さんご

minder_EdempENEvA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可外保育園, 小規模認可保育園

保育・お仕事

国試で保育士になり 延長保育4年 小規模保育園でフルタイムパート2年目の40代です。 慣れないなりに試行錯誤をしながら 子どもたちを集めて朝の会をしている時 子どもも疲れから、手遊びや本などで気を引いてもまとまらず、 みるに見かねた園長先生が 子ども達の目の前で「もっと導入できないの?」と私にきつく注意をし そのまま朝の会をやられました。 他の先輩保育士の方は 私が不慣れなのを知っていて さりげにフォローしてくれてり 朝の会を早めに切り上げるようにしてくれてるのてすが この時は先輩保育士さんは他の手のかかる子をみてくれてて私一人でした。 園長先生の見本もありがたかったですか 子どもの目の前で注意を受けてしまった事に 私のことを下に見ないか心配です。 そして、雑談まじりの保育を他の先生もしているのに私がやると注意をしてきたりと 最近保育士としての自信をなくしてしまいました。 もう少し頑張ってみるべきでしょうか? アドバイスあればよろしくお願いします。

手遊び小規模保育園保育内容

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

72023/05/14

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 保育士の仕事って、家庭や子育てなど個人の価値観が入り混じる仕事だからこそ感情も混ざるのでしょう。 家庭環境と同じく、自分の思い通りにならないときに沸騰する。 何故なんでしょうね…

回答をもっと見る

愚痴

012才の小規模保育園でフルタイムパートで働いています。  子どもが定員19人で 0才は5人です。 1,2才に 落ち着かない子 すぐに手を出す子  午睡できない子など 手のかかる元気な子ども達が多くて 保育士の人数は足りてるはずなのに どうにも まとまらなくて困っています。 少し前までは14,5人で落ち着いてたのですが 上の方針で そんな状況なのに ドンドン子ども達を入園させて 定員19人に達しました。 毎日子どもを安全に見守るのが精一杯で 疲労困憊でやる気がでなくなっています。

安全睡眠小規模保育園

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

72022/10/26

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

疲れにはグロンサン。 QPコーワゴールドも良く効きます。 ただし、飲み過ぎ注意。

回答をもっと見る

愚痴

小規模保育園でフルタイムのパートをし始めて4,5ヶ月。 今までは延長保育保育士だったため 経験不足で、 こども達の関心をひいてから、絵本を読んだり リズム体操を一緒にしてても なかなかまとめられません。 先輩達には こども達が今は何が好きでを常に見てないといけないとは アドバイスを頂いてるのですが 普段の保育だけでいっぱいいっぱいで余裕がなく 日々をこなすだけで精いっぱいです。 先月園長から面談もあり 少し厳しい言葉を言われました。 そんな私は保育士に向かないんじゃないかと思っています。 それかフルタイムパートはやめて短時間で働きたいと考えています。

先輩園長先生保育内容

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42022/02/16

ぽぽぽ

保育士, 保育園

初めて勤めた幼稚園で辞める際に「あなたは保育者に向いてない」と主任から言われてから、保育士を9年程やっています。 確かにその先輩方の仰る通り「子どもたちは何が好きか」「何に興味を持っているか」って、常に見る必要はあるかもしれませんね。 ですが、子どもたちが「興味を持つ」のであれば、何でも良いと思います。 あくまで私の経験ですが、自分がめっちゃ楽しい雰囲気で盛り上げて投げかけると子ども達も「えっ!?何するの!?」と興味を持つ事が多いです。 「どうしたら興味を持ってくれるか」「何が好きか」とあれこれ難しいことは考えず、大人が目一杯楽しむ姿を見せることも大事なのではないでしょうか? なので、まずはさんごさんが楽しむところから始めるのはいかがでしょう?

回答をもっと見る

行事・出し物

はじめて誕生日会をやります。 台本を作って ボイスレコーダーに録音して台本無しでやってみたら、緊張するのか「じゃあ~」という自分の言葉が多く聞こえました。 「じゃあ」を言わないように意識をすると 今度は言葉がでなくなってしまいます。 もっと練習すれば口癖はなくなりますか?

誕生会

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

52022/02/12

むっくん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

初めての誕生会、成功させたいですよね! 緊張してスムーズに進行しない事なんて、よくある事です。 ボイスレコーダーにまで録音して頑張る姿勢、とても素晴らしいと思いますよ☺️ 出し物の流れを、ある程度理解していれば言い方が違っていても大丈夫だと思いますよ。 一言一句間違わずに言えるなんて無理に近いですね… それでも「じゃあ〜」が出そうであれば言い方を変えてみてはどうでしょう🙂 「それでは〜」の方が大人が聞いていても話し言葉では無いので、聞きやすいし気にならないと思います。何より先生らしさと共に自信のあるような雰囲気も感じられるのではないでしょうか。 私は昔こっそり手のひらにメモしてマイクを持つのを良い事にチラチラ見てました笑笑 あくまでも誕生会の主役はお子さんなので、先生は主役じゃない、という意識でやってみて下さい。 どうしたって緊張するのは仕方ないですし、例え上手くいかなかったとしても経験を重ねれば学んで上手くいくようになるものです。 先輩方も最初から上手くいかなかったと思いますから気負いせず、なんとか無事に終えられると良いですね👍✨✨

回答をもっと見る

愚痴

他業種からの保育士になりました。 子供の安全、安心に気を配りながら そして保護対応、書類書き、制作、 職場の人間関係と そして、人手不足 そんな事を皆考えて保育してたら そりゃあ人間関係ギスギスしますよね。 保育士の負担がもっと少なくなるといいなと思います。 保育士のスキルがないため 勉強のつもりでフルタイムパートですが 4月から契約更新してしまいましたが 短時間勤務にすれば良かったと後悔してます(>_<)

記録制作保育内容

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22022/01/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 色々な市で臨職をしてきましたが…やる事の多さや人手不足が人間関係の悪さの原因ではないように思います。それも要因かもしれませんが1番は上の人間性、考えや元々の職場の雰囲気のように思います。 正規、非正規、再任用…立場関係なく 職員を大切にできる上の職場は基本的に職場の人間関係 とても良いです。上が自分の威厳を優先、特に非正規は使い捨てのコマくらいにしか考えてない職場は人間関係が悪いです。 保育所/こども園の求められる事や役割が年々増えてるので負担が減るなんてことはありえないと考えてます。 保育士としてスキルを上げたいなら認可園です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児が保育士の知らない間に顔にすり傷を作っていました。園児同士のトラブルもなかったため ヒヤリハットの原因や防止をどうやって書いたら良いのかわからなくて困っています。

トラブル保育士

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

62022/01/12

すけぼー

保育士, 保育園

ヒヤリハット大変ですよね(*T_T*) 私だったら直されてしまうかもしれませんが、、。笑 原因・子供同士のトラブルもなく、泣いている様子もなかった為すぐに対応できなかったことや保育士間の見守りの共有や連携ができていなかったことが原因として挙げられる 防止対策・施設の不具合や玩具の放置などが無いよう環境を整え、再発防止に努めていく。また保育士間の見守り体制の連携をしっかりとっていくことで今後このようなことがないようにしていく 文まとまってなくてすいません(ノω・、) だいたいこんな感じで後は過去のヒヤリを参考にさせていただきながらかいちゃいます笑

回答をもっと見る

愚痴

短時間パートからフルタイムパートに職場を変えて今は3ヶ月ほど働いてます。 入ったばかりなので、皆さんの保育の仕方や子供達の性格を掴むのに必死なのですが 今月2人辞めてしまうので、辞める社員さんから今日遊びの準備をすることの指示を貰ったのですが 何が気にいらなかったのか、 ベテランの先輩のパートさんがその仕事をやってくれました。 「私が準備します」と声をかけたんですが、 すごい怒った顔して腕を振り回され 「あなたは子供達をみてなさい!」と無言の圧力で怖かったです。私の指示された仕事を奪われた感がありました。でも、遊びの準備もやらないと今後困ることになるし。 それ以外にも どうも、雑用を私があまりしないので不満があるのか陰口を叩かれたり、雑用を代わると言っても、「今は保育してて!」と言われてしまうし、 何かその先輩の顔色を伺ってしまって 園でどうやって働いたらいいのかわからなくなってしまいました(;_;)

先輩遊びパート

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22021/12/28

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私もパートで転職して1年になりますが、初めの頃は気疲れと慣れる為に必死でプラス他の職員の顔色も伺って一杯一杯の日々がありました。 気に入らない事は直接言って欲しい所ですが言い方次第では気にしてしまいますよね💦💦 陰口は言った分だけ言われてると思い、(その方も言った分かえってきていると思います)自分の良い所を伸ばそう、得意分野を自身持って発信しようと思いながら仕事する様にしています! 力不足な所もありますが次は成功させよう、と向上心をなるべく心掛けるようにしています😭 失敗ばかりで落ち込む事もありますが😭 その分プラスになる、自分のスキルアップに繋がる!と転換させています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供の怪我をさせないために 色々と気を使っているのですが 保育士としてまだまだ経験不足で 注意を受けることも度々あります。 子供の動きの先を読んで防ぐ保育士の仕事ってほんとに大変だなと思って疲れてしまいました。

怪我対応保育士

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22021/12/21

U-TA

保育士, 保育園

ほんとに 予想されないところで 怪我って起きますよね。 私もよくあります。 それを保護者に伝えるのが また怖いですもんね。 ほんと大変だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は他業種から自分から勉強して保育士になりました。 書類で保育士特有の言葉使いになれません。 ~していく ~しようと促す など 確かに言い切りは子供に強制や威圧感にもつながるのでいけないのはわかりますが 難しいてすね。

記録保育内容保育士

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42021/12/18

にゃゆん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設

なるほど! 初めから保育、福祉で働いているとあまり違和感がないですが、他業種から来た時に違和感があるんですね! 言い回しが苦手という点すごくわかります。 保育、福祉に関わらず、保護者や第三者が見た時に優しく書いてあった方が印象がよく見えるっていうのも理由にあるんですかね?

回答をもっと見る

愚痴

今40代です。 今まで短時間でパート保育士としては5年働いてきました。今は小規模保育園に職場を変えてフルタイムパートで働くこと今2か月です。  子供の名前や性格を覚えたり  職場のやり方や手順など覚えきれてなくて 右往左往しています。 月案などの書類も書いたことないので何度も考えては 添削をしていただいてるのですが なかなかOKがでません。 私の働き方にしても 今日、上司からもっと動いてもらわないと困るからと言われ、自信を失ってしまいました。 保育士は臨機応変に動かないといけないし、 小規模保育園で、仕事が全くできないなら 保育士向いてないのかもしれません(>_<)

小規模保育園パート保育士

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42021/12/09

ねこバス

保育士, 認可保育園

もっと動いてもらわないと困ると言われても、具体的にこういうときこうしてほしいとか、こういう動きをしてほしいとか、きちんと説明してくれないと困りますよね。 私も以前の職場で空回りばかりしてると言われて、その言葉に傷つきました。なんか保育士が辞めるのはあなたのような指導してるからですよって感じです

回答をもっと見る

保育・お仕事

今40代です。 今まで短時間でパート保育士としては5年働いてきました。職場を変えてフルタイムパートで働くことにしました。 新しい職場で人間関係や子供の性格の把握もありますし、 さらに書類もありと 初めての月案や個別指導計画を書くことになり  四苦八苦で今保育の仕事がとても辛く感じます。 今、職場を変えて2ヶ月になります。 皆さんはどれくらいで書類を書くことは慣れましたか?

月案記録保育内容

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

132021/12/06

さおりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育

最初は枚数も少なく半年たたず慣れたは良いものの、、 どんどん枚数が増えて 15枚ほど2〜3年そんな日々でした。 文章を書くのは得意でしたが 半年はかかりましたね😅

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.