会社員から、保育士に転職しました。 最初の職場は、コミュニケーションが、徹底的に上意下達で、下の立場の人から上の人にものを言える空気がなく、とてもびっくりしました。 当時、「なんて、風通しの悪い職場!」と思いながらも、新米だし、組織に後から入ってきた人間として、雰囲気に合わせていました。 今の職場は、そんなことないですけど…。 また、あんな職場に入ったら、どう対処すればいのか。今も未解決の問題です。 他の方は、そんな職場の経験ありますか? そんな時、どうされるんでしょう? ご意見聞かせてください。
コミュニケーション
Yukari
保育士, 保育園
あいけいまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
保育園によって、人間関係や職場の雰囲気はだいぶ変わりますよね(;ŏ﹏ŏ) 年配の方が多く中間どころが欠けていて新人が多い職場は、風通しが悪い場合が多いです。新人が育たないくらいの風通しの悪さが露呈している結果、そのような年齢層になると言ったら分かりやすいかもしれませんね。 そういった職場は新人が物を言ったら潰される事が多いので、長いものに巻かれろの精神で雰囲気に何となく合わせた方が無難な対応策だと思います。 私は、そういった職場の雰囲気に耐え切れず育休上がり1年で退職しましたが…何か学べるものがあるのなら、継続して勤務すべきですが、精神だけやられるのであれば新しい職場を探す方をおすすめします。
回答をもっと見る
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)