常勤の先生は休憩無しなのは普通ですか?9時間ぶっ通しで働いてます。常勤...

さとし

保育士, 保育園

常勤の先生は休憩無しなのは普通ですか? 9時間ぶっ通しで働いてます。 常勤もパートも派遣も関係なく、休憩ありますか?

    2020/01/23

    17件の回答

    回答する

    勤務先によると思います! 昔行った実習先の保育園では休憩室がありどの職員さんも休憩していました。 自分が常勤で働いていた保育園は未満児クラスの時は子どもの午睡中に交代でお茶タイムがありましたよ!

    2020/01/23

    質問主

    皆様、コメントありがとうございました! まだまだ働きやすい環境にする為には試行錯誤が必要な所が多いですね、、、 覚悟して勤めます。

    2020/01/24

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    私は子どもが成長するために喧嘩ややり取りに全て保育者が関わらず見守りも大切にしたいんですが、それを理解できない先生がいます。 子ども同士で「かして」「だめよ」「かして(何度も)」のやり取りをしていて全職員が見守る中、その先生だけがかしてをしている子の動きを止め「今使ってるんだって」と声掛けをしていました。私は「そっとしといて大丈夫」と先生に声をかけたんですが「いやでも〜。そうだけど。」と返事。それにイラッとしたのかその後の保育でイライラがすごいでてて子どもにも口調が悪くなり、お陰で子どもも落ち着きがなく過ごしていました。 よくよくその先生の話を人づてで聞いたら「見守りの限度が分からない。保育者が仲介することが前提」とのことでした😅 確かにまだ1~2歳ですが、自分で話すことが出来るので全てに手助けが必要な訳では無いと思ってます。「かして」をして貸して貰えなかった。じゃあ違うおもちゃにしよう、使い終わるのを待とうなど自分で切り替えることも大切だと思うんです。 過去の保育でなんにでも子どものヘルプに手伝ってしまうと何も自分でやらなくなる、喧嘩をするとすぐ保育者が助けてくれると思い目線を送ったりすぐ抱っこを要求したりとただの甘やかしになっているのを見ているので困ってます。 その先生との保育観の話し合い、進級に向けての子供への対応方法を話し合わなければいけないとは思っていますが"見守り"が分からない人にはどういう教え方や、学び方、伝え方がありますか??

    1歳児担任保育士

    🍎

    保育士, 認可保育園

    42025/10/16

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    その後のトラブルを回避したい人なのかな?とも思いました。 でも、きっと違うんですよね🙄 噛み癖のある子とか、手が出やすい子には、保育士の仲介が必ず必要だと思います。 なので、噛み癖のある子や、手が出やすい子にはその対応でいいと思うんだけど、この子たちはちゃんと思いを伝えられるし、それをもっと高めたいから、見守り強化してくれると嬉しいな。何かあったら、私が責任持つから。 ↑位に言ったら、伝わりやすいかな?と思いました🥺!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    2歳児クラス担任。担当性保育の園です。 12名(うち一人は加配児)で、担任は 1.主査  2.正規保育士(加配担当) 3.私(派遣) です。 うちのクラスはほぼ男子のクラスで、とにかく落ち着きがない、呼んでも来ない、座れと言っても座らない、すぐに手が出る、走り回るなど問題だらけです。 なので、週リーダーで日々の保育を考えるのもものすごく悩みます。 派遣としての私の業務は、 1.連絡帳 2.日誌  3.児童票 です。 ただ、加配担当の先生がお休みの時は、たとえ主査がリーダー週だったとしても、主査が加配につき、私がリーダーになります。 今は夏休もあり、私がリーダーをする日が俄然多いです。以前主査がリーダー週全日夏休で休まれた時、私がリーダーをやりました。つまり二週連続です。 その時も、特に主査から次わたしやるよなどの声掛けもありませんでした。 元々リーダーとしてクラスを引っ張っていくのがとても苦手な上に、落ち着きのないクラスで嫌になっています。 私の担当5人が特に大変で、何回か主査に担当替えを打診しましたが、クラス全体が落ち着かなくなるからと却下。 「あの子たちにとって、みー先生はママなんだよね。ママの前だとはっちゃけちゃう。他の先生が給食についたときよりも、みー先生がついた時の方が(へらして!)(おにぎりして!)とか声がたくさん出るよね(つまりうるさい)」とよく言われます。 最近はそれも嫌味なのかな、あたしのせいでこの子達は落ち着かないのかな。いかにこの子達が、落ち着くか、来年に向けてよりよくなっていくかを考えて毎日保育しているのにと辛いです。 前置きが長くなりましたが、派遣で、こんなにリーダー週が多いのって、どうなのでしょうか? 派遣の担当者に話して、リーダー週が多いことを相談してみてもいいのでしょうか? 今まで保育士してきて、毎日スライムに釘を打っているような、報われない気持ちが膨らんで仕事にいくのが辛いです。(12月には、来年度に向け担当保育士もクラス内でバラバラになるので、それまでの辛抱なのですが)朝もなかなか起きられなくなりました。

    特別支援加配連絡帳主任

    みー

    保育士, 公立保育園

    122025/08/24

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度です。 加配担当が休みの日、フリーは入らないのですか?入らないなら、雑が加配も一緒に見るもの…と思いますが? 園長、副園長に相談した方が良いと思います。 私も2歳児クラス担任です。 しんどい気持ち、よく分かります。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    小規模保育園の正社員保育士です。 他園で10年程度正社員も含め保育士歴の長いベテランパートさんがいます。うちの園では勤めてまだ1年経っていません。 その方について、困っているので相談したいです。 というのも、私語が多く、おむつ替えや食器洗いなどを頼むと嫌な顔をします。玩具拭きや製作準備の手伝いなど座ってやる楽な仕事ばかりを選んでやっているように見えます。主任もそれには気づいていて、私に、その方にはハッキリ指示を出して、嫌な顔をされても仕方ないと仰っています。私もそうするしかないと思い、そうしているのですが、より反抗的になって勝手に指示のない動きをしたり、若い経験の浅い保育士さんと話し込んだりするようになりました。正直、私もその方のことがストレスです。 皆さんの園でもそういう方はいらっしゃいますか?またどう言う対処法をされてますでしょうか?

    小規模保育園主任制作

    ぽんたん

    保育士, 小規模認可保育園

    62025/04/26

    まろん

    保育士, 認可保育園

    それは毎日お疲れ様です💦 そのくらいのレベルになると主任や園長の指導じゃないかなと思いますが…そういう人ってトップが出ても気にしないんですよね。 私の場合は、 いつもありがとうございます〜助かります〜で持ち上げて、すみませんがオムツ替えお願いします!(やってもらったら)ありがとうございます〜って持ち上げるかな。 ただへんにプライドが高い人は敬ってる感だすだけで満足してぶつくさ言いながらやってくれますよ。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    現在パート保育士として勤めて約3ヶ月の認可外保育園ですが、 ◯急なシフト変更で収入減(出勤後も有り) ◯パート賃金が県の最低賃金 なので退職検討していますが、まだ勤めて3ヶ月のため退職を迷ってます。皆様から年度途中でも退職はOKと背中を押して頂きましたがさすがに3ヶ月で退職は…と思い毎日悩んでます。転職先の保育園などもなかなか見つからず、今探していますがやはり面接でも3ヶ月で…とツッコまれ嫌な顔をされてしまいます。 今の保育園で我慢して年度末まで働くか、思い切って退職するか、悩んでます。アドバイスください。

    小規模保育園パート1歳児

    りい

    保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

    102025/10/26

    ドラゴン

    その他の職種, 児童発達支援施設

    継続するか退職か…。迷えば迷うほど答えが分からなくなりますね。 職場環境が合わないと感じるのであれば、気持ちを切り替えて新しい環境を探す方が良いと思います。 (ちなみに私の職場では、イメージが違った、環境が合っていないと1日や1週間で辞めた方もいます) 私は転職した回数が多い方だと思いますが、面接でのやり取りなどは、自信を持って、自分としての意見や気持ちを伝えたところは、良い結果になっています。 自信がない、私なんて…と自信なく応募したところは良い結果ではありませんでした…(就職活動が長くなると自己肯定感も下がってしまっていたので) りいさんを大切にしてくれる職場が必ずあるので、いちどきりの人生を楽しく心地良く過ごせる環境で働く事ができるよう応援しています!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    夕方の保育でテレビやDVDを 見せている園はありますか??😊 賛否両論で保護者からはマイナスに 捉えられるかもしれませんが その際の説明はどうされていますか? よろしくお願いします。

    保護者保育内容遊び

    rink

    保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職

    42025/10/26

    miyaso

    栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

    夕方…ではありませんが、早番の先生が帰る、普通番の先生も帰る時間になると子どもたちも少なくなりますが見る先生も居なくなってしまうので、ひとつの部屋に…遅番の部屋…みんなをまとめて見ています。その際はテレビを見て、迎えを待っています。マイナス…にはならないのではないかと思いますが、もしも説明が必要ならば、帰りの時間帯は先生も少なくなるのでケガ防止です…のような説明ではいかがでしょうか?

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    リトミックや、活動の場面を切り替える際に使えるピアノで弾けるオススメの曲を教えてください。

    保育教材クラスづくりピアノ

    ゆうな

    保育士, 保育園, 認可保育園

    22025/10/26

    みみ先生

    保育士, その他の職場

    わたしは、「すわりましょう すわりましょう はーやくじょうずにすわりましょう りっぱなしせいになりました ピン!」という歌を使っています。 この歌を「おかたづけー」に替え歌したりして使っています。 YouTubeやGoogleにはなかったので、わたしのInstagramで今週の火曜日になっちゃうんですが、投稿しようと思います。 よかった見てください! Instagramの名前は「みみ先生🌼保育歴15年の保育のネタ帳」です😊

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

    128票・2025/11/03

    なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

    193票・2025/11/02

    保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

    206票・2025/11/01

    1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/10/31