こんにちは! 保育園での保育方針等について質問です。 保育園というのは集団ですから、主体性を重んじる園でもある程度の保育スケジュールに子どもたちを合わせていくとは思いますが次のようなこともよくあることでしょうか? 例えば1歳児さんで、食事中に眠くなっても起こして食べさせるとか午睡中に途中で起きた場合でも寝なきゃいけないとか体操の時間にやりたがらなくてもやらせるようにするなどは?
保育内容1歳児
モマメネコ
保育士, 病児保育
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の園でも個々を大事にするように考えていますが、特に乳児保育は生活リズムを担任がある程度整えた上で子どもの様子に合わせるようにしています。 食事ではもう限界なら寝かして起きてから食べさせたり15分位寝かせてから起こして食べさせたりテラスや廊下に出て気分転換をさせたりしています。午睡では起きた時間にもよりますがあまりにも早く起きたら寝かしつています。もう寝ないなと思ったら布団の上で音が出ない玩具で遊んだりしています。活動については強制はしませんが他の子の邪魔になるようなことをすればとめるようにしています。 生活面については家庭での過ごし方も影響があるかと思いますが全て子ども任せににすると園での集団生活は出来ないと思いますので基礎を作った上でそこから1人1人の子どもにあった関わりが出来ればと私は思っていますし先輩達の保育を見て感じることもあります。
回答をもっと見る
1歳児クラス、職員は5名です。3年目が2人、ベテラン2人、中間な私です。主に雑用ですが、半端なく頼んできます。一人で24人の排泄を換え、着替えや鼻水とりまで。保育の仕事に制限はありませんが、なんか疲れたなーと思う日々です。モチベーションを保つにはどうしたらよいでしょうか?
排泄1歳児
女神
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
紅緒
保育士, 保育園
解ります。私もそんなポジションなので。面倒臭い事を回避する人は要領は良いけど細かな気付きを見逃すと思っています。私は子ども1人ひとりの健康だったり園内の清掃の把握が出来ると前向きに置き換えてます。 でも24人は多すぎますね。園長先生にそれとなく話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
新卒で1歳児クラスを担当しています。 日案を作成しているのですが、ねらいに保健的・衛生的ねらいも書いてと言われました。 どのようなことを書けばいいですか?
日案ねらい1歳児
ぼい
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
今の時期、昨日今日のように、暑い日が出てくるので汗をかいた気持ち悪さを知り、着替させてもらい気持ちよく過ごすことや、こまめな手洗いすることも、立派な狙いではないかと思います。
回答をもっと見る
新卒保育士1歳児担任です! 担任は4人いるのですが、来週初めて週リーダーとして動くことになっています。 指導案を書いて活動を考えているんですが書き進めているうちに自分にできるのだろうかと自信をなくしていってます、、涙が出てきます 私の遊びの引き出しが少ないのもありますね、、 1週間の主活動の参考にさせて頂きたいのですがなにかありませんでしょうか😥
指導案新卒1歳児
くまっこ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭
魚釣りゲームなどはどうでしょうか!!! 一回の子どもでもわかりやすくつくればたのしんでくれそうだなぁと! 画用紙に魚を書いたりして ブルーのレジャーシートの上に並べて 好きなお魚さんを取るみたいな!
回答をもっと見る
保育士1年目、1歳児担任です。 週案を立てる練習をしていて、先輩に添削をしてもらいました。 風船遊びの“ねらい・内容”の中に 「風船が飛ぶ様子や感触を楽しむ」 と書いたら、「どういう意図があり どのようにしますか?」と聞かれてしまい、 答えられずに困っています。 考えが浅はかだった私が悪いのですが 皆様ならどのようにしますか?? 拙い文で申し訳ないです。
週案先輩保育内容
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは!月案、週案、大変ですよね。私も何度も書き直しましたよ。 私はほとんど一斉保育しか経験していないので偏った意見かもしれませんが… ゆうさんは風船遊びを通して、 子どもにどんな成長をしてもらいたいですか?何を体験してもらいたいですか? 風船が飛ぶ様子を楽しんで、どうなってほしいですか? 風船の感触を楽しんで、どういう事を知ってほしいですか? 風船遊びじゃないとできないことですか? 風船だからできることはなんですか? 質問責めにしているわけではなく、活動を考えるとき、こういうことを考える作業が必要なんだと思います! 例えば意図として 室内でも楽しく体を動かしてもらいたい。 新しいお友だちや保育士と信頼関係を築いてほしい。 絵本に出てくる「ふわふわ」という言葉を風船の動きとを結びつけたい。 色々な素材の感触を味わうことで手先の感覚の発達を促したい。 等々… 一口に風船遊びと言っても色んな意図を持って遊ぶ事が出来ます。 それによってどういう風に遊ぶのか、どういう風に子どもに話しかけるのか変わってきますよね! 答えになっていないかもですし、自由保育をされている園では通用しないかもしれません。 一つの意見としてとらえて下さいね!>_< お互い週案、頑張りましょう!
回答をもっと見る
1歳児クラス (16人)です。 来週の日案を考えているのですが、製作以外でなにかないかなと思っています。 アドバイスください😭
日案遊び1歳児
ぼい
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ダンス 体操 お絵かき 自由遊び
回答をもっと見る
ひとみ
保育士, 保育園
私はカタツムリにしました!!
回答をもっと見る
6月のおたよりの書き始めの文面にコロナに関する事にふれつつ、クラス全員が揃って保育園で過ごすのを楽しみにしていると書きたいのですが、お恥ずかしながら文章能力がなく書くことが出来ず悩んでいます。 複数担任ですが、コロナの影響により出勤がバラバラになり相談する事が出来ず、緊急事態宣言の延長により、職場の保育園が現在も休園で特別保育をしていて、クラスの子ども達は全員揃っていません。 クラスだよりを通して保護者に楽しく読んでいただきたいと思っていますが、書き始めがわからず悩んでいます。 自分で考えないといけない事は承知の上で教えてください。
おたより1歳児担任
あか
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
参考になるかわかりませんが、自宅でお過ごしの皆さん。いかがお過ごしでしょうか⁇ はどうでしょう
回答をもっと見る
小規模保育園で、勤務しています。コロナの影響で公園に行けない状況で、子ども達も部屋の中を走り周りがちになってしまいます。1.2歳なので、子ども同士でぶつかりそうになったりとヒヤヒヤします。どうにか、気分を変えて落ち着かせたいのですが、どうも上手くできません。なにかいい方法ありますか?
保育室小規模保育園コロナ
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
でんしゃごっこ お相撲さん クッションやマットを使ったトランポリン ベビーマッサージ リトミック などなど…
回答をもっと見る
明日からまた今週一日だけ仕事に行きます。 0歳児クラス担任を任されましたが一人なので休みできてないです。新しい先生たちのクラスで私は1から3歳児の補助的な事をしてます。1歳児だけど月齢ひくいみたいで一緒にお散歩いくと泣いていたり。知育やっても泣いてたり。担任にも泣かせるとだめだと私は思われ、たすけに入り、私に任せてもらえず。明日行きたくなく不安です。私が正確に見せないとなのか。私は子供にオムツ替えしてと言ってもぐだぐだされ他の先生に目をつけられます。
散歩3歳児0歳児
えみり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児だから…月齢が低いから…泣くのではありませんよ。泣くのには理由があります。もっと遊びたかった、歩きたくない、今は知育?をやりたくないなど。 子どもの気持ちや思いに寄り添えず、えみりさんの思いだけで子どもを動かそうとするから子どもが反発する。それを見てられない、時間の無駄と周りが感じて 手を出すのかもしれませんよ。 子どもと上手く やっていくためには気持ちや思いをしっかり 受け止めていくことが大切だし、必要と思います。 あと、ほめる、やる気が起こりそうな声掛けもしていくと良いですよ。 あまり、関わりの無い子どもとも どうにか上手くように思います。
回答をもっと見る
乳児個人指導計画 右側の記事に行事の事やならしの事は書きますか?(ねらいや内容には入っていない)
指導案記録乳児
ぼい
保育士, 保育園
四葉
保育士, 保育園
行事や慣らし保育が終わった後の様子を指導計画には書いた事があります。 行事とかは初め参加だと泣いてしまったけど最後は笑顔が見られました など記入したことはあります😊
回答をもっと見る
四月に保育士になったばかりなのですが、個人記録の書き方に苦戦しています。 教えてください
記録新卒1歳児
ぼい
保育士, 保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
個人記録の書き方は、共通していえるのはまず話し言葉書き言葉をきちんと使い分けるところからスタートですね。意外に間違って使ってる言葉も多くあるので、こればっかりはネットで調べてみるのよし、1番は本屋の指導案、個人記録の書き方などの参考書を手本にすることをおすすめします。回答になっておらず、すみません。
回答をもっと見る
1歳児の担任として、社会人2年目としてオススメの本などあれば教えていただきたいです! 楽譜集でも大丈夫です!
1歳児担任保育士
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
現場から出産で離れ、現在1歳児の母です! 産後思うのは、お母さんの気持ちを全然理解していなかったなぁーという事です!もっと育児本とか見ておいて、お母さんの苦労を理解していたら、あの時の言い回しが違ったなぁーとか反省しました。なので、育児書を見るのも、お母さんに寄り添う意味ではいいと思います。 私は寝かしつけに苦労していて寝不足でいつもなら穏やかな事もイライラしやすくなったので、睡眠関係の本を読みました! ママ友たちも寝かしつけは結構困っているので、いいかもしれません◎
回答をもっと見る
コロナおさまった後の通常勤務に戻れるか不安。 コロナの影響で、交代制の勤務になりました。 預かる子どもは本当に少ないです。 4月に入社して、毎日いっぱいいっぱいになっていました。1歳児の人数が多いので、先生に質問しようにもいつもバタバタ状態。帰宅してから死んだように寝る日々でした。 そんな時に限定保育になり、正直人数も少なくてとてもやりやすいです。同じ先生方と談笑できるくらい心のゆとりもできました。 しかし、今後元の人数に戻った時、必ずしんどくなると思うのです。今は出勤 休み 出勤 の状態で 合間に必ず休みが入ってきます。 通常勤務に慣れる前に、こんな状況になってしまい 今後やっていけるんだろうか…と不安です。 同じ気持ちの方いらっしゃいますか?
新卒コロナ正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かりますー!笑 私も今とても有難いことに ゆっくり仕事させてもらっています。 でも、いつか元通りの日常が くることを望んでいます。 なので、今は慣れるための期間だと捉えて、このうちに先生方とコミュニケーションとったり、自分が仕事しやすい環境作りを頑張ります!
回答をもっと見る
父の会社で感染者の方がでてそこからクラスターに。父が濃厚接触者なので私も自宅待機になりました。二週間の自宅待機でしたが、手づくりおもちゃをいくつか作っていました。 明日から出勤が始まりますが、1年目の私がずっと休み他の先生がたにご迷惑をお掛けしているので、出勤するのがとっても不安です、、。
新卒1歳児
ちょこちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
yuimaru
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
それは大変でしたね。 お父様まもちょこちっぷ様も体調は大丈夫ですか?(>_<) 私の園では、もしかしたら、感染してる確率があるのに、無理して出勤されるほうがよっぽどご迷惑だと、叱られます。何故なら、大切なこどもにうつしてしまったりすることが1番あってはならないことだからです。 でも、2週間、先輩達は働いているのに、私だけ休んでしまって申し訳ないという不安な気持ちもよくわかります! 「ご心配をおかけしました!フォロー等ありがとうございました!体調も変わりなく元気です、今日からまたよろしくお願いします!」と挨拶すればきっと大丈夫ですよ^ - ^ どんな人間関係の園かはわかりませんが、頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
先輩が作っていました。 靴下の中にゼリーのカップ(長めのもの)を入れる。 そのカップの中に鈴をいれる 靴下の入り口(履く部分)をしばる。 振るたびにリンリンと音が鳴って 笑顔で楽しんでます。 靴下の柄がパンダとか可愛い動物だとより良いです。 鈴とか、鳴り物が乳児さんには人気です。
回答をもっと見る
一歳児のクラスを担当しています。みんな体を動かすことが大好きです。一歳児で室内でも体を動かして楽しめる簡単な手遊び?を教えてください😊🙏
1歳児
くる
保育士, 保育園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
雨の日とか特に体動かしたいですよね〜。手遊びとは違うかもしれないですが、うちではリズム遊び(うさぎ、どんぐり、とんぼなど)や、おおかみさんをやって体を動かす時間を作っています。今は鬼のイラストにひたすら新聞紙ボールを投げてます。笑
回答をもっと見る
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
絵本『わたしのワンピース』をモチーフに、ワンピースの模様を指スタンプで付けるの可愛いです❤️
回答をもっと見る
保育園で働いていますが、在宅勤務中です。 フリーな為、いつも入る1歳児クラスのおもちゃを作っていますが、そろそろネタ切れで。なにか1歳児クラスの自分でー。のじきで手作りおもちゃで良いものがあれば教えてください。 ちなみに 牛乳パックのつみき、ポットンおとし、牛乳パックのボール、マラカスマイク、チャックのおもちゃ、ポットンおとし、電話はつくりました。 ちなみに楽器を増やしたいといことで太鼓も出ましたが、テープの芯になにをつけるか考え中でなにか良い案があれば教えてください。
手作りおもちゃ1歳児保育士
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ムラ
保育士, 公立保育園
おてだま。おままごとにつかえるので。食べ物。ぺープサート。手作り手袋シアターとか。
回答をもっと見る
新年度のクラス担任の発表がありました。私は1歳児の担任になったんですが、一緒に固定で入ってくれる先生の1人が、40歳くらい離れてるおばちゃん先生です。その先生は、とてもおもしろい先生なのですが、何かと言い方がきつくて気分によって挨拶を返してくれなかったり、本当に態度に出してくる先生です。その先生とペアになってしまい、新年度が本当に始まって欲しくないです。本当にはぁ〜ってなってます。
1歳児
もちゃ
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
色んな方が居ますよね✨ よく先輩の先生達には、媚びるしかないと言われましたが、、、媚びるのもおかしいと悩みました。 他の先生とよく話し合って対応することをおすすめします。
回答をもっと見る
1歳児クラスで手作りおもちゃや手作り楽器の案があれば教えて頂きたいです!
手作りおもちゃコロナ乳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭
音のなる楽器をペットボトルなどを利用して作るのはどうでしょうか!
回答をもっと見る
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
5月というとやっぱりこいのぼりかかぶとか母の日の制作ですかね? 1歳児は感触が味わえる制作がいいとおもいます✨手形や足形、タンポなど!
回答をもっと見る
乳児院の方にいくつか声かけの仕方の質問です。 詳しく教えていただけると嬉しいです。 1,朝の着替えのとき、いやいやといい、なかなか着替えをしないとき。(8:30までに着替える) 2,排泄交換をしないとき 3,いけないことをしているとき。(何回も伝えてますが、私の反応をみて面白がったり。また、嫌なことがあるとつば吐きをします。本人が拭くようにしていますが拭いたらいいってなって面白がってやります) また、新任の方でもこんな工夫してるよ等教えて下さい。よろしくお願いします
睡眠施設乳児
あやな
保育士, 乳児院
ぴぴぴ
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
私も乳児院で働いています。 たくさんの子どもを見ている中で着替えない子どもや、職員の反応を見て試すような行動をされると余裕がなくなりますよね。 1.2に関してですが私も同じような経験がありました。しない、嫌だと言っている子どもに対して強要しても悪化するだけだと思うので「今日はどのお洋服(パンツ)にする?」「Aちゃんが選ぶ?先生が選ぶ?」と聞いてみたり、「ここまでは手伝うよ」とポイントを変えてみると良いよと先輩からアドバイスをもらったことがあります。 3 についてですが、たくさん子どもがいる中でなかなか手厚いケアを一人一人に提供できない課題もあると思います。そのことから子どもたちもどうすれば大人の目を引けるか考えて行動することがあると思うので、大袈裟に反応しないこと、その行動をやめたときに反応するようにすると少しは治るのかなぁと思います。 交代勤務の中で、身体壊さないようお互い頑張りましょう🌸
回答をもっと見る
今年度はじめて1歳の担任になりました。コロナの影響でパートは全員休みとなり収入がなくなりました。少しでも前向きに、仕事が再開された時に遊べるおもちゃ作りや、遊びを考えておきたいと思っています。何かいいアイデアがあれば教えてください!
コロナパート1歳児
cotton
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
cottonさんはじめまして!! パートの方だと収入面は、こういう状況ですと難しいですよね😭 1歳児ですと、、 ぽっとん落としとか手先を使った遊びは、好きだと思います! 私が作ったことあるのは、小さいペットボトル(ホットなどで使われるもの)と5㎝幅くらいに切ったストローを用意し、それでペットボトルにストローを入れるという手先を使う手作り玩具です。 あとは、R1ドリンクにビーズなどを入れてマラカスなど! 子どものために前向きに考えてるcottonさんのお話を聞き私も頑張ろと思いました!! お互い元気にコロナを乗り切りましょう😌
回答をもっと見る
保育士2年目です。初めて乳児の担任を持ってるのですが運動あそびやリトミックなど幼児の感覚に慣れすぎてしまいどの程度まで出来るかなかなか掴めません。1歳児クラスでオススメの運動遊びや日常の遊び、手遊び等あれば教えてください!
手遊び運動遊び保育内容
あんこ
保育士, 保育園, 認可保育園
あいうえお
保育士, 保育園, 認可保育園
運動遊びは風船を部屋にたくさん出して、追いかけたり投げたりって感じですかね!手遊びは、トントントンアンパンマンが人気です🤩
回答をもっと見る
新年度が始まり、新しく入園してきた 男児(1歳児クラス2歳さん)が、 午睡中歩き回っていたので 「まだお布団いよう〜」と抱きしめたら 「しぇんしぇい、いた♡」と一言😳 私を探していたとは知らず、、、 とっても嬉しく優しい気持ちになりました🤤
睡眠小規模保育園幼児
にゃんまん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はせ
保育士, 事業所内保育
とても可愛らしいほっこりエピソードですね💕 読んだ私も嬉しい気持ちになれました☺️ ありがとうございました!
回答をもっと見る
ムラ
保育士, 公立保育園
保育歴。初めてなのか、他の園からきたのか。初めての環境にどうだったか。前と今の変化、ごはんはどのくらい食べるか、睡眠の時間。寝るまでに時間がかかる。なかなか泣いて寝ない等。好きな遊び。 人見知りする場合はそのこともいれる。
回答をもっと見る
質問です。5月のお便りを担当になったのですが、今までにない事態で昨年の物を引用できません。みなさんの園では5月のお便りどのような内容を書きますか?参考にさせて下さい。
保育内容1歳児保育士
みかん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みかんさんはじめまして! 5月おたより難しそうですよね、、😅 4月の様子を少し書いて、今後の発達を書いたり、おすすめの絵本、おもちゃの紹介を入れようかと思ってます!
回答をもっと見る
今はもう1歳を過ぎていますが、8.9ヶ月の頃から大人と同じ物を食べさせていた保護者がいて、連絡ノートの前夜の晩ご飯の欄が高確率でマクドナルドのチキンナゲット、ポテト、ハンバーガー、オレンジジュース…など書かれていました。(現在もマクド多め) 1番大事な離乳食期がこういった食べ物だったせいかかなりの偏食で給食の野菜は細かく切っても一切食べず白米や揚げ物系など自分が好きな物しか食べないので毎日お手上げ状態です😔 声掛けやお話をして気を逸らしながら何とか何とか少しずつ食べてくれるようにはなりましたが、1歳児は誘導が難しいです😭
離乳食給食1歳児
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
四葉
保育士, 保育園
なかなか大変ですね💦
回答をもっと見る
新卒保育士です!1歳児担任をしています! 先輩保育士さんに質問です。 乳児との信頼関係はどのようにして築いていけばいいですか? 今の時期はどこまで叱ればいいのか線引きがわからないので教えて頂きたいです。
乳児1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
信頼関係を築くって口では簡単に言えるけどその子によって違うので少しずつゆっくり時間をかけてあなたのこと大好きだよってこと、一緒に楽しいことして遊ぼうってことを遊びながら伝えていきます。 私はよくおはようのぎゅーを毎日してから保育に入ってます! あとはいっぱい抱っこしたり、積極的に子どもの遊びに入って子どもと同じ視点で遊んだり、これを毎日繰り返すと早い子は1週間くらいで向こうから遊びに誘ってきたり、おはようのぎゅーをしに来てくれたりします。 それが3日以上続くと私の中では信頼関係、愛着関係ができたかなと思っています。 叱り方についてですが基本的には叱らないようにします。 叱ると言うより注意するって言い方が正しいかな 〇〇したかったんだね、やりたかったんだね、でもおてて痛くなっちゃうから、おてて汚くなってバイ菌さんいっぱいになるからやめようね?とか、叩いたりするこになら 〇〇が欲しかったの?〇〇したかったの?って子どもに聞いて、頷いたり、何か自分のしたかったことを身振りで伝えてきたら 〇〇したかったんだね、ほしかったんだね、じゃあその時は叩いたりしないで貸してって言うんだよ?とか 子どもの思いをまずは尊重します そのあとにでも叩いたりしたら〇〇ちゃん、くん痛い痛いだからやめようね?ごめんねって先生と一緒に言ってみようか?って仲裁とかに入ったりしてます。 テーブルの下に潜ったり、テーブルや椅子の上に上がったり、命に関わるような時はきちんとダメ!って言うけどそれ以外は子どもの思いをきちんと理解してあげる。私はあなたのこと見てるよ、知ってるよってことを伝えながら注意したりしています。 一歳の継続児ならごめんねって頭下げることはだいたいできるはず。 保育士1年目大変だけど頑張ってくださいね(^ ^)
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)