minder_lFngiKGDjg
仕事タイプ
職場タイプ
みこ
保育士, 認可保育園
写真がなく申し訳ないのですが、どんぐりにみんなで色をつけて、それをふわふわかみねんどでケーキなどを作り、飾りにどんぐりを使うことがよくあります。 ありきたりですみません。 少し大きめの空箱に絵の具で色をつけたどんぐりを入れ箱の中で転がすあそびも良くします。箱の形や色、傾け方で色々な模様ができ、時々飛び出るどんぐりに喜んでいます。
回答をもっと見る
来年の人事はいつ発表ですか? また、どのような形で発表されますか? 聞く人は全員同時は難しいですよね。誰が直接聞いて聞けなかった人はどうしていますか?
tanahara
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
異動は、公立なので、3/25あたりです。年度末ギリギリに分かります。 開示時間になったら、できるだけ大人数で集まります。16時頃の保育中なので、開示時間に数回伝える場をもうけてくれます。交代制で聞きにいきます。 クラス決めは異動が分かった3/26あたりにみんなで第一希望から出していき、決める時間をとります。最終決定は新年度準備が行われる3/30です。
回答をもっと見る
ハロウィンの製作なにしましたか? うちへモンスターの変身衣装を作りました! あとはかぼちゃ🎃のカバンをつくり、明日のハロウィンイベントで園内巡りの際使おうと思っています。 皆さんの園では何か作りましたか?
制作
tanahara
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
お化け、ハローウィーンの仮装衣装、カボチャ🎃提灯、壁面、クモのす、魔女、メガネ。飴🍭ちゃんボックス。
回答をもっと見る
月案はどのような形ですか? 項目は何がありますか?? 乳児と幼児で違いますか? うちは乳児がやたらと項目が多く見づらいので何かが得られないかなと思うのですが... 叩き台として作ったものをリーダーに「削ってしまっては行けないものを削ると怖いから却下」と言われ... 無駄に事務の時間をとってる気がして。 みなさんの園ではどのような形なのか画像があったら特に参考にしたいです!
月案主任幼児
tanahara
ちゃも
保育士, 認可保育園
画像はないのですが月案は、乳児幼児とも同じフォーマットです。 1番上にその月のねらい・内容 その下に養護(生命の保持、情緒の安定)・教育(5領域別)それぞれに内容、環境構成、保育者の援助を記載しています。 個人の指導案は幼児はなく、乳児は個人ごとにねらいと内容、環境構成&保育者の援助を記載しています。 月案の形は長年同じ感じですが、個人の指導案は何年かおきに見直されて簡易的になってきました。
回答をもっと見る
有給の時、なにしていますか? 仕事のことをなんだかんだ考えて保育の準備をしています。 子どもが生まれてからは育児にも追われて休みの日はワンオペなので休みもなくどう過ごすのが正解かわからなくなってきました。みなさんはどうしていますか?
有給子育て
tanahara
イルカ
保育士, 保育園
プライベートな用事をしながら、仕事で使うものを買いに行ったり月案や週案を作成したりしていることが多い。 頭から仕事のことが離れない。
回答をもっと見る
ハロウィンなにしますか? 乳児でおすすめのお話し教えてください! うちはハロウィンイベントで園内巡りをします。 いろんなクラスでプレゼントをもらう予定です!
絵本乳児
tanahara
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハロウィンは、毎年園長先生のところへ行って、お菓子を貰っていました🌟 仮装をしたり、園で作ったお菓子のバッグを作って、それにおやつをもらって楽しみにしていましたよ🌟
回答をもっと見る
食事について。 今研修では食事で好きな食べ物を好きなタイミングで食べれば良いという内容をよく耳にします。 実際みなさんどうですか?苦手なものは食べなくていいよ。で、おわらせてしまうことが果たして食育なのか?と思ってしまいます。 もちろん無理やり食べさせるはしないけど、食べられるような前向きな声掛けなどしない人もいて食べられた喜びや実感はいらないのか?と思ってしまいます。皆様どんな意見ですか?
食育スキルアップ内容
tanahara
みん
保育士, その他の職場, 管理職
こんばんは♪ 小規模保育園で働いています。 私の園でも、好きな食べ物を好きなタイミングで食べています。なので、苦手な食べ物も食べない子は多いのですが、保育士はしっかり声かけはしています。中には一回だけ食べて嫌だったら食べなくてもいいよ。と声かける方もいます。食べられる食材を増やしていく。という考えです。指針が変わって、いろいろ難しくなっていますよね💦
回答をもっと見る
運動会、小学校と重なってることありますか? その場合、どのような対策をしていますか? 一応ずらすようにしていますが、園バスも走っているため園児のエリアが広く、重なってしまうことがあります。
小学校運動遊び運動会
tanahara
さーは
保育士, 保育園
前勤めていた園は10月の第一土曜日と決まっていてとなり駅の小学校と重なっていました 特に対策はしていなかったです
回答をもっと見る
運動会は今年はいつやりますか? 毎年のスポーツの日前後にあります。 台風の影響を受けやすく、雨天延期も多いです。 暑い日も続く10月。もう少し後半目にズレたらいいのになと正直思う... 皆さんの園ではいつ行われていますか?
運動遊び運動会
tanahara
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
4.5年ほど前までは10月でしたが、ここ数年の猛暑で11月中旬開催にすることにしました。暑さで練習もままならなかったので、安全に外遊びができるようになる時期を考えて。観に来られる方への配慮の意味もあります。
回答をもっと見る
乳児の水遊び、いつまでやりますか? うちは屋根のあるところで水遊びをしています。 涼しくなったら終わりかなと思いつつまだまだ暑い日が続いているのでいつやめるか悩んでいます。
水遊び乳児遊び
tanahara
イルカ
保育士, 保育園
8月末で終了しました。
回答をもっと見る
9月は何の制作をしますか? 十五夜に向けたもの、運動会に向けた衣装の飾りを考えています。 他にもあったら教えてください。 写真付きだと嬉しいです!
運動遊び運動会制作
tanahara
のえる
保育士, 事業所内保育
こんにちは 私の保育園では、9月からはお祭りごっこやハロウィンに向けても準備がはじまってきます。 写真はありませんが… すみません
回答をもっと見る
幼児と乳児、どちらが好きですか? 私は産前幼児でバリバリやるのが好きでしたが、 子どもが生まれてからはのんびり保育をしたくて、乳児の方が好きです。 幼児に戻るかもと思うと行事の責任感など、重圧が大きすぎてしんどいです。
行事幼児乳児
tanahara
なのは
保育士, 認可保育園
重圧の重さの違いは感じますよね。私も年齢を重ねるごとに体力面で乳児の方が無理なく働けると感じるようになりました。複数担任なので周りに大人が多くいる安心感もあります。 幼児クラスは基本的に一人で運営するので気楽なときもありますが、その分、書類や行事、制作など何でも一人で行わなければいけないという大変さはありますよね。 幼児さんと遊んだり会話をすると日々発見があって楽しいので、どちらかというと幼児クラスが好きです。
回答をもっと見る
午睡でやってることありますか? 一歳児クラスは部屋が窓が少なく暗くなります。あとはオルゴールなど流してました。 二歳児になると窓が多く、日当たりが良すぎてロールカーテンしたところで大して暗くなりません。 みなさんの園ではどうですか?
保育室睡眠
tanahara
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
カーテンを閉めてなるべく暗くすることが環境としてやっていることです。ちなみに、遮光カーテンです。 そして、寝かしつけの前に寝る前の絵本として、毎日同じ読んだり、落ち着けるように促していました。
回答をもっと見る
秋の制作なにやりますか? 去年は十五夜のお月見制作しました。 ぽんぽんスタンプでお団子に見立てて横にうさぎを描きました。 二歳児です。
制作保育士
tanahara
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
2歳児さんの秋の製作(描画)で トンボの羽の模様を デカルコマニー技法を使って 表現した事があります。 半分に折るところは援助し、 手のひらでナデナデするよー! パカって開いてみよう! と、 言葉掛けをしながら進め、 子ども達自身が楽しんで取り組む事ができている様子でした。 開いた時に様々な色が見えると みんな嬉しそうでした。 ご参考の1つに、 読んで頂けますと幸いです。
回答をもっと見る
運動会の出し物は1.2歳で変えていますか? または同じですか? 同じ場合、どのような内容でどのような変化や配慮をしているか教えてください! 毎年同じにしていましたが、乳児なので月齢差があるためどうしようかと話しています。
運動会乳児
tanahara
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
1.2歳児では内容は変えています。 また、毎年違います! 1.2歳児では、体の発達がずいぶん違います。 クラスの中でも月齢差を考慮し、一番月齢下の子に合わせたような内容にしております。
回答をもっと見る
乳児の運動会の参加方法はどのようになっていますか? うちは自由参加です。 乳児の競技のみ2.3番目には終わるようになっていて、終わり次第景品を配って自由解散にしています。 兄弟がいる人はその後も幼児の競技参加で残っています。
運動会乳児
tanahara
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
はじめまして。 私の園ではコロナ禍以降、 乳児(0〜2歳児)と 幼児(3〜5歳児)で、 1部2部に分けて行います。 また、乳児クラスは遊戯室を使用し 各クラスそれぞれに 親子演技(ふれあい遊び)1つ と 競技1つ(1歳児・2歳児)の 構成となっております。 コロナ禍の密集を防ぐために 2部制を導入したのですが、 今後も熱中症予防の観点から、 屋内(遊戯室)での開催になる方向で進めています。 毎年の時間帯としましては、 乳児が朝の時間帯 (8時過ぎ頃〜約1時間程度で全て終了) 幼児が9時半〜10時頃から 開催しています。 保育園型子ども園の場合、 保護者の方が午後から お仕事に向かわれる家庭もある為、 運動会後に帰宅or 保育室で給食を食べて通常通り16時以降の降園 の 2パターンで事前におたよりを配布して、人数確認を行い、 片付け担当・保育担当の 当日の分担なども会議で話し合って 役割を決めています。 また、栄養士さんにも連絡し、 給食とおやつの準備等を してもらっています。 兄姉の演技で残る乳児に対しても、 保護者の方がゆっくりと 一人ひとりを応援できるよう、 乳児の部終了後に 保育室でお預かりをしています。 当日はパートの先生 (早朝・延長も含めて) できる限り全員出勤して頂き、 保育者の数をフルにして対応して みんな汗だく…になりながらも、 子ども達の姿に感動したり、 可愛らしさにほっこりしたりと、 園全体で行事を楽しむ!をモットーに取り組んでいます。 園の子ども達の人数や 開催時期(暑さなど)によっても 変わってくるかと思うので、 難しいですよね…。 子ども達・保護者の方・職員の それぞれの観点から、 全員が満足できるバランスをはかって 素敵な1日となりますことを、 お祈りしています。
回答をもっと見る
9月の制作なにしますか? 今夏でクワガタ、風鈴、海の生き物を、作って飾っています。一気に持ち帰ったらなににしようかなーと悩んでいます。 二歳児クラスです。
制作2歳児保育士
tanahara
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
初めまして。 コメント失礼します。 時期的に少し早いかもしれませんが、とんぼ、ぶどう、きのこなどしたことあります☺️ 遠足などあったら、具材を貼ったり描いたりして、お弁当とかも楽しそうです! 参考になれば嬉しいです☺️
回答をもっと見る
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します🙇🏻♀️՞夕涼み会(夏祭り)あります✨私の園では乳児は小規模でやって、幼児は保護者参加ありで分けてました!そして、ド定番ですが「アンパンマン音頭」はみんな好きだと思います。
回答をもっと見る
海の製作でおすすめ教えてください! できれば立体がいいです。お部屋を海のようにしたく、今の所手形でカニ、魚、タコを作ったところです。 二歳児です。
手形保育室制作
tanahara
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
「海のゆらゆらモビール」 《材料》 ・画用紙、セロハン紙 (青・水色など) ・紙皿(土台) ・たこ糸や毛糸(吊るす用) ・両面テープ、のり、はさみ ・クラゲ・貝・ヒトデなどのパーツ(子どもと一緒に手形やスタンプで作る) 《ポイント》 ・紙皿のふちに穴を開けて、そこに海の生き物を吊るすと立体感が出ます。 ・セロハン紙を使うと、光に透けてとっても綺麗! ・クラゲの足は毛糸でふわふわに、ヒトデや貝はラメやキラキラシールでデコっても◎ 📷こんなイメージです
回答をもっと見る
二歳児。衝動性があり、突然気持ちが昂ると友達を攻撃してしまう男の子。 言葉はしっかりして大人のように話すものの、友達のの感情はいまいち読めず。大人は人によって使い分け。 食べ物を投げたり、人の食事をスプーンでつついたりもします。枝で突然前にいる友達をつついてみたり、首に手をかけたり、、、 気になることが多いのですが、面談で話しても成長しましたというのとのみで、友だちに手が出ることなど気にしていません。あった事実は毎日お伝えし、手が出てることもすみませんとは言うものの切り替えも早く今日楽しかったー?と言ったかんじ。どう伝えて行くのが良いのでしょうか、、、
ADHD給食保育内容
tanahara
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
その子は兄弟とかいるのでしょうか?? ちゃんとした診断がある場合は、注意しても無理なので目を離さないようにするしかありませんが、そうではない場合は何度も子どもに教えていくって感じですかね、、 2歳だと難しいかもしれません もう少し上の年齢だと薬飲んで行動を抑えたりできるのですが。。 保護者の方もそんなに重く受け止めてないんですね、、
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
姉妹で一緒に盛り上がれる遊びはありますか? 4歳と1歳の娘を育てているのですが、保育士時代何をしていたか思い出せず・・。 保育園や幼稚園の異年齢保育で楽しんでいる遊びを知りたいです☺︎
異年齢保育幼児遊び
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
tanahara
新聞ビリビリ楽しいですよ! 大きい子にはおりたたんでいくじゃんけんなどちょっと難しいものを! 1歳と言っても口に入れない子なら!ですが。
回答をもっと見る
二児のママ保育士です。 2人目の育休中ですが、仕事復帰が憂鬱です。 あと4ヶ月ほどある、育休中にやっておいたらいいことありますか? 先輩ママの保育士、アドバイスお願いします💦
育休先輩保育士
ちーちゃん
保育士, 認可保育園
たかはし
看護師, 認可保育園
私も現在産休中ですが仕事復帰が憂鬱です、、。 産休・育休中にやっておいたほうがいいこと、いろいろありますが1番は我が子との思い出作りじゃないでしょうか??近所の児童館や公園に行って遊ぶとかだけでも十分立派な思い出作りかと思います。 あとは、家の片付けや作り置き技術の習得・向上とかですかね。育休復帰したら目まぐるしい日々が始まるので生きてるだけで精一杯、、。どんどん自宅は荒れてくので(笑)
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
外遊び中心です! 公園に行ったり、消防署に行ったりします🎶 月1回のお弁当の日があるので、お外でピクニックもします! 過ごしやすい日が続くので嬉しいです! 頑張りましょう!
回答をもっと見る
1歳児男の子についてです。いつも、遊び方が激しい子がいます。傍について一緒に遊んでいる分には、落ち着いて過ごせるのですがどうしても傍についていられない時が多々あります。そうなると落ち着きなくお友達に突っ込んでいったり走ってわざとぶつかったりする子がいるのですが、どう対応したら良いでしょうか?
2歳児
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
その子にあったコーナーを作ってみてはどうでしょうか? この中だったらいいよというパーテーションなどで分けたり、目線が他の子と合わないようにカーテンのような目隠しをつけてみたり。 本人が発散できたり、一人で又は先生と1対1でじっくり絵本や好きな遊びで関われるのがいいのかなと思います。 難しいけど、他の子と同じを求めて制御することだけを考えず、その子目線の視点で考えてみるのがいいかなと思います。
回答をもっと見る
はるか
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
夕方の職員がどんどん減っていく時間ですかね。一応配置は組みますが、その通りにならないことも多くて内線でどうするか決めたり、子どもの人数を調整して合同にしたり‥バタバタしています。
回答をもっと見る
最近延長保育の時にやる 信号ゲームが好きな子どもたち ねらい 交通ルールを知る 画用紙で作ってもよし、声に出して指示を出してもいい ゲーム 青 進む 黄 一歩後ろ 赤 止まる たまにゴリラ(反応が面白い 楽しい) 可愛くて仕方ないです 何故かうさぎの乗り物の上で指示を出す 司令官達 タッチされたら交代という謎のルールが出来ました。
ゲーム遊び外遊び
よよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
子どもの声から広がる遊び素敵ですね! 子ども主体の遊びをしたいと考えていますが、現実なかなかうまくいかずに大人の押し付けが多い💦 子どもの好きを子どもの声を拾いながら作り上げられるスキル、真似したいです✨
回答をもっと見る
みなさんはいつ月案や指導案を立てたり行事の準備をしていますか? 事務仕事が多かったり行事前は担当だとやることも沢山ありますが午睡中以外に保育から離れて仕事をする時間は勤務時間内に設けられていますか? うちの職場は一応ノンコンタクトタイムと称して離れる時間を設けていますが人手不足だったりしてなかなかです…土曜勤務のときは時間あるけど平日だと難しいのが現状です。
指導案月案睡眠
ちゃも
保育士, 認可保育園
ドラゴン
その他の職種, 児童発達支援施設
事務仕事、思っている以上にたくさんあって時間確保が難しいですよね。 私の経験では、事務時間を取るシフトを作成していました。勤務時間内に仕事が出来るように、15分、30分、1時間など、日によって時間は変わりますが1日を通して合計で最低でも1時間取れればと思って時間を設けていました。 それでも時間は足りない事が多いですが、事務や作業の出来る時間があるということで、気持ちに余裕が持てていました。
回答をもっと見る
私は放課後等デイサービスで勤務しています。 様々な発達の特性を持った子どもたちと毎日過ごす中で、自分の価値観の幅が広がっていくことを実感しています。 みなさんは、お仕事をしている時、どのような時にやりがいを感じたり、楽しいと感じたりしますか?
保育士
ゆず
保育士, 児童発達支援施設
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。 コメント失礼します。 私がやりがいを感じたり、楽しいと感じたりする時は、ベタですが、子どもの成長を感じる時や、子どもが楽しそうにしている時です。何度も辛い時はありますが、それ以上に得られるものがあるので、素敵な仕事だなと思います☺️
回答をもっと見る
なかなか寝ない児への対応は、どうしていますか?トントンして、30分ぐらいで、寝ますが、1時間もしないで起きて、なかなかトントンしても、もう1回、寝てくれません。何か良い方法はありますか?
一斉保育看護師睡眠
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
一度目が覚めてしまうと、もう寝ない子もいますね。。 起きてしまったらなるべくすぐに対応すること。後は、色々なものが視野に入るとどんどん覚醒してしまう子もいるので、目の前に軽く手をかざして視界を遮ったりすると、また眠ってしまう場合もあります。
回答をもっと見る
後おいがしつこく、保育士が離れるとずっと追いかけて泣きます。壁をどんどん叩いたりして、全く玩具で遊ばず、すぐに空きてしまうのか、 玩具を投げます。保育者がつなげてみたりしますが、壊すだけで自分から他の園児と遊ぼうとしません。何か良い方法は、ありますか?
スキンシップ看護師0歳児
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
安心する保育士との関係をまず、しっかりつければ 友だちにも目が向くようになりますよ。
回答をもっと見る
子どもの服の匂い、、 「ん?この柔軟剤の香りは…〇〇くんのだな!」って思うことありませんか?笑 気づいたら無意識に“嗅ぎ分け検定”に合格してる気がします😂 みなさんの園でもありますか? この匂い=あの子、みたいな“鼻の記憶”🤣 ずっと当たり前だと思っていたのですが、以前TVでその特集をしていて凄いんだなっ!と思ったのを覚えています! 保育士ってすごい!!!
3歳児保育士
なみびより
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかります! お家の匂いとかもありますよね🤭 あと、好きな身につけてるブランドとか、キャラクターとか🤭! デイサービス勤務ですが、 保育園から、来所してきた子、 見慣れない靴下履いてて、 この子は必ず100均のプリンセスシリーズの靴下しか履かないから、この子の靴下じゃない! と、言ったらすぐに、保育士さんが、靴下届けに来たことがありました🤭
回答をもっと見る
寝起きが悪い子に対しての工夫、おやつを見せたり、音楽をかけたり、みんなで食べようと誘ったりしていますが、何か他にいい方法がありますか? あったら教えて下さい。
乳児保育睡眠遊び
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
も
保育士, 保育園
乳児ではないのと、特定の子にヒットしたやり方ですが…。何しても眠さから泣いて怒っていた3歳児、布団のなかで自ら目を開けた瞬間にすかさず「わあ!自分で起きられたの!?かっこいい〜!」「自分で起きられたね〜!じゃあ一緒にトイレ行こっか!」「おやつは誰と食べようね」とひたすら声かけ続けたら流れに乗って(流されるまま…?)おやつまでたどり着けるようになりました(笑)
回答をもっと見る
絵本の扱い方悩みます。 0歳児クラスの担任をしていた時です。 座って読むことはつたえましたが、絵本の楽しさが分からない時期は持ち歩くだけになっちゃいますよね⋯ 絵本はどのように提供してましたか?
絵本0歳児
まろん
保育士, 認可保育園
tanahara
絵本は保育者が読むが基本です。 持ち歩くと怪我につながることもあり危険です。じっくり一対一のかかわりをするために使っています。
回答をもっと見る
4.5歳児どちらも35人定員の保育園でできる、保育の工夫を教えてください。2階建てということもあり、園庭に出たり入ったりするのも、あまり時差をつけることができません。子どもの人数の把握も常に難しいです。
幼児4歳児5歳児
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
tanahara
マグネットを用いて今自分はどこで遊ぶのかわかるように張り出ししています。 保育室内でテーマ性のあるコーナー遊びを定員も決めています。 なのでわちゃわちゃしすぎることもなくみきれますよ。おすすめです!
回答をもっと見る
tanahara
口を鳴らして呼ぶ?! 初めて聞きました💦 子どもを呼ぶ時はきちんと名前を呼んであげるのが保育者としてやることだと思います。
回答をもっと見る
産前産後で何歳児が好きか、変わりましたか?? どういうところが好きか、理由も教えてください!また、産前産後で変わった理由も知りたいです!
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
子どもを産むまでは幼児でバリバリでした。 でも、産後は乳児派です。 ゆっくりした時間を多人数で見てたいです。 幼児だと職員1人対する子どもの人数が多いのと、行事の求められる完成度の高さが違うのでしんどいです。
回答をもっと見る
なんとか4歳児での1日を乗り切りました! 月曜日から初めての早番週。 そして、4日間5歳児の担任の代わり… 『先生だからお願いできる』と言ってくれるのは 嬉しいですが、「こき使われてる」とほんのり思ってしまってます。 約2年ぶりの保育士復職、1日も入ったことのない5歳児クラス。 まーたドキドキの4日が始まります… (4.5歳はワンフロアだからまだ4歳担任に助けてもらえる) 4歳児よりキャラ濃い(話聞かない)から どうなることやら! 怪我のないようにほんのり頑張ります
5歳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 公立あるあるのような気がします。 私も公立で働いた時は、同じ感じでした。決まり事が多い割には、何も教えてもらえず、放置。自分で考えて〜ってな感じで全く知らないクラスを1人で受け持ちました。 ほんと、怪我だけは。。ですね。 気疲れしますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
転職後、毎日何とか笑顔を作って頑張ってきましたが、とうとう身体が悲鳴をあげてきました。 起床時から背中が重だるく、遅番勤務の際は、本当に立ち上がるのも辛いくらいです。保護者対応や職員間でのおしゃべりでさえ苦痛です。 人のいないところで横たわりたい気持ちです。 休日は、無気力で1日何もできません。 転職後の園は、素敵な園でなんとか続けていきたいのに、心と身体がついていきません。職員も良い方ばかりです。園の雰囲気も良いです。 明日から週末まで、早出遅番と日替わりでシフトが組まれていますが、出勤できる気がしません。 今までこんなことなかったのに。どんなにしんどくても頭痛薬飲みながら、台風の中でも出勤していた位なのに。いったいどうなってしまったのか。 仕事、休んで病院行くべきか悩んでいます。まだ試用期間だから休みたくないんですが。
くすりシフト保護者
わんたろう
保育士, 認可外保育園
tanahara
保育の道を一度離れてみてはどうですか? 体が1番です。 自分が何に対して拒否反応を示しているのか見つめ直してみてもいいかもしれません。 他の仕事の方が気持ちが楽かもしれないし、原因を見つけるのが優先かと。 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています! みなさんの園の運動会は全園児参加ですか? 今、運動会に向けてどんな競技内容にするか 検討中です。親子競技におすすめの内容が あれば教えてください!!
内容運動会2歳児
コーン
保育士, 認可保育園
tanahara
今年はお天気をテーマに活動します! ガーガーズのカミナリびりびりの曲で踊ります。みんな大好きで食いつき良いですよ!! あとは親子で手作りのカミナリどんのお面をつけます! ダンボールの箱を装飾し、子どもが中に座って親がひっぱりながらスズランテープの雨を潜り抜けるなどの障害物競争を考えています!
回答をもっと見る
回答をもっと見る