ゆず

minder_sUkoGhV_1Q


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童施設

保育・お仕事

初めての0歳児担任になります。0歳児の担任として気をつける事、より知識や勉強しておいたほうがいい事ありますか?

0歳児担任保育士

ゆず

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童施設

203/29

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

離乳食・ミルク→幼児食への移行は月齢は個人によってそれぞれなので間違えないように、どのくらいの時期に初期→中期→後期→幼児食と移行していくか家庭との連携も必要になります。 0歳児クラスだけではないですが、ケガのないようにすることは他のクラス以上に気をつけていました。言葉で伝えられない分、噛みつき・引っ掻きなど手が出てしまう子も多いです。興味本位で口の中に指を入れてしまい噛まれてしまう、ということもありました‥。また、歩行できるようになっても転びやすかったり、高い所に登ろうとしたり、興味のある所へ行ってしまったり、砂や土なども何でも口にしてしまったり‥本当に目が離せないです。 あとは月齢差が大きいので個別に対応したり成長を促すことも大切かな。と思います。 “保育園初めて”という保護者も多いので、保育園のルールというか基礎的なことをきちんと保護者に伝え、信頼関係を築いていくことも必要だと思います。 個人的に“役立ったな”と思ったのは、『いないいないばあ』などを見て、踊りや歌を覚えたことです。子ども達にも馴染みのある歌や踊りなので、活動の中に取り入れて楽しめました♪ あとは0歳児担任経験のある先生に聞く!私はこれで覚えました。 勉強していても忘れていたり、ミルク作りや離乳食などは初めてだったので慣れるまでは大変でした。その分、初めて立った!歩いた!しゃべった!など目に見える成長が大きいので、一度でも経験できて良かったな。と思っています。(幼児の方が私的にやりやすいので未満児の担任希望は出してませんが💦)

回答をもっと見る