コロナワクチン

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3回目摂取は終えましたか?

    2022/03/03

    16件の回答

    回答する

    まだ接種券が届いていないのですが、そろそろ届くはずです。 早めに終えられたらと思っています。

    2022/03/03

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    今までもおもちゃの消毒等ありましたが、コロナ全盛期は遊ぶたびにピューラックスを薄めた水につけたり、タオルでふいたり、、、全盛期が終わり今は日常ではアルコールをシュッシュッとして拭いて、週末にピューラックス漬けにしています。 全盛期と今では消毒事情変わってきましたか?? 今でも全盛期のような対応されていますか??

    消毒コロナ

    moco

    保育士, 保育園

    62025/09/20

    ももなし

    保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

    コロナが5類になってから、玩具は水ぶきにかわりました。感染者絵が流行っているときには、アルコールを使っています。布玩具は、少なくとも1週間に一度またはそれ以上選択しています。床の掃除も必ず昼と夜ピューラックスを使っていましたが、1日1回に変わりました。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    私の保育園は前日に下痢や嘔吐をした子どもを熱がないことを理由に預ける保護者がいます。園の方針で預からなければ良いのですが、熱がなければ断る理由にならないとのことで園長も何も言いません。そのため、休まなかった子どもから他の園児やその保護者まで移ったり、かなりの感染になってしまいます。 皆さんの保育園では嘔吐や下痢をしていた子どもを預かりますか?また、保育中に子どもの体調が悪くても熱がなければ連絡しないことが多いです。正しい方法で処理していても、次々に感染した子どもが登園すると職員まで感染したり、防ぐことができず悩んでしまいます。

    延長保育登園連絡帳

    aya

    保育士, 認可保育園

    42025/08/09

    sa...

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

    熱がない場合の登園の可否は、 判断が難しく、保育者の立場からは なかなか申し上げにくいですよね…。 園の入園要項の書類等に、 「24時間の家庭での健康観察を行なった後、健康状態に問題がない事が 確認できたら登園可。」など、 病後児の受け入れについての基準を 記載して頂けることが一番ですが、 それを上に伝える事も大変難しいですよね…。 私の園では(こども園なのですが) 嘔吐や下痢の場合、 熱がなくてもお迎えをお願いしておりました。 理由としましては、 嘔吐後は通常の給食メニューでは、胃腸に負担がかかる可能性が 考えられる点。 嘔吐が続く場合などには、 脱水も視野に入れ、 早めに受診される事が望ましい為。 下痢は、腹痛を伴うこともあり、 子ども自身が元気に活動できず、 本人の負担になってしまう為。など 熱がない場合にも、 保護者の方にお電話をして 現状をお伝えした上で、 お迎えをお願いしておりました。 (もちろん、集団生活の中で、 周りへの感染拡大予防の観点から そのようにお伝えしていたのですが、) ありがたいことに、 ほとんどの方にご理解いただき、 お迎えに来て頂いております。 どうしても…と仰る方には、 一度、受診をしてから来て頂き、 医師の方から「登園可能」との 判断がおりた事を確認した上で、 受け入れをしております。 ただ、本園は、言い方が悪いですが 「園長が強気…」といいますか、 保護者の方に対して、 割と厳しい方なのではないかと たびたび感じております。 (でも、働きやすいです、笑) なので、このような場合の 受け入れの可否は、園によって、 判断に大きく差がある部分ではないかと思いました。 理解のある保護者の方が 増えますように…とお祈りしております。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    私の保育園では、毎日玄関前で検温をします。 中には、熱があるのに連れてきている保護者の方もおり… みなさんの保育園では、受け入れの際、検温はしていますか?

    認定こども園保護者幼稚園教諭

    のえる

    保育士, 事業所内保育

    82025/08/31

    たろ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    0歳児は保育室内で検温、1.2歳は家で検温してきてもらっています。 幼児クラスは、プールの時期には必ず朝検温をしてきてもらっています。 熱の判断は難しいですね…。保護者も、どうしても仕事が休めない状況で、預けなければいけない方もいれば、座薬で一時的に下げて預ける方、それぞれです。 子どもたちが心身ともに安心、健康に育てるように、養護してあげないといけないとは思いますが、集団の場なので難しい。病児なども、予約の手間や料金などのことを考えて利用できない方もいらっしゃるのでしょうかね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    主体性を大切にといいながらも、常に保育士主導の保育。研修などで学んでいるはずなのになかなか変わりません。昨年から勤め始め様々な疑問を感じながら、その都度現場の同僚に投げかけていますが、もう染み付いているようです。 保育観のずれ…皆様はグッとこらえて合わせますか?子どものことを考えるとこらえていられなくて… 転職すべきか悩んでいます。

    主体性保育士

    はるか

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    62025/10/21

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    上はどう考えてるんですかね?🙄 上の人達の指導力もあるかなーと正直思います🙄!

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    保育士で、在宅ワークされている方はいらっしゃいますか?! 仕事内容などぜひお聞きしたいです🌟

    転職パート保育士

    るな

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    22025/10/21

    ましゅまろ

    保育士, 認可保育園

    わたしは現在パート保育士として働いています。 在宅ワークは、出勤までの時間に、ライティングの記事執筆やアンケート回答などの案件をこなしてコツコツと副収入を得ています😌お小遣い稼ぎ程度ですが、ゆる〜くお仕事しているのであまり納期や時間に追われることなく作業ができてストレスフリーですよ(^^)

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    1歳を過ぎたら、ダッコしたら駄目ですか?

    遊び

    あす

    看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    42025/10/21

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    そういうことを言う方もいますが…私は複数担 最後の2歳児クラスまでは抱っこもおんぶもたくさんしてあげたら…してあげるべきと思ってます。 (慢性腰痛なので無理はできませんが😅) 子どもは抱っこやおんぶをしてもらう ことで安心するし、心の安定にも繋がると思ってます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

    75票・2025/10/29

    自信はある♡普通に保育しているよ自信はないけれど楽しんでしてるよ自信がなく不安なまま保育してるその他(コメントで教えてください)

    169票・2025/10/28

    持っている持っていないその他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/10/27

    持っている持っていない取得しようとしているその他(コメントで教えて下さい)

    213票・2025/10/26