みみ

minder_46NZ4axz_w


仕事タイプ

栄養士


職場タイプ

保育園

保育・お仕事

先日の0、1歳児のお部屋での出来事です。 給食やおやつの時間に苦手な物が出てきたら食べ物で遊んでしまう子どもがいるのですが、その日もおやつの時間に苦手なものが出て遊んでしまったそうです。 保育士がその後1時間以上もその事について子どもを怒っていたらしく、注意した他の保育士に「保護者の目線を気にしながら保育したくない」というような事を言っていたそうです。 その話を聞いてびっくりしてしまいました。その時の詳しい状況は分からないけど、そんな時子どもに対して皆さんならどんな対応をしますか?

給食0歳児1歳児

みみ

栄養士, 保育園

32022/03/09

ぬーそう

保育士, 保育園

苦手なもので遊んでしまう、とわかっているのであればいただきますをして、1口食べるように促します。それでも食べられなければ、すぐに下げてしまいます。 苦手なものも、なぜ頑張って食べなければいけないのかを理解できる月齢になるまでは、無理に食べさせたり、食べないと!と怒るのは違うかな、と思っています。 0.1歳児クラスなのに、同じことを1時間も怒ることや、予想できる怒られる状況を幾度も作っている保育士に理解できません。 

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度3.4.5歳児に食育でお話しをする予定です。内容は3色分類についてです。 食べ物は3色に分けられる事を話す→その日の給食を実際に分けてみる→好き嫌いせずにバランスよく食べようね という流れで話そうと思っています。 あまり人前に立って話すのが得意ではなく、3.4.5歳児に一斉に話をするので言葉選びも難しいなと思っています。 何か気をつけた方が良いことなどあれば教えてください。

食育5歳児3歳児

みみ

栄養士, 保育園

52022/03/05

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

子どもたちの反応を見ながらゆっくり話すことがコツかなと思います。 視覚的な教材があると集中しますし理解も促せると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナ禍の食育で感染対策として、栄養士•調理師が保育室に行くことが少なくなっています。 そこで食育の絵本を保育士さんに読んでもらい、食べ物の事や食事に関係する事を伝える方法も取り入れたいと思っています。 おすすめの食育絵本(食べ物、マナー等)があれば教えてください。

食育絵本

みみ

栄養士, 保育園

32022/02/17

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

対象は何歳でしょうか? 0.1.2歳の小さいお子さんなら ・きむらゆういち いただきますあそび ・せなけいこ にんじん は仕掛け絵本的な感じでよく読みます。 幼児さんならもったいないばぁさんでそのような関係のがあったような気がします。すいません、幼児さんから離れてしまっていて定かではないのですが😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしの園ではおやつに蒸しパンやケーキを作って提供しています。ですが、モサモサ•パサパサ感があるためか子どもがあまり食べてくれず、残食が多いです。 ケーキだと生クリームがのったり、粉糖がかかっている時は比較的食べてくれます。 皆さんの園ではどうですか?何か工夫している事などあれば教えていただきたいです。

給食

みみ

栄養士, 保育園

32022/02/16

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちの園でも、蒸しパンや、ケーキといってもほぼ蒸しパンにクリームを乗せたような物ですが、提供しています。 やはりパサパサ感に悩まされ、特に2才児以下の子は食べ辛いため、咀嚼が苦手な子には小さくちぎって出しています。 うちは一緒に牛乳も出るので、飲み込めない子にはおかわりを注いであげたりして完食できるように援助しています。 牛乳と一緒だと比較的苦手な子も食べられる気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で栄養士をしています。来年度の年間食育計画を立てたいのですが、皆さんの園ではどのように計画していますか?私の園では栄養士が立てています。保育計画と繋がりを持たせたいのですが、話し合いをする時間があまり取れません。 皆さんの園ではどうやっているのか気になり、質問させていただきました。

カリキュラム栄養士食育

みみ

栄養士, 保育園

62022/02/11

なるみ

保育士, 保育園, 認可保育園

ある程度日程を決めて、栄養士さんが午睡時などあいてる時間で各クラスへ行って話をしています。人数やその日の体制によっては厳しい日もありますよね。ましてや、午睡時にもやることがたくさんありなかなか難しいのも現状ですが、そのための日と予め決めて話し合いを行っています。もちろん時間短縮のためにある程度資料などはその日の前にお互いが用意しておいて…と言った感じですかね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.