解熱後24時間ルール

保育士, 保育園, 認可保育園

みなさんの園では解熱後24時間経たないと 登園できないルールはありますか? もちろん私の働く園でもありますが、 37.5などギリギリの体温で、それが一時的だった場合には、翌日の登園を不可とまでしていません。 特に乳児では体温の変化も激しく、一時的に上がることもよくあります。(そのあと熱が上がる、37.5がずっと続く、咳などの症状がかなりひどい、ぐったりしているなどあれば休んでもらいます) ただ、娘の園は37.5が少しでも出たら翌日もお休みです。今日16:50頃に電話で呼び出しされ「37.5℃あるのでお迎えをお願いします。明日もお休みでおねがいします」と言われました。何時の検温ですか?と聞いたら16:30頃と言われましたが、そのあと17:20に迎えに行った時に今の熱はどうですかと聞いたら、「えーっと37.1とか37.2とかですかね。あんまり変わってないです」と曖昧な答え、「何時にはかりましたか?」と聞くと、測ってはいないとのこと。私が測ると37.0℃でした。しかもこれ二度も三度もありました。 今日は気温も高く、以前同じことがあった時も6月なのに30℃超えなどの暑い日でした。   私も働く保育士として、呼び出しの基準やルールのことはよく理解しているつもりです。それでも、今回の対応は納得できません。 皆さんの園では24時間ルールをどのように対応していますか?厳密に37.5超えたらNGなのか、その子の平熱で対応可能なのか…教えて頂きたいです!

2022/03/14

12件の回答

回答する

24時間ルールはないですね! 保護者にそんな話をしたこともないです。 基本は37.5℃でお迎えですが、様子見てください。ぐらいしか伝えられないです。笑 娘の保育園もそんなこと言われたことないです! 厳しいと困りますよね…

2022/03/14

質問主

コロナがあってから厚労省や、各自治体が24時間ルールを出しています。 37.5でお迎えはわかるんですが、、、ちょっと厳しすぎて。仕方ないのはわかってるのですがね、、、

2022/03/14

回答をもっと見る


「体温」のお悩み相談

保育・お仕事

赤ちゃんは、手足で体温を調整すると言いますが、手足がキンキンに冷たいのは日常でしょうか? 0歳児、1歳児の保育室、暖房を入れていても手足がキンキンに冷たくて、背中はあったかくてという感じです。

体温冷暖房保育室

ぽんた

保育士, 保育園

42024/12/20

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 子どもたち、手が冷たいですよね!温かい手の子、あんまり見たことないです。 きっと寒さで血管が細くなって血液が行渡っていないのかなー?なんて思います。お湯とかで直接手を温めて血管を拡張させると温まりやすくなりますよー。 一時的にですが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かっているお子様が、原因不明の紅斑で登園しました。お母さんは蕁麻疹で、受診もしたが食物アレルギーなどでは無いとの事で一応の安静をと言われたようです。しかし見た目がとても酷く、顔や全身に紅斑が拡がっています。蕁麻疹と言うよりかは膨らみもなく真ん中が白く周りが赤い大小様々な紅斑が広がっている状態です。熱は非接触の体温計で額で測ると37.2~38度(額の3箇所で検温)ですが、脇で測ると36.9度です。いつもとても活発で発声の多いお子さんですが、とても静かに遊んでいます。ぐったりはしていませんが明らかにいつもよりは元気がありません。園の決まりとしては37.5度を超えるとお迎えをお願いしますが、この場合はお迎えをお願いするべきでしょうか?

体温アレルギー登園

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

72023/03/24

ぬーそう

保育士, 保育園

お願いしても良いのかな?と思います。 本人が辛く、普段とは違う遊び方であるということもありますし…。 あとは保育園それぞれのお迎えの方針ですかね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁ、微熱あるーー。。って思い、コロナになったのかな。。って考えてたら、いつも生理前は体温めっちゃ高いの忘れてた。。。 食欲もないーし喉も通らないって。そりゃ、明日は大事なリハだから緊張して食欲なくなるわな。。 史上初の緊張よ、、

体温コロナ保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

12022/02/13

ちーたま

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

頑張って下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。

外遊び保育内容2歳児

ななな

保育士, 認可保育園

32025/11/06

りり

保育士, 認可保育園

こんにちは どんぐりを拾って持ち帰らないときは、 「リスさんや鳥さんのごはんになるから、ここに置いとこう」「また来たときに会えるように、ここに置いとこう」などと声かえをしています。それでもポケットに忍ばせている子もいますが、、、(笑) 戸外遊びで使えそうなのは、おままごとのご飯に見立てたり、木の枝と並べてキャンプにしてみたり、並べて数えてみたり、、、とこんな感じですかね〜

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者主導の行事を屋外で開催するそうです。園は全く関係なく、保育士の参加もありません。 保護者同士の交流も目的としてあるようです。例年、年一回で開催しているそうです。 しかし、今はインフルが猛威をふるい、子どもたちに感染が確実に広がり始めています。そんな中で開催されるとのこと。ある保護者に「園の方から注意喚起できないか」と言われました。 毎日、個人情報が分からない範囲で感染発生情報は掲示していますが、これ以上はどう言ったものか… 保護者の会が主催しているので、その代表の方に話をしてほしいのだと思いますが、園長は、静観しましょうと言っています。 みなさんなら、どうされますか?

行事保護者保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/11/06

らい

看護師, 認可外保育園

私の勤め先でも同じようなことがありました。 私の職場では、 屋外で、密集しないこと 食事やおやつは摂取しないこと 体調が悪い場合やいつもと様子が異なるときは参加しないこと なるべく短時間で行うこと を代表によく伝え、その上で実施したことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 判断に迷うことが多くて大変ですよね。園児の数の分だけ、賛否両論でますしね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ園の発表会があり、なんの劇をしようか考えています。 私は以前、桃太郎、金のガチョウ、ジャックと豆の木をしました。 3歳児の劇で何かオススメはありますか?

発表会3歳児遊び

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/11/06

kuromamecha

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

3歳児では 定番ですが… てぶくろ 三匹のこぶた 赤ずきん おおきなかぶ をやりました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

15票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/11/13

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/11/11