minder_1-kexHDRTA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
職場を病院退職しました。血液疾患や精神疾患があり、その他にも色々あって、保育士として現場に戻れるのか?他の仕事を探す方がいいのか悩んでいます。 年齢も40代後半になってしまい、一般的に再就職さえ難しくなっている現状、治療を受けながらも悩んでいます。
退職保育士
夕凪
保育士, 保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
ご事情がおありなので、悩んでいらっしゃるのですね。 保育士として働きたいという思いがおありなら、正社員は難しければ、パートなどはいかがですか? 職場に寄るとは思いますが、無理のない程度に働けるのではないかと思います。
回答をもっと見る
子どもは可愛いが、仕事がキツいです。 現在、回復に時間の掛かる持病が有り、定期的に通院しており、治療費が大変。その上、先日ADHDと診断されて治療開始。職場での人間関係や、仕事を順序立てて行うのが苦手な原因の一つにADHDが関与していると医師から告げられました。 医療費で生活がカツカツなので、仕事を辞めるに辞めれず、気分的に詰んでしまっています。どうすれば良いのかな。
ストレス
夕凪
保育士, 保育園
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日お仕事お疲れ様です! どの園にもあるという訳ではないようですが、常勤パートと言う区分がある保育園もあるようですよ。お給料は時給制ですが、平日9-18で働けば大体月20万前後は貰えるのではないでしょうか?(保育園による) 正社員となると、子どもの保育とプラスで書類やら色々あると思いますが、パートであれば書類等は無いのかなと思います(もしかしたらある園もあるかもしれませんが) それこそマイナビさんに相談されるのはどうでしょうか? 生活するために働いてるのに、仕事でしんどくなるの意味わからないですよね。 自分の生活スタイルにあった職場が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
乳児で加配の子どもいますか? どのような対応をして、どんな時に難しさを感じますか? うちはダウン症の子どもが、1人います。
ダウン症特別支援加配乳児
tanahara
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
以前、2歳時で、ダウン症の加配についていましたが、教室には、ダウン症児用のイスがありましたが、園外、散歩は、ベビーカ一に乗せたり、抱っこして階段上り下りしたり、気分で症状が出たり、その園児以外も、見たりしないといけないので、常に、大変で、神経、すり減って、体重も、40kg代で、体調管理管理も、大変でした。
回答をもっと見る
いつも保育お疲れ様です。 保育士をしていると保護者や他の先生方、そして子どもなどたくさんの人と関わるためそうじゃないんだけどなーとかイライラする!って思うこともあると思います。 私は元々感情が顔に出やすいタイプで、(自分では良くも悪くもと思いますが)まっすぐな性格、真面目、素直、優しいという評価を受けることが多いです。 私も同じような性格だ!わかる分かる!という方にお聞きしたいのですが、①感情が昂った時にどうやってポーカーフェイスを保っていますか? また、他の先生と議論になってしまった時に②置かれている状況や考え方(保育観、何をいいとするか)は十人十色のため、双方が納得できる形で着地させるのがいいと思うのですが、、、当然私と相手は違う人間なのでぶつかってしまうことがあります。どう対処していますか?
正社員ストレス保育士
ここあ
保育士, 保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは。 私も感情が顔に出やすいタイプです。保育に携わって20年ちょっとになりますが、イラ〜っとした時は深呼吸するようにしてます。あとは「どうせ人の子」「この人はこーゆー人だ」と割り切ると案外冷静になりますよ! 置かれている状況で見方や考え方が変わるとは思います。あとは年齢や経験年数で変わってきますよね。無理にあわせなくてもいいこともあれば、あわせなくてはならないことはあるとは思いますが、「そーゆー考え方もあるのか!」と、相手の話や考えをちゃんと聞く姿勢は大事にしていくことと、聞いたうえで自分の考えなどを伝えた方がいいのか、のみこんだ方がいいのかは考えていけるようになれるといいですよね。もっともっと素敵な先生になれるような気がします✨ 文章から先生の保育に対する情熱も伝わってきたので、冷静さも持ちながら大変な仕事と向き合っていってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
人は誰しも落ち込んだり悩んだりするものだと思います。そして、そこから立ち直る力も持っているものだと信じています。 ですが、私自身ここ一年ほど、やる気は振り絞っているのに空回りしたり、保育室に入る前もこどもをまとめる際も動悸がすごくてしんどいと感じてしまう日々です。やっとの思いで前年度を終えましたが、まだ長い今年度なのに毎日抵抗感を抑えながら保育してるのが色々と、申し訳ないです。 私自身が前向きに保育と向き合ってトライアンドエラーを楽しんでいけたらいいのですが、精神科でも行って動機を抑える薬でも処方してもらったらいいのかと考えています。 今すぐやめるという選択肢は考えていません。 皆さんはどう乗り越えたのか、どう乗り越えようとしているのか教えていただけたら嬉しいです。
精神科担任保育士
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育、お疲れ様です。 苦しい気持ちを堪えながらも保育に向き合おうとしていて、強い気持ちが伝わってきます。 しんどい気持ちを話せる相手(家族や友達、職場の仲間など)はいますか? ロボットさんのおっしゃる通り、病院に行くのも良いと思います! 私はしんどい時、家族や友人、信頼できる人に話を聞いてもらっています。 自分の気持ちを言葉にして話すことで、気持ちの整理がつくし、楽になります。 あとは美味しいご飯を食べて、早く寝ます! 夜は特に気持ちが落ち込みやすいので、考え事してるとどんどんネガティブになるので気になることもあると思いますが、寝ます😌 ロボットさん、すごい頑張っていらっしゃるんですね。周りの方もその頑張り、伝わっていると思います。 無理なさらず、良い方向に進みますように😌
回答をもっと見る
みなさんは、仕事辞めたいと思った時に何を条件に辞めたいと思いますか? 辞めたいと思いながらもなかなか踏み込めず、人間関係も1人、2人は、嫌な人いますが、良い方で、休みも、お互い様と言ってくれるので、取りやすいのですが、仕事内容になれず、胃が痛いです。 ヘルニアで入院手術をし、3ヶ月間お休みをいただいて、申し訳なさで、その分頑張らなきゃ!と思っていたのですが、新しいクラスになり、今までやったことない業務で、毎日覚えること多数、何がなんだかわからず挙動不審になってしまいます(T_T) 慣れてしまえば良いのでしょうが、転職した気分です💦 ペアの先生も、妊娠初期で体調悪い中やっていて、流れがわかっていない私にイライラしている様子です💦 3ヶ月休職ではなくやめてしまえば良かったとおもいつつも、生活がかかっているので、辞めるのに躊躇してしまいます。
4歳児3歳児5歳児
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は以前働いてたところの体制も人間関係も嫌なところがあり、体に支障があったり、頑張っても報われない、この園(状況)は変わらないと思ったりしたことから転職しました。 新しいクラス大変ですよね、、!! 私も転職して全く分からないところでなれるのは時間がかかりましたし、ストレスでした。 今年も初めての3歳児で大変ですが、 充実してるなとは思います。 yuuさんが辞めたい、と思ったら辞めてもいいと、個人的には思います。 自分の中で色々考えて、自分で出した答えなら後悔しないかなと思います! 日本はしっかり補償かあるので、少しの間仕事しなくても大丈夫だよ!!と教えて貰って気が楽になったこともあります! 辞めること、転職することは前向きに考えても大丈夫だと思いますっ!
回答をもっと見る
保育士2年目で現在は3・4・5歳の異年齢クラスの1人担任をしています。 新年度始まって約3ヶ月が経とうとしていますが、これまでに保育士向いてないなと思うことや社会不適合者だと感じることがたくさんあり、自信が持てません。 初めての幼児クラスでどう動いていいかわからず一つ一つ先輩保育士さんに聞いてばかり。周りの先生方も忙しく余裕が無いというのに細かいことまで聞いてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 製作物や月の行事、書類等同時進行で進めていかないといけない物がたくさんあるのに自分だけこなせなくて情けなくて仕方ないです。書類に関しては持ち帰っては行けない為職場で書くのですが正直時間が全くない…そんな状況でもほかの先生方は期日までに提出されていて、また比べてしまう。要領よくこなせない自分や日々なにかに追われている状況が苦しいです。 またクラスに、室内遊び中に部屋を飛び出して行ったり、お迎えに来る保護者の方(知らない人にも)に抱きつきに行って服や手を強い力で握りしめたりする子がいるのですが、事前に防げることもあるのですが、他で喧嘩が起こっていたり怪我をした子がいたりするとどうしても止めきれない時も。1度それが原因でほかの保護者の方から苦情が来ました。本児には個別で繰り返し伝えたのですがなかなか理解出来てないのか収まらず。その現場を見る度自分のせいだと落ち込むばかり。 3ヶ月も経つというのにクラスはまとまらず。グレーな子も何人かいるのですが、その子たちに対応するのに精一杯で他の子に手をかけられてなかったり自分の技量の無さを酷く実感します。こんな人間が担任になってしまったクラスの子ども達…本当に申し訳ないです。 書きたいことがまとまらず読みにくい文章となってしまってすみません。上記のように、毎日周りに迷惑をかけたり何か失敗をしたりすることしか出来ず辛いです。物忘れも増えてきて、ほんとに保育士向いてないなと思います。 最近は朝起きた時や帰りの車、就寝時等仕事のことを考えると涙が止まりません。辞めたいと思うこともありますが、人手不足な状態で、ここで辞めればもっと迷惑をかけることになってしまうのでこの1年は頑張ろうと思うのですが、 どうしたらもっと前向きに仕事に向き合うことが出来るでしょうか。 出来損ないのどうしようもない自分にどうか、この1年乗り切るための術を教えてください。 長々と失礼しました。
異年齢保育担任保育士
みけ
保育士, 保育園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
休養が大切です。1日働けばそれで良いのです。 前向きにならないで下さい。 あとは好きな事をすれば良いと思います。
回答をもっと見る
体調をよく崩します… 今日も貧血になり早退… 感染症もほぼと言っていいほど貰ってしまいます… 担任を持っている以上できるだけ休みたくないのですが… 健康的な食事管理や睡眠時間も7〜8時間とっています。 落ち込んでしまいます… 6年続けていますが、体力的に向いてないのかな、自分の身体にあってないのかな…と最近転職も考えています。
睡眠ストレス
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
保育士が好きなお仕事なら余計悲しいとは思いますが、身体資本のお仕事なので、marima さんが苦しい思いして続けるくらいなら、一度保育士はお休みして、違うお仕事をしてみるのもいいかもしれませんよ♪ 一度離れて見えるものって、私もありました! また保育士がしたくなったら戻ってみたらいいのではないでしょうか??
回答をもっと見る
放デイで働いてましたが、 園が近々閉園することになりました。 持病の精神疾患が悪化し体調を崩しており 休職制度を利用しようとしましたがそもそも無く退職になりました。 なんかこう、色々エーッて気持ちです。 子供は好きなので、体調が良くなったらまた子供に携わる仕事がしたいです。 今はベビーシッターと、保育補助の仕事に興味があります。 持病持ちの方で仕事頑張ってらっしゃる方いますか?
ベビーシッター保育補助退職
九
その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ありー
保育士, 保育園
私も精神疾患を患っています 持病を抱えつつの仕事、本当にお疲れ様てした。大変さ、とてもよくわかります。 私は、幼稚園教諭で働いてるときに発症して、その後ずっと、心療内科とカウンセリングを併用しながら保育士として10年以上働いてきました。 異動や季節の変わり目で悪化しやすいのでなんとかコントロールしながら続けましたが、最終的にはあまり人間関係のよくない職場に異動したことでより悪化。休職ののち退職しました。 私も保育の仕事が好きで辞めるかどうかとても悩みましたが、子育てもありましたのでひとまず退職をえらびました、、、 でも、やっぱり保育の仕事をしたいという思いもあり、療養もしつつ、子育てと両立しやすい短時間パートなどを探しています。 持病があっても、通院などの手段を使って自分でコントロールしながら働くことは可能です。私の元同僚にも、同じような片は沢山いらっしゃいましたから、私もその方達の姿から勇気をもらい頑張れました。(と、今の自分にも言い聞かせてます。笑) ですが、無理だけはなさらず、、、 また子どもに携わる仕事へ就けるといいですね!
回答をもっと見る
地元宮崎を離れ、新卒から埼玉の保育園で働いていました。 片親のこともあって、8年程の埼玉での一人暮らしをよく我慢してくれたなと親への恩もあり、今年度いっぱいで地元へ帰ろうと思っています。 埼玉県内での転職は2回程ありましたが、宮崎の保育園事情を殆ど知らない状態です。 ハローワークに出てる求人はいつも同じ園。 新規園での経験の方が多いので、私が子どもの頃からある園に行くことに少しだけの抵抗を感じています。 (パートが正社員・園長より強いのかな、お局が怖いななど…笑) 色んな保育の求人サイトを複数登録しても田舎なのでなかなか決め手になる園の基準も難しく… 短大は宮崎県内で、実習で行った際に何となく感じ取った程度です。 就職前なのでもう今の視点とかなりかけ離れてるので、実際に働いていらっしゃる方の声を参考までに良いところ、悪いところをお聞きしてみたいです。 因みに、私の今勤めてる園ではパートさんが保育経験がない・正社員経験がないという方、無資格の方などいます。 宮崎もそういった部分はやはりありますでしょうか?
転職パート正社員
しろ
保育士, 保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
保育士の友人で宮崎の子と、大分の子がいます。 無資格未経験者の方が働いている保育園は、田舎の方では少ないみたいです。長年いるベテラン保育士さんが正社員でずっと勤務している確率が高いみたいです。新卒の子は福岡に就職する子も多いそうですね。 お局さんがいるかどうかは不安ですよね。。 学童の方では無資格や未経験者の勤務はよくあるみたいですね! あと求人については私や周りの経験上ですが、園のホームページに求人を載せているところは、直接応募がオススメです。 求人サイトや紹介業者を通すと紹介手数料がかかる(※園側のみ)ので、コスト削減のために、断る園も経験上結構ありました。 求人をホームページにのせていないところは、電話でお問い合わせしてみるのもいいかもしれないです。 全国的に幼稚園は幼保連携型のこども園に変わりつつあるので、8年経っていましたら、幼稚園と子ども園に関しては少しシステムが変わっている可能性もありますね。
回答をもっと見る
面接時と入職後でこんなギャップがあって困った! こうだと聞いていたけど実際勤務し始めると全然違う! という経験があれば知りたいです。 初めての転職である保育園の面接を受けたのですが、人事と現場で言っていることが違ったりしているので迷っています。 よろしくお願い致します!
転職パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さーは
保育士, 保育園
面接では時間で上がれる、有休取れると言っていましたが違ってました。
回答をもっと見る
園長から執拗に否定されたり、1度したミスを繰り返し言われたり、、、、 年末最終日の仕事納めの日には法人本部に呼び出され、来年度の昇給はなし、賞与もなしと言われて、また進退を検討してくれと言われました。 せっかくの年末年始の休みは気持ちが重いです。 このように同じような経験がある方はどのように解決されましたか?教えて頂きたいです。
園長先生退職転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
tanahara
弁護士に無料相談できる場所があるのでひてみてはいかがでしょう? ちょっと職場がやりすぎな気がします。 もらえるものをもらって辞めてしまうのも一つの手だと思いますよ!!無理せず、仕事を楽しめる職場みつかるといいですね!
回答をもっと見る
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは禁止ではないです。アンパンマンの壁面を貼ってますし、お当番表や誕生日表はディズニーを使ってます。 他にも、ジブリとかも製作で使ったりしますよ。
回答をもっと見る
保育の仕事は楽しいけれど、ふと自信を無くすことがあります。みなさんは、保育士に向いてないな。と思ったことはありますか?それはどんな時に思いましたか?教えていただきたいです。
保育士
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あります! ・制作準備など段取り良く進まなかった ・ピアノ伴奏を間違った ・大切な連絡を忘れていた 他の先生と比べて出来てないなぁとしみじみ思ってしまう時でしょうか… そんな私でも、子どもたちがいつも受け入れてくれます。ありがたいです。 子どもは優しいですね。
回答をもっと見る
4年目の保育士ですが、人間関係が孤立して、仕事のミスも多く、自信がないことから子どももうまく惹きつけることができず、活動もうまく回すことができません。 これ以上、周りにも迷惑をかけたくないし、自分を嫌いになりたくないです。 退職しようか迷っていますが、今の時期に退職を言っても聞き入れてもらえるか不安です。 できない保育士はずっと出来ないままなのでしょうか いつかできるようになると言われますが、なれる気がしません、、 みなさんの周りはミスばかり繰り返してしまう方はいますか? 一度環境を変えた方がいいのか、違う職についてみてもいいのか悩みます、、
退職転職正社員
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
私も同じようなことを考えたことがあります。 考え始めると止まらず、辛いですよね…。 よよさんがどのような保育施設で働いていらっしゃるか分かりませんが、小規模保育園や病児保育室など、他の職場を見てみるのも良いのかもしれません。 人間関係が変わるだけで、同じ職種でも、だいぶ違いますものね。
回答をもっと見る
退職するということ園の先生に伝えようと思っているのですが、退職の意向を伝える順としては、主任→園長だと思うのですが、その主任が今、育休中で園にいないです。この場合、どうしたらいいですか🤔? 育休中でも、主任に話したほうがいいですかね?
主任園長先生退職
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
夕凪
保育士, 保育園
お疲れ様です。 退職に関しては、一応いちごさんの直接の上司である主任に相談するという事になるのですが、育休中と言う事なので、園長に直接言っても大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
今日、園に2ヶ月ぶりにリハビリ出勤しようとしていますが、朝から泣き叫んでいます、、、。 公立なのでやはり配置転換は難しく、同じ園で極力配慮を受けながら、午後出勤で短時間からリハビリしていく形を市役所の方々が提案してくださいました。 今日はその初日の予定ですが、一人暮らしなので部屋で一人で叫んで泣いて今はお腹も空かずこの文章を打っています。 さっき今までよりちょっと強めの抗不安薬を初めて飲みました。飲んだ瞬間は涙がスーッと引いて頭がぼーっとして何も考えられませんでした。 以前の投稿でも今の働き方に拘らなくて良いとおっしゃる方がほとんどでしたので、やっぱりこんな状態で無理に今の場に行こうとしなくても良いですよね。 このままじゃ心が壊れそうです😢
公立認定こども園正社員
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
まだリハビリ出勤するのも早いのではないですか? 心配です
回答をもっと見る
もう疲れた。事務の先生が1年目の先生に『今のクラス辞めて年長行きますって園長先生に言いな』って言われたから本当に園長先生に言うなんてあり得ない。こんなこと、園の先生に言えやんからここで書かせてください。 このこと聞いてた他の先生(1年目の先生のことはよく思ってない先生達)から昨日聞いて悔しくて、腹立って泣けてきた。例え、言いなって言われたからってそんなこと言わんし、子どもたちのこと可愛くないんやなー。そんな気持ちで毎日保育してるんやなー。って、そんな人と一緒に働きたくない。 そんなこと言わす事務の先生もどうかしてる!!
1歳児担任保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
夕凪
保育士, 保育園
お疲れ様です。大変さが伝わってきました。本当信じられませんね。 その事務員、そんなだから現場に出せないんでしょうね。その腹いせに園長にチクリ…。まあ、腰巾着だと思って無視するのではいかがでしょう? いちごさんが疲れてしまうので。
回答をもっと見る
仕事いやだと思い続けてたらついに今日寝坊しました。 そして、しんどいを理由に休みました。 ほんとに人間失格だと思います。
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽむぽむさん、お体・お気持ちは大丈夫でしょうか。心配になり、コメントしました。現場で何か辛いことがあるのでしょうか?心が相当疲れているようにも思えます。 決して、人間失格だなんて思わないでくださいね☆ 自分自信を守るための行動ですから!!
回答をもっと見る
昨日、いろいろとあり、園長に指摘されました。ですが、「もし、給料をもらってるだけと思っているのであればほかの園もの募集してるから、、、」とクビにするみたいなことを言われました。さらに、先生のことはいろいろ伝わっていると私が仕事できてない?のような事をいろいろ言われているようでした。 昨日でかなりメンタルをやられてしまいました。今日は少し保育園に行くのが辛いです。
給料園長先生保育士
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
人間だし 色々あって当然ですよ… 色々 あった時に園長や所長、上からマイナス、疑うことを言われるより呆れながらもプラスになることを言ってもらう方が次 頑張ろって気になりますよね。
回答をもっと見る
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
元看護師です。 自閉スペクトラム症の中に 自閉症やアスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などがあります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る