現在、一歳時の担任をしています。 12人に対し保育士が2人という配置です。癇癪が酷かったり、衝動性が強かったりと配慮な必要なお子さんが多く、通常発達の要は手のかからないお利口なお子さんは放置されがちで触れ合うことができていません。 パートの先生などが加配としてついてくれたりはしますが、子供たち皆んなと関わり合いたい。。。日々ジレンマです。 この様な環境におられる先生、どのように対応されていますか?お話お聞きしたいです。
ADHD特別支援加配パート
ぴーちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
担任が1人足りないので難しいと思いますが…少人数での活動を考えてみてはどうですか? 1歳児クラス 15人の担任をしたことがあります。 中間子、末っ子(上に兄弟が2〜3人いる子が多かった)が多い学年で自分のだし方が激しすぎて 落ち着かない…(私ともう1人の非常勤、正規の仲の悪さも原因) 状態で給食を食べ終わるまで2グループに分けて過ごしてみたり しました。 時期も悪くて長く できなかったですがその時は落ち着けました。 グレーなのか…ボーダーか…のような子が居るいない関係なく1歳児クラス11人以上を1クラスで3人で見るのは難しいし、落ち着かせるなんて無理!と思って保育した方が気楽にできますよ。月齢差が1番大きい学年を11人以上って 普通に考えて無理があることなので…
回答をもっと見る
近々保育参観があるのですが、親子でふれあい体操をする予定です。晴れなら外で、雨なら室内で行います。1歳児2歳児合同の参観ということもあり、あまり難易度も高くできません。室内であれば床に座り、「バスに乗って」や「きゅうりができた」などのふれあいもできますが、外だとそういうわけにもいきません。何か良い案はないでしょうか。 また、室内の場合保育士がシアターをするのですがあまり準備がいらない物ということで寸劇をしようかなと思っています。1.2歳が見る物なので長すぎず音楽に合わせてできるような劇だと子どもたちも見やすかったりするなかなと思っています。 何か良い題材があれば教えてください。
劇遊び保育参観運動遊び
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
よしみん
保育士, 公立保育園
おとなこうえんという歌だと親子で触れ合うことが出来ると思います。 運動会の乳児のプログラムでやりました。よかったら調べてみてください
回答をもっと見る
一歳児クラス、ちょっとした待ち時間にできること教えてください✨ みなさんはどんな事してますか? •手遊び •絵本を読む •あーなたのお名前は?と1人ずつ聞いていく •どーっちだと手の中に何かいれて当ててもらう •おうた くらいしか思いつかず💦 ペープサートなどの準備はなくて、その場で少し待ち時間がある時にできることあれば教えてください
1歳児保育士
あい
保育士
nikoniko32
保育士, 保育園
折り紙で指人形作って 「一匹の〜ノネズミが〜」とか 「この指パパ!」をやってましたよ😁 大体、私が指にはめながら歌ってると子どもに取られるので、多めに作ってました(笑)特にノネズミ🐭 支度が終わってない子どもも入ろうとする時は、「オムツ替えてから🐭渡すね」と話すと高速でオムツ替えてきてました(笑) 凝った指人形でもなく。顔は手書きでしたし(笑) 動物のシールとか、ネットで拾ってコピーもありかなと👍
回答をもっと見る
与薬についてお聞かせください。うちの園では与薬依頼書さえあれば与薬を行います。そのクラスに入っている誰かが与薬しています。特に担当は決まっていません。バタバタする時間でもあるので与薬ミスが無いようとても緊張します。 どうやら与薬についてはアレルギーの薬とか特別な場合を除いて基本受け付けなかったり、朝夕の2回で薬を出してもらえるよう医師にお願いして下さいとアナウンスしていたり、必ず園の看護師か主任クラスの職員が行う取り決めがあったり、間違いのないようにしている園もあると知りました。みなさんの園はどうですか?
くすり1歳児保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
処方薬しか預かりません。 看護師常駐の公立なので与薬は必ず 看護師が各クラスをまわって のませてくれます。看護師が休みの日は園長か副園長。土曜は主任、看護師、園長、副園長…週によって違います。
回答をもっと見る
おむつの中に、着替えを入れる? 皆さんにお聞きしたいです。 現在、0歳児の担任をしています。補助の先生もついていて、協力的でとても助かっています。自分の子が隣の一歳児クラスにいてふと、気づいてしまいました。 そこの職場では、おむつの中に、その子の着替えを入れているようでそれがひどく不衛生に感じました。デリケートゾーンに触れる場所なのにいくら洗濯したものといえど、そこにものを入れる行為に理解に苦しみます。仕事をする上で合理的で良いのかなとは思いました。 大人のパンツもしくは使用前のナプキンの中に着替え入れますか? とりあえず、私のクラスではやめてくださいと伝えました。皆さんはどう思いますか?気にしすぎでしょうか?保護者としてだったら、あるいは先生としてどう思いますか?
0歳児2歳児1歳児
ルーシー
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
入れませんね。 オムツに挟むってことですよね。まとめたい場合は、着替えの上にオムツをおいて、太めのゴムでまとめます。
回答をもっと見る
小規模保育園で勤務しています。 0.1.2歳児合同で誕生日会を開いています。 誕生日会では、どういった出し物をされていますか? 参考にお聞かせください♪
誕生会小規模保育園0歳児
Rせんせい
保育士, 小規模認可保育園
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ポップアップの絵本やエプロンシアターなどが人気かなと思います。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。 運動会のお遊戯を考え始めています。 皆さんの園や持っていたクラスでしていた曲を教えていただきたいです!もしくはおすすめがあれば教えてください。
1歳児担任
ノゾミ
保育士, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さんぽ 崖の上のポニョ ハイ・ホー にんげんっていいな アロハ・エ・コモ・マイ あしたははれる 虹のむこうに おどるポンポコリン など。。。 ジブリ、ディズニー、おかあさんといっしょなど馴染みのある曲を選ぶことが多いです😊
回答をもっと見る
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
王道ですがだるまさんシリーズは絶大な人気がありますね。 もこもこもこやもけらもけら、がちゃがちゃどんどんのような音やリズムが楽しい絵本も体をゆらして楽しんでましたよ! だんだん発語も増えてくる時期なので、絵本での関わりも大切にしていきたいですよね^ ^
回答をもっと見る
新入園児がなかなか園の生活に慣れられず、一日中泣いています。 こうした姿はままあることなので、特に気にしていないのですが、今のところ水分すらなかなか取れない状況の中、来月土曜保育の予定がすでにあります。 担任である私が出勤確定(11時間労働)なのですが、相方の先生が自分に慣れさせようと常に関わっています。 土曜日のことを思わなければ、担任どちらかに慣れさせるために必要な関わりであると認識するのですが… 恥ずかしい事に、長い事やっているこの仕事で初めて持った年齢のため、今の状態のその子のことを思うと、土曜日に共に過ごすことが不安で仕方ありません。 その思いを相方に伝えたら 「大丈夫!いつかみかん先生しか居ないって諦めるから!頑張って!」 と言われました。 私はこの相方と今後どのように関わればいいか本当に分からなくなりました。(相方はネガティブ思考なので、ちょっとでも指摘されるとディスられたと落ち込み、グズグズ言う人です) 久しぶりの複数担任、初めての学年。そしてこの相方。新年早々、不安だらけです。
慣らし保育1歳児ストレス
みかん丸
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
不安な気持ちは分かりますが相方さんの言ってることはよく 笑いながら冗談のように言うことなので別にネガティブ発言ではないですよ。 飲まず、食わず、寝ない子が土曜まで来るのは 担任としては不安だし、困ることも多いですが「どうにかなるわ🤣💦」くらいに思ってないとやってられませんよ。意外とどうにかなるものです。 相方さんとはふつうに関われば良いと思います。本人が気づき、どうにかせねば…と思わないとネガティブを改善はできません。 1歳児クラスは1番 月齢差が大きく、担任の仲に敏感な学年です。担任の仲次第で子どもたちの落ち着きが変わってきます。学級崩壊のようになることもあります。 どんな人であれ、保育の話だけはしっかりする、形式だけでも連携をしっかり取ることが大切なように思います。(私の経験ですが…)
回答をもっと見る
4月から働き方を変えて、スポット派遣としていろいろな園に派遣されています。 乳児クラスに入ることが多いのですが、 1歳児クラスで主活動外(夕方のお迎えまでの時間)の時間はどんな遊びをして過ごしていますか? 幼児クラスの経験が多く、乳児クラスについて教えていただけると助かります。
乳児遊び1歳児
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちの園は2歳児までしかいませんが、夕方は設定を少ししてから運動のものと手作業のものと一部屋で好きな方に行ってします。設定では、絵本を読んで手遊び、お茶を飲む。運動はボールや風船遊び。手作業ではシールはりやお絵描きなど。比較的、子どもの好きなように遊んでいます。
回答をもっと見る
児童館で月に一回、未就園児向け(0.1.2歳)の制作をしています。 シールを貼る以外に、なにか小さい子でも簡単にできるような工程で、おすすめはありますか? どうしても低年齢だとシールやパーツを貼るか、お花紙をくしゃくしゃにする、くらいになってしまって… ペンを使うとお洋服を汚す子が多く、児童館にもおめかしして来られる子が多いので、こちらが見ていてヒヤヒヤします。 素敵なアイデアがあればぜひ教えてください!
制作0歳児2歳児
ももすけ
保育士, 児童施設
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
手型を使っての制作はいかがですか? 手型を押すお手伝いは必要ですが、その後は保護者の方が思い思いに装飾していただけば保護者も楽しめるかなと思います。
回答をもっと見る
保護者対応について。 今年度は1歳児担任になったのですが、 若い担任だと保護者の方は不安になりますか? やはりベテランの先生の方が嬉しいのでしょうか。 気をつけることなどがあれば教えてください!
保護者1歳児保育士
ノゾミ
保育士, 幼稚園
押忍
保育士, 保育園
保護者対応、緊張しますよね。 私も1歳児が初任で、知識や保護者との信頼関係が浅く、不安になってしまうかな、、と思っていました。 悩みや相談に答える力が未熟な分、子どもの園での様子や成長を積極的に伝え、徐々に信頼関係を築いていけるよう心掛けました。 まずは挨拶や、日常会話から信頼関係を築くことが大切だと思います!
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 雨の日は外に出られず室内で過ごすのですが、子ども達が飽きないよう色々な室内遊びのレパートリーを知りたいです! よろしくお願いいたします。
遊び1歳児担任
ノゾミ
保育士, 幼稚園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
大型積み木を並べてサーキットのような感じで遊んだり、リズム遊びなど、部屋でも体を動かせるといいですね!
回答をもっと見る
一歳クラスの担任をしています。新しく入って来た子が、感覚過敏なのか、潔癖なのか、給食を食べるテーブルの椅子に座らせると足を付くのを嫌がり膝をたてて椅子に足を置き(伝わりますかね?お行儀悪いみためです)足を地面に置くのを嫌がります💧 これは慣れていくのでしょうか?どう対応してあげたらいいのでしょうか?😭
新年度給食1歳児
あい
保育士
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
理由を探るのと地面に着くのが嫌ならば台を置いてみたりシートを敷くなりしてみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
保育士2年目で1歳児の担任をしています。 進級直後で新しい保育者や部屋に慣れないのかこの時期は当然ですが落ち着かず、イヤイヤ期の子もいて毎日本当に疲れてしまいます。 ベテランの先生と組んで担任をしているのですが、イヤイヤ期の対応が上手く出来ず私にだけイヤイヤする子もいます。 イヤイヤ期の子への対応方法のコツを教えていただきたいです。
保育室新年度1歳児
ノゾミ
保育士, 幼稚園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
イヤイヤ気は一緒に楽しみましょう🎵 例えば靴を履きたくないとイヤイヤしたら、じゃあ先生が履いちゃおっとと言って、その子がどういう反応をするかで私は本当に履くまでやることもあります。 外から帰りたくないといえば、みんなを集めて子供から見えないところまで行きます。 もちろんこちらからは見えてる状態でですが。 イヤイヤ期私は大好きです😊
回答をもっと見る
4月から小規模園で働きはじめました。 1歳の子が前からいた先生ではないとダメらしく、私が関わろうとすると泣いて嫌がり、前からいる先生を後追いする毎日です。 散歩で手を繋ぐのも、私がその子が乗っているバギーを押すのでさえ泣いて嫌がられます。 食事の際も他の先生に促されて椅子には座りますが、私がエプロンをつけようとすると我に返り、椅子から立ち上がって他の先生に泣きついています。 しばらく別の先生と遊び、私が遊んでいる部屋に入ると、私を見て「こわい」と言いながら他の先生にしがみついて泣き始めることもあります。 はじめましてから数日しか経っていないため、まだよく知らない人という認識があることもよくわかりますが、担任になった以上このような状態がずっと続くと思うと心が痛いです。 他の子ともまだ距離があり、これから担任としてやっていけるかと思うと不安で仕方ありません。 他の先生方は気にしなくていいよと言ってくれますが、気にしやすい性格であるため、どうしても気にしてしまい泣きそうになってしまいます。 新年度はじめましてで関わってきた子どもたちはたくさんいますが、ここまで拒絶されたのがはじめての経験で自分でどうすればいいのかわかりません。 これから、この子とどのように関わっていけばいいのかアドバイスをお願い致します。 また、気持ちの切り替え方や落ち込んだ時どうやって乗り越えているかもお聞きしたいです。
小規模保育園1歳児担任
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
mash
保育士, 保育園
毎日お疲れさまです🙇♀️1歳児クラスの担任経験が4回ほどありますが、1歳さんってすごく敏感で対応がとても難しいですよね💦お気持ちお察しします。 おそらくaoさんも毎日その子の反応が気になって気になって仕方なくなってしまっているので、尚更傷ついてしまったり余計に気になり心が痛むのだと思います。それだけ1人のお子さんに真摯に向き合われているのがまず素晴らしいです☺️ 過去に同じようなお子さんと関わったことがありますが、やはり1歳と言えど、しっかり人権のある「人」なので、子供と大人(aoさん)の関係といってもそこにはちゃんと「人間関係」があるので、合う合わないはお互いにあると思います。そのお子さまも前任の先生にとても懐かれていたからこそ、その反動でaoさんに対しての反応が拒絶しているような反応になってしまっているのだと思いますが、 逆に考えてみれば、前任の先生にそれだけ懐いていたという事は「一度心を開いたらとても懐いてくれる」可愛らしいお子さんなんだと思います☺️ ただ、そうなるまでにはおそらく他のお子さんたちよりも時間を要すると思うので、決して無理強いせず、そのお子さんが心を開き始めるまで根気との戦いかと思います。 赤ちゃんは「衣食住」を助けてくれる人に懐くと聞くので、「食事、排泄、お着替え」などの生活面で少しずつ接触していくのも一つかもしれません。(遊びで心を開いてくれたら一番スムーズですが、それが難しそうなので生活面の関わりを徐々にさせてもらえるようになれば良いかなと🙇♀️) 今は食事でも他の先生のところに行ってしまっているなら、そうなったときはそっと距離を取って、毎日すこーーーしずつです👍かなり根気いるし新年度早々大変ですが😅💦 気持ちの切り替え方や落ち込んだ時は、ご自身の趣味や好きな物、好きな事、気を紛らわせるようなものを見つけておくと良いと思います💓職場ではON、帰宅したら完全OFF!!帰宅後は徹底して休んでください🌸 大したアドバイスにならなくてすいません。。応援しています!!🙏
回答をもっと見る
4月からスポット派遣としていろいろな園に派遣されて働いています。 1歳児クラスでオススメの手遊びを教えてください。 乳児クラスの経験が少ないのですが、スポットだと乳児クラスに入ることが多いので教えてもらえると助かります。
手遊び1歳児保育士
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あやっぺ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
りんごコロコロ りんごコロコロ みかんカンカーン みかんカンカーン ピーマンぴっぴ ピーマンぴっぴ キャベツはきゃー キャベツはきゃー という手遊びです。 2番もあり、1歳児でもできるかなーと思います^ ^
回答をもっと見る
今、担当しているクラスが1歳児3人と5ヶ月児1人の4人の縦割りクラスです。 担任2人で補助は無しで見ています。5ヶ月の子は保護者の希望でほぼバウンサーに座っていて動きません。 給食を取りに行ったり、下膳をしたりする時に一人になる場面はありますが、私は問題なく見れると思っています。ですが相方は大変だとだいぶ疲弊しています。大変な状況なら改善しなくてはいけないので園長にも相談してみようと思いますが、この状況だと2人で4人の子どもをみるのは辛いですか?
生活小規模保育園乳児
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
その人数だと2人配置になりますね。 0歳がバウンサーに座ってるなら問題なく見れると思います。 相方さんは見方がわかっていないのでは? 相方さんの動きを観察して、まずはどこが大変なのか等 2人で話す時間をも受けてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
2児の母で保育士歴8年ほどです。1歳児クラスを多く経験してきましたが、毎回読む園にある絵本もマンネリ気味…まだまだ絵本のレパートリーを増やしたいと思っています😊定番の絵本からちょっとマイナーな絵本でも何でも教えてください🌸 ちなみに私の鉄板の定番は「はらぺこあおむし(歌ver)」「だるまさんシリーズ」「がたんごとん」「せなけいこさんのおばけ絵本シリーズ」あたりです📕
絵本1歳児保育士
mash
保育士, 保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
子どもの興味にもよりますが🤔 私が担任した一歳児の子で、言葉のリズムの良い本が好きな子がいたので、『ぽんちんぱん』を読みました😊 初めて読んだのに、目をキラキラ🤩させて、1発でぽんちんぱんのリズムを覚えて、一緒に言ってました😁そこからエンドレスおかわりでした(笑)
回答をもっと見る
ご自身の子どもが保育園に行かれた方、 慣らし保育期間中、送りやお迎えはどうしていましたか? 来週から自園の保育が始まるのですが まだまだ我が子が保育園に慣れず、 9:00登園が理想ですが 7:30に預けないと間に合いません。 朝私しかおらず私が送るしかない日もあり、それが来週は初っ端の月火水😭 担任なのでこどもが来始める8:15には着いていたい、、😣 せめて8:00登園にするか、、、 そして早くお迎えに行くか、、、 うーーん悩みます😭
慣らし保育3歳児1歳児
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
サカナ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子育てにお仕事にお疲れ様です。慣れない我が子を早く送り出さなくてはいけない葛藤…苦しいですよね。 担任としての責任感もあって、板挟みになる経験、わたしもしました。 そしてまさに第二子の慣らし中です。 結果、職場に事情を説明して我が子との生活を優先させてもらいました。どうしてもの時はおばあちゃんや夫に頼んでなるべく早くお迎えをお願いしたりする予定です。 全部を1人で背負うと、後々大変です。(身をもって経験済み…) 周りを頼りつつ一緒に頑張りましょう〜!
回答をもっと見る
保育ノートのうんちの状態の書くとこのうんちの硬さとかどうゆう風に判断したらいいですか? おまるトイレ含む 判断基準教えてほしいです
乳児パート2歳児
ウーパールーパー
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 乳児院, その他の職場
ゆー
保育士, 保育園
うんちの状態の表現ですね。たしかに 書くときはちょっと考えます。 下痢と書いても水様便なのか緩めのうんちなのか。。 なので最近は、具体的な様子を書くようにしています。例えばコロコロの硬めのうんち、細長くて茶色いうんち、酸っぱいにおいのある うんちなど。 うんちは、健康のバロメーターになるので 保護者や病院に伝えるときの わかりやすさを心がけています。
回答をもっと見る
転職先の排便処理で衝撃を受けたので、これが普通なのかお聞きしたく質問しました。 4月から2歳児でトイトレ中の子がパンツに便が漏れたため、今日ご指導を頂いたのですが、 ①パンツの便を汚物流しに落とす ②パンツを水洗い ③洗ったパンツで子どものお尻を拭く ④パンツを洗う 上記の手順でした。 おしりナップは2歳児からは個人持ちがないため、履いていたパンツを使用して拭くそうです。 今まで2歳児さんでも完全にトイトレ完了していないお子さんは、おしりナップを持ってきてもらっていたので、パンツで拭くことに衝撃を受けました。 この対応をされている保育園さんって、他にありますか?
排泄認定こども園2歳児
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 2歳児クラスも個人のおしりナップで便を拭きます。 パンツでなんか絶対 拭きません。 自分が親だったら そんなこと絶対にしてほしくないです。 個人のが無い場合は園のおしりナップを使います。
回答をもっと見る
1歳児複数担任です。3名。 皆パートです。主担任は 勤続年数が長い人です。 この人は、相談もなく「作ってきたよー」 月の制作もこれにしたからと相談も なしに決めてしまう。 複数担任なんだから相談くらい して欲しい。 平の担任が相談なしにしてしまったら むかつくらしい。 年度が始まったばかりなのに 辞めたいです。
制作退職パート
はるりん
保育士, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆さんの園で子どもたちが 楽しんでいる体操はありますか?? 今担任をしている1歳児クラスで楽しんでいるのは ◎ラーメン体操 ◎ロケットペンギン ◎エビカニクス ◎からだ☆ダンダン ◎バナナくんたいそう です!特にラーメン体操がみんな好きで よくリクエストしてくれます🥺💖
運動遊び遊び1歳児
ぽよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぐで
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
変身忍者人気です!私はゼロ歳児ですが隣の1歳児は忍々と言って楽しそうにしてます
回答をもっと見る
自分の保育力を高める為にしていることはありますか? 今年度転職し、新しい保育園で働いています。 自分が保育を上手くできていないというか、子どもとの関わり下手というか、、、新しい職場の先生を見ていて自分の保育士力の無さを痛感しました。手遊びのレパートリーや興味を引く事も下手。一歳担任ですが、子どもの前に来ると何をしたらいいかテンパっているのか、自信がないからなのか毎回同じ手遊びをしたり、時間を持て余してしまいます、、、。前の園でもそうだったのですが、怖くて向き合わないようにして避けてる自分もいました。 自分の保育力のあげ方を皆さんはどうされてるか知りたいです。
保育教材スキルアップ1歳児
ぽてと
保育士, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
ぽてとさんはじめまして。 ご自身のことを客観視できる素敵な保育士さんなのだなと思いました。 こどもとの関わり方ですが、『これが正解です!』と決まっていたら良いのですが、 そうではないこともぽてとさんもご存知のことでしょう。 先輩や他の方のよいなと思えるやり方をまずは真似てみて徐々にオリジナルなやり方を加えて行くのはいかがでしょうか? また、 一歳児さんならば繰り返して同じことをするのもよいのでは? ひとつずつレパートリーを増やしていかれるとよいのではないでしょうか? うたをうたったり、やさしく声掛けしたり 抱っこしてあげたり、、、当たり前と思えることも保育だと思いますよ。
回答をもっと見る
給食で荒療治で無理くり口に食べ物入れちゃった…その後めちゃくちゃ褒めたけど不適切だよ〜…やらかした…二度としないようにしなきゃ…馬鹿やったよ…ほんとに…😭 けど、これぐらいしないと食べないのもわかってはいるんだけど…モヤモヤ晴れん…けど良くないことはわかってる…改善しないと…けど…う〜ん…間違いと思いたくない自分と思ってる自分がいる…とりあえず切り替えなきゃ…
給食0歳児1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
モヤモヤするということは、あいさんが良い保育士である証拠なのでは?悪い保育士は、悩みません(笑)。
回答をもっと見る
3月末で今の保育園を辞めます。 引っ越しもしなくちゃいけない上に年度末にかけて次から次へとやることが増えて(しかもほとんど時間外か持ち帰りにやってます)、次の仕事もまだ決まっていません。 次は派遣事務やろうと思ってます。 この一年、趣味に時間を費やすことも減ってしまいました。 ワガママですがあと少しなので励ましの言葉をもらいたいです。よろしくお願いします。
退職1歳児正社員
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
KNさん いつもお仕事お疲れ様です😊また、今まで本当にお疲れ様でした🍵 この仕事しているとなかなか自分の時間持てないですよね😞💨あと2ヶ月頑張って、4月からは自分の時間も沢山作って下さい❗ あと2ヶ月一緒に頑張りましょう💪
回答をもっと見る
一時預かり利用児について ろう者の2歳児の子(1歳児クラス)が週1〜3程度うちの園を一時預かりで利用しています。言葉は悪いですがお母さん(同じくろう者)がかなり図々しくて困っています...初めはうちの子だけ連絡帳が無いと騒ぎ(そもそも一時預かり利用は連絡帳は存在しない)ハンデがあるし園での様子を知りたいのかな、と職員同士で相談し特別に連絡帳対応をありにしました。そこから定期利用の子には園帽子があるのにうちは個別で持ってきてて寂しい、うちの子の写真を撮って欲しい、園だよりにのせてほしい、みんなと月の制作を作りたい、誕生日会して欲しい、イベントに参加したい等とにかく定期の子と同じ扱いにしろと連日園のパソコンにメールが届きます😅処理している事務方が優しい方なので、受け入れられることはしたいとホイホイ聞いてしまっているのでこちらにかなり負担がかかってしまってるのに全然わかってくれない...また何故か彼が通ってる手話学校の講師も月に何度かやってきて保育に入り、こちらに手話での会話を覚えること、その子に合わせて活動を行うことを強要してきます。その子がいる日は保育が全く進まなく来年度も定期的に一時預かりで利用したいと言っているので来ると思うのですが、一時預かりの子に対してこれは普通の対応なんでしょうか。
保育内容1歳児担任
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ふつうではないし、事務の方も相談しないのは間違ってます。 お母さん自身、ハンデがあるから何でも聞いてもらえる…と勘違いしているので聞けない、無理、ハンデがあるから特別はない。ことをきっちり、ハッキリ話した方が良いです。
回答をもっと見る
うちの園は園内の子どもの怪我にちょっとうるさくて入職したての頃に色々言われてしまって泣いたのがトラウマ気味になってしまい、クラスの子どもに怪我をさせてしまうと一気に気持ちが下がり落ち込んでます。 なんで私が見ている時に、なんで私の近くで怪我するのとか最低なことも考えてしまいます。 やっぱり私は保育士向いてないなって心底思います。 私の性格上の問題とも思います。 皆さんは子どもに怪我をさせてしまった時どんな心持ちで向き合っていますか?
安全トラブル1歳児
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
乳児 (1.2歳時向け)のはるのうた、手遊び ・ちゅーりっぷ ・つくしんぼ ・小さな庭 ・春がきたんだ ・ちょうちょ 以外でなにかオススメあれば教えてください できればピアノで弾く曲を教えていただけると嬉しいです💦
手遊びピアノ乳児
m
保育士, 保育園, 認可保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
ぶんぶんぶん、むすんでひらいて、 春ですね春ですよ、キャベツの中から、おはながわらった、てをたたきましょう、ぱっと出た。
回答をもっと見る
先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。
幼児保護者
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲
回答をもっと見る
保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?
持ち物保護者保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。
回答をもっと見る
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで 子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。 水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)