minder_pWgNyX8z9w
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園, 学童保育
前々の園を鬱病で途中退職しているのですが、面接の際理由を聞かれた場合どう答えるのがベストでしょうか。 「保育方針に疑問をもったのと、体調を崩し このままつづけるのは難しいと思ったから」 という内容では一方的すぎますよね… ストレートに鬱病になったといえば嫌煙されると思い…。
鬱面接内容
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
メンタル面に対して理解があり、偏見のない職場の方が珍しいので伏せておいた方が絶対良いし、体調を崩したも印象が悪くなり マイナス要素になるので言わない方が良いですよ。面接時は プラスの事、前向きな事を言った方が好印象を持たれ 採用に繋がるように思います。(私が公立非常勤採用面接を受けた時に感じたことです) 「保育方針に疑問を感じ、これでは自分が成長しない、良い保育ができないと思った」みたいな事を話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
なんとか退職できたものの、なかなか次が決まらず… ハロワークにも行ったり、日々転職サイト見てるけど もう自分が何がしたいのかわからないです… 保育からは離れたくて、比較的未経験でとってもらえやすい受付事務とか医療事務で探していますが…。 異業種への転職のアドバイスいただきたいです。
転職サイト退職転職
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
私は、結婚式場で勤務しました!保育士とは真逆のスーツ姿で大人相手!マナーを学んだり、一般的な社会を見たくて入りましたが、とても楽しいです。ただ大人を見ていると子どもの純粋さが懐かしくなり、今では結婚式場と保育士かけもちです。 私は事務の仕事ですが、プランナーさんは保育士から転職する人も多いそうです。手先が器用だとか気遣いができるとでかで向いているそうです。 受付事務も医療事務も憧れます! 小児科などだと、比較的抵抗なく入れるのではないでしょうか? 子どもから完全に離れたい場合は別ですが。。 頑張ってください!
回答をもっと見る
めちゃくちゃ辞めたいな…って時と まぁ頑張れるかな…ってときの波がすごい。 転職活動も始めてるけど、なぜか周りから怖いとか面倒といわれてる先生に好かれてるからよくわかんない。辞めたいです…が私の顔から滲み出ちゃってる気はするけど。こんな私を頼りにしてくれるの嬉しいけど心は半分抜けちゃってる…
退職転職遊び
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
頼りにされているなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
みなさんの園では、担任がコロナ陽性になった場合、同じクラスの副担や補助も濃厚接触者になりますか??
コロナ
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
状況などによります。 同じクラスの先生が陽性になったことがありますが、私と主担はその先生と関わりなどが無かったので濃厚接触者にはなりませんでした。
回答をもっと見る
人間関係一部を除いてホワイトだし休憩とれてるし 書類関係ほぼないのに毎日辞めたいと思うのはなぜ。 たぶん保育から離れたいんだと思う
休憩記録退職
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まさお
その他の職種, その他の職場
色々、経験されてみるのも無駄では無いでしょう。 他にこんな仕事がしたいと思う事があるのでしたら、 選ばれても良いと思います。
回答をもっと見る
今の園に非常勤として4月から働いていますが既に違和感と疑問が絶えない状況です。私自身は今のところ何もされていませんが、悪口が横行していますし、主任が嫌いな保育士に対してキツいシフトを組んだりと既に嫌な部分が丸見えで不信感がすごいです。よくあることかもしれませんが…。 前に患った鬱病の兆候がでてきて、1年間は無理だな…と思い担当者と話し合いする予定です。 最初で働いたところも違和感に気づきつつズルズルと働いた結果、精神を病んでしまったので 辞めて全く別の職種に変えようかなと悩んでます。 思い切りがよすぎかな…😔 仕事内容は殆ど一緒なのに(書類なし)ボーナスも出ないし派遣は短時間とかで働く方が良いね…。
記録トラブル主任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りん
保育士, 認可保育園
わかります。悪口聞いているだけで、嫌ですよね。私も以前鬱になりました。悪口は、いってる方は、深い意味ないんだと思う!!また、脳科学だと、脳は、主語は、受けとらないから、悪口いう人は、自分で自分を傷つけてるらしいですよ
回答をもっと見る
退職する旨を伝えてから、最短どれくらいで辞められましたか?? また、退職が決まってからの間他の職員から何か言われましたか?
退職
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします! 退職希望は三ヶ月前に伝えるのが一般的とされていまが、私は前職場を一ヶ月半で辞めました! 退職は表向きは家族の介護のため、正直な所は精神的に参っていたからという理由でしたが、周りからは引き継ぎの手伝いや転職後についての相談など優しくしていただきました! 結果的に前職場の方々とは現在全く関わっていませんが、何事もなく辞められてよかったです😂
回答をもっと見る
保育以外の職場に転職しようと思うけど、知らない世界は怖い。でも保育の現場で苦しんでいるなら、一旦別の職場を見てみるのは自分にとっても良いと思うの。 ほかに資格もないけど。
転職
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みんみん
保育士, 保育園
コメント失礼します! 私も保育以外の職場が気になり転職を考えていました。他に資格なくても保育士の資格持っているから後々使えますもんね!今しかできない仕事もしてみたいですよね! どちらの選択にしても応援しています!
回答をもっと見る
今、保育の派遣会社に登録しており1箇所は契約満了まで勤めあげました。 4月から新しく紹介していただいた2箇所目の園で働いているのですが、面談の時と違ったクラスに配属になる・正規の職員が圧倒的に足りていない・担任が保育時間にいきなりいなくなる・園の環境等といったところから既に不信感を抱いている状態です。 担任ではなく、補助として契約して入りました。 (元々派遣会社に登録する前に勤めていた園で鬱病になり、休職からの退職をしており、その後派遣保育士になりました。) 鬱の時の症状が今若干出てきている状態で、一旦保育から離れるべきかなと悩んでいます。 まだ4月に入ってから数日しか働いていませんし、1ヶ月は様子を見るべきかもしれませんが…正直退職を既に考えており、別の職種での仕事を探しているところです。 これは甘えでしょうか…。
鬱退職パート
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
全然甘えではないと思います。 派遣だと普通の契約とは違って給料も安くなってます。その分すぐやめられることや契約更新などを第三者がやってくれるのがメリットだと思います。 体調を崩す方がダメです!!悪化する前に手を打てるといいと思います。私は、正社員で働いた幼稚園を途中退社しました。 保育が嫌いにならない。自分の働き方にあった場所がみつかるといいですね!
回答をもっと見る
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
同じくです!ドキドキですよね、、、
回答をもっと見る
オススメのハンドクリームを教えていただきたいです😭 色々試したのですが、やはり水仕事が多いのですぐにガサガサになってしまい…。
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
らい
保育士, 公立保育園
ユースキンが自分には合っていて使ってます。
回答をもっと見る
同僚が集まって何か話していると、 私の悪口を言われているのではないかと考えてしまいます。 そういった経験がある方はいますか? その場にいない人の悪口を言ったりする人が多い職場ということも原因かもしれませんが…。 鬱病になってから休養し、症状も落ち着いていましたがここのところ悪口を言われているのでは??と考えて不安にかられることが増えまして…。
鬱トラブル
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まお
保育士, その他の職場
女性の多い職場では、 どこにでもありますよね。 その場に居ない人の話しを こそこそと。 でもみんな言われていると 思いますよ。良い事も悪い事も。 女性は噂好きな人が多いですよね。 あまり気にされない方がいいですよ。 言いたなら言わせておけばいいです。 自分の身体が1番大切ですよ。 無理されないで下さいね。
回答をもっと見る
悲しい話、職場の人間ほとんど信用してない。 何か相談してもどっからか漏れそうだし。
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ちーたま
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかる気がします。本当に信用できそうな人が1人でもいたら愚痴等いえるのですがね! 本当辛いですよね
回答をもっと見る
女社会だから仕方ないのかもだけど、 どうしてもいない先生の悪口言いたくなるのかな?? 聞くのも嫌じゃん、、、 きっと私も言われてんだろなーと思いながら働く毎日😇
ストレス
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何でいない人の事言うのかな…💧 人としてどうかと思うわ〜
回答をもっと見る
柴犬
保育士, 認可保育園
まだ接種券が届いていないのですが、そろそろ届くはずです。 早めに終えられたらと思っています。
回答をもっと見る
20代で派遣保育士をしています。 派遣を選択した理由は 体調崩して休職したこともあり、 正社員として働くのは厳しいと思ったからです。 パートやアルバイトよりは給料が良い派遣を 選んで今は心も安定して働けています。 ただ、どうしても「20代で派遣で働くのはどうして?」ときかれます。 うまく返せなくて、みなさんどうやって返してるのか気になりました…。 アドバイスいただきたいです。
給料パート正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
年齢関係ありますか?っていうと喧嘩腰になってしまいますね笑 私なら、私に合っているからとしか言えないかなぁ。今は正社員が当たり前というのは古いし、働き方は自分でコーディネートできる時代ですしね!
回答をもっと見る
みなさんは保育中の服をどこで購入されていますか? 私は下はアディダスとかスポーツ系のところで、 上はGU等お安いところで買ってます。 オススメのブランドとかお店があれば教えていただきたいです🙇♂️
保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ジャージOKの園なので、下はumbroのズボンが多いです! ちなみにシャカシャカ?ツルツル?した生地が好きでよくはいてます! 上はユニクロのトレーナーですね! それか園指定のトレーナーですが、あまり着ません!笑
回答をもっと見る
まだ検査はできていませんが、高熱の状態です。 濃厚接触者ではありませんし、周りにも濃厚接触者もいないです。 正直、陽性だったら家族にも園に迷惑をかけてしまうという恐怖がすごいです…。もちろん検査は受けます。 みなさんの園では保育士がコロナになった場合どのように対応されていますか?
コロナ保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんばんわ!体調大丈夫ですか??? 私の園では、現在クラスター状態で自宅勤務?してます。園でも休園していて、大変です。😭 子ども(3〜5歳)、保育教諭念のため全員検査しました。子どもの検査等も私たちが手伝い保健所の方にお任せしていました。 体調お大事にしてください。
回答をもっと見る
わか
保育士, 保育園
私の知り合いや私の働く園ではないのです。友達の働く保育園では、園長先生がコロナになられたと聞きました。保育士はリモートワークが出来る仕事ではないですし、いつ自分がなるかもわからないので怖いですよね。
回答をもっと見る
子どもが、お迎えの時に目の前でほかのお友達を殴ったり、先生を蹴ったりする場面があるんですけど、それを見ていても注意しない保護者が多い気がします…。 子どもに対して特に何も言わないか、「もう、帰るよ〜」だけなど。 みなさんの所ではどうですか? 私の園では、保護者の前でも先輩方は子どもに対してちゃんと注意してます。
保護者ストレス保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まお
保育士, その他の職場
そうゆう保護者 けっこう沢山いますよね。 親が迎えに来た途端、 強くなる(やんちゃになる) 子どももいます。 人を傷付けたりダメな事は、 ダメと親の前であろうと 伝えています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
辞めるには2ヶ月前までには言わなくてはいけない。と契約書には書かれており、1年間頑張るつもりでしたが無責任だと思いますが、病んでしまう前に辞める事を園長に伝えようと思います。 4月に転職したばかりでまだ2週間しか在籍していませんでしたが、あと2ヶ月も働けるか自信もなく… 園長もすんなり認めてくれるのか… 契約違反だと言われてしまうのか。と考えると憂鬱です。 勇気がないです。
3歳児転職正社員
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
民法上14日前なので大丈夫ですよ。就業規則より優先されます。ただいっときの感情にならないよう注意してください。病院行って医者から診断→休職→辞めるか考える等 身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
今年の秋に、こども園で実習予定なのですが、はじめての実習で漠然とした不安があります。 実習されたかたは、どのような感じでしたか? 1日の流れや、家に帰ってから実習日誌を書いたなど教えていただきたいです(^^) 幼稚園教諭の免許のみ取得目指しております。
実習認定こども園幼児
れもんとうめい
その他の職種
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私も昨年教育実習に行きました。 行く前はとても不安でしたし、実際に実習園に行くと思ったように出来ないことが多く落ち込むことも多いですが、子どもたちはすぐに「先生」って呼んで懐いてくれるのでその笑顔でなんとか頑張れました。 1日の流れは、朝は登園してから園内、園庭の掃除→朝礼→子どもたちが登園してくるとそれぞれのクラスに分かれて実習。 子どもたちが帰ってからはほとんど休憩もなく制作物の準備や掃除などしていました。 実習日誌は家に帰ってから書いていました。 私が行った園はこんな感じでしたが、友達が行った園は休憩をしっかりとらせてくれて、その間に日誌を書かせてもらえたそうです。 なので実習をさせていただく園によってかなり変わると思います。 実習では思ったようにいかないこともたくさんあると思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
一年目、二年目の先生でプライドが高く、 注意を受けても受け入れてくれずに拗ねたり怒ってしまう先生がいます。 みなさんの園にはそのような先生はいますか? いた場合、どのように対応していますか?
2歳児1歳児ストレス
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
承認欲求が強い人なんですね💦 過去の経験になりますが、注意をしたい時は、良かった点を伝えてから本題に入る様にしていました。 多分… 自分をわかってくれると感じれば少しは耳を傾けてくれるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
保育の派遣会社に登録して、紹介してもらいました!
回答をもっと見る
社会人二年目で今まで嫌なことは逃げてきた人生だったこともあり、社会人になったら絶対逃げない頑張るってきめて就職しました。 しかし、残業はあたりまえ7時に帰るのもあたりまえ、毎日行事に追われ、ひどい時には8.9時に帰るのも毎日になることも、週に1日しか休みがないことも続くことがありました。最長で夜の12時までいたこともありました。こどもの笑顔をみたくて、こどものためにと働きつづけています。それでも、いろいろなことが積み重なり、辞めたい気持ちと、夢にまで見た保育士という夢も自分には向いてないのかもしれないと思うようになりました。こどもに対しても本当の笑顔で接することが少なくなり、帰っては涙ばかりの日々です。転職を考えていますが、自分では転職しても役にたてないのではと、二年目なのにこんなこともできないのかと思われたりするのではないかと、今の職場は当たり前のことじゃないかと、状況は変わらないのではないかと不安で決められずにいます。 何かアドバイスやコメントを聞かせてください。お願いします。
残業退職転職
いちご
幼稚園教諭, 幼稚園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
答えになるかは分かりませんが、 私もいちごさんと同じ年代でもあるのでコメントしました。 私はせめて3年は頑張ろうと思いましたが、2年目途中で鬱になり退職しました。 私は前の職場しか知らなかったので、「どこもこんな感じで、みんな大変なんだ。私だけじゃない。」 と思っていました。しかし、転職してみるとそうではないことに気づくことができました。園によって本当に違います。 私は正社員として働くのは復帰後すぐには難しいと思い、今はパートで働いています。自分ひとりで見学しめ決めるのは無理だと思ったので、保育士の転職サイトを使って決めました。(一度登録されても良いかと思います。働きながらの登録でも全然大丈夫なので。) 大変なこともありますが、以前よりも楽しく余裕をもって働けています。 文章から見る限り、いちごさんは子どものことを考えられてとても素敵な保育士さんなんだなと思いました。 向いていないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 必ず、状況は変わります。 一歩踏み出されて良いと思いますよ。自分を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
現在保育士1年目ですが給与面や人間関係などのこともあり、歯科助手に転職しようと考えています。保育士から歯科助手へ転職した方いらっしゃいますか??
給料新卒転職
チロル
保育士, 保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の周りに保育士から歯科助手への転職はいませんが、ネイリストやアパレル業界への転職は同僚にいました! 私も、保育業界を一旦離れてみたいという考えは悪くないと思います。ただ、転職の為の資金や、もしもの備えは必要なので、ある程度準備をしてから転職するのが安全に思います。保育業界から離れる事を決め、次の仕事が決まった元職員は、目がキラキラ輝いていましたよー! また、逆に「以前はカメラマンの仕事をしていたけど保育に出戻りしました」という主婦にも出会ったことがあります。経験豊かで優しい方です。他の業界を見たからこそ、自分の考え方を持ち、重視する面や妥協する面の判断でき、仕事とプライベートのバランスがとりやすくなることもあると思います。チロルさんの考えがまとまり、後悔せずに前進できることを願います。
回答をもっと見る
実習生担当です。 「やっぱり保育士になりたい」という思いで実習を終えてもらいたいと願っているのですが、全日実習で自信喪失して去っていく学生さんがいるのも現実です。 部分実習はともかく、全日実習って必要?っていつも思います。 みなさんはどう思いますか??
実習
のん
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
全日実習、苦い思い出しかないです笑 経験としては大事かと思いますが、部分実習をたくさん行っていく方がいいかな、、、とおもいますね!
回答をもっと見る
今まで保育園や幼稚園で働いてきたなかで、この人みたいな先生になりたい!とか、見習いたい!と思った事ありますか? 私は、主任さんが良い人でした。悪口言わずに、いつも明るくて、面倒見が良い方でした。恋愛相談とかも子どものお昼寝中にこっそりしたり。自分が失敗した時にかばってくれたことは、今でも忘れません。
幼稚園教諭保育士
りりたん
保育士, その他の職種, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
いますいます!!すごく子どもだけでなく誰に対しても親切で、目標にしていました。憧れの人がいると仕事も楽しいですよね!
回答をもっと見る
複数担任で困ってる事はありますか? また複数担任で良かった事はありますか? 女性ばかりの職場で難しい事も あるかと思いますが、 だからこそ、 楽しい事もありますよね。
後輩先輩担任
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
良かったことは、自分が有給とか会議で抜ける時に、作り物や保育の準備をしてもらえることですね。 困ることとはまた違うかもですが、 ようやく連携が完璧に取れるようになったかと思うのが3学期後半だったりすることですかね😅
回答をもっと見る
手書き書類をどうにか減らしたいなぁーと思うんですけどなかなか減らせないのが現状だと思います。 殆どが自分中心な考え方なのですが、字が得意じゃなく園だよりや行事のお知らせ手紙などを手書きでしないといけないような風潮があります。 pc作業を推奨している保育園って実際少ないですか?多いですか?
おたより記録行事
たかち°
保育士, 保育園
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
私の勤務先は、園だよりやクラスだよりは絶対に手書きです。 その他の日誌や計画書、行事のお知らせなどはどちらでもOKで、個々でやりやすい方を選んで良いとなっていますよ☺️
回答をもっと見る
最近転職をし、初めて見守り保育の保育園に行きました。保育士歴は7年なのに、1歳児のクラスの上の先生に、何かある度にだめだしされ否定され。 言われることにビクビクしてしまい、自信を持って保育ができなくなっています。。。 否定のされ方も嫌味っぽく言われ、勝手にレッテルを貼られて。このまま続けるべきか、見守り保育から離れるか迷ってます。
1歳児正社員ストレス
まーち
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
見守り保育とは、藤森メソッドのことでしょうか? 否定されて気持ちが落ち込んでしまっているのですね。 保育士の事も、信じて見守ってほしいですね。 園内には、だめだししてくる先生もいれば、認めてくれる先生もいると思うので、どんな先生とペアになるかは運命的なものがありますよね。 保育の方法に共感できるのであれば、来年度はいい先生とペアになれますようにー、と祈りつつ、続けるという選択肢もあるかな、と思います。
回答をもっと見る
まただよ… 私以外で盛り上がるのは構わないけど、大事な話はちゃんとみんなに共有しましょうよ… もちろん知ってるよねっていうスタンスで初めての話を聞かされて、何の話か理解するのに時間かかるし聞き返せば説明してくれるけどとってもめんどくさそうな顔が隠し切れてませんよ…それがまた、親にお願いをしなきゃならないこととか行事についての話とか。雑談は別に聞きたくないからむしろ聞かなくて済むしラッキーだけど、仕事の話は別じゃない?諸々支障が出るんですけど?
先輩行事パート
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります!!💦 みんな知ってるよね?って態度で話されるんですけど、正直こっちは聞いてないんだけど?! てことが多々あります😡 そういうところはキチッと伝わっているか確認してもらわないと…
回答をもっと見る
皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さなどありましたか? 私は今大学4年生なので、就活をしております。実習する中で私は保護者対応とか子どもたちの成長の援助とか出来るのだろうかと不安になってきました。私は保育士に向いていないんじゃないかって。子どもたちと接することに楽しさや嬉しさ、やりがいは感じています。 しかし、保育者の行動の仕方、子どもたちの接し方などを間近で観察することで不安が増します。 現在、負のオーラがすごくて実習も楽しめません。 私のような不安や恐怖は感じていましたか? もし感じていたら、どのぐらい働き続けたらその不安などは払拭されたのでしょうか? 新卒の保育士に求めることは何ですか…? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
学生実習新卒
はる
学生, 保育園
アリエル
保育士, 保育園
新卒です! 不安も怖さももちろんありました。 保護者対応はもちろん、子どもの命を守る、成長の手助け等責任感がものすごくいる仕事だからこそ不安しかありませんでした。 女の職場だから人間関係の不安もありましたし、どの職でも誰でも絶対就職前は不安になります。 4ヶ月経った今でも保護者対応は苦手だし、保育をするにあたって子どもの発達段階を理解できてるかと言われると自信持って答えられないしで全然まだまだだめだめです、、、 まずは現場経験を積もうと思って頑張っています! 1年目の特権はなんでも聞けること失敗できることだよと主任に教えていただきました! 不安は消えないと思います。経験を積むしかないです!
回答をもっと見る
今度実習をさせていただく保育園に学童が設置されています。そこで、アルバイトを雇っていて募集しているらしくやってみないかとお話をいただいたので、私は経験のために学童のバイトをすることにしました。実習もあるため、まだ4日間しかバイトしてませんが、経験になると思っていたバイトに少し不安が募ってきました。 初日は子どもたちとどう接して慣れていくかというのを考え、どう話しかけたらいいのか悩みました。4日目にしてやっと子供達も慣れてくれて、私の名前を呼んで遊びにも誘ってくれるようになり、とても嬉しく感じています。 しかし、昨日入ったバイトの子は初日にして多くの子供たちから話しかけられ集まっていました。私はそんなことなく全て自分から話しかけにいく始末でした。その子とどうしても自分比べてしまい、子どもに興味を示されなくて、好かれない私は保育士に向いているのだろうか、しかも、高学年の子どもたちにはあまり話しかけられない自分もいて1.2.3年生ぐらいの子たちしか話せません。こんなコミュ力のない人が保育士になれるのでしょうか?もう来年には社会人の年なので不安で不安で仕方ないです。このまま保育士を目指して就活して良いのでしょうか…? 長文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございます。どうか、ご意見お願いします。
学童実習絵本
はる
学生, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
就活してはるさんに合う保育園を探してもいいと思います。 はるさんが諦めずに子どもたちと向き合っていれば、自然と子どもたちがついてきてくれると思います。 その方はどのように子どもたちと接しているのか観察し、勉強するいい機会と捉えて、良いところを盗んで自分のものにしてもいいですしね。 無理せず子どもたちと向き合ってみて下さいね。
回答をもっと見る
大学4年の保育学生です。 現在、幼稚園実習に行っている最中です。私は何か気になることがあっても、先生が忙しそうにしているのを見ると声をかけられず何も聞くことができません。日誌もその日に提出なのですが、時間までに終わらず先生を待たせてしまっているため、終わった後に聞くのも申し訳ないと考えてしまいます。 その考えをせずになんでも聞くべきなのは分かっているのですが勇気が出ません。先生の顔色ばかりを伺ってしまうし、「なんで今聞くの?みて分からない?」って思われないかってのも不安です。 働いている現役の先生方からして実習生に求めていることはなんでしょうか?こんなに不安がらなくても良いでしょうか?コメントよろしくお願いいたします。
学生実習幼稚園教諭
はる
学生, 保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
新卒の保育士です。 そのお気持ちとてもわかります! 今話しかけても大丈夫かな… 迷惑じゃないかな💦 そう考えて、結局聞かずじまい になってしまいがちですよね。 でも正直に言うと、 聞いてもらった方がいいです! 私も聞き辛いことが度々あったので 先輩の先生に直接相談したことも あるのですが 「聞いてもらわないと、何がわからないかがこちらもわからない💦」 と仰ってました。 聞く前は緊張したりすると思いますが、実際に聞いてみると 優しく教えて下さいます! (先生にもよるかもしれませんが😂) わからないことをわからないまま にして、独断で行動して何かあっても 困りますので 遠慮せず聞きましょう!!
回答をもっと見る
新卒なのですが、仕事の容量がわるかったり、知識、技術も全然なくミスばかりで、覚えたり人の話聞いてても頭に残らず日頃仕事できない人間だなと思います。 皆さん新卒で社会人になったときどのような工夫、休日どのように過ごしていましたか?
新卒
ゆき⛄️
保育士, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 初めてのことや慣れないことが多くてきっと大変ですよね。 私も働き始めた頃は分からないことだらけで、ミスもして、毎日落ち込んでいた気がします。 私は常に、教えてもらったことや学んだこと、これからやることなどをメモしていましたよ! 仕事が終わってから見返して 復習したり、明日はこれをやるんだ!と予習したりしていました。 そうすることで少し気持ちに余裕が持てました。参考になれば幸いです。 休日は仕事があれば製作などしたりしていましたが、ゆっくり過ごしたり、友達と遊んだり、リフレッシュしていました! メリハリが大切かなと思います。
回答をもっと見る
ちょっとずつ自分で考えて仕事できるようになってから周りの人との関係が良くなってきたように感じる。 ちょっとしたお話なんて今までしなかった相手でも休憩が被れば今日の大変だった話をしたり、相手の今までの園での人間関係とか聞かせてくれて内容にびっくりする。 なにごとも信頼を築いてから…( ◜ω◝ ) 自分のためにも子どものためにも頑張ろう。
休憩内容絵本
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
毎日お疲れ様です…😭 わかります…! もう毎日バタバタで、仕事に追われて 話すタイミングも話すこともなかったんですけど、少しずつ少しずつではありますがお話しするまでになりました。 何事も信頼を築いてから というちゃんぽさんの言葉にハッと しました! 子どもや保護者だけでなく、保育士とも信頼を築いていくのが大切ですね 休息いれつつ、頑張りましょうね😢
回答をもっと見る
4月から新卒で保育士になりました。一歳児のクラスに入っています。遊びなどは少しずつ、楽しいと思えるようになってきたのですが、給食の時間が本当に苦痛です。五人の子どもを同時に援助する必要があるのですがどうしもうまくいきません。私の前だとスプーンではなく手を使って食べたり、甘えて食べなくなります。 サポートに入ってくれるパートの先生は、私の動きが良くないから、周りを見れてないからと、私のいないところでよく言っているのを聞いてしまいまし。 そこから、給食の時間近くに連れて子どもと関わることが苦痛になりつつあります。 食事援助で子どもに楽しく食べてもらうためにどのようなことを気をつけたらいいですか? また、サポートの先生と意見が違う時のはどのように子どもと関わるのかいいのでしょうか?
新卒パート1歳児
あ
保育士, 保育園
きりん
保育士, 保育園
難しいですよね。 1年目は特に言われることも多く、子どもたちも新しい先生に甘えて上手くいかないことだらけだと思います。 量をあまり食べられなかったり、好き嫌いがある子は量を減らしてあげて完食する喜びを味わえるようにする。 手づかみの子は、スプーンを使って一口食べられた時に「凄いね!かっこいいね!またスプーン使うところ見たいなー!」とオーバーなくらい褒める。 甘えて食べない子は、違う先生にバトンタッチする。 などの援助の方法もありますが、まずはベテランの先生に相談して決めた方が良いかと思います。 このような考えに基づき、このような援助をしようと思うのですが、どうでしょうか…?など…。 ベテランの保育士は、相談されると嬉しい人が多いと思います(笑) ただ、相談の仕方もただ丸投げするのではなく、よく考えた方が良いかと思います。 辛い時期だと思いますが、今を乗り越えたらもっと楽しくなってきますよ! 応援しています。頑張ってくださいね☆
回答をもっと見る
今日、自分の誕生日だったんですが、 職員のほとんどと配属クラスの園児に「たんたんたんたんじょうび」を歌ってもらい、 職員全体からのプレゼントとして、ホットアイマスクと文房具とメッセージカードを貰いました! この職場で働いてよかったと思った瞬間でした(*´ω`*) 体調崩しやすかったり、効率よく仕事できない自分だけど頑張ろうっと( ´罒`*)✧"
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
とっても素敵な職場ですね✨ そしてお誕生日おめでとうございます🎉
回答をもっと見る
定年まで保育士として勤める方って多いですか? 自分はまだ学生ですが、保育士として一生働くのがなかなか想像できなくて……
先輩園長先生
みかん🍊
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
多くないように感じます。 結婚を機に退職されたり、家庭の事情や体調面で若いうちに辞められる方などなど…。 ちなみに私自身も定年まで働くのは無理だろうなと思っています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る