下痢が続く時

ぽんた

保育士, 保育園

1歳2ヶ月で母乳8割、離乳食2割くらいのため、うんちはまだ柔らかめですが、最近下痢気味です。唯一食べる白ご飯は、お腹がすけば食べ、水分も取れています。おやつもしっかり食べますが、決まって午後ゆるい便がでて、夕方には水下痢っぽくなっています。鼻水、くしゃみが出ていたので風邪かなと思いますが、どれくらい様子見ますか?? 機嫌は、基本、昼寝起きから悪いことが多いので、判断に欠けます。

2023/12/06

6件の回答

回答する

ぽんたさんの お子さんということでしょうか? 熱は、ないのですか? 私の場合ですが、我が子の時には 熱がなくても鼻水が出だし、機嫌悪い時点ですぐに病院に連れて行っていました。迷ったら、病院へ行って診てもらうのも良いと思いますよ! 先生が色々教えてくれますし、なにより安心しますし、早めに対応しておくと、ママも楽ですよ!!

2023/12/06

質問主

ご返信ありがとうございます。 私の子どもです!熱はなく、鼻水は、もともとアレルギーがあり、時期的なもののような気もします。 最近離乳食がさらにへっているので、下痢なのか、母乳便に戻っているのかなと思う所がありました。 迷ったら病院行く方がいいですね! ありがとうございます!

2023/12/06

回答をもっと見る


「離乳食」のお悩み相談

キャリア・転職

子育て支援センターで勤務する事になりそうなのですが、自分は恥ずかしながら未婚の為、保育の知識しかありません。自分でも書籍や思い浮かぶような質問を考え、もし相談を受けた際にお答え出来るようにしたいとは考えていますが、実際に勤務された事のある方はどのような質問や相談を受けた事がありますか。 ・夜泣きがひどいからどうしたらいい。 ・ミルクを飲まない。母乳も飲まない。 ・離乳食を食べない。 ・抱っこ紐を上手くつけられない。 ・全然歩かない。 ・旦那さんが育児に非協力的。 ・夜自分が寝られない日々が続いてる 等が思い浮かびました。

園庭開放子育て支援センターミルク

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/03/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

子育て支援センター併設の公立こども園勤務です。 子育ての事から嫁姑問題まで幅広い 相談があると聞きました。 地域によって 様々と思いますが… 今は 近所付き合いが希薄なので支援センターがよりどころ、支えの方もいるようです。 勤務市の場合、正規を定年退職した再任用、定年退職後の臨職しか支援センターの保育教諭はできません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児後追いの対応の仕方についてです。 今までの経験では、他の保育士の抱っこや、遊びに誘われ気が逸れることで、数分すれば落ち着いてくれていました。 が、今年入ってきた11ヶ月第4子はそんなことでは治らず、保育士が出勤していると分かっていれば泣き続ける(涙はほとんどでていない全力で大声で叫ぶ)子です。今までの対応が通用しません!後追いされる保育士が書類で1時間弱抜けている間、叫び続け離乳食も断固拒否(後追いの保育士が休みの場合は普通に食べられる)で、後追いされている先生はもう聞いていられないと結局戻ってきて食べさせてくれました。その間なんと約45分。まだ5月だし、いずれは心の発達に伴い落ち着くので、その子自体の心配は何もしていないのですが、現状、2つ相談があります。 泣いて追いかけている 抱っこされても暴れる とにかく追いかけて後追い保育士に抱っこしてもらえるまで泣く!! な状況の時どんな対応がよいのでしょうか?(大好きな遊びや大好きな歌、テラスにでて外気に触れるもだいたい無効。)抱っこしていないと、たまに通る園長の視線が居心地悪くてテンション下がります。泣いているのを見守るのも保育だと思うのですが、、、 そんな時の、①後追いする保育士が長時間いない場合②後追いする保育士がすぐにもどってくる場合 の対応について、いろんな視点から見た、率直な意見が欲しいです。 小規模保育なので、保育室はパーテーションで区切ってなんとなくクラスエリアを分けるだけで、クラスごとの部屋はないです。

離乳食記録保育室

えびふらい

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

62021/05/12

にゃしー

保育士, 保育園

こんばんは! 昨年度見ていた0歳児にも同じような子がいました…!! 後追いするのはわかるのですが、同じ担任なのに私じゃダメなのか…と落ち込んだこともあります(笑) 月齢があがるにつれて、後追いも少しずつですが良くはなりました。お腹がすけば他の職員でも食べるようになりましたし! 後追いされる先生とも話し合って、他の職員でだめな場合、気がすむまで泣かせていました。時々遊びに誘ったりしながら! あと、他のクラスの先生たちにも状況を説明しておくのを忘れずに! なんか、ちっともまともな意見になっておりませんが、同じようなことを経験したので思わずコメントをしてしまいました(^^;

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中、完母で、1歳半の子供を育てています。 先日、我が子の1歳半検診でとても孤独感や悲しみを感じたのですが、1歳半検診って何のためにするのでしょうか?受診し終わって、結局どうだったの?と感じたのですが、こんなものですか? 検尿が上手くできていなくて、受付で尋ねると、「内科検診後に洋服を着るとき声かけて貼ってもらいましょう」と言われたので、そう伝えると「忙しいので自分で貼ってください」と言われました。 離乳食にはムラがあり、食べる量も多くはありません。歯並びが悪くなる、ご飯を食べないといけないなど、母子の様子や気持ちの共感がないことにモヤモヤだったのですが、母乳に関してはさらにダメ出しでした。海外では、授乳は2歳かそれ以上だったり、世界平均授乳期間は4歳以上だったりなのに、1歳半検診はもっと温かい場なのかと思っていました💦 内科検診直前で大泣きして、腕をかいて赤くなったのですが、それを見て「アトピー性皮膚炎、要検査!」と言われ、紹介状と大きく書かれた札を入れられました。状況を話しても聞いてもらえていませんでした。 赤みはすぐ消えていましたし、色々ショックを受けながらの帰宅でした。翌日皮膚科に行くと、「綺麗な肌よ」と言われました。 今回の検診で、子育てには共感してもらえる人がいるだけで救われると痛感しました💦

共感離乳食保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22024/04/25

りん

保育士, 認可保育園

お疲れさまでした。 酷い扱いを受けられましたね。子育てに関わる方の対応の仕方に暖かみのなさを感じました。 健診そのものは、やはり、お子さんの成長の確認をする場なのではと思いますが、時間と対応で人手が不足していたのでしょうね。ですが、そこは、不安で一杯のお母さんの気持ちもきちんと受け止めてくれる場であって欲しいと思います。子育ての相談が出来るような。お疲れさまでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

なかなか寝付けなくて大泣きのお子さんも、この先生に抱っこされるとストンと眠りにつく…😴 私の職場にはそんな先生がいます。 皆さんの周りにもおられますか? 子どもが安心して眠れる理由は何だと思いますか?

2歳児1歳児保育士

はんもっく

保育士, 託児所

22025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 全員ではありませんが、いますね。 個々にその子の寝るポイントをおさえているのかなぁと思います。私もとのこでもトントンをしてみたり、眉間の所を撫でてみたり、耳をマッサージしたりとその子がウトウトする所を探していますよ😊 子どもって大人の気持ちがわかるというか、焦るとうまくいかないことがあるので寝る時も寝せよう寝せようと思わずゆーったりと気持ちを落ち着かせ、時には添い寝をしてあげると寝る子もいますね。 私は寝せようと思わない様にしています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児でまだ全体的に手づかみ食べをしています。それ自体は普通ですが、いつ頃から本格的に練習させるべきでしょうか? 一般論的には、長くて3歳までは手掴み食べをする場合があり、手掴み食べの発達に関するメリットも理解はしています。 が、現場的には来年の4月までにはスプーンである程度1人で食べれるようにして、6対1でも見れるよう持っていきたいです。 高月齢の子を、もうそろそろスプーン練習したいのですが、まだ手づかみでもいいという職員もいて、迷います。

言葉かけ0歳児担任

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

はじめまして。 0歳児クラスで1歳になる子は私はスプーンを持たせ(言い方あまりよろしくなくてすみません)、もちろん手づかみと並行で食事をしています。スプーンを持ったとはいえすくうのは難しいので、教えつつも保育士が、介助しています。 遊びのなかで、0歳なので口に入れてしまう危険もあるため注意が必要ですが、保育士がしっかりと見れる状況で遊びのなかですくう練習などが出来る物をやっています。 いつからって、考え方の違いですが担任の先生のやり方で私は良いと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事で失敗したときに、切り替えができなくて困っています。 休みの日などに思い出してモヤモヤしてしまいます。 せっかくの休みなのにずっと頭の片隅にあって休まった感じがしません。 みなさんは失敗したときに気持ちの切り替えをどうしていますか??

保育士

きき

保育士, 認可保育園

12025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です☺️ それだけ、責任感が強いという事なんだと思います。人間完璧な人ていないと思うし、失敗した時に落ち込むのは自然なことです。 失敗した事をじゃあどうしたら失敗しなかったかな?と考えると次にはこうしようという学習になると思います。全てがうまくいくこともあるけど、失敗して覚えられることもあるので、大切な経験だと思いますよ☺️ と偉そうに言うも、私も以前は自分の中に溜め込むほうで、何でこうしなかったんだろうと自分を責めモヤモヤしていましたが年齢を重ねるごとに次はこうしてみようと思えるようになりました😊 性格もあるので中々難しいけど、きっとその失敗は良い経験になってるし、いつかうまく切り替えられるようになります!あまり頑張りすぎないでくださいね、私は一度精神病みました😅 自分だけのせいにはしない様に😊 

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

63票・2025/07/19

ほぼみんなで、当番制でやっているよ主に職員室を使う園長や主任で掃除正社員だけで掃除しているパートだけで掃除をしている用務員さんがしている誰がしているか知らない…その他(コメントで教えて下さい)

162票・2025/07/18

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤園についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/07/17

白か黒なら黒T派白Tでさわやかに!エアリズムが手放せません無地Tよりも柄T派夏も制服があります~その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/07/16
©2022 MEDLEY, INC.