うちの園、高齢保育士ばかりまたこの3月で2人の20代の保育士が辞めます...

まこっち

保育士, 認可保育園

うちの園、高齢保育士ばかり またこの3月で2人の20代の保育士が辞めます。 やはり、 高齢保育士は愚痴や文句が多くて、黙って仕事ができない から、、 嫌気がさしたのかなあ。。 若い保育士の方、どう思いますか? 良い先輩に出会えない、悲しい限り、、。

    2020/01/25

    6件の回答

    回答する

    はじめまして。愚痴が多い現場だとモチベーションも下がりますよね、、、1人言い出せばもう癖になってしまってそういう雰囲気になってしまってるんでしょうね(>人<;) ベテランの人の方が、いい面でも悪い面でも気がつくところが多いでしょうし、割り切って仕事していくしかない、って感じですね(>人<;)

    2020/01/25

    高齢保育士さんの中に若い保育士さんを裏でいじめたり、ひどい言葉を使ったりして精神的においつめている人がいるのかもしれません。またはそんなつもりではなくても言葉や態度で傷つける様な何かしらの理由はあるかもしれません。とくに周りが高齢保育士さんで、グループが固まっているのであれば相談も出来ないでしょうし…… 一気に2人辞めるのはそういう理由かまたは1人になるのが辛い環境であるためもう1人もついて行くか…… 毎回若い保育士さんか辞めるのはそんな理由かなと思いました。文面での ただ憶測にしか過ぎないのでそうとは限らないと思います。 普通に軽い考えで○○ちゃんについて行こう という人ももしかしたらいるかもしれません、、、。 新人が1人で誰にも相談できない環境下に置かれ、先生同士の別の意味での信頼があつく、一方的に責められ続ける 状況に置かれると辛いものがあると思いました、 2人でも辛かったのかな、、 ただ、高齢保育士さんの信頼の壁があっても、その中に必ずおかしいと思っている保育士さんもいるとおもうのでその保育士さんには影で助けられていたか、または心の支えになっていたのではないかと思います。(*^^*) すみません。一緒に保育士をしている友達などの意見をまぜた私の勝手な意見なので、もし不快に思われていたら気にしないでください。💦

    2020/01/26

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    良い保育園ってありますか? 抑うつになったりなりかけたり、蕁麻疹が出たりで何度か転職をしました。 どこの保育園でも完璧主義な方や、人によって態度が豹変する陰湿な方など耐えれないレベルの人が1人はいます。受け流す能力のない自分に非があるのですが、いつも陰湿な方からターゲットにされやすいです。 出勤が怖くて体に支障をきたすレベルではなく、(面倒だけどまあ今週もいくか〜)くらいに思える保育園ってあるんでしょうか。転職して少しずつ自分もメンタル強くなり受け流す力を身につけてはいますがターゲットにされて潰れてしまうことが多いです。

    転職保育士

    きの

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    122025/07/14

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    これまで本当にお疲れさまでした 。何度も転職をしながら頑張ってこられたこと、すごいと思います。 保育の現場は、人間関係に悩むことも多いですよね。でも、あたたかい雰囲気で働きやすい園も、実際にあります。園長先生や職員の人柄で空気感は大きく変わるので、見学のときに少しでも「安心できそう」と感じる園を探してみてください。 きのさんのように真面目な方こそ、合う場所できっと力を発揮できると思います。少しずつでも、自分を大切にできる環境に出会えますように。応援しています。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    20代半ばの後輩が「やる気がなくなった、もう今すぐにでも辞めたい」と落ち込んでいます。普通に業務には従事しています。子どもにも笑顔です。それでも、辞めたいと言います。そんな事ばかりです…。みんな、希望を失い、辞めていきます。地元に帰ったり、結婚と共に辞めたり。 あなたの毎日を見ていて、子どもたちはとても楽しそうだし、親として見ても、嬉しいと思うよ。と伝えてみますが、もうやる気のHPが、ゼロなのが伝わってきます。もちろん、子どもにはそんな素振り見せてませんが。 職場の雰囲気も良くないです。無理な業務の積み重ねや、若手をサポートする温かさがありません。まだ若いのに、「できて当たり前」で、進みます。そんな器用な子ばかりではないのに。色々な個性があるのに。 女特有の雰囲気の悪さと言うか、意地悪な感じというか…。働いて5〜6年の子に。まだまだ、これからなのに…。何もできない自分が歯痒いです。 みなさんは、20代の方たちにどんなことに気をつけて接してらっしゃいますか?無理に引き止めることもしませんが、何かできたんじゃないかと悔やみます。

    後輩退職転職

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    32025/07/25

    なみ

    保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

    難しい問題ですよね… わたしが以前働いていたところでは 人手不足の園でパートさんが居て日中の活動がやっと足りるようなことが多い園でした。 年度途中に入ってきてくれた若い先生はやる気に満ち溢れてはいたものの 前の職場では激務により体調を崩して退職したようでした。 そんな理由も知ってはいたので 私のクラスに入ってくれる時は 彼女の保育を見守り、どうしてもこれは…というものは声をかけていました。 子どもたちも笑顔で接してあげられてることを大いに褒めて自信に繋げ 技術的な部分は少しづつでもいいのかな?とは思います。 多くを求めて辞めていってしまうのはもったいないですね…

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    定員100名程度の園です。今年度産休に入る保育士が数人いて、私も妊娠しました。私は結婚当初から不妊治療していて念願の妊娠だったのですが、時期が被ったので園長からはおめでとうより先に「困るなぁ」と言われました。収入のこともあるしなんとかドクターストップがかかるまでは働き続けなくてはと思っていたのですが、妊娠3ヶ月で病院から仕事を休むようにと指示が出てしまいました。我が子を守れるのは自分だけ、今は休むのが仕事と思って安静にすべきなのは分かっているのですが、仕事のことを考えるとどうしてもストレスを抱えてしまいます…

    妊娠担任保育士

    たんにん

    保育士, 認可保育園

    62025/08/08

    みっちー

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

    ご懐妊おめでとうございます!幸 困るなぁ。と先に言われるのは悲しい気持ちになりますね。何だか園長先生の本質を知ってしまったというか。。貴方様のお身体と赤ちゃんは職場は守ってくれませんよ。私の職場の先輩で妊娠4ヶ月で園長先生が引き受けていました。園長先生が職員の事と家庭の事を第一に考えてくれないとこの先、子どもが産まれ、子どもが風邪、病気、怪我、何かあった時貴方様が今後、かなり気を遣うと思います。妊娠中、家庭あるお母さんが働く事は本当に大変です。理解ある会社に転職も選択肢の1つかなと。私も前の園がそうでした。家庭よりも仕事優先!と言った主任の圧。。今の職場の園長先生は家庭を第一優先に!!そして、母も輝ける職場の環境づくりを意識して、妊娠&家庭持ちに理解ある先生方ばかりなので本当に助かっていてます。 妊娠中、本当に何が起こるか分かりません。医者に安静にする様にと指示があったのなら守るべきだと思います。お金ではかえられない、念願の授かった赤ちゃん。何かあってからでは遅いです。赤ちゃんとご自身の事を第一優先に行動してあげて下さい。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    感染症対策

    認可保育園の給食調理員です! 子供たちがインフルやコロナなど大流行した際に、残った食材などは、どう処理させておりますか? うちの園は発注量を調節したり、多めに作って先生たちに食べてもらうなどしております。 先生たちが給食を食べない園ではどうしてるのか気になりました。ご回答お待ちしております!

    私立給食コロナ

    しおり

    調理師, 認可保育園

    02025/11/23
    保育・お仕事

    皆さんの園では、ミルクはいつまで飲ませていますか? 今、勤めている園では完了食になったら、給食やおやつから栄養がとれているので、園でミルクは飲ませていません。 友人が子どもを預けている園では、1歳半を過ぎても寝る前に150mlほどミルクを飲ませているとのことで、理由を園に聞くと、給食が足りてないかもしれないことや、午睡の眠りが浅いことなどを伝えられたそうです。 食が細いわけではなく、給食もおやつもしっかり完食し、家ではもうミルクは飲んでおらず、寝る前も麦茶などにしているとのことです。 眠りが浅いから飲ませるというのは、保育士都合な気がするのですが、皆さんの園ではどのような対応をしていますか?

    栄養士離乳食睡眠

    ひらり

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

    42025/11/23

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    園でのミルクは基本的には1歳になるまでですよ。ただし、家庭でも離乳が進んでおらず、離乳食か完了食の食べる量があまりにも少ない場合は、ミルクを足しています。寝が浅いからと言って足すことはありません。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    児童出席簿って手書きですか?それともICT化してますか?

    ICT

    kpamo

    保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

    22025/11/23

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    出席簿の集計は 手書きからコドモンになりました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

    139票・2025/11/30

    医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

    175票・2025/11/29

    聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

    199票・2025/11/28

    冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

    199票・2025/11/27