minder_alVAW6kxVQ
東北地方に勤務してます。認可保育園勤務です。 2歳担当。持ち上がり
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
園長が変わってから今まで何人辞めただろう···あの人、もう典型的なブラック園長だと思う。勤務時間に美容室行ったり買い物したり、自分の言ったことコロコロ変わるし、行事も会議もその日にするって言っておいて近くなって確認すると[そうだっけ~?]ってふざけるな~‼今までやってきたことも次から次に変更なるしこちらの意見お構いなしだから反感買うに決まってるし、園の雰囲気さらに悪くなったと思う。暴走状態の園長は誰も手をつけられない···。それに信頼してた先生の裏の顔知ってしまいもう誰も信じられない。もう全部嫌になる。疑心暗鬼だわ。
園長先生2歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
園長に限らず、そうゆう方いますよね。心中お察しします。上が変わらないと組織は変わらないですよね。心身共に大切にしてください。逃げるのも全然ありだと思います!
回答をもっと見る
ふとこの仕事辞めて、保育とは別の仕事をやりたいと考えることが増えてきました。なんだかふと、なんのために頑張ってるかわからなくなって毎日毎日がしんどく、仕事終わりでも保育の事を考えてしまい眠れないこともあります😅どこまで気を使って仕事進めるか、子どもを優先に考え仕事しなきゃいけない、常に気を張ってしまいますね💦今のクラスはとても良い方だと思ってます。子どもたちはとても可愛い❤️成長をみるのも楽しいですし、リーダーの時は自分の好きな遊びを提案して保育できるのもすごく有難いです。クラスの先生とも表面的にですが良い関係を持ってると感じてますし、毎日学ばせて頂いてます。去年よりも良い状態なのですが、なんだかすごく疲れてしまった・・。いつも時間に追われてるように感じて、本当に漠然とどうして頑張ってるのか本当にわからなくなって、いつの間にか自分の好きな趣味も興味なくなって無気力に近い状態です。全然お金もたまらんし、この仕事をして報われることはないのでは・・?と感じてしまいます。
乳児転職2歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々追われていると、毎日をやり過ごすのに精一杯になって、ゆっくり自分の時間も取れず、ただただ疲労だけが残りますよね… これがあと何年続くのだろうとゾッとしてしまいますよね💦 今の職場の環境が良いのなら、すぐ辞めてしまうのは勿体無いと思います(>_<) でも本当にきつくて、辞めたいと思っていらっしゃるのなら、辞めた後を想像してみて、それでも後悔しない、やめて良かった!と思えるのなら転職を考えてみても良いかもしれませんね(^^)
回答をもっと見る
嫌だ~今週リーダー、明日仕事したくないよ~ やりたくないよー😭私絶対、足引っ張りそう~
パート2歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
明るさや楽しい気持ちを優先してくれる職場はあると思います。 先生が明るく無いと子供達に影響するでしょう。 笑顔で良いと感じます。
回答をもっと見る
2歳クラス担当しています。来週リーダーをやるのですが、ルールの遊びを取り入れたいと考えています。「オオカミさん」の歌遊びから「オオカミさん今何時?」に繋げようと思うのですが、年齢的に難しいかな~と悩んでいます。2歳でも出来そうなルールのある遊び何かありますでしょうか?💦
乳児遊び2歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
時間は少し難しい感じがしますね! むっくりくまさんなどは2歳でもやりやすいと思います(^^)みんなで歌に合わせて動いたり、くまに近づいていくときのドキドキ感などが楽しめますよ!!
回答をもっと見る
気が合う先生や積極的に声をかけて下さる先生とはお話し出来ますが、苦手な人やまだ話したことがない先生たちがいると上手く話せません。というよりあまり複数人で会話する事があまり得意ではありません😭気を遣ったりこの返し方で良いのか悩んだりして休憩のはずなのにめっちゃ疲れてしまいます。雑談って難しいですね💦趣味や好きなことの話は全然疲れないのに…😅特に何も話さない時ほど休憩時間が苦痛で、私以外で会話が盛り上ってたりするともう本当にしんどくて休憩早めに上がって保育にいってしまいます。コミュニケーション、本当にダメですね…😅
休憩認定こども園2歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します! わたしも全く同じ苦手意識があります。 短時間だったら自分の害のない程度に雑談オッケーというマイルールを決めてます。 いけそうだなと思ったら、自分の逃げ場に逃げる!これのみです!笑
回答をもっと見る
今日の職員会議でクラスの発表がありました。 今受け持ってる一歳クラスの子と一緒に持ち上がりでとても嬉しいのですが、クラス一緒になる先生が苦手な先生で・・💦新しいクラス担任の名簿を渡された瞬間、ショックのあまり放心してしまいました(´д`|||)副主任も務めた事のあるベテラン先生とあまり接点ないですが、挨拶が少し冷たいいっこ上の先生が同じクラスになります。うーんめっちゃ気を使うし何話したらいいかわからないし・・孤立しそう~😭憂鬱な気持ちが抜けないです。一難去ってまた一難って感じですね💦はぁ😞💨
乳児1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします! 私も苦手な先生とペアになることがあり、かなり気まずい中無理矢理子ども達の話題を捻り出して…という事がありました😭 相手の先生は挨拶もそこそこに、本当に必要な事以外全く喋らないような先生なのでとにかく困りましたが、苦手ながらも先生の子どもに対する接し方や声かけの内容など尊敬出来る部分が多くありました。 クラスが一緒になる先生も、いい部分が見えてくるのではないかと思います! 慣れるまでは本当に大変だと思いますが、頑張りましょう…!!😹
回答をもっと見る
普段はとても可愛いのに、給食や排泄の時間に自分でやりたくてお手伝いをすごく嫌がる子がいます。 やりたい気持ちを尊重して見守たり様子をみながら援助をしていますが、お手伝いすると大きな声で泣いて喚くことが多いです😅またわがままなことにご飯を半分も食べてないのにデザートを欲しがりこちらがあげるまで泣き続ける始末・・💦2月生まれで幼い部分もあって仕方ないと思うのですが頻繁にひどくなりお家でもわがまま放題らしく、だんだんその子が嫌いになりそうで、心が折れます😭 私だって怒りたくないのに、時々ぶちキレそうです((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
給食乳児1歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
排泄の自律と自我の芽生えって同時にくるから厄介ですよね⁉︎ いわゆる、“出来ないくせにやりたがる”ってやつですね笑 イヤイヤ期にも似てますね。 さやさん、こちらが泣きたくなりますよね💦 お疲れ様です❗️ さやさんは、頑張ってますよ❣️ 手こずる時期はずっと続く訳ではありません。なんとか乗り越えて下さい。応援してます✨
回答をもっと見る
いつからこんなに人と関わるのが怖くなってしまったんだろう・・大人の方とお話するのが好きだったのに保育士として働くうちに気を使ったりお叱りを受けたりするうちにだんだん怖いという印象しか残らなくて・・萎縮しないで固まらないでコミュニケーションとらないと行けないのに泣くのを堪えるのに必死です(´д`|||)
コミュニケーション1歳児担任
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
初めまして。コメントさせて頂きます 保育士として保護者と関わるのはとても気を使いますし言葉も慎重に選ばなければならない事もありますよね 先生方にももちろん気は使いますし、 自分のために叱ってくれていたとしても やはり叱られるのを好む人はいないですし叱られないようにと思って行動していると萎縮してしまいますし、思うように言葉も出てこないですよね🥲 お話する事が好きだったのならもっと 色んな事お話ししたいですし、もっと前の自分ならこう話せてたのにと考えてしまいますよね 今は怖いという印象が強く今までのようにコミュニケーションを取るのは難しいかもしれませんが少しづつでも以前のようなさやさんに戻れるよう願っています
回答をもっと見る
人間関係に悩む日々・・😅 自分がどう振る舞ったらいいか、先輩保育士や上司(主任、園長など)とどんな風に会話して関わることが正解かわからない💦いつもタイミングを伺ってびくびくしてしまう(´д`|||)だって声のトーンや態度で何となくだけど不機嫌かな~とか今イライラしてるかもって分かってしまうから😭何だろう、中学、高校の女子社会の延長線な感じ・・しんどい。仲の良かった同期が居なくなってから相談する相手がいなくて、モヤモヤがずっと残るばかり~人間関係本当に辛い。辞めたくなること泣きたくなること多いけど、今担当してる子どもたちが本当に大好き💕 せめて卒園するまで見守りたいけどそれまで頑張れるかな?💦
乳児1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さやさん、さやさんらしくで良いと思います。 先輩や上司の価値観や考え方はそれぞれなので、気を遣う事は無いと思いますし、正解なんてないですよ😊 さやさんの気持ちが1番大切だと思います。 私もどちらかというと、人の表情や声に敏感な方ですが…考えすぎる時には深呼吸をして「今、その考え必要🤔」「相手の感情まで責任を持たなくて良いんだった😌」と落ち着けて、目の前の業務に取り掛かるようにしています。 目の前の園の世界だけを考えてしまうとしんどいと思いますが、こうして教育に携わる方も沢山いるサイトもありますし、大いに活用してお互いに吐き出していきましょう☺️ ただ、体調には気を付けてください。
回答をもっと見る
今日は私の担当クラスで保育参観がありました。初めての保育参観ですごく緊張して不安もありましたが無事に終わることが出来ました!保護者の人数の多さに圧倒され気も張っていたせいかいつも以上に疲労が・・😅ウーンでももう少し保護者の方に子どもたちそれぞれの良いところなどお伝えできれば良かったなぁ~と思いました💦緊張して頭が真っ白になって上手く伝えれなかった😭 緊張しないで保護者の方に伝えられるようになりたいです!
保育参観1歳児保育士
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
保育参観お疲れ様でした。大勢の前での保育、緊張しますよね。"上手く伝えられなかった"とのことですが、保育を振り返り、改善点をきちんと出して、丁寧な保育をなされているんだろうなと、文面から伺えました。保護者の方々にも伝わっていると思います。
回答をもっと見る
うーん複数担任って難しいですね😅 主担任やパートの先生とは気軽に会話が出来て楽しいのですが副担任の先生となかなか噛み合わず午睡中も最低限の会話だけで終わってしまいます。 その先生は少しきつい言い方をする先生で私も一度すごくキツく注意を受けたことがありそこからその先生と話すとき顔色伺いながらびくびくする様になってしまいました。また副担任の先生は私以外の先生にはすごくフレンドリーで保育中や午睡中も他の先生と会話を盛り上げていて少し複雑な気持ちもあります。私も積極的にお話しをしようと声をかけていましたが、会話が上手く続かなかったり冷たく返されたりでその先生とはやっぱり合わないのかな~とどう話せば良かったか一人で反省する日々。でもその先生の保育や子どもとの接し方はとても尊敬しています。学ぶことも多く私がリーダーをするときも参考にしています。うーんもうその先生の顔色を見ながら保育するのは嫌だ~と日々感じています。心が迷子です。
正社員1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
私もありました🥲 あー。嫌われてるなー。とずっと感じながら1年過ごしました。 折角なので学べる場所はたくさんもらって、今の保育や次に活かせるようにしていきましょ✨ あと今年度も半分は過ぎました! 残りの日々は今の子どもたちとの時間を大事にして頑張って行きましょ💪
回答をもっと見る
保育園でエプロンや着替えなど入れ間違いをしてしまう自分に嫌悪してしまう・・注意して名前の確認や分からなかったら聞いたりしながら行っていますが先輩保育士から「たまに入れ間違いしてるよ」と注意されました。はぁーへこむ😞💦子どもたちのエプロンやコップ覚えたと思ったのに、ちょっとショックな出来事でした。
1歳児保育士
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です! 慌ただしい中だと、つい頭と手が違う動きをする時ってありますよね。 誰でもあります!私もあります! でも、間違って持って帰ってしまって困るのは保護者の方ですし、そういった小さなことの積み重ねが信頼につながるのも確かですよね。 忙しい時こそ一呼吸!一度確認する癖をつけられるといいですね☆
回答をもっと見る
最近仕事がおっくうに感じて仕方ないです。お金の為でしか考えられなくなって子どもにもだんだん関心持てなくなっていることが不安です。 年を重ねていくと自分の好きだったものがもうわからなくなってきて憂鬱です。何の為に頑張っているんだろう。人間関係も疲れました。
鬱転職保育内容
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
すっごく気持ちわかります。 転職して4ヶ月半… 主任保育士は私のことが気に入らないようで、挨拶などは返してくれるものの、業務的なこと以外話さないし、挨拶は目も合わないし、明らかに他の先生との態度が違います。 毎日子どものために頑張っているものの、最近ふと「何の為に頑張っているんだろう…何でここまでされなきゃいけないんだろう」と思うようになり、仕事に行くのが億劫です。 生活もあるので簡単に辞められないけど、でもこのまま年度末まで保つかどうか… アドバイスになってなくてすみません(;_;)
回答をもっと見る
あー明日、行きたくない。木・金は子どもの疲れもピークだからトラブル起きやすくて怖い💦最近疲れとれなくて睡眠不足や腹痛がひどい
トラブル1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん太
保育士, 保育園
分かりますー。あっちこっちでトラブル起きたら、止めきれないです。
回答をもっと見る
新しい保育園で0歳クラス入ってそのまま持ち上がりで1歳クラスの担任になったけど複数担任の役割がイマイチ良くわからない😅先生によってやり方違うし「それは違う」って言う人もいれば「別に良いよ」って言う人もいるからわからん😭💦💦まだ保育園のやり方に慣れてないから余計に何が正しいのかわからん~とことん聞いてまわるしかないか・・・😅
乳児転職1歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
複数担の役割 2人→1人がリーダー、2人目がサブ兼 雑 3人→1人がリーダー、2人目がサブ 、3人目が雑 ざっくり、こんな感じです。 リーダー以外 サブ、雑はリーダーと子どもの動きや時間を見て 動きやすくフォローしていきます。 3人担の場合、サブと雑の動きをしっかり話し合っておいた方がトラブルがないです。
回答をもっと見る
もう職場なんて行きたくない・・・職場の人間関係、クラスの事、保育業務の事全部忘れたい。 職場の人とも上手く関係築けないし、職場の不満やストレスが溜まるばかり・・・。どうして保育士になったんだろう?保育の仕事が嫌いになりそう😭 こんな気持ちになるなんて思わなかった・・・。
新卒0歳児正社員
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ほりい
保育士, 保育園
どうして保育士になったのかを 考えて思い出してみてください みんなそれぞれいろんな理由があると 思います つらいときは人に頼ってください 息抜きしてください 自分一人でできることなんて たかがしれてます 今の職場にいなくても 優しい人はいっぱいいます アドバイスをもらえる人に ポジティブになれるよう アドバイスをもらったらいいと 思いますよ
回答をもっと見る
保育士の暗黙の了解って何?意味わからん。 残業させない、持ち帰りもありませんって言っておきながら暗黙の了解でやってる事多いし。 子ども見ながら製作をしなきゃいけないの?休憩時間まで削って仕事進めなきゃいけないの?持ち帰りしないように仕事で時間見つけてやりたいけど・・・一人担任だから抜けれないし、わざわざ園長や主任に保育入って頂けませんか?ってお願いするのも違う気がするし・・・職員の人数少ないからみんな一人ひとりの仕事で精一杯だよね・・・💦
主任新卒園長先生
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! ほんと、保育の現場の仕事を全て時間内で終わらせるなんて無理な話ですよね。 サービス残業や持ち帰りをお金に換算したらどれくらいもらえるんでしょうかね笑 時間があってもあっても足りないですし、体力も足りないですよね!
回答をもっと見る
休日でも仕事の事ばかり考えてしまう・・・保育のことが頭の中から抜けなくて辛い・・・明日からまた仕事、行きたくない。
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
それはしんどいですね…きっと毎日頑張っているのでしょうね。さやさん、よく眠れていますか?ごはんも食べれていますか??
回答をもっと見る
保育士になって仕事をはじめてからずっと後悔・・・。この職場を選んだことも後悔してますが自分があまりにも保育が出来な過ぎて辛いです。 今年いっぱいで今の職場とはおさらばしようと思っています。保育士ではなく違う職業も視野に入れてみようと思っています。💦
保育士
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は保育経験14年です(副主任をしていましたが、現在は結婚退職しました)が、さやさんのように「自分があまりにも保育が出来なすぎて」と、思われるかたの方が、今後素敵な先生になるのを何度も見てきました。さやさんの真面目で素直な性格は、保育士にとって1番重要だと私は思います。 子どもが好きならば、少しでも保育関係の仕事について欲しいと切実に思います。
回答をもっと見る
0歳クラスの担任をしています。今年新卒で入って担任になりましたが一緒に保育をしている先生が7月からパートになります。7月から完全に一人担任になることにとても不安があります。💦また私の保育園は職員の人数が足りておらず他のクラスに手伝いに行くのが当たり前で一緒に0クラス担任している先生も手伝いにまわることが多く、クラスで共有したいことや保育について聞きたいことがあってもなかなか聞くことが出来ません。💦お手伝いに入ってくれる先生もいますが、ほとんどの時間は一人でみています。甘えだなぁと思います。でも不安が多すぎて保育に自信が持てません。お手伝いをお願いするときも遠慮してしまったり呼んでも忙しくて聞こえてないときは諦めて一人で保育したりがほとんどで辛いです。うーん無理だけどクラスの補助の先生が一人でも付いてほしいと思っています。😅
新卒先輩0歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
そうですよね。 不安だと思います。 ましてや、0なんて、以上児とはまた違った大変さがあるのに、日々のストレスもとても感じてしまいますよね。 しかし、今やっていることは、絶対これからの自信に繋がっていくと思うので頑張ってください!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
近年、保育業界にもIT化が進んでいますね。 実際使ってみて良かったものあまり使い勝手が良くないもの、こんな事がデジタル化されたらいいななどあったら教えてください!
2歳児正社員1歳児
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
実際に使ってみて、連絡帳とかは 使いにくいです。 午後排便があった場合などの記録で いちいち立ち上げて、個別ページ開いて 入力して保存。がめちゃくちゃめんどくさいです。 デジタル化してほしいもの、、、 んー、思いつかないです。すみません💦
回答をもっと見る
転職して3ヶ月程経ち子どもたちとは打ち解け始め仕事も慣れてきましたが先生方と人間関係を築くのが難しいなと感じてます。 基本的に優しい先生ばかりで話せる先生もいるんですが、パートのシフトを決めてくれる先生にはシフトの事で色々変更してもらってややこしくさせたのと、話しかけても素っ気ないのであまり好かれていないんだろうなと思って話しかけづらいです。 嫌がらせとかされる訳ではないしそんな先生もいるかと思って割り切って仕事してたら良いですかね。 つい考えすぎて気疲れして面倒くさい性格の自分に自己嫌悪に陥ります。 みなさんは苦手な先生との付き合い方はどうされてますか?
転職保育士
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
職員間の人間関係で悩まれておられるのですね。 ご自身でも自分の性格のことも振り返っておられ、きっと真面目な考えの持ち主なのかなとお察し致します。 苦手な人がいるのは自然なことです。でもコミュニケーションを取る必要もあるかと思います。 「苦手」と思い込み過ぎると自ら苦手度を引き上げてしまいますので、まずは必要最低限のやり取りにとどめ、うまくいったこと、案外良かったことなどをメモっておくのも一つの方法と思いますよ。
回答をもっと見る
最近、幼保英検を取ろうかと思っています。 学生時代しか英語を触れていなかった為、あまり自信がなく3級をスタートとしたのですが3級テキストは普通に解ける程度、2級だと難しいなぁと思いました。 そこで英語が得意な方、実際に幼保英検を取られた方、英検を持っている方等に質問なのですがどのような勉強をすればいいでしょうか? まだ、英語教育を私の園で入れているという訳ではないのですが、これから入れるかも?という話もあるみたいなので実際英語教育を入れている園の方の様子も伺えたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします!
教育保育士
すけぼー
保育士, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です!ますますご自分を高めようとされていて、尊敬します。私はとにかく、耳を英語に慣れさせるために、テレビや映画、ニュースを英語で流すところからはじめましたよ!
回答をもっと見る
英語の手遊びをたくさん知っている方見えますか? 英語保育を取り入れている保育園で働いていますが英語の手遊びがワンパターン化していて新しい手遊びを覚えたいです。 今よくやっているのは、幸せなら手をたたこうの英語バージョン、One little finger、きらきら星、Rock Scissors Paperくらいです。 Itsy Bitsy Spiderは好きなのですが、なかなか英語が覚えられず途中からハミングのような感じになりながらやっています。 他に簡単な英語の手遊び知って見える方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
手遊び遊び保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
open shut baa baa black sheep walking walkig(手遊びというより全身を使う感じになりますが、、、) など、どうでしょう?
回答をもっと見る
仕事はお金のためだけにできますか? ①すごく条件はいいが、上司や先輩が最悪 ②給料は安いが、一緒に働く方々がとても優しくて働きやすい どちらを選びますか??
給料先輩
はーのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
私でしたら②を選びます。人間関係のせいで心を病み、そもそも働けなくなってしまった人を何人も知っています。でも安すぎるお給料も気になりますよね。労働条件にもよると思います。
回答をもっと見る
どうしても、自分の感情のコントロールが難しくなることがあります。心に余裕がなさすぎて、毎日自分が嫌になります。いらいらするし、泣きたくなるし、、保育士向いてないのかな、、こんなことで怒ってばっかりで、ダメな保育士だってすごく思います。保育士辞めた方がいいのかな、、 心に余裕を持つ方法や、みなさんがいらいらしたり、保育がうまくいかない時の対処法を教えてください。
保育士
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
☆コマッ☆
保育士, 保育園
なぜ保育中に怒るのかノートに書き出してみて下さい。 書き出した時に、原因となることがたくさん出て来ると思います。私もイライラして保育をしていましたが、ノートに、なぜ?、原因、対策をまとめて保育をしたところ…自分が保育中に出来た小さな幸せや嬉しいことを積み重ねていったところ…イライラがなくなって自分に自信がつきあまり怒らなくなりました。イライラして怒りそうだったら、6秒間深呼吸をして呼吸を正すと冷静になれるそうです。試してみて下さいね。
回答をもっと見る
複数担任で困ってる事はありますか? また複数担任で良かった事はありますか? 女性ばかりの職場で難しい事も あるかと思いますが、 だからこそ、 楽しい事もありますよね。
後輩先輩担任
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
良かったことは、自分が有給とか会議で抜ける時に、作り物や保育の準備をしてもらえることですね。 困ることとはまた違うかもですが、 ようやく連携が完璧に取れるようになったかと思うのが3学期後半だったりすることですかね😅
回答をもっと見る
0歳児4人を1人で担任しています!! 最近派遣さんが来てくれているのですが どこまで仕事をして貰えばいいのかわかりません💦 派遣さんと一緒に働いてる方がいれば 教えてほしいです! お願いします!
0歳児
ゆーちゃん
保育士, 保育園
けい
保育士, 保育園
派遣さんと一緒にクラスを見ていたことがあります。 派遣さんも正社員と変わらないことをやってもらっていましたが、私がいる時は保護者の対応は私がほとんどしていました。 ただ、園によってルールはあるかもしれないですね。 例えば、派遣さんは連絡帳は書かない、保護者対応はしないなど。 園長や主任にも聞いてみるといいと思いますよ!
回答をもっと見る
子どもは約半数がお休みですが、正直出勤したくないです。 私は1歳児担任でまだまだ歩けない子もいます。 抱っこしたり、鼻水かませたり、などなど出来ないことが多いため三密状態です。 中には医療従事者、同じ保育士のお子さんなんかも沢山いるので、預かるのは仕方ないと思いますが、職員会議はやるし、みんなで固まって寝てるし、特別園を消毒してる訳でもないですし、玩具を毎日消毒してる訳でもない中、自分が貰うかもしれないし与えるかもしれない不安で、正直新幹線で実家に帰るのも園に出勤するのも変わんないんじゃないのかとおもいました。 出勤したくないなんて、保育士失格なのかな、私だけなのかな?って思ったりもしてます 皆さん、どうお思いですか?
コロナ正社員担任
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
皆、そう思ってると思いますよ!!私も自分自身が移してしまったら自分が移ったらとビクビクしながら出勤しています。 私の園は半分以上は登園しています。 おまけに2mも離して布団ひけないしね。 皆思ってる事は一緒やと思います。
回答をもっと見る