minder_46NZ4axz_w
仕事タイプ
栄養士
職場タイプ
保育園
先日の0、1歳児のお部屋での出来事です。 給食やおやつの時間に苦手な物が出てきたら食べ物で遊んでしまう子どもがいるのですが、その日もおやつの時間に苦手なものが出て遊んでしまったそうです。 保育士がその後1時間以上もその事について子どもを怒っていたらしく、注意した他の保育士に「保護者の目線を気にしながら保育したくない」というような事を言っていたそうです。 その話を聞いてびっくりしてしまいました。その時の詳しい状況は分からないけど、そんな時子どもに対して皆さんならどんな対応をしますか?
給食0歳児1歳児
みみ
栄養士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
苦手なもので遊んでしまう、とわかっているのであればいただきますをして、1口食べるように促します。それでも食べられなければ、すぐに下げてしまいます。 苦手なものも、なぜ頑張って食べなければいけないのかを理解できる月齢になるまでは、無理に食べさせたり、食べないと!と怒るのは違うかな、と思っています。 0.1歳児クラスなのに、同じことを1時間も怒ることや、予想できる怒られる状況を幾度も作っている保育士に理解できません。
回答をもっと見る
今度3.4.5歳児に食育でお話しをする予定です。内容は3色分類についてです。 食べ物は3色に分けられる事を話す→その日の給食を実際に分けてみる→好き嫌いせずにバランスよく食べようね という流れで話そうと思っています。 あまり人前に立って話すのが得意ではなく、3.4.5歳児に一斉に話をするので言葉選びも難しいなと思っています。 何か気をつけた方が良いことなどあれば教えてください。
食育3歳児5歳児
みみ
栄養士, 保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
子どもたちの反応を見ながらゆっくり話すことがコツかなと思います。 視覚的な教材があると集中しますし理解も促せると思います。
回答をもっと見る
コロナ禍の食育で感染対策として、栄養士•調理師が保育室に行くことが少なくなっています。 そこで食育の絵本を保育士さんに読んでもらい、食べ物の事や食事に関係する事を伝える方法も取り入れたいと思っています。 おすすめの食育絵本(食べ物、マナー等)があれば教えてください。
食育絵本
みみ
栄養士, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
対象は何歳でしょうか? 0.1.2歳の小さいお子さんなら ・きむらゆういち いただきますあそび ・せなけいこ にんじん は仕掛け絵本的な感じでよく読みます。 幼児さんならもったいないばぁさんでそのような関係のがあったような気がします。すいません、幼児さんから離れてしまっていて定かではないのですが😅
回答をもっと見る
わたしの園ではおやつに蒸しパンやケーキを作って提供しています。ですが、モサモサ•パサパサ感があるためか子どもがあまり食べてくれず、残食が多いです。 ケーキだと生クリームがのったり、粉糖がかかっている時は比較的食べてくれます。 皆さんの園ではどうですか?何か工夫している事などあれば教えていただきたいです。
給食
みみ
栄養士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園でも、蒸しパンや、ケーキといってもほぼ蒸しパンにクリームを乗せたような物ですが、提供しています。 やはりパサパサ感に悩まされ、特に2才児以下の子は食べ辛いため、咀嚼が苦手な子には小さくちぎって出しています。 うちは一緒に牛乳も出るので、飲み込めない子にはおかわりを注いであげたりして完食できるように援助しています。 牛乳と一緒だと比較的苦手な子も食べられる気がします。
回答をもっと見る
こども園で栄養士をしています。来年度の年間食育計画を立てたいのですが、皆さんの園ではどのように計画していますか?私の園では栄養士が立てています。保育計画と繋がりを持たせたいのですが、話し合いをする時間があまり取れません。 皆さんの園ではどうやっているのか気になり、質問させていただきました。
カリキュラム栄養士食育
みみ
栄養士, 保育園
なるみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ある程度日程を決めて、栄養士さんが午睡時などあいてる時間で各クラスへ行って話をしています。人数やその日の体制によっては厳しい日もありますよね。ましてや、午睡時にもやることがたくさんありなかなか難しいのも現状ですが、そのための日と予め決めて話し合いを行っています。もちろん時間短縮のためにある程度資料などはその日の前にお互いが用意しておいて…と言った感じですかね。
回答をもっと見る
柴犬
保育士, 認可保育園
まだ接種券が届いていないのですが、そろそろ届くはずです。 早めに終えられたらと思っています。
回答をもっと見る
保育とはあまり関係のない事なので申し訳ないのですが、皆さんぶっちゃけどのくらい外出してますか?? と、いうのもコロナ禍になってからあまり外出をしていません。 ドラッグストアやスーパーなど生活するために必要な物を買う事以外、外出を控えていました。 しかし、長らくこの生活が続きストレスに感じています。 私は一人でショッピングをしたり美容院に行く事が好きですが、どれもずっとできていません。 皆さんの行動範囲を知りたいです。また、ストレス解消法はありますか?
コロナストレス保育士
ぺち
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
近所のショッピングモール、ライブハウスへは行ってます。大好きな美術館や博物館はなかなか行く勇気が出ません。 ショッピングモールもライブハウスも換気等をしっかりしてるので…
回答をもっと見る
今まで勤務した園で、こんな園長が素敵だった✨、こんな最低な園長がいた💧など、色々な園長の姿を知った方、教えてください。因みに、 ⭐︎素敵 ・子どもにも職員にも気配りできて、声をかけてくれる ☠️最低 ・ただいるだけの飾りのように事務室から出てこず、職員間のことは一切ノータッチ こんな園長いました😅
園長先生
たむたむ
保育士, 公立保育園
みみ
栄養士, 保育園
•子どもへの対応、保護者の対応、職員への指導などは小学校の校長もしていたこともあり、とても上手くすごいなと思っていましたが、事務仕事は全くされない方で時間がある時は職員室で読書やスマホを見ているような園長先生でした。 •法人の経理等もしていて多忙な方でしたが、職員や子どもとのコミュニケーションをとても大切にしていて、何かあれば差し入れしたり、いたずらしてみたり、面白くて可愛い園長先生の時もいました笑 複数の園長先生に出会いましたが、職員を大切にしてくれる先生の時は職場の雰囲気も明るく穏やかだった気がします。
回答をもっと見る
私の勤めている園は出勤前に1時間、出勤後に 1時間以上の残業がありますが、残業手当がほとんどありません。みなさんの園は日々どのくらい残業時間が ありますか?また残業手当はいくら出ますか?
残業5歳児正社員
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
早出残業、残業時間ありません。もしあっても残業手当てちゃんと出ますよー。そこの保育園はスタッフ大事にしてないですね。ちゃんと労基の為に出勤記録残しておいた方が良いと思います。昨年から民法改正で3年間は請求できるはずなので。
回答をもっと見る
辞めると言った途端に態度が「早く辞めろ」ってオーラを感じる毎日。4月からいませんから 待てば?って思いながら仕事してます。人間関係最悪な職場でした!4月から行く園に早く働かせてもらいたい毎日です!
退職
えがお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
お疲れ様です。 なんだか寂しい気持ちになりますよね。。 相手にそう思わせてしまう態度をする人ってどうなんだろうといつも思います。 えがおさんもあともう少しの辛抱と開き直って気を楽に楽しく過ごして下さい‼︎
回答をもっと見る
子ども達からもらったプレゼントで、1番心に残っているものは何ですか? 手紙や言葉等色々あると思いますが、特に印象的なものがあれば教えてください✨ 私は字を書くのが難しい子も含めて、みんなから寄せ書きをもらったのがとても嬉しかったです☺️
パート正社員幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
みみ
栄養士, 保育園
子どもたちからのプレゼントはホントに嬉しいですよね。疲れていても疲れが吹っ飛ぶし、頑張ろう!って気持ちにさせてくれます。 私は栄養士なので給食からの意見ですが、年中年長の女の子数名から「いつもおいしいきゅうしょくありがとう」のお手紙がとても嬉しかったです。休憩室の壁に貼ってます笑
回答をもっと見る
みなさんの園では月にどのくらいの回数の会議がありますか? 私の園では月に1度の職員会議、週に1度のクラス会議や給食会議、新人の職員は新人会議などかあります。 私は回数が多く、内容も被ることがあり、無駄なのかなと思うことがあります。
正社員
まるきゅう
調理師, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
○月に一度の定例会議 ○行事(運動会・発表会など)の前に行事会議 ○3月末に新年度会議 3月の会議は全職員参加ですが 定例会議、行事会議は正職のみです。 少ない方かな、と思います。
回答をもっと見る
異業種からの転職で、この程初めての保育園勤務です。 今更知ったのですが、保育士さんの昼食は子供と同じ 給食を取る義務があるんでしょうか?それとも選択制? 私自身アレルギー持ち、昼食はそもそもおにぎりで十分、 一食300円で月6000円はキツい、以上の理由で 弁当持参がいいのですが💦
給食
かじやま
保育士, その他の職場
まお
保育士, その他の職場
園によって子どもと同じ給食か、 お弁当持参かに分かれるかと思いますよ。 給食の時は選択制ではなく全員 給食を食べていましたよ。 園によって方針がそれぞれ違うので、 その園によりますね。 毎月6000円は正直しんどいですよね。 でもうちの園では3時のおやつも出るし、 給食はおかわりもできて温かい給食が 食べれるし満足しています。 毎日、給食が楽しみで 仕事を頑張っています☺
回答をもっと見る
私は、4月から東京で正社員保育士として勤めます。 初めての一人暮らしで、必死で家を探していますが 8万2000円上限の借り上げ社宅制度を利用するにあたって、皆さんはどんな家に住んでいますか? 家賃、間取り、暮らしやすさなど 何でもいいので、ご参考までに教えていただきたいです。
正社員保育士
crape
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
職場の先輩が、借り上げ社宅を利用し一人暮らしをしていました! 1LDKのお部屋に住んでいて、程よい広さだと言っていました^ - ^ 防犯のために、セキュリティがしっかりしているマンションであることや、階数が高いというところを選んだみたいです。
回答をもっと見る
鉄分摂取のためのおすすめメニューがあれば教えてほしいですm(_ _)m 管理栄養士さんが献立を立てていますが、鉄分のことを考えるのが大変みたいです。今のところ小豆(あんこ)を多様していて、苦手な子が居て、保育士さんが苦戦したりしてます。。 おやつでもおかずでもいいので、教えて頂ければとても嬉しいです!
給食
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
鉄分はどこの保育園でも、栄養価の面で永遠の課題ですよね… うちの保育園では、プルーンやレーズンを細かく刻んでクッキーや蒸しパンにして出したり、レバーをカレーに入れたり(レバーが手に入る時のみなので滅多に出ませんが)などです。 プルーンやレーズンは苦手な子も多いのでうちでも食べさせるのには苦労しています。
回答をもっと見る