その前に、人に意見をもらったら、自分を振り返ることから始めなきゃです。保育は、周りの保育士、子どもを見て自分を振り返る。どう思われてるかな?と考える。自分は自分!だから周りは関係ない!…それは、違う。大きな会社とは違って、同じ子どもを相手に近くで関わる大人同士、それこそお互いに意見を聞き合わなきゃ子どものことなんて育てるの、難しいと思いませんか? なのでね、そういうことを考えながら、あーあー…と思ってみるのもひとつではないかな。 あと、それに対してイライラするのはとてもわかりますよ!自分自身1歳児クラスを担任していた時、もう1人の方が、まぁ1歳に対してそこまで言う?それ言って聞くと思う!?聞いてないじゃんよ!ってことがあり、毎日イライラしてました笑 ダメなことはダメ、それはいいと思いますよ!友だちをぺチンしたりだとかね。 だけど、1歳だからこれからいろいろなことをまず覚えていく年齢だから、いろいろやっていいことといけないことがなんとなく保育者の表情でわかってきて、2歳で困らせてやろうってイタズラして、反抗期ですよね。3歳になったら、友だちがいること、一緒に遊ぶことを覚えて、使いたいものをとってケンカになったら、ごめんねっていう謝る言葉があることを知って、4歳になったら一緒に遊ぶ楽しさがわかって、お話しながら遊ぶのってなんて楽しいんだろう、でもおもちゃは投げたらいけない、友だちのものを勝手にとったらいけない、ほら怒られた〜ってなって、5歳になったらお友だちと同じもので一緒に遊ぶ楽しさをより深いものにして、○○くんが作ったからぼくも同じのつくったんだ〜って友だちが好きになって、時にはケンカして、自分たちでお話して気持ちを伝え合って、最後には仲直りすることを覚えて、また遊んで。お話を聞く時に静かに座ってなかったら、先生が怖くなることを知って…長くてすみません。 これから先、たくさん怒られるんです、叱られるんです、そうですよね?1歳で散々怒られたからって2歳で怒られなくなりますか?違います。毎年、成長しているから、怒る部分が出てくる。 だから、時々は怒る。本当にいけないときは、怒る、でいいと思います。 1歳はね、あら〜!ってまず気持ちに共感していくべきですよ。何しても。おもちゃ投げたらすぐ怒るんじゃなくて、投げたかったの?あ〜そう。でもおもちゃイテテだって。ごめんね〜。って保育士がやってみせるとか。そういうのがいいですよね? とにかく1歳は、楽しく!がいいと思います!怒るより楽しく!1歳で朝から夕方までパパママと離れてるんだから、なにより楽しく!怒るのは10楽しいがあってから! 10楽しんで1怒る! まぁこれは、全クラス共通だと自分は思ってますよ。怒られてばかりじゃ育つところ育たない。 あ、「あなたみたいになりますよ」っておばさんに言ってあげたいくらい笑 何か、保育について、こうしていきたいんです。って話す機会があるといいですね。 そこでおばさん先生が全く話を聞かずに、怒らなくてどうすんの!とか、怒らなきゃ育たないわよ!とか言ったら、ほかの先生や主任、園長に相談してみたらいいかもしれません。 子どもは、本当にいけないときに叱るほうが、断然聞きますよ。聞くだけじゃなくて、自分たちで考えるようになります。 保育園は、笑いがあって楽しい。本来そういうところだと、私は思います。 余計なことを言ってしまいました。 長文すぎて、すみません。

2020/06/01

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

保育・お仕事

新卒で児童養護施設で働いています。職場は以前実習でお世話になったところでもあり、3月は1週間ほどアルバイトもしていました。そういうこともあり子どもたちとは仕事始まる前から仲良くというか、それなりのコミュニケーションは取れていました。実際に仕事始まってからもすごくスムーズです。しかし、私自身注意をするのがとても苦手で何かしら注意をすることがあってもできません。その結果、何度言っても言うこと聞いてもらえないことも増えてきました。子どもたちの落ち着き具合によっては問題ないのですが、酷い時には本当に舐められた態度を取られているなと感じます(; ;) 実際にどのような声掛けをするといいのか、注意の仕方や叱る時どのようにするといいのか、アドバイス下さると助かります。 ご回答お待ちしております。

養護コミュニケーション施設

からっと💎

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

22023/04/07

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 注意の仕方や叱り方、どうすればいいか悩みますよね...。 私も1.2年目の頃は上手く子どもたちに伝えられず悔しい想いをしたのを思い出します...。 難しいかもしれませんが、やっぱりダメなものはダメとはっきり伝えるのは大切だと思います。 私は保育士なので日々関わるのは6歳までの子たちですが、児童養護施設となると年齢もきっと幅広いですものね💦 私は小さい子達が対象なので、あまり大事でないことなら、「あれ〜?!それってやっていいんだっけ?!」と大げさに聞いてみたり、「えー!!それ楽しそう!先生も真似しちゃおっかな!小さいクラスのお友達とかほかの先生にもお話していい?!」とあえて大きな声で聞いてみたりすると、意外と「あ、これはいけないかも」「真似されちゃったら困るかも」と自分で気付いて辞めてくれたりします😳 危険があるときなど本当に止めなくてはならないときにはまず全力で止めて、それからその子どもたちを呼んで個別に話すようにしています。 怒られた、怒鳴られた、が先行してしまわないよう、あくまでもこちらは冷静に。怒るではなく叱るになるように、何故ダメなのか、考えさせながら話せるように心がけています。 あんまり参考にならなかったらすみません💦 ほかの先生方に聞いてみたり、叱っている様子をこっそり見てみるのも良いと思います! お互いに頑張りましょうね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度新卒の子と組むことになりました。 しばらく新卒と組んでなかったのでドキドキです。 正直、自分が新卒の時の気持ちも忘れかけています😇 1.2年目くらいの若い方、初めての勤務、どんな事が辛かった、こうしてもらえて嬉しかったみたいなことはありますか?

新卒担任保育士

けろ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/03/18

tanahara

わからないがわからないことを頭に入れておくといいかも。 わからないことあったら聞いてねとよく声をかけることがあったけど、そもそも何もわかってないので何がわからないのか自体がわからず質問出来ない場合があります。 質問してこないから、、、 ではなくて、1年目なら一通り手取り足取り教えてみる。2年目なら確認しながら声をかけるなどしています。

回答をもっと見る

健康・美容

声帯結節になってしまい声が出ません😭 仕事、どうするべきなのでしょうか? 今週いっぱいは周りの先生にたくさんサポートしてもらいなんとかなりましたが、ずっととなるとお願いするにも出来ません😭

新卒1歳児保育士

アボカド

保育士, 保育園

92022/11/19

yuka

保育士, 認証・認定保育園

保育士にとって声はとても大切です😌 保育の仕事を長く続けていきたいのであれば病院に行き見てもらったほうがいいと思いますよ😊 幸い周りの方の理解があるようなので相談して病院に行かれてみてください🥰 お大事にされてください😌

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ゼロ歳児クラスの午睡について相談させてください。私はゼロ歳児の担任です。 4月生まれの子はもう一歳半近くなるので自分のでお布団に転がって眠れるように促し始めています。その際に、私だとニコニコ笑って立って遊び始めてしまい、なかなかゴロンができません。 他の先生だと寝るよ、と言うとゴロンしてくれます。立ちあがろうとしても他の先生が注意するともう一度寝ます。でも私と交代すると立ち上がってしまいます。結局さすったりトントンして寝かしつけをするようになります。もう一人の担任の先生がなんとか頑張って進めようとしているのにいけないなと思うのですがうまくいきません。 時間や手が足りていれば正直それでいい気もするのですが、どちらもギリギリなので一人で眠れるようになった方がありがたいのは確かです。 どうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

0歳児担任保育士

ほっぷ

保育士, 認可保育園

42025/09/18

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

午睡本当に悩ましいですよね。その子はほっぷさんの事が大好きで遊んでー!という気持ちが強いのかもしれませんね。他の先生の声掛けでゴロンが出来るのなら、そこはお願いしてもいい気がします。その間ほっぺさんが他の事を進めるのもありかなと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

私は、職務分野別リーダーの発令を、三年前に受けましたが、処遇改善加算Ⅱがずっとついていません。 みなさんの園では、職務分野別リーダーは、全員加算Ⅱをもらえていますか( ;∀;)?もらえていない方もいらっしゃいますか? また、詳しい方がいらしたら教えてほしいのですが、職務リーダーで加算がつくかどうか、園によって違うものなのでしょうか?就業規則や、給与規定などを調べたらわかりますか?

処遇改善給料

ゆかこ

保育士, 保育園

02025/09/18
保育・お仕事

今どき保育園はサービス残業や持ち帰りはどのくらいありますか? 今勤めている保育園は、元々残業持ち帰りは少なめなのですが、7年前に働いていた保育園は早出遅出なんて関係ない出勤時間に残業、持ち帰り、土日は家で仕事しないと終わらないという感じで、辞めました。 そして、また保育園を変わろうか考えているのですが、今のご時世もあるし、7年前とは状況もだいふ良くなってるのかなと思い、みなさんの園はどのような感じか教えていただきたいです!

残業転職保育士

れのび

保育士, 保育園

22025/09/18

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園は残業禁止なので、勤務終了時間になったらすぐに帰らなければなりません。 しかし、退勤後に部屋の片付けややり残した仕事などをする事が多いので、ほとんど毎日10分くらいはサービス残業をしてます! 残ってるのを上司に見つかったら、「早く帰らないとダメだよー」と注意されます😅 壁面制作担当の時は、毎月1日だけ徹夜で制作していました! 勤務中に作成時間を貰えるのですが、その間では終わりませんでした😅 参考になるか分かりませんが、少しでも役に立てたら嬉しいです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/09/26

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

182票・2025/09/25

運動会遠足芋ほりやクッキング作品展や音楽会公開保育や園内研修特に行事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/09/24

組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/09/23