minder_RvmI_-rV3A
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
保育士への指導や教育でパワーハラスメントと言われたことはありますか?また、パワーハラスメントをされたことはありますか?境界線が難しくなっていますので、ここで具体的な話などを教えてください。
教育正社員保育士
たけ
保育士, 保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
今は指導する側に厳しい時代ですね。実習生にも言葉を選んでいます。 人格否定発言の問題が増えているので、ちょっとした注意でもフォローが必要だそうです。 その人の性格や生活のこと、記憶力や適応能力については人格否定のパワハラになるため言っちゃいけないので、難しいですね。 こうしたほうがよりよくなるというアドバイス的な感じで言うようにしています。
回答をもっと見る
無資格な上に今年で2年目、担任も初めてなのに1人担任を任されるというハードな状況な中、園長先生が過去に2回園を追い出されていてパワハラのようなことをする人で、精神的に病んでしまいました。 病院に行くと適応障害と診断され、異動等の環境調整が必要と診断書をもらいました。 異動願いは出そうと思うのですが、異動が決まるまでの間休職しようか迷っています。 人手不足な上に、わたしは1人担任。私が抜けたらそのクラスを誰が見るのか、他の先生たちも辞めたいと言っているくらい辛いのにさらなる負担をかけてしまうことになることを考えると、異動が決まるまでは我慢した方がいいのかな…
認可外異動園長先生
とまと
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
無資格で1人担任はありえないことなのでびっくりしました。 無資格なのに担任をさせるような職場に我慢してまでいる必要ないですよ。他の先生と一緒に辞めるべきです。 系列園に異動しても同じことの繰り返しですよ。 辞めて 保育士と幼稚園免許 両方取って認可園への就職を目指す方が良いと思いますが…
回答をもっと見る
つい目を付けられてしまう保育士とそうじゃない保育士の違いって何ですか? ある先輩の先生は、主任先生からも保育リーダーからもとても風当たり強く対応されています💦 その先生は、自分の考えを決して曲げない様子で、主任先生や保育リーダーの「こうしたらもっと良いんじゃない?」という意見にも「そうかもしれないけど、私は〜…!」と貫き通すような感じで事務室でバトっていました😅 そういうところなんだろうなとは思うんですけど、みんなから支持されてるような先輩もいらっしゃるので気になりました。 変な表現ですが、目をつけられないようにするには、やっぱり意見を受け止めることがポイントなんでしょうか…?
主任先輩0歳児
くろーばー
保育士, 事業所内保育
tanahara
出る杭は打たれるということじゃないでしょうか? 簡単に言うとみんなに支持されている先生が羨ましくて妬んでいるんでしょう。自分がみんなにとっての、1番で認めて欲しいのだと思います。うちの職場にもいました。自分より目立たない人には優しいけど、素敵な保育をしたり園長に評価されたりする人には当たりが強い人。可哀想な人ですよね。
回答をもっと見る
保育士サイトの求人に 毎回 掲載されている園って どう思われますか? 常連という感じに いつも 求人しているような園は すぐ人が辞めてしまうから 常に 人が足りないのか 何かあるのかな? という疑問があります。
転職サイトキャリアスキルアップ
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たぶん ブラック園です。 気になるなら 職安へ行って求人を見てみてはどうですか?
回答をもっと見る
3人連続で、仕事が出来ない人ばかりきては、辞めていきます。 今の補助さんは、実は発達障害かもしれないと言われ、頑張ってるけど難しいのかなぁ、、と思い優しく言うようにしてますが、おかしな行動を毎日されるとつい これ何度も言ったよね。とか言ってしまいます。 キツい言い方はしませんが、言った後は自己嫌悪になります。でも言わなかったら、変な事をした事も何度も言われた事すら、わからない事があるようです。 あまりにも変な事をすると、園長に内容を報告する事もたまにあります。すると私が愚痴を言ってると思われているらしく、私が原因で辞めた人もいるように言われた事がありそれも辛いです。 広い心で上手く接したいのですが、おかしな事は注意しないと本人も気がつかないし、どうしたら良いのでしょうか?
発達障害園長先生ストレス
ふじ
保育士, 病院内保育
マロン
保育士, 保育園
分かります。ついイライラしてしまうんですよね…。 私も経験あります。いじめてないのに『いじめられたから辞める』とか上に言ったみたいで、人のせいにされる事 この経験があってから、丁重に話をしていますが、勝手な行動されてまたイライラしてしまうのがオチです。
回答をもっと見る
ヒヤリハットへの対策。力を貸してください… 区から認定がおりた子がいます。2歳児クラス(本人は3歳7ヶ月)です。 集団生活が壊滅的だったところ、なんとか個別の声掛けを徹底して集団生活についてくることができる、という段階まできました。 散歩の時、今までは保育者と手を繋いでいたのですが嫌がり、友達と手を繋ぎたいと言い、リーダーがそれを容認したので、他の先生も友達と繋ぐことを容認していました。 しかし先日、ついに友達の手を離し、一人で車道の方へ歩いて行ってしまいました… ヒヤリハットとして上司に報告され、今後の対策を1人ずつ考えて、と言われたのですが… 私としては、突発的な行動に出る可能性が高いマークすべき子を、一般道で保育士の手元から離させていたということ自体がありえないことで、素直に上手に歩いて集団生活できていたことが奇跡だと思うんです。それでもリーダーを否定するとへそ曲げるので言えなかったのですが… みなさんなら、保育士が必ず手を繋ぐようにする、以外で何か思いつきますか…?
保育内容2歳児保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
その子と詳しく関わっている訳ではないので、より良い方法かはわかりませんが、保育士と手を繋がなくても、保育士の近くを歩くようにする、歩道側を歩くようにする、一緒に手を繋ぐお友達を考える等、他にもたくさん方法はあります。 ただこういうやり方もあるという一例に過ぎないので、実際にその子と関わっている現場の保育士の方の意見を聞くのが一番いいかと思います。
回答をもっと見る
社会人5年目に国家試験で保育資格を取得、今年4月から保育士として認可保育園で乳児クラス担任として働いています。毎日のように叱られ、常に迷いがあって自分の保育に自信がありません。同じような境遇の方いらっしゃいますか?
保育士試験転職保育内容
haco
保育士, 保育園, 認可保育園
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
私も去年資格を取り、パートですが4月から認可園の0ー1歳クラス専属です。 保育士のお仕事は、一般企業で働いていた者からすると独特な世界とよく言われていますね。なかなか上司や先輩保育士さんの満足のいく動きができないのはある程度仕方ないのかなと思います。私も、子どもとの関わり方において注意を受けてしまい、〇〇先生は実習行ってないもんね‥と呆れられながら言われたこともあります。 叱られ続けると、何が正解なのか分からなくなってきますよね‥保育士としての自分の常識が他の先生方の常識とは食い違ってるというか。。 私は、子ども達と遊びながら(子供の安全を守りながら)先生方をよく観察し、こういう時はどうしているのかなど、目で見て盗むようにしています。それを次に同じような場面があったときには、自分から進んでやる事で少しは自信につながったような気がします。 とはいえ、まだまだこれでいいのかな?と戸惑いながら保育する毎日です。。私でよければ、同じ新人保育士同士お話しましょう^ ^
回答をもっと見る